2008年11月05日
チェンジ
晴れわたる空に誘われて
小柿へ行ってまいりました。
10時前に到着
餌釣りは盛況、フライ区間はお一人
餌釣りでアマゴ漁のつもりでしたが、
保険にテンカラ(マーカー釣り^^;;)も用意してましたんで、急きょ、フライ区間へ
あや~、去年よりさらに流れがなくなっとる・・・
橋の下の一番深いランが、完全止水に
しょうがないのでフライ区間の一番下のランで開始
「こんにちは」先のお一人さんが声をかけてくれました。
竿を見るとリールがついていなくて、青いグリップ
も、もしやテンカラ!
「虹鱒がまだ産卵時期中なので、入ってるのはオスが多いわ。」とのこと
釣り始めるも
ビーズ入りライジング・ピューバ×
チェルノブ風ドライ×
ラバーボディ・ビーズヘッド×
「ボ」か?
一本毛鉤にガン玉8号をかまして沈めると何とか釣れました。
その後2匹ほど釣るごとにパターンにすれることを繰り返し、
40㎝+もグッドファイトしてくれました(^^
キープ制限の5匹も確保、あ、上のやつはリリース
で、15時ごろ納竿 続きを読む
2007年12月22日
最近
仕切りなしの川そのまんまな某管釣りに入り浸っております。

で、こいつの口元には

その先には

さらにその先にはばかがついてまして(^^;
ここはテンカラ禁止でございます(´・ω・`)
今日は、2日前に放流があったとのことで、
プールで#18以下限定のライズをとる楽しい釣り
見事に#16パラシュートもCDCダン?も完全見切りよりました。
しかしまあ、難しいわ
手元にはキャスト用にラインが垂れてるし
周りが開けていてもライントラブルの嵐
シーズンオフの手慰みレベルを脱することはないでしょう(-∧-;) ナムナム
で、こいつの口元には
その先には
さらにその先にはばかがついてまして(^^;
ここはテンカラ禁止でございます(´・ω・`)
今日は、2日前に放流があったとのことで、
プールで#18以下限定のライズをとる楽しい釣り
見事に#16パラシュートもCDCダン?も完全見切りよりました。
しかしまあ、難しいわ
手元にはキャスト用にラインが垂れてるし
周りが開けていてもライントラブルの嵐
シーズンオフの手慰みレベルを脱することはないでしょう(-∧-;) ナムナム
2007年08月30日
需給関係
今日ではありませんが、近くを通ったので
小柿に寄ってきました。

春より埋まってるかと思いましたが、
川の相は変化なし、一昨年の深さにはもうできないのかな?
県のお役人が、掘っちゃダメ、石積め方針を変えるとも思えないし・・・
アマゴらしきのが1匹見えた?ものの
石の周りで反転するは小さな鮎、大きいのも若干
変わらぬは

おいしい魚が入るのは変わらんか(笑)
小柿に寄ってきました。
春より埋まってるかと思いましたが、
川の相は変化なし、一昨年の深さにはもうできないのかな?
県のお役人が、掘っちゃダメ、石積め方針を変えるとも思えないし・・・
アマゴらしきのが1匹見えた?ものの
石の周りで反転するは小さな鮎、大きいのも若干
変わらぬは
おいしい魚が入るのは変わらんか(笑)
2007年05月02日
リハビリ?
家族があれば、そろって休みにもなるGWですが、
私もnyan Pも関係なく(笑)
恒例の水曜休み
しかし、腰の具合が思わしくなく、
渓に立てるかどうか、慣らし運転
で、小柿渓谷アマゴ釣り場へ、
スタンプカードが満タンで、ただ乗りであります (。・x・)ゝ
9時ごろ着
なにやら、今日はアベレージサイズがでかい
昼にはGWのせいか、人が増えてきたので退散

管理釣り場で自給漁師です(笑)
下のアマゴは鱒のように身が赤めで、
上のは普通の川のアマゴの白身
ホクホクジュー、でとっても美味(^^
実家の親父にもお土産おいてきました。
で、肝心の腰は、GW中はあきらめたほうがいいみたいです。
最初に痛めた右足付け根奥がもたん・・・ 続きを読む
私もnyan Pも関係なく(笑)
恒例の水曜休み
しかし、腰の具合が思わしくなく、
渓に立てるかどうか、慣らし運転
で、小柿渓谷アマゴ釣り場へ、
スタンプカードが満タンで、ただ乗りであります (。・x・)ゝ
9時ごろ着
なにやら、今日はアベレージサイズがでかい
昼にはGWのせいか、人が増えてきたので退散
管理釣り場で自給漁師です(笑)
下のアマゴは鱒のように身が赤めで、
上のは普通の川のアマゴの白身
ホクホクジュー、でとっても美味(^^
実家の親父にもお土産おいてきました。
で、肝心の腰は、GW中はあきらめたほうがいいみたいです。
最初に痛めた右足付け根奥がもたん・・・ 続きを読む
2007年01月31日
ええんかいな?
今日で、解禁前に管釣りウィークデイ釣行可能な最後の日
ということで、小柿渓谷アマゴ釣り場へ
今日もフライ区間は大盛況、7or8人はいたのではないかな?

1本毛鉤をガン玉で沈めたら普通に釣れました。

EGGさんに教わったビーズヘッドにラバー君も活躍

アルピノも2匹掛けましたが、ブルーの鱒って何でしょう??


ブルック?、ブラウンと普通の虹鱒で、五目釣り?
清水橋上流にて
なんか混んできて、2つ上の小さなランにお2人入って、
づつなかったので13時半ぐらいに退散
フライロッドは持って行きましたが、振らず・・・
テンカラ竿+フロロのレベルライン、ドラグの面でも使い慣れちゃって(^^;; 続きを読む
ということで、小柿渓谷アマゴ釣り場へ
今日もフライ区間は大盛況、7or8人はいたのではないかな?
1本毛鉤をガン玉で沈めたら普通に釣れました。
EGGさんに教わったビーズヘッドにラバー君も活躍
アルピノも2匹掛けましたが、ブルーの鱒って何でしょう??
ブルック?、ブラウンと普通の虹鱒で、五目釣り?
清水橋上流にて
なんか混んできて、2つ上の小さなランにお2人入って、
づつなかったので13時半ぐらいに退散
フライロッドは持って行きましたが、振らず・・・
テンカラ竿+フロロのレベルライン、ドラグの面でも使い慣れちゃって(^^;; 続きを読む
2007年01月10日
釣り初め・・・
今日は(も?)小柿渓谷アマゴ釣り場へ
餌釣りです。
テーマ(無理やり)は、
①鉤結び現場でできる?
②流し方、毛鉤にも通ずるところあり?
要は自然に流れなりに(??
行きしなの峠道、去年通いつめて、コーナーもライン取りもほぼ覚えちゃいました(笑)
Rのきついコーナーで後ろからカタカタと音が聞こえる。
自転車の積み方が不安定だったかしら?
ん?餌竿の手元キャップないままでした(∋_∈)
仕掛けは天井糸0.6号フロロに0.1or0.125号フロロ
鉤はがま川虫スペシャル4号、でも餌はイクラ(⌒^⌒)b
↑実はこの鉤スレで軸も細めで刺さりが良く、鉤先やや内向きでバレも少ない?
バッキングラインでアイを作って毛鉤に転用を考えております。
コブラヘッドは効いてるのかしら?餌は落ちにくい?バレ減少してる?
さて実釣、浅い・・・
朝一は2人でしたが、鉤結びに手間取り、1番川は全部さらわれちゃいました(;´д`)
ので、ほぼ定点釣り
居残りを2,3拾ったところで、放流
例によって、10ほど入れ食いで、あとはやる気が無くなったのを
流す筋、向きなんかを変えてもう少し拾ったところで、
しばらくポイント休めに、湯を沸かしてカップラーメンを食べる。
昼飯後は、錘下を長めにとって、イクラが流されながら底を転がる感じを演出(したつもり)
途中、守口からみえた渓流釣り師さん(竿は出されなかったみたいです)と、
解禁のお話なんかしていると
結びに失敗して鉤が1本抜けてどこかへ行ってしまいましたノ(´д`*)
その後数匹出して納竿

今日は、尺クラスが数匹、9寸ぐらいもいて大きいのが多めでした。
しかし、時期的なものか、走らずにピチピチと暴れるアマゴらしくないかも?
「今期はDoiwaさんがみえないんですよ」と、組合の方がおっしゃってましたよ。
餌釣りです。
テーマ(無理やり)は、
①鉤結び現場でできる?
②流し方、毛鉤にも通ずるところあり?
要は自然に流れなりに(??
行きしなの峠道、去年通いつめて、コーナーもライン取りもほぼ覚えちゃいました(笑)
Rのきついコーナーで後ろからカタカタと音が聞こえる。
自転車の積み方が不安定だったかしら?
ん?餌竿の手元キャップないままでした(∋_∈)
仕掛けは天井糸0.6号フロロに0.1or0.125号フロロ
鉤はがま川虫スペシャル4号、でも餌はイクラ(⌒^⌒)b
↑実はこの鉤スレで軸も細めで刺さりが良く、鉤先やや内向きでバレも少ない?
バッキングラインでアイを作って毛鉤に転用を考えております。
コブラヘッドは効いてるのかしら?餌は落ちにくい?バレ減少してる?
さて実釣、浅い・・・
朝一は2人でしたが、鉤結びに手間取り、1番川は全部さらわれちゃいました(;´д`)
ので、ほぼ定点釣り
居残りを2,3拾ったところで、放流
例によって、10ほど入れ食いで、あとはやる気が無くなったのを
流す筋、向きなんかを変えてもう少し拾ったところで、
しばらくポイント休めに、湯を沸かしてカップラーメンを食べる。
昼飯後は、錘下を長めにとって、イクラが流されながら底を転がる感じを演出(したつもり)
途中、守口からみえた渓流釣り師さん(竿は出されなかったみたいです)と、
解禁のお話なんかしていると
結びに失敗して鉤が1本抜けてどこかへ行ってしまいましたノ(´д`*)
その後数匹出して納竿
今日は、尺クラスが数匹、9寸ぐらいもいて大きいのが多めでした。
しかし、時期的なものか、走らずにピチピチと暴れるアマゴらしくないかも?
「今期はDoiwaさんがみえないんですよ」と、組合の方がおっしゃってましたよ。
2006年12月27日
釣り納め
年内最後の休みということで、小柿渓谷アマゴ釣り場(また~?
なんか温い、水温も9℃
で、入ったのはフライ区間
フライタックル、ラインは#4・・・てなわけで初フライ
投げるのは、ループは全く安定しないものの左手で引っ張ってごまかしました(^^;
が、増水でお初人には流れが速く複雑で、ドラグがかかってしまってあきまへん。
何事も見るとするでは大違い
ところで、濁ったこの状況で魚は食うのか確かめてみようと、
8mライン+テンカラ竿にチェンジして確認

見えないけれどもよっぽど目の前に毛鉤が来たときだけ反応するみたいでした。
午後には風が強くなって、またフライにチェンジ
ある程度まで風に負けない飛び
しかしながら、キャスト精度、流しが・・・でNo Fish
来年に持ち越しかね?
なんか温い、水温も9℃
で、入ったのはフライ区間
フライタックル、ラインは#4・・・てなわけで初フライ
投げるのは、ループは全く安定しないものの左手で引っ張ってごまかしました(^^;
が、増水でお初人には流れが速く複雑で、ドラグがかかってしまってあきまへん。
何事も見るとするでは大違い
ところで、濁ったこの状況で魚は食うのか確かめてみようと、
8mライン+テンカラ竿にチェンジして確認
見えないけれどもよっぽど目の前に毛鉤が来たときだけ反応するみたいでした。
午後には風が強くなって、またフライにチェンジ
ある程度まで風に負けない飛び
しかしながら、キャスト精度、流しが・・・でNo Fish
来年に持ち越しかね?
2006年12月13日
沈む
やうやう白くなりゆく

冬至直前なので6時半でこんなんです(笑)
いつもの小柿渓谷アマゴ釣り場です。
今日は清水橋下流
やや増水のせいか、それともこのランは今年もまだいけるのか?流れがあるので
ニンフ系なんでもOK、小さめのほうが微妙にいいかも、を流せば釣れる。ハリスは0.4号
棚は一ヒロぐらい。棚を外すと当たりが格段に減る。


これってブルック?肉眼では赤い点がもっと見えて、寄せてきたときの印象は岩魚っぽかったけど
CDCのピーコックハールボディ#20ドライにも来ました。
空模様はヤフーのピンポイント天気より雨寄りで推移
目印1cm3連インジケーターの意外な弱点が発覚
大粒の雨が水面を叩くとフロータントの効果が消えるのが早い(´Д⊂グスン
大物は岩際に逃げ込まれて切られてしまいました。
なんちゅうか、テンカラ竿でフライ区間の釣りはこれにて卒業です。
冬至直前なので6時半でこんなんです(笑)
いつもの小柿渓谷アマゴ釣り場です。
今日は清水橋下流
やや増水のせいか、それともこのランは今年もまだいけるのか?流れがあるので
ニンフ系なんでもOK、小さめのほうが微妙にいいかも、を流せば釣れる。ハリスは0.4号
棚は一ヒロぐらい。棚を外すと当たりが格段に減る。
これってブルック?肉眼では赤い点がもっと見えて、寄せてきたときの印象は岩魚っぽかったけど
CDCのピーコックハールボディ#20ドライにも来ました。
空模様はヤフーのピンポイント天気より雨寄りで推移
目印1cm3連インジケーターの意外な弱点が発覚
大粒の雨が水面を叩くとフロータントの効果が消えるのが早い(´Д⊂グスン
大物は岩際に逃げ込まれて切られてしまいました。
なんちゅうか、テンカラ竿でフライ区間の釣りはこれにて卒業です。
2006年11月22日
ハイ、ハイ、並んで~
中2日で小柿に行ってまいりました・・・
復習は大事ですからね?
餌箱とベルトを装備、動ける♪
居残りを少し拾ったところで、放流
この放流分の歩留まりがとっても悪い・・・
ところで、仕掛けは超安楽バージョン
6.1mの竿に、3mまで0.6号、そこから0.2号にTMC103#15or17
アイがついてると楽チン
ま、ぼちぼち釣れました?

解散前の集合写真、じっとしてくれません(笑)
上のC&R区間にお帰りいただきました。
がんばれ~/^^^ 続きを読む
復習は大事ですからね?
餌箱とベルトを装備、動ける♪
居残りを少し拾ったところで、放流
この放流分の歩留まりがとっても悪い・・・
ところで、仕掛けは超安楽バージョン
6.1mの竿に、3mまで0.6号、そこから0.2号にTMC103#15or17
アイがついてると楽チン
ま、ぼちぼち釣れました?
解散前の集合写真、じっとしてくれません(笑)
上のC&R区間にお帰りいただきました。
がんばれ~/^^^ 続きを読む
2006年11月19日
初物
小柿へ行ってまいりました。
敗因(いきなり^^;)
いくら天気悪いといっても、日曜日だから移動して釣るなんてできっこないべ
と、餌箱、タモなどをちゃんと用意しなかったこと
近所4,5区切りにしか竿を出せませんでした。
餌釣り区、釣ってたのは4,5人・・・経営は大丈夫かえ?
ハスというものを初めて釣りました。
20cm越えてるんで、一瞬アマゴと間違えた・・・
こいつはネイティブだ(笑)
数はほどほど(また)
ハリス止め入り安楽仕掛けでも、テンカラより手間がかかるね(笑)
で、ハリスはやっぱり細いほど反応がわずかずつ良くなるようでありました。
2006年11月08日
勝手知ったる?
今日は小柿渓谷アマゴ釣り場へ行ってまいりました。
しかしまあ、風邪引きには堪える冷え込み

シモシモ
フライ区間にテンカラ竿で入りました。
どの仕切りも、昨年に比べて浅くなっているようです。埋まった?
出だし、キ○タマピューパもどきに反応無し・・・おや?

EHCに変えると、ボショボショ出ました。
発見!ドライで、抜けないサイズの魚を釣ると途方もなく面倒だ(笑)
乾いていてほしい毛鉤をくわえて水中をビュ~
しばらくで、2本ともボロボロ
キ○タマピューパもどきに戻すと
ぼちぼち来るけれど・・・

昼が近くなると、ウィークデイなのにフライ区間は満員御礼(組合長さんおめでとうございます^^)
なれど8mラインに4.5mの竿にはちときつい(^^;;
さらに陽が水面に当たるようになって、鱒の警戒心アップ
ハリス0.2号で誘いにのみ、かすかに反応・・・
細ハリスに手ドラグ(バカが長いからね)は、一失敗即さようなら(・∀・)/^^^
途中、鮎釣り名人のおじいちゃんと話しながら
知らん川に行っても20ぐらいは掛けるそうです(・∀・)
数はほどほど、ブルックには逢えず(ToT
今度行くときは、不自然なテンカラより、アマゴ餌釣りのほうが楽しそうね(^^
しかしまあ、風邪引きには堪える冷え込み
シモシモ
フライ区間にテンカラ竿で入りました。
どの仕切りも、昨年に比べて浅くなっているようです。埋まった?
出だし、キ○タマピューパもどきに反応無し・・・おや?
EHCに変えると、ボショボショ出ました。
発見!ドライで、抜けないサイズの魚を釣ると途方もなく面倒だ(笑)
乾いていてほしい毛鉤をくわえて水中をビュ~
しばらくで、2本ともボロボロ
キ○タマピューパもどきに戻すと
ぼちぼち来るけれど・・・
昼が近くなると、ウィークデイなのにフライ区間は満員御礼(組合長さんおめでとうございます^^)
なれど8mラインに4.5mの竿にはちときつい(^^;;
さらに陽が水面に当たるようになって、鱒の警戒心アップ
ハリス0.2号で誘いにのみ、かすかに反応・・・
細ハリスに手ドラグ(バカが長いからね)は、一失敗即さようなら(・∀・)/^^^
途中、鮎釣り名人のおじいちゃんと話しながら
知らん川に行っても20ぐらいは掛けるそうです(・∀・)
数はほどほど、ブルックには逢えず(ToT
今度行くときは、不自然なテンカラより、アマゴ餌釣りのほうが楽しそうね(^^
2006年10月26日
放課後ちょっと来なさい
昨日は、案内のハガキが来ていた、尺代漁協放流釣り場へ
ほぼ1年ぶりです。
餌釣りにせよ、テンカラにせよ、思った筋に流すことが一番大事ですね。
テンカラなら、ほぼ思った筋に乗るように(風がなければ)なっただけに、
餌だとなかなかで、とってももどかしい・・・
錘が付いているから手前に寄っちゃって探れる範囲が狭い・・・

放流後の入れ食いがしばらくのあとは、
流れ込みから浅めに流したり、流芯向こうの死角を狙ったり、
手を変え品を変え、上の集合写真となりました。(数えてないけど20ぐらい?)
少なくともぼちぼちの型のイワナが1匹居残りました。
30番の区切りです。誰かがんばって釣り上げてね~ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
ほぼ1年ぶりです。
餌釣りにせよ、テンカラにせよ、思った筋に流すことが一番大事ですね。
テンカラなら、ほぼ思った筋に乗るように(風がなければ)なっただけに、
餌だとなかなかで、とってももどかしい・・・
錘が付いているから手前に寄っちゃって探れる範囲が狭い・・・
放流後の入れ食いがしばらくのあとは、
流れ込みから浅めに流したり、流芯向こうの死角を狙ったり、
手を変え品を変え、上の集合写真となりました。(数えてないけど20ぐらい?)
少なくともぼちぼちの型のイワナが1匹居残りました。
30番の区切りです。誰かがんばって釣り上げてね~ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー
2006年10月13日
ダメ人間
一昨日
波賀町フィッシングリバー
お出迎え

ハサミをワサワサ
区切り区間

川幅10m
ほとんどは

あまり加工されていない流れ(ここで幅7m)

お相手してくれます(笑)

もちろん、こちらも
渇きを癒しに行ったつもりでしたが、ここにはテンカラはなかった・・・
釣り場のせいではありません。
オフシーズンは封印したほうが良いのかな?
波賀町フィッシングリバー
お出迎え
ハサミをワサワサ
区切り区間
川幅10m
ほとんどは
あまり加工されていない流れ(ここで幅7m)
お相手してくれます(笑)
もちろん、こちらも
渇きを癒しに行ったつもりでしたが、ここにはテンカラはなかった・・・
釣り場のせいではありません。
オフシーズンは封印したほうが良いのかな?
2006年02月13日
なけなし
続きです。
で、先週と同じ流れで、白口フィッシングセンターへ
ルアーでの反応が見たかったで、寄っちゃいました。
相手はアマゴ、はじめは3㎝の緑・オレンジシンキングミノー
クロスに投げて、トゥイッチ、猿真似です(^^;;

なにせ、ネットが背中でラケット状態に氷りつき、キャッチが大変。
くわえたままのは1枚も撮れずです。
ダダ巻きは、速いのも、遅いのも、深いのも、浅いのも追っかけもせず。
ルアーチェンジして、3g?のスプーンにも反応なし
5㎝の緑・銀シンキングミノーでトゥイッチ入れると、
追っかけてきます。
引いてくるコースを変えると来ました。

ラケットでキャッチ(笑)
で、途中

こいつを見つけた(雪虫?カワゲラの1種?)ので、テンカラもしてみましたが、
毛鉤を覗きにも来ませんでした。
すぐルアーに戻って、3㎝ヤマメカラーシンキングミノー
やっぱり、下手でもトゥイッチ入れないと追っかけません。
放流してもらったポイントを移って、居残りをぽつぽつと拾い、
しめて12匹、ナイロンラインでも下手に伴うライントラブルは相変わらず(^^;;
元からどたばたしているところに、ガイドが氷ってもう大変
しかし、楽しかったっす。通知簿1から2をめざしてといった感じ

先週、沈したあたり(足跡残ってました)にお帰りいただきました。
全部ここに放したはずですが、見えないもんですね
10は、いるはずです探してください(笑)
今日はほとんどない筋肉が痛い、トゥイッチするときに力が入りすぎてるんです(^^;;;
で、先週と同じ流れで、白口フィッシングセンターへ
ルアーでの反応が見たかったで、寄っちゃいました。
相手はアマゴ、はじめは3㎝の緑・オレンジシンキングミノー
クロスに投げて、トゥイッチ、猿真似です(^^;;

なにせ、ネットが背中でラケット状態に氷りつき、キャッチが大変。
くわえたままのは1枚も撮れずです。
ダダ巻きは、速いのも、遅いのも、深いのも、浅いのも追っかけもせず。
ルアーチェンジして、3g?のスプーンにも反応なし
5㎝の緑・銀シンキングミノーでトゥイッチ入れると、
追っかけてきます。
引いてくるコースを変えると来ました。

ラケットでキャッチ(笑)
で、途中

こいつを見つけた(雪虫?カワゲラの1種?)ので、テンカラもしてみましたが、
毛鉤を覗きにも来ませんでした。
すぐルアーに戻って、3㎝ヤマメカラーシンキングミノー
やっぱり、下手でもトゥイッチ入れないと追っかけません。
放流してもらったポイントを移って、居残りをぽつぽつと拾い、
しめて12匹、ナイロンラインでも下手に伴うライントラブルは相変わらず(^^;;
元からどたばたしているところに、ガイドが氷ってもう大変
しかし、楽しかったっす。通知簿1から2をめざしてといった感じ

先週、沈したあたり(足跡残ってました)にお帰りいただきました。
全部ここに放したはずですが、見えないもんですね
10は、いるはずです探してください(笑)
今日はほとんどない筋肉が痛い、トゥイッチするときに力が入りすぎてるんです(^^;;;
2006年01月27日
我、二物を・・・
次の年度前の臨時休日
ほとんど個人昇天だからね・・・
本当は、白口フィッシングセンターに行こうと思っていたのだが、
今ひと~つ元気が出ず、近場で小柿渓谷(またです^^;)
午前中は、またフロートでライジング・ピューパ、ワイヤー入り(頼りっきり)

1匹目はブラウン、掛かるシチュエーション、場所なんかから
虹鱒よりブラウンのほうが、貪欲かつ狡猾な気がする、なんとなくですが。
で、この写真を撮ったらカメラが警告をくれました、容量が足りません・・・
やっちまった、SDラムカード忘れ
出発前に確認したのは予備の電池でした(笑)
久々に1日中振って疲れたところへ、帰ってくると
FM2006日本語版が届いていましたのでここまで(^^ゞ
こいつセットアップが重いのよ、動作もだけど・・・ 続きを読む
ほとんど個人昇天だからね・・・
本当は、白口フィッシングセンターに行こうと思っていたのだが、
今ひと~つ元気が出ず、近場で小柿渓谷(またです^^;)
午前中は、またフロートでライジング・ピューパ、ワイヤー入り(頼りっきり)

1匹目はブラウン、掛かるシチュエーション、場所なんかから
虹鱒よりブラウンのほうが、貪欲かつ狡猾な気がする、なんとなくですが。
で、この写真を撮ったらカメラが警告をくれました、容量が足りません・・・
やっちまった、SDラムカード忘れ
出発前に確認したのは予備の電池でした(笑)
久々に1日中振って疲れたところへ、帰ってくると
FM2006日本語版が届いていましたのでここまで(^^ゞ
こいつセットアップが重いのよ、動作もだけど・・・ 続きを読む
2006年01月20日
気分半転換後半
魚はやる気あります。
食うのは底近くですが。
我釣行
供に来たれり
風と雪 いっつもさ
雨男ってのは聞いたことあるけど
このままじゃ吹雪男じゃ~
もっちさんのところに押しかけたら大災害になっちゃうかも(笑)
で、川原にいた時間のうち、ナチュラルに毛鉤が流れたのは1/3くらい
頭が朦朧としてきたので、4時半に終わりました。
欲求不満が半分残った~
虹鱒only19最大40cm弱
合わせ切れ1初めてやっちまった~、ハリス切れ1、バラシ6、合わせ遅れでスカ3

この木立の中からずっとニャンコの声が聞こえていました。
ニャンコ寒さに負けずに頑張れ~/^^^(何を?) 続きを読む
食うのは底近くですが。
我釣行
供に来たれり
風と雪 いっつもさ
雨男ってのは聞いたことあるけど
このままじゃ吹雪男じゃ~
もっちさんのところに押しかけたら大災害になっちゃうかも(笑)
で、川原にいた時間のうち、ナチュラルに毛鉤が流れたのは1/3くらい
頭が朦朧としてきたので、4時半に終わりました。
欲求不満が半分残った~
虹鱒only19最大40cm弱
合わせ切れ1初めてやっちまった~、ハリス切れ1、バラシ6、合わせ遅れでスカ3

この木立の中からずっとニャンコの声が聞こえていました。
ニャンコ寒さに負けずに頑張れ~/^^^(何を?) 続きを読む
2006年01月19日
気分半転換前半
今日の午前中、仕事がやっとこさ、ひと区切り
午後から小柿アマゴ釣り場へGO
昼からでも、さすがは平日、いいポイントの1つが空いていました(^^
フロートで始めて、あわよくば、本道テンカラの予定

しかしまあ、時間ができて、来ると雪が降る、風が吹きすさぶ
地形的に、この季節、午後から風が吹くのかも
魚は(虹鱒だけでしたが)やる気あります。
てか、ライジング・ピューパは食います。

ボディーにビーズの入った市販品には反応なし
深めにピューパが入れば(ここ重要)食います

午後から小柿アマゴ釣り場へGO
昼からでも、さすがは平日、いいポイントの1つが空いていました(^^
フロートで始めて、あわよくば、本道テンカラの予定

しかしまあ、時間ができて、来ると雪が降る、風が吹きすさぶ
地形的に、この季節、午後から風が吹くのかも
魚は(虹鱒だけでしたが)やる気あります。
てか、ライジング・ピューパは食います。

ボディーにビーズの入った市販品には反応なし
深めにピューパが入れば(ここ重要)食います

2006年01月09日
鱒って、雪、食うの? part2
パンパカパ~ン♪ 続きです。
振り込めてるときは順調に釣れ続く

アルビノ、目視ではパーマークが見えました。

ブラウン、実はスレ、お恥ずかしい
振り込めないのは、手がかじかんでグリップの人差し指が外れてライントラブルとか、
風が強くて、振り込んでも毛鉤が再び離水とか、
もちろん、下手によりピックアップで絡んじゃった等々
キャストはヘタッピ、長い竿に、トラブル多発なのに当たり毛鉤だけ持っている
みょ~なテンカラ師を見つけたら声をかけるなり、クスクス笑ったりして下さい。私です。
正午ごろまで32匹、上の2匹以外は虹鱒さん
バラシが4、合わせ遅れ3(これがアマゴだったか?)ハリス切れ2
このころから、雪が舞うでなくて降るように
ええい、引っ張れ~ つ・づ・く
part3のカテゴリーは「管釣り!」ではなく「テンカラ釣行レポート」になります。 続きを読む
振り込めてるときは順調に釣れ続く

アルビノ、目視ではパーマークが見えました。

ブラウン、実はスレ、お恥ずかしい
振り込めないのは、手がかじかんでグリップの人差し指が外れてライントラブルとか、
風が強くて、振り込んでも毛鉤が再び離水とか、
もちろん、下手によりピックアップで絡んじゃった等々
キャストはヘタッピ、長い竿に、トラブル多発なのに当たり毛鉤だけ持っている
みょ~なテンカラ師を見つけたら声をかけるなり、クスクス笑ったりして下さい。私です。
正午ごろまで32匹、上の2匹以外は虹鱒さん
バラシが4、合わせ遅れ3(これがアマゴだったか?)ハリス切れ2
このころから、雪が舞うでなくて降るように
ええい、引っ張れ~ つ・づ・く
part3のカテゴリーは「管釣り!」ではなく「テンカラ釣行レポート」になります。 続きを読む
2006年01月08日
鱒って、雪、食うの? part1
よく覗いて下さる方にはバレバレだとは思いますが、
最近毛鉤巻きのペース上がってたもの(^^;
小柿渓谷アマゴ釣り場に出かけてまいりました。
成人の日が9日になってる
(何で一桁の日が?元は15日じゃろうが、役人が電卓だけ弾きおってからに-_-メ)
都合で副業が明日にずれ1日ぽっかり開きました。
休日は混んでるかな?雪のせいで少ないかな?期待と不安をない混ぜに到着6:30a.m.

釣り場の周りはこんな景色(縦線はラインです^^;;)
道中はうっすら積雪程度、ハードブレーキングで早めにロックするぐらい
もちろん中高速コーナーはチョロチョロ走り
駐車場ではサイドブレーキを引いてみたりしましたが・・・
で、混み具合、平日よりやはり人多し、ベストポイントは埋まってました。
空いてたフライ・ルアー共用区へ、テンカラだけどね(*^.^*)エヘッ
水温は3℃
釣り始めは、やはり実績あるライジング・ピューパ(ビーズ入り)腕の問題で沈め易いのを使います。
で、フロートの釣り方、マーカー無しでスタートしましたが、断念、2つ入れました(^^;;;
ウフフ、周りのロッドが沈黙する中、2流しに1ヒットぐらいをキープ

ばっちり口角掛け(^^v
撤収まで好調のまま行けるのか?私の釣りだからね・・・
続きます、またね(^o^)/^^
最近毛鉤巻きのペース上がってたもの(^^;
小柿渓谷アマゴ釣り場に出かけてまいりました。
成人の日が9日になってる
(何で一桁の日が?元は15日じゃろうが、役人が電卓だけ弾きおってからに-_-メ)
都合で副業が明日にずれ1日ぽっかり開きました。
休日は混んでるかな?雪のせいで少ないかな?期待と不安をない混ぜに到着6:30a.m.

釣り場の周りはこんな景色(縦線はラインです^^;;)
道中はうっすら積雪程度、ハードブレーキングで早めにロックするぐらい
もちろん中高速コーナーはチョロチョロ走り
駐車場ではサイドブレーキを引いてみたりしましたが・・・
で、混み具合、平日よりやはり人多し、ベストポイントは埋まってました。
空いてたフライ・ルアー共用区へ、テンカラだけどね(*^.^*)エヘッ
水温は3℃
釣り始めは、やはり実績あるライジング・ピューパ(ビーズ入り)腕の問題で沈め易いのを使います。
で、フロートの釣り方、マーカー無しでスタートしましたが、断念、2つ入れました(^^;;;
ウフフ、周りのロッドが沈黙する中、2流しに1ヒットぐらいをキープ

ばっちり口角掛け(^^v
撤収まで好調のまま行けるのか?私の釣りだからね・・・
続きます、またね(^o^)/^^
2006年01月03日
釣り初め
仕事を12:30に速攻で切り上げ
行ってまいりました、小柿渓谷アマゴ釣り場
午後からだったのでいつもより¥1,000安かった(こんなシステムが有るの知りませんでした^^;)
1区切り(フライ区間)に2人ずつぐらい、休日はこんなものかな?
ルアー区間は2○ゃんにカキコの有った影響か?倍ぐらいの混み具合
で、初魚

尺ちょっと、元気でしたよ
毛鉤は前記事のビーズ入り
しかしまあ、びゅ~う~う~風が強い。
水面近くの水が流されちゃって、ナチュラルドリフトができない。
風でループの向きかえられてライントラブルになる。
フローティングしか出来そうに無いので、新システムのテストは取り止め
ビーズ入りにしたのも風の影響を受ける前に沈めたかったからだし。
今年は前途多難か?
わかったことは、入るポイントによって全く違うこと
フローティングにするとラインが水中に入っちゃうより魚にプレッシャーをかけないこと
少な・・・
そうそう、水位が低いと鱒の警戒心が対数的に上がるのが実感できたかな?
2時から5時の3時間、あっという間に

こんな空
水面のラインが見えなくなり、終了
all虹鱒5が尺強、1おチビちゃん 続きを読む
行ってまいりました、小柿渓谷アマゴ釣り場
午後からだったのでいつもより¥1,000安かった(こんなシステムが有るの知りませんでした^^;)
1区切り(フライ区間)に2人ずつぐらい、休日はこんなものかな?
ルアー区間は2○ゃんにカキコの有った影響か?倍ぐらいの混み具合
で、初魚

尺ちょっと、元気でしたよ
毛鉤は前記事のビーズ入り
しかしまあ、びゅ~う~う~風が強い。
水面近くの水が流されちゃって、ナチュラルドリフトができない。
風でループの向きかえられてライントラブルになる。
フローティングしか出来そうに無いので、新システムのテストは取り止め
ビーズ入りにしたのも風の影響を受ける前に沈めたかったからだし。
今年は前途多難か?
わかったことは、入るポイントによって全く違うこと
フローティングにするとラインが水中に入っちゃうより魚にプレッシャーをかけないこと
少な・・・
そうそう、水位が低いと鱒の警戒心が対数的に上がるのが実感できたかな?
2時から5時の3時間、あっという間に

こんな空
水面のラインが見えなくなり、終了
all虹鱒5が尺強、1おチビちゃん 続きを読む
2005年12月23日
終わりよければ待ち遠し part2
ややダウン、クロス、アップクロスとポイントを休ませながら
ふりこむと、休まず釣れる。
しかし、ま、寒いけども・・・
新発見、手がかじかんでも釣りのためなら動く、
0.3号ハリスの結びもそんなに苦にならず、
ボタンはなかなか止まらなくなるのにね???
アマゴちゃんも来ました(^^

やや銀化?水中ではパーマークも見えるんですが、
でも、口角掛け♪ d(⌒o⌒)b♪
最大はこちら↓41cm

鰭が擦り切れています。苦労したんだね
TMC103#17バージョンからTMC100SPBL#20バージョンに替えると
フッキングミスやバラシが格段に増える。うまくなったわけではなかったのねん(゚~゚)
最後20分ほど、ライズが少しあったので、水面直下のテンカラ本来の釣りに戻してみましたが、
ニジマス1に終わりました。
12時半までで、アマゴ1ブラウン1ニジマス30、フッキングミス5、バラシ7
水温計り忘れ、気温つま先の懐炉発熱せず、曇り時々小雨
アドバンスト?フローティング・テンカラの詳細は次回
つづく~つづく~よ、ネタ~は続く~♪
ふりこむと、休まず釣れる。
しかし、ま、寒いけども・・・
新発見、手がかじかんでも釣りのためなら動く、
0.3号ハリスの結びもそんなに苦にならず、
ボタンはなかなか止まらなくなるのにね???
アマゴちゃんも来ました(^^

やや銀化?水中ではパーマークも見えるんですが、
でも、口角掛け♪ d(⌒o⌒)b♪
最大はこちら↓41cm

鰭が擦り切れています。苦労したんだね
TMC103#17バージョンからTMC100SPBL#20バージョンに替えると
フッキングミスやバラシが格段に増える。うまくなったわけではなかったのねん(゚~゚)
最後20分ほど、ライズが少しあったので、水面直下のテンカラ本来の釣りに戻してみましたが、
ニジマス1に終わりました。
12時半までで、アマゴ1ブラウン1ニジマス30、フッキングミス5、バラシ7
水温計り忘れ、気温つま先の懐炉発熱せず、曇り時々小雨
アドバンスト?フローティング・テンカラの詳細は次回
つづく~つづく~よ、ネタ~は続く~♪
2005年12月22日
終わりよければ待ち遠し part1
いとし・こいし、と♪
釣り納めに小柿に行ってまいりました。
なんせ来年1月半ばまで、物理的に行けないもので・・・
川原はこんな感じ

道は雪ほとんどなし、スタッドレスは、ただのローグリップタイヤなれど
ま、備えあればこそ出かけられるわけでね
まったりとやるつもりで、7時30分から開始
第1投目、後ろの竹にハリスを持っていかれる(+。+)
かじかむ手で、ハリスと毛鉤を付け替え
気を取り直して始めるとすぐに来ました。2流し目?

25cm、アベレージがあちらより大きい目
ライジング・ピューパを使ったフローティングテンカラ釣れる~
5分に1尾ペースというか、撮影、鉤外して、リリースに2分はかかるから・・・

水面近くでかけた、元気なブラウン(31㎝)
つづく、つづく、しばらく行けんしね(^^;; 続きを読む
釣り納めに小柿に行ってまいりました。
なんせ来年1月半ばまで、物理的に行けないもので・・・
川原はこんな感じ

道は雪ほとんどなし、スタッドレスは、ただのローグリップタイヤなれど
ま、備えあればこそ出かけられるわけでね
まったりとやるつもりで、7時30分から開始
第1投目、後ろの竹にハリスを持っていかれる(+。+)
かじかむ手で、ハリスと毛鉤を付け替え
気を取り直して始めるとすぐに来ました。2流し目?

25cm、アベレージがあちらより大きい目
ライジング・ピューパを使ったフローティングテンカラ釣れる~
5分に1尾ペースというか、撮影、鉤外して、リリースに2分はかかるから・・・

水面近くでかけた、元気なブラウン(31㎝)
つづく、つづく、しばらく行けんしね(^^;; 続きを読む
2005年12月22日
over the rainbow details
はじめは冗談毛鉤
芥川では実績あるもんね
この季節に良くこんな大きい毛鉤を吸い込む・・・
元気ね~
5匹ほど出ると、さすがに反応が落ちてくる。
で、ミッジテンカラ毛鉤

TMC103#17に#16用グリズリーハックル極薄く、毛をむしったピーコックハール胴
反応上々も、堅牢性に問題、3匹ほど釣るとハックルが・・・
後、ライジングピューパTMC103バージョン
反応安定の上、強い、なんせハックル無いし
こいつが来年早期の自然渓流で効いてくれることを・・・
そうだ!初詣のお願いこれにしよ
芥川は、相変わらず数が出る。型が小さい目だけどね
岸辺のドロドロ藻は少し困る、ハックルがきつい・・・
前は無かったのに、水温が下がって出た?水量やや減のせい?
最大、目視40オーバーは、他の人(フライ)が釣ってる方へ走ったのを戻そうとすると、
結束が抜けて、さようなら~/^^^
改良点見っけ
ハリスは0.3号で問題なし
フッキングミスはだいぶん減ったような希ガス・・・
芥川では実績あるもんね
この季節に良くこんな大きい毛鉤を吸い込む・・・
元気ね~
5匹ほど出ると、さすがに反応が落ちてくる。
で、ミッジテンカラ毛鉤

TMC103#17に#16用グリズリーハックル極薄く、毛をむしったピーコックハール胴
反応上々も、堅牢性に問題、3匹ほど釣るとハックルが・・・
後、ライジングピューパTMC103バージョン
反応安定の上、強い、なんせハックル無いし
こいつが来年早期の自然渓流で効いてくれることを・・・
そうだ!初詣のお願いこれにしよ
芥川は、相変わらず数が出る。型が小さい目だけどね
岸辺のドロドロ藻は少し困る、ハックルがきつい・・・
前は無かったのに、水温が下がって出た?水量やや減のせい?
最大、目視40オーバーは、他の人(フライ)が釣ってる方へ走ったのを戻そうとすると、
結束が抜けて、さようなら~/^^^
改良点見っけ
ハリスは0.3号で問題なし
フッキングミスはだいぶん減ったような希ガス・・・
2005年12月20日
over the rainbow
タイヤの皮むきがてら、芥川に行ってまいりました。
お目当ては↓

何ヶ月ぶりでしょう?イワナちゃん(^^
ばかすかニジマス君がアタックしてくる中、どこにいるかな?
やっぱり底に何かあるところかしらん?
試行錯誤の末、25cm位を2尾
やっぱり引き方が違う、走るより底へ向かってプルプル
アドバンスト?フローティング・テンカラ
にて、4時間と少しで総数32
詳細はまたね。
続きはトヨタカップ
続きを読む
お目当ては↓

何ヶ月ぶりでしょう?イワナちゃん(^^
ばかすかニジマス君がアタックしてくる中、どこにいるかな?
やっぱり底に何かあるところかしらん?
試行錯誤の末、25cm位を2尾
やっぱり引き方が違う、走るより底へ向かってプルプル
アドバンスト?フローティング・テンカラ
にて、4時間と少しで総数32
詳細はまたね。
続きはトヨタカップ
続きを読む
2005年12月14日
フローティング・テンカラ? part2
順調にヒットを続ける
最大はこの娘?(41㎝)↓

引きはそんなに強くなかったような、尺ぐらいのでもっと強いの多数。
で、だんだんライントラブル(ループの大きさとハリスのくにゃくにゃが合ってない)
ピックアップの向き間違いで堤防に引っ掛ける…等が増加。
順調になると集中力が切れてくる(^^;;
ところで②
ラインのハリスを結んだ直上と10cmほど上に
餌釣りで使う紐目印を結んで小さく切り、
ドライシェイクをつける。

誰ですか?しもり浮きみたいだ、って言ってるのは?
ラインを水につけないこだわりは…
臨機応変ってことで(^^;;; 一応、毛鉤から着水にはこだわってはいます。
こうすると浮きや発泡インジケーターみたいに引き込まれる当たりだけでなく、
ラインの向きが変わったり、止まったりする当たりが取れてグー
流れが緩く、川幅が広いところではいい感じ。
ナチュラルに流れる気もするし(誘い釣りが下手なだけだろ!)
今回は、全長9.5mの仕掛けに、

シマノ 05 本流テンカラ ZE 40-45
いろいろな竿を振って、戻ってみれば
何とまあ、長いレベルラインの振りやすいこと。
集中さえ切れなければ10m先の洗面器に振り込めそうです。
竿の曲がる曲線、パワーが、長い仕掛けにベストマッチ
ただし、ここまでの紆余曲折を経てのお話です。
私がどんくさいだけですので、皆さん最初からわかるのかな?
問題点
テンカラ竿は穂先の弾力が使えるので、
私の合わせなら、ハリス切れの心配はまず無いものの、
逆にリールが無いので、寄せたあと、
大型の魚を手繰り寄せるときに竿の弾力が使えずに、
細いハリス(今回フロロ0.4号)がプチンを、何度かやっちゃいましたw
慣れるとどのくらい魚を疲れさせればよいか段々わかってきましたが、
もう少し精度を上げて、感覚をつかみ、
出来るだけ弱らせずに、ハリスの切れないバランスを見つける必要あり。
水温3.5℃~4℃、曇時々晴れ、気温・木の梯子に霜が出来るくらい。
5時間で、23匹ブラウン1を除いて、あとはニジマス
フッキングミス2、ばらし2、ハリス切れ4
何度か、事情により数が書けませんでした。レポになら~ん
やっぱり、ミッジピューパ↓赤黒orオレンジ黒、黄黒にも2匹ほど来ました。
最大はこの娘?(41㎝)↓

引きはそんなに強くなかったような、尺ぐらいのでもっと強いの多数。
で、だんだんライントラブル(ループの大きさとハリスのくにゃくにゃが合ってない)
ピックアップの向き間違いで堤防に引っ掛ける…等が増加。
順調になると集中力が切れてくる(^^;;
ところで②
ラインのハリスを結んだ直上と10cmほど上に
餌釣りで使う紐目印を結んで小さく切り、
ドライシェイクをつける。

誰ですか?しもり浮きみたいだ、って言ってるのは?
ラインを水につけないこだわりは…
臨機応変ってことで(^^;;; 一応、毛鉤から着水にはこだわってはいます。
こうすると浮きや発泡インジケーターみたいに引き込まれる当たりだけでなく、
ラインの向きが変わったり、止まったりする当たりが取れてグー
流れが緩く、川幅が広いところではいい感じ。
ナチュラルに流れる気もするし(誘い釣りが下手なだけだろ!)
今回は、全長9.5mの仕掛けに、

シマノ 05 本流テンカラ ZE 40-45
いろいろな竿を振って、戻ってみれば
何とまあ、長いレベルラインの振りやすいこと。
集中さえ切れなければ10m先の洗面器に振り込めそうです。
竿の曲がる曲線、パワーが、長い仕掛けにベストマッチ
ただし、ここまでの紆余曲折を経てのお話です。
私がどんくさいだけですので、皆さん最初からわかるのかな?
問題点
テンカラ竿は穂先の弾力が使えるので、
私の合わせなら、ハリス切れの心配はまず無いものの、
逆にリールが無いので、寄せたあと、
大型の魚を手繰り寄せるときに竿の弾力が使えずに、
細いハリス(今回フロロ0.4号)がプチンを、何度かやっちゃいましたw
慣れるとどのくらい魚を疲れさせればよいか段々わかってきましたが、
もう少し精度を上げて、感覚をつかみ、
出来るだけ弱らせずに、ハリスの切れないバランスを見つける必要あり。
水温3.5℃~4℃、曇時々晴れ、気温・木の梯子に霜が出来るくらい。
5時間で、23匹ブラウン1を除いて、あとはニジマス
フッキングミス2、ばらし2、ハリス切れ4
何度か、事情により数が書けませんでした。レポになら~ん
やっぱり、ミッジピューパ↓赤黒orオレンジ黒、黄黒にも2匹ほど来ました。

2005年12月12日
フローティング・テンカラ? part1
今週も月曜日の小柿詣で
先週1回、サービス券がたまってただ釣行が混じっております。
心の充電しないとやっていけまへん
今日の課題
①ひたすらフッキング練習
②フロロカーボンは沈む、ロングキャストでラインが着いたらどうする?
と、絞りました。
鉤は例によってライジングピューパ赤黒・オレンジ黒
他の色は反応が落ちる。
今日はアマゴちゃん出ず、初ブラウン↓となりました。(32㎝)

で、①


フッキングミスが体感、6割減、口角掛けに近づいているような?(データ捏造か!?)
今日はここまで 続きを読む
先週1回、サービス券がたまってただ釣行が混じっております。
心の充電しないとやっていけまへん
今日の課題
①ひたすらフッキング練習
②フロロカーボンは沈む、ロングキャストでラインが着いたらどうする?
と、絞りました。
鉤は例によってライジングピューパ赤黒・オレンジ黒
他の色は反応が落ちる。
今日はアマゴちゃん出ず、初ブラウン↓となりました。(32㎝)

で、①


フッキングミスが体感、6割減、口角掛けに近づいているような?(データ捏造か!?)
今日はここまで 続きを読む
2005年12月10日
続 外道
水温3.5℃、晴れ、気温寒い
8時ぐらいから、微妙にミッジのハッチがある。
カゲロウ、らしきのも1ハッチ見たけど幻?
ライントラブルやら、いろいろテストしようといじっている時間のほうが、
鉤を流している時間より長かったような・・・
もう少しやること絞ったほうがいいね。
鉤掛り位置のデータにしようと
顔のアップの写真を並べて気付きましたが、



ニジマスさん、目がこっち向いてますよね。アマゴちゃんでも
個人的には大発見
「何すんのよも~(`ヘ´) プンプン。」といったところ?
それとも「わわ、人間、人間、こんな近くに~」かな?
フライ区間、魚影濃く、面白い。70cmレインボーも泳いでます。
数なら、芥川のほうが出るかな?いつもの上流部含めて、雰囲気、交通の便はこちらに軍配
どちらも、漁協の方には親切にしていただいております。
8時ぐらいから、微妙にミッジのハッチがある。
カゲロウ、らしきのも1ハッチ見たけど幻?
ライントラブルやら、いろいろテストしようといじっている時間のほうが、
鉤を流している時間より長かったような・・・
もう少しやること絞ったほうがいいね。
鉤掛り位置のデータにしようと
顔のアップの写真を並べて気付きましたが、



ニジマスさん、目がこっち向いてますよね。アマゴちゃんでも
個人的には大発見
「何すんのよも~(`ヘ´) プンプン。」といったところ?
それとも「わわ、人間、人間、こんな近くに~」かな?
フライ区間、魚影濃く、面白い。70cmレインボーも泳いでます。
数なら、芥川のほうが出るかな?いつもの上流部含めて、雰囲気、交通の便はこちらに軍配
どちらも、漁協の方には親切にしていただいております。
2005年12月01日
転機? part3
さて、釣りはというと、
前述のとおり、ポイント1ヶ所
他ではたぶん石の間に入り込んでビビッて鱒。
その原因の一つを見ました。
唯一(ひつこい!)のポイントで釣っていると、
対岸の茂みから一筋の陰が…石の上に停まったと思うと
水に飛び込み、一瞬で上がってまた石の上、美しいブルーとオレンジの姿
口には15㎝のアマゴちゃん、何年ぶりになるかな?
カワセミ君しかも、ハンティングを目前で
デジカメが立ち上がったときには茂みの中へ…毎度ながら(^^;;
なるほど、サギもいるし渇水じゃ怖くて出て来れんわな。
カワムツ食ってくれ、頼む
またまた前述の、フッキングの練習にと思うのだが、
初めのうち、ライジングヒューパもどきは無視して、
水面または水上5㎝のマーカーにおチビちゃん達が必死で飛びつく。
そっちじゃないってば~
それならと、ライジングヒューパもどきに目印を結び付けて、即席エッグフライ
が、見切られた上に、目印が餌でないことを悟られる…orz
で、鉤から目印をはずしても反応が無いので、冗談毛鉤に付け替え
も、シルエットが大きすぎて鉤以外の部分を咥え、合わせても手応えすら無し(TT
練習にならないよ~
ポイントを休ませるために、下流から釣り上がろうと思い、ふと、下流を見ると、
ドライフライフィッシャーがお一方、ありゃま、動けん。
どつぼに、はまってさあ大変♪
ゆっくりとタイガースカラー・ライジングヒューパ(長すぎ^^;;)に付け替え。
暖かくなったこともあるのか、それとも色の違いが大きいのか?
反応が増える^^
が、相変わらず、咥えたのが判りにくい、タイミング遅れ、
フッキング失敗、ばらし頻発、た~すけ~てくれ~
(幼稚園児のころ滑り台の上からぶら下がって、叫んでいたのを今でも思い出す)
何とか掛けました↓

そのままタイムアップ
まとめ
先日ほどのスーパーハッチではない、散発ハッチ+渇水で
こんなにも変わるものだというのを実感。条件、大事ね。
そのことを考えながら、自然渓流釣行を見直すと、
渇水は、とても大きなファクターだということを改めて感じました。
そして、虹鱒・ブラウン(たぶん)は、ライジングヒューパに渋い。
水温7℃ 晴れ時々曇り 渇水
アマゴ4 フッキング失敗7 ばらし4(目測25㎝アマゴをやっちまった)
だめだこりゃ でれれれれ♪
前述のとおり、ポイント1ヶ所
他ではたぶん石の間に入り込んでビビッて鱒。
その原因の一つを見ました。
唯一(ひつこい!)のポイントで釣っていると、
対岸の茂みから一筋の陰が…石の上に停まったと思うと
水に飛び込み、一瞬で上がってまた石の上、美しいブルーとオレンジの姿
口には15㎝のアマゴちゃん、何年ぶりになるかな?
カワセミ君しかも、ハンティングを目前で
デジカメが立ち上がったときには茂みの中へ…毎度ながら(^^;;
なるほど、サギもいるし渇水じゃ怖くて出て来れんわな。
カワムツ食ってくれ、頼む
またまた前述の、フッキングの練習にと思うのだが、
初めのうち、ライジングヒューパもどきは無視して、
水面または水上5㎝のマーカーにおチビちゃん達が必死で飛びつく。
そっちじゃないってば~
それならと、ライジングヒューパもどきに目印を結び付けて、即席エッグフライ
が、見切られた上に、目印が餌でないことを悟られる…orz
で、鉤から目印をはずしても反応が無いので、冗談毛鉤に付け替え
も、シルエットが大きすぎて鉤以外の部分を咥え、合わせても手応えすら無し(TT
練習にならないよ~
ポイントを休ませるために、下流から釣り上がろうと思い、ふと、下流を見ると、
ドライフライフィッシャーがお一方、ありゃま、動けん。
どつぼに、はまってさあ大変♪
ゆっくりとタイガースカラー・ライジングヒューパ(長すぎ^^;;)に付け替え。
暖かくなったこともあるのか、それとも色の違いが大きいのか?
反応が増える^^
が、相変わらず、咥えたのが判りにくい、タイミング遅れ、
フッキング失敗、ばらし頻発、た~すけ~てくれ~
(幼稚園児のころ滑り台の上からぶら下がって、叫んでいたのを今でも思い出す)
何とか掛けました↓

そのままタイムアップ
まとめ
先日ほどのスーパーハッチではない、散発ハッチ+渇水で
こんなにも変わるものだというのを実感。条件、大事ね。
そのことを考えながら、自然渓流釣行を見直すと、
渇水は、とても大きなファクターだということを改めて感じました。
そして、虹鱒・ブラウン(たぶん)は、ライジングヒューパに渋い。
水温7℃ 晴れ時々曇り 渇水
アマゴ4 フッキング失敗7 ばらし4(目測25㎝アマゴをやっちまった)
だめだこりゃ でれれれれ♪
2005年11月29日
転機? part1
恒例の月曜小柿詣で
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く 続きを読む
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く 続きを読む
2005年11月25日
ばればれ
水道の出ない家を逃れ、紅葉狩りって、もう12月じゃん

なわけなくて
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間へ
おっちゃん、お世話になります
今日の課題
①スーパーハッチに、マッチした状態でないときのミッジヒューパの釣り
②瀬でのミッジヒューパの流し方、当たりの取り方
③ハリス0.2号、ライン2.5号の釣りの練習
①しっかり、マッチしたときほどではないが、
冗談毛鉤、パートリッジ・ウエットよりはるかに食いがよい。
今日は曇りがちでタイムアップまで、綺麗なマッチ・ザ・ハッチには至らず
合わせは、pigboatさんに教わったようにやってみました。
前回より食ったタイミングがつかみやすかったっす(^^ゞ
練習すればも少し向上できそう

秘密兵器のネット(柄が長いのがポイント)が巨大につき、これでもアマゴ26cmあります。
②流れがあるほうが、ラインの違和感でも、マーカーの動きでも合わせやすいくらい
まあ、魚がはっきり見えるわけではないので、食っても気付かず多発なだけかも?

瀬の流れの集まるところで掛けました。遊んでくれて、ありがとう(^^
しかし、流れのあるところで#22ミッジヒューパなんてよう見付けるわ
瀬の石を舐めるように流すと
毎度掛かります

毛鉤による巻貝釣りなら、名人だ!
③近いところに落とすように振り込むときに、ハリスを絡ませるトラブルが出る
注意すれば防げるが、すぐ気が抜けて、やっちゃう・・・集中力、死んでも直らん?
水温の低い時期の自然渓流でも、ミッジヒューパ効いてくれるといいな~
もうちょっと練習を重ねるべ
魚のことも、私の行動ぐらい読みやすければ・・・
水温9℃前後 曇り時々晴れ アマゴ6
バラシは同数以上何とかならんか?
今日は、掛けたあと魚が走る走る、アマゴにジャンプで外されたの初めて( ゜_゜;)

なわけなくて
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間へ
おっちゃん、お世話になります
今日の課題
①スーパーハッチに、マッチした状態でないときのミッジヒューパの釣り
②瀬でのミッジヒューパの流し方、当たりの取り方
③ハリス0.2号、ライン2.5号の釣りの練習
①しっかり、マッチしたときほどではないが、
冗談毛鉤、パートリッジ・ウエットよりはるかに食いがよい。
今日は曇りがちでタイムアップまで、綺麗なマッチ・ザ・ハッチには至らず
合わせは、pigboatさんに教わったようにやってみました。
前回より食ったタイミングがつかみやすかったっす(^^ゞ
練習すればも少し向上できそう

秘密兵器のネット(柄が長いのがポイント)が巨大につき、これでもアマゴ26cmあります。
②流れがあるほうが、ラインの違和感でも、マーカーの動きでも合わせやすいくらい
まあ、魚がはっきり見えるわけではないので、食っても気付かず多発なだけかも?

瀬の流れの集まるところで掛けました。遊んでくれて、ありがとう(^^
しかし、流れのあるところで#22ミッジヒューパなんてよう見付けるわ
瀬の石を舐めるように流すと
毎度掛かります

毛鉤による巻貝釣りなら、名人だ!
③近いところに落とすように振り込むときに、ハリスを絡ませるトラブルが出る
注意すれば防げるが、すぐ気が抜けて、やっちゃう・・・集中力、死んでも直らん?
水温の低い時期の自然渓流でも、ミッジヒューパ効いてくれるといいな~
もうちょっと練習を重ねるべ
魚のことも、私の行動ぐらい読みやすければ・・・
水温9℃前後 曇り時々晴れ アマゴ6
バラシは同数以上何とかならんか?
今日は、掛けたあと魚が走る走る、アマゴにジャンプで外されたの初めて( ゜_゜;)