ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年10月26日

放課後ちょっと来なさい

昨日は、案内のハガキが来ていた、尺代漁協放流釣り場へ
ほぼ1年ぶりです。

餌釣りにせよ、テンカラにせよ、思った筋に流すことが一番大事ですね。
テンカラなら、ほぼ思った筋に乗るように(風がなければ)なっただけに、
餌だとなかなかで、とってももどかしい・・・
錘が付いているから手前に寄っちゃって探れる範囲が狭い・・・

放流後の入れ食いがしばらくのあとは、
流れ込みから浅めに流したり、流芯向こうの死角を狙ったり、
手を変え品を変え、上の集合写真となりました。(数えてないけど20ぐらい?)

少なくともぼちぼちの型のイワナが1匹居残りました。
30番の区切りです。誰かがんばって釣り上げてね~ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー  


Posted by van P at 06:31Comments(4)管釣り!

2006年10月22日

第6回 解答

隣家の壁が、岩魚の斑点に見えてしまう今日この頃いかがおすごしでしょうか?

第6回 解答です。

正解は
当日、どこに毛鉤を打っても反応は皆無
魚が動いたのはここだけでした。

正解者は「カメさん」

釣太郎さんの直感も当たってます(笑)

おそらく理由もカメさんのおっしゃるように、
アマゴが「あぢ~」ってなってたんだと思います。
釣行期のどこかに書いたかもしれませんが水温20℃が絶対ダメ圏のような気がします。

ご参加ありがとうございました Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks   


Posted by van P at 22:00Comments(12)ポイントクイズ

2006年10月19日

めっけ

ブラブラと昼前に出動
オキアミ買って、ぶらりと海へ
ハエ竿で浮き釣り・・・全然反応無し・・・

潮って流れてるね~
もちろん渓流の速さはないけれど、実に複雑に( ゜_゜;)

で、面白いものをみつけたんですが、成果が出てから報告です。
永遠に出ない可能性大きいな~(^^;;

2時間ほどであきらめ
日暮れ前に、流路変更工事をした(微小規模¥0)砂防ダムにて

オイカワらしいオイカワでしょ
今日のお魚これ1匹

アザミの接写はぶれてました(ToT  


Posted by van P at 03:02Comments(2)

2006年10月17日

突然の第6回

フル稼働の反動由来の「げんなり」からの回復には、ほど遠いのですが、
来夏に備えて・・・???

この日唯一のアマゴが出たのはどこでしょう?

① 1段目小落ち込みの白泡切れ
② 1段目落ち込み肩
③ 脇流れと落ち込みの合わせ
④ 落ち込み白泡切れ、沈み石
⑤ 落ち込み白泡切れ、深み
⑥ 駆け上がり、沈み石
⑦ 深みからの駆け上がり
⑧ 瀬頭

8月16日、天気は曇りから晴れたところ、13時過ぎ、水温は19℃です。

解答は10月22日(日)22時
初参戦さんも、常連さんも大歓迎!
奮ってご参加を(^^  続きを読む


Posted by van P at 21:56Comments(12)ポイントクイズ

2006年10月13日

ダメ人間

一昨日
波賀町フィッシングリバー

お出迎え

ハサミをワサワサ

区切り区間

川幅10m

ほとんどは

あまり加工されていない流れ(ここで幅7m)


お相手してくれます(笑)


もちろん、こちらも

渇きを癒しに行ったつもりでしたが、ここにはテンカラはなかった・・・
釣り場のせいではありません。
オフシーズンは封印したほうが良いのかな?
  


Posted by van P at 04:08Comments(6)管釣り!

2006年10月10日

隔世

ひさかたの ひかりの どけき 秋の日に・・・??

というわけで?(゚_。)?(。_゚)?

にゃんこ神社~

お出迎えは無し(・о・)ネコイネ

階段を上がると居ました。

タキシードにゃん、お久!
しかし、なんか遠巻き・・・


新クロ子、枯葉をプルプルさせると遊びたそうにするけれど、腰が引けている・・・
人間♂成獣は危ないものらしい。
もう1匹曲げ尾のタキ子(タキシード妹の子供?)が出てきましたが、さらに重心は後ろ・・・


そこへ登場、キジにゃん(^^
よく肥えて、すっかり兄貴の風格、子猫たちはご挨拶「おいでなさいまし」

で、私を見つけると、覚えているのかいないのか?

スリスリ挨拶、くつをクンカクンカ(臭いぞ~^^;;)
足元にどっかり、食べ物おくれ鳴きグルグル


で、子猫たちもなんだ大丈夫なのねと、我が足元でまったり



そして、遊び始めました(*^_^*)

もう大人のキジにゃんは、餌が出ないと見切りをつけ(擦れとんな~)
どこかへ行ってしまいました。

子猫たちは

階段の下までお見送りに来てくれました。
モデル料はないのよ、ごめんね(^_^)/^^^^

4匹しか見かけませんでした。減ったのかしら?  


Posted by van P at 19:33Comments(6)にゃんこ神社

2006年10月08日

相違

ぼや~んと恒例の砂防ダムに行ってまいりました。

16時前開始(気合入っとらん^^;;)
4.5mの竿に、7mのライン、枝ス1の#18毛鉤2本仕掛け
結果的に枝スで釣れた魚0(^^;;

ほぼ1年ぶり、前回とはプールへの流れ込みの位置が変わって、やりにくくなってる・・・
以前の流れ込みには

クレソンかいな?

S氏流、一呼吸合わせに徹して

オイカワ4、タカハヤ1(解散前の集合写真)
17時半納竿、ギャラリー2人と1匹(わんこ)  


Posted by van P at 22:19Comments(8)川辺の様子

2006年10月08日

虚脱

渓流シーズンが終わり、
あまりにも生活のリズムが変わってしまい、
心に空いた穴が拡大しております。
体も不調・・・

1本毛鉤のハックルはどこを探してもない・・・
やむを得ず来年の入荷待ち


アマゾンで古本購入
テンカラの技術的なことが書いてあるわけではありません。
渓流の川釣りの心、餌→テンカラへ移った心象、共感多しです。

間に合わせで済ませていた穂先(シーズン中は間に合いっこないと動いてませんでした)
を釣具屋に注文に行ってこようかしら?

それともオイカワ釣りに行こうかな?
小さい毛鉤も巻いたことだし・・・
それはそれで楽しいのだけれど、アブラビレ相手のテンカラとは全く別物だからな~  


Posted by van P at 02:40Comments(4)とりとめもなく

2006年10月01日

06シーズンまとめ データ編

総括 第1弾

釣行回数46回
うち「ボ」7回、「ツ抜け」9回

目標の50回には届かず・・・
盆にヘタレたのと妙な仕事が入った(手当てが出るわけでもない( ̄^ ̄)凸)のが原因
まま、ボチボチですな
なんちゅうか「ボ」の印象は強烈===◯)`ν゜)・;'

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

釣果イワナ221尾、ヤマメ22尾、アマゴ36尾、総計279尾
1回平均6尾

上手くなった、というよりも、Doiwaさんに教えていただいた川を中心に、
魚の居る川に行けるようになった、初めての川でも居そうかそうでないかの見分けが、
少しできるようになってきた?のが大きいように思います。
数では、パラダイスが効いてるな~(^^

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

出撃方面
○○古老谷方面7回
○○イワナ域方面20回
内、アッチャーさん見っけ3回

旧ホーム8回
新ホーム4回
新旧の本流2回
滝上未踏川4回

滝高巻き可能川4回
パラダイス方面6回
その他1回
重複あり

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

寸法
最大32㎝(イワナ)、27㎝(ヤマメ・アマゴ)

変なの
カワネズミ、カワニナ2、セキレイ(竿に衝突)、トンボ  


Posted by van P at 21:46Comments(14)釣行詳細