2007年07月29日
そして3
高速走行中、フロントガラスに腐ったプチトマトみたいなのがベシャという音とともに炸裂(T^T
凶兆か?はたまた吉兆か?
最近ヤマメに振られ通しなので、目標はヤマメちゃんの川
6時前開始、昨日、不在者投票も済ませてあるので心置きなく(^^
サヤエンドウ+にパーマークがついたのがやたら毛鉤に出る。
#12は口にあんまり収まらんから、まあ、ええわ
まともなサイズの子はいずこ?
淵かな?

白泡の脇になんちゃって捨て鉤を打って、泡の切れ目から流してバシャ
15㎝ちょいですが、新展開、2m以上の深みから引き出した感じに満足(^^
その後は適水勢に沈めでギラリ・パターン


しかし、今日はサヤエンドウ+がやたら多い。
ピックアップに食いついてすっ飛んでいくこと2度、
水に戻しましたが、ちっこいから負担が大きいか?
気をつけて、小さい場合は合わせないように・・・難しい(^^;;
今日の尺

淵の流れこみにてヾ(・・;)ォィォィ
その上の4mほどのトロ瀬にて

今日の尺2(*∠_*)
その1段上の荒瀬にて

尺にはとどかず(・・,)グスン

お食事タイム続く?
アレ?終わっちまった?チビまで反応が渋くなっちゃった・・・
堰堤登場、もう止める?12時半、うーん(^ペ)ウーン
竿たたまずに巻けたら続けようっと、巻けちゃった(・・?
しかし渋い、まともなサイズがギラリも鉤に触らず。
オチビが

↑ラインとハリスの結び目にたまったくもの糸にかぶりつく
萱が生い茂り、遡行が厳しく
この辺りで石垣を登ろうとしてずり落ちたのを思い出す。
ぼやく「この集落のへん嫌いやねん。」
瞬間、この地の神に聞かれたかいな?天知る地知るやな
遊びにはいらしてもろとるんやからと反省
と

1m深さの強い流れでバシャ
引くは走るは岩の下に入ろうとするは、もう大変
も、そこは本流テンカラ・3.5号ライン・1.5号ハリス仕掛け
31㎝、初の尺ヤマメ(やや銀化)、この地の力を見せてくれたのかしら?
萱を掻き分け、もうしばらく行くと、楽な退渓点が有り納竿14時30分
ヤマメ15、水温17℃、曇り時々晴れ
車へ戻る最中、監視員さんに出会う
「15000ほど稚魚放流したばっかりです。」とのこと
納得(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
「全部、リリース」「テンカラ」で2度びっくりしてはりました(笑)

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
凶兆か?はたまた吉兆か?
最近ヤマメに振られ通しなので、目標はヤマメちゃんの川
6時前開始、昨日、不在者投票も済ませてあるので心置きなく(^^
サヤエンドウ+にパーマークがついたのがやたら毛鉤に出る。
#12は口にあんまり収まらんから、まあ、ええわ
まともなサイズの子はいずこ?
淵かな?
白泡の脇になんちゃって捨て鉤を打って、泡の切れ目から流してバシャ
15㎝ちょいですが、新展開、2m以上の深みから引き出した感じに満足(^^
その後は適水勢に沈めでギラリ・パターン
しかし、今日はサヤエンドウ+がやたら多い。
ピックアップに食いついてすっ飛んでいくこと2度、
水に戻しましたが、ちっこいから負担が大きいか?
気をつけて、小さい場合は合わせないように・・・難しい(^^;;
今日の尺
淵の流れこみにてヾ(・・;)ォィォィ
その上の4mほどのトロ瀬にて
今日の尺2(*∠_*)
その1段上の荒瀬にて
尺にはとどかず(・・,)グスン
お食事タイム続く?
アレ?終わっちまった?チビまで反応が渋くなっちゃった・・・
堰堤登場、もう止める?12時半、うーん(^ペ)ウーン
竿たたまずに巻けたら続けようっと、巻けちゃった(・・?
しかし渋い、まともなサイズがギラリも鉤に触らず。
オチビが
↑ラインとハリスの結び目にたまったくもの糸にかぶりつく
萱が生い茂り、遡行が厳しく
この辺りで石垣を登ろうとしてずり落ちたのを思い出す。
ぼやく「この集落のへん嫌いやねん。」
瞬間、この地の神に聞かれたかいな?天知る地知るやな
遊びにはいらしてもろとるんやからと反省
と
1m深さの強い流れでバシャ
引くは走るは岩の下に入ろうとするは、もう大変
も、そこは本流テンカラ・3.5号ライン・1.5号ハリス仕掛け
31㎝、初の尺ヤマメ(やや銀化)、この地の力を見せてくれたのかしら?
萱を掻き分け、もうしばらく行くと、楽な退渓点が有り納竿14時30分
ヤマメ15、水温17℃、曇り時々晴れ
車へ戻る最中、監視員さんに出会う
「15000ほど稚魚放流したばっかりです。」とのこと
納得(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
「全部、リリース」「テンカラ」で2度びっくりしてはりました(笑)

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年07月26日
縁遠い
日曜日は3時に起きたところで、あまりにしんどかったため、
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)

ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で

ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;

しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ

30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい

と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に
川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)
ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で
ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;
しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ
30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい
と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に

川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年07月19日
晴れの国?
3時に起きて、湯を沸かし
こいつ↓に

LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド) LEXAN アクアボトル
ポリカーボネイト製なので130℃までOKにつき
熱湯をいきなり入れられてグ-(^-^)g
山用、普段使いに併用中
プラの部分がやや弱いかも?
紅茶を入れて持っていこうと、湯を注ぐと
ティーバッグが破けてお茶っ葉だらけ
茶漉しでこすとサイズが合わずこぼれる。
早くしないと深夜割引タイム終わる~
何とか間に合ったものの、幸先悪い・・・
車は昨日エンジンオイルを交換とともに部分合成油にグレードアップ
回りがこんなに違うの?というぐらい軽快(^^
釣れるといいな~(単純)
うーん・・・私がかの渓に向かうと天気予報が一つ悪い方へずれるような??
などと考えながら7時前釣り開始
先々週、雨の下見時よりも水量かなり多く、苦戦の予感・・・
水の勢いが強いので遡行が見た目より厳しい
が、魚は思いのほか好反応
2フックミス、1バラシ後、ぽちぽち釣れ始める。
合言葉は「増水は巻き返し」

&「トロ瀬のたるみ」


ここのアマゴはこんな感じです。
渓相もとっても素敵、

も、楓に藤蔓の植生で難易度も最高ランク
ブナならドームが、杉なら縦空間があるものね。
おかげで、写真2枚目サイズを
枝に竿が当たり、テンションが抜けてのバラシ×3
振り込み、合わせ向きまでは考えるけれど
その後のやり取り時に思っていた空間が空いていなくてね(^^;;;
一人でぼやくこと仕切り、矛先は自分しかないのがナントモ
アマゴ29(半分は15㎝未満^^;;)、水温13.5℃、曇りたまに晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
こいつ↓に

LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド) LEXAN アクアボトル
ポリカーボネイト製なので130℃までOKにつき
熱湯をいきなり入れられてグ-(^-^)g
山用、普段使いに併用中
プラの部分がやや弱いかも?
紅茶を入れて持っていこうと、湯を注ぐと
ティーバッグが破けてお茶っ葉だらけ
茶漉しでこすとサイズが合わずこぼれる。
早くしないと深夜割引タイム終わる~
何とか間に合ったものの、幸先悪い・・・
車は昨日エンジンオイルを交換とともに部分合成油にグレードアップ
回りがこんなに違うの?というぐらい軽快(^^
釣れるといいな~(単純)
うーん・・・私がかの渓に向かうと天気予報が一つ悪い方へずれるような??
などと考えながら7時前釣り開始
先々週、雨の下見時よりも水量かなり多く、苦戦の予感・・・
水の勢いが強いので遡行が見た目より厳しい
が、魚は思いのほか好反応
2フックミス、1バラシ後、ぽちぽち釣れ始める。
合言葉は「増水は巻き返し」
&「トロ瀬のたるみ」
ここのアマゴはこんな感じです。
渓相もとっても素敵、
も、楓に藤蔓の植生で難易度も最高ランク
ブナならドームが、杉なら縦空間があるものね。
おかげで、写真2枚目サイズを
枝に竿が当たり、テンションが抜けてのバラシ×3
振り込み、合わせ向きまでは考えるけれど
その後のやり取り時に思っていた空間が空いていなくてね(^^;;;
一人でぼやくこと仕切り、矛先は自分しかないのがナントモ
アマゴ29(半分は15㎝未満^^;;)、水温13.5℃、曇りたまに晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年07月16日
自己責任でお願い
台風一家の梅雨前線と吹き戻しのため
渓行きは断念(当たり前?)
こちらは晴れ間ものぞいたので、たまっていた洗濯、掃除
そして食い物作り貯め
ソファーに座っているとすぐにnyan Pが乗ってきます。


肉球サービス
膝に乗るのはいいんだけど
もぞもぞして滑り落ちるときに爪出すのはやめておくれ
わたしの足に赤い直線が・・・

爪はニャンコのアイデンティティーじゃ、
に同意な方はポチッとお願いいたしますm(_ _)m
続きを読む
渓行きは断念(当たり前?)
こちらは晴れ間ものぞいたので、たまっていた洗濯、掃除
そして食い物作り貯め
ソファーに座っているとすぐにnyan Pが乗ってきます。
肉球サービス
膝に乗るのはいいんだけど
もぞもぞして滑り落ちるときに爪出すのはやめておくれ
わたしの足に赤い直線が・・・

爪はニャンコのアイデンティティーじゃ、
に同意な方はポチッとお願いいたしますm(_ _)m
続きを読む
2007年07月12日
やっちまった・・・
雨雲レーダーにリアルタイム水位をにらんで
雨は午前の少しで終わり、水位は1%高くなっただけと見て
午後から出撃、本流ヤマメ、リベンジ
16時ごろ到着
前回より少し上を探るも・・・?
1時間ほどで移動
前回のところに入って気付く
水多い、入って行けた所に入ろうとしても、流されそう
風強いぞ~
フッキング対策の心構えは効いた?

とか

が、バカバカ掛かる。前回は少なかったのにね。
打てども打てども・・・
で、1級と思われるポイントでも反応なく
どんどん暗くなってゆく~
結局「ボ」(T^T)クゥー
くわえてからの対策はあっても、口元へ運べなきゃな~

釣れていませんが、よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
続きを読む
雨は午前の少しで終わり、水位は1%高くなっただけと見て
午後から出撃、本流ヤマメ、リベンジ
16時ごろ到着
前回より少し上を探るも・・・?
1時間ほどで移動
前回のところに入って気付く
水多い、入って行けた所に入ろうとしても、流されそう
風強いぞ~
フッキング対策の心構えは効いた?
とか
が、バカバカ掛かる。前回は少なかったのにね。
打てども打てども・・・
で、1級と思われるポイントでも反応なく
どんどん暗くなってゆく~
結局「ボ」(T^T)クゥー
くわえてからの対策はあっても、口元へ運べなきゃな~

釣れていませんが、よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
続きを読む
2007年07月09日
うらはら
今日は人為の川のもっと上までと帰り道はあるの?探査
ワインディングでバモスが道を譲ってくれました。
あんがとさん♪
私が途中の道を帰り用の登山道を探しに行って戻ってくると
バモスさん、止めて竿を出すところのようでした。
私の目的の谷はもう1本向こうで(^。^;)ホッ!
譲ってもらって先に竿出しちゃ~しゃれにならんものね
ごちゃごちゃとしていたので7時半ごろ釣り開始
前回より水が多く、反応渋め

巻き返しに沈めて

ゴルゴル、雰囲気出てきた(^^
右岸を巻くと

何のフン??20㎝はあるよ、とりあえず熊鈴~
岩盤のえぐれに打ち込むと

まずまずの型
が、どこまで行ってもクモの巣、低木かぶり
そして、え?えんてい・・・堰堤
テンション

集中も切れて、もうええわ
予定していた距離の3分の1で納竿
藪を漕いで登山道を探すも、発見ならず
体感80度(実際は60度?)の斜面を登っている最中に、ポポッポポッ
携帯が防水ケースの中で半開き・・・電池切れた・・・助け呼べんぞ(゚Д゚;∬アワワ・・・
川伝い+藪漕ぎで何とか思ったより上まであった林道へ
途中、太っといマムシとオオスズメバチに遭遇
もっと動けると思っていた自分も含めて、も~いや
気分を取り直しに
親子カレーと紅茶に生チョコ・ケーキ
ほっと一息の例のカフェ
昼寝をして、今日の2つ目の目的
夕まずめ、本流ヤマメ
入ろうと思ったところへ降りると、鮎師、竿長~い
断りを入れようと岸で待っていると
「フライかいな、どうぞ、こっから入ってええよ」との仰せ
有難く入らせてもらう(^^
しばらく振ると、すぐの岸辺からギャラリーしてはりました。
「テンカラ珍しいね~わしも鮎始まるまでテンカラすんねんで」
ハエ竿を使って、取り込みのときのライン手繰りがないようにするんだそうです。
さて18時ごろ開始の釣りはと言うと、反応がない、1本毛鉤、逆さ、ドライEHC打つ手なし
と思いきや、1本毛鉤沈めてギラリ、鉤には触らなかったが、これで迷いなし!
ここから1本毛鉤で通す。
水面直下も、沈めて流しもできるし、こいつが一番使いやすい(^^
突然手感、ラインが広い川中を走る、水面に浮いてこない
わ~こっち来た~、ゴソ、ばれた~
油断していてテンションが抜けちゃった、悔し~、尺ヤマメに違いない(??
真ん中が浅くて、両側に流芯、右打って、左打って、右、
出たー8寸級がギラリ、ガツン、グイグイ、すぽっ・・・(^^;;
しかし、今日は気温、天気の割りに虫が飛ばんな~
ギラリ、掛けた、今度こそ、浮かせた~、サイズまずまず、すぽっ・・・(^^;;;
針先をチェックするも、おかしくない
今度はバシャ、20㎝クラス、ゴソスポ、フックミス・・・(^^;;;;
19時半でさすがに真っ暗、釣果はさやえんどうヤマメのみ、ムツ3
で、お魚写真無し(T^T
も、本流でも行けんじゃんと確信できたし、とっても楽しかったのである。
来週の日曜日は、ホームと本流リベンジに決め
アマゴ・ヤマメ2、イワナ4、水温谷13.5℃、曇り時々晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
ワインディングでバモスが道を譲ってくれました。
あんがとさん♪
私が途中の道を帰り用の登山道を探しに行って戻ってくると
バモスさん、止めて竿を出すところのようでした。
私の目的の谷はもう1本向こうで(^。^;)ホッ!
譲ってもらって先に竿出しちゃ~しゃれにならんものね
ごちゃごちゃとしていたので7時半ごろ釣り開始
前回より水が多く、反応渋め
巻き返しに沈めて
ゴルゴル、雰囲気出てきた(^^
右岸を巻くと
何のフン??20㎝はあるよ、とりあえず熊鈴~
岩盤のえぐれに打ち込むと
まずまずの型
が、どこまで行ってもクモの巣、低木かぶり
そして、え?えんてい・・・堰堤
テンション


集中も切れて、もうええわ
予定していた距離の3分の1で納竿
藪を漕いで登山道を探すも、発見ならず
体感80度(実際は60度?)の斜面を登っている最中に、ポポッポポッ
携帯が防水ケースの中で半開き・・・電池切れた・・・助け呼べんぞ(゚Д゚;∬アワワ・・・
川伝い+藪漕ぎで何とか思ったより上まであった林道へ
途中、太っといマムシとオオスズメバチに遭遇
もっと動けると思っていた自分も含めて、も~いや
気分を取り直しに
親子カレーと紅茶に生チョコ・ケーキ
ほっと一息の例のカフェ
昼寝をして、今日の2つ目の目的
夕まずめ、本流ヤマメ
入ろうと思ったところへ降りると、鮎師、竿長~い
断りを入れようと岸で待っていると
「フライかいな、どうぞ、こっから入ってええよ」との仰せ
有難く入らせてもらう(^^
しばらく振ると、すぐの岸辺からギャラリーしてはりました。
「テンカラ珍しいね~わしも鮎始まるまでテンカラすんねんで」
ハエ竿を使って、取り込みのときのライン手繰りがないようにするんだそうです。
さて18時ごろ開始の釣りはと言うと、反応がない、1本毛鉤、逆さ、ドライEHC打つ手なし
と思いきや、1本毛鉤沈めてギラリ、鉤には触らなかったが、これで迷いなし!
ここから1本毛鉤で通す。
水面直下も、沈めて流しもできるし、こいつが一番使いやすい(^^
突然手感、ラインが広い川中を走る、水面に浮いてこない
わ~こっち来た~、ゴソ、ばれた~
油断していてテンションが抜けちゃった、悔し~、尺ヤマメに違いない(??
真ん中が浅くて、両側に流芯、右打って、左打って、右、
出たー8寸級がギラリ、ガツン、グイグイ、すぽっ・・・(^^;;
しかし、今日は気温、天気の割りに虫が飛ばんな~
ギラリ、掛けた、今度こそ、浮かせた~、サイズまずまず、すぽっ・・・(^^;;;
針先をチェックするも、おかしくない
今度はバシャ、20㎝クラス、ゴソスポ、フックミス・・・(^^;;;;
19時半でさすがに真っ暗、釣果はさやえんどうヤマメのみ、ムツ3
で、お魚写真無し(T^T
も、本流でも行けんじゃんと確信できたし、とっても楽しかったのである。
来週の日曜日は、ホームと本流リベンジに決め
アマゴ・ヤマメ2、イワナ4、水温谷13.5℃、曇り時々晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年07月05日
ご褒美
nyan P相手に羽根を振っていて思ったことがあります。
羽根を離したと思って、1.2mの竿をあおったところでnyan Pが押さえ直せば
タイミング的に負けるんです。
すなわち、少なくとも3.3mはあるテンカラ竿を早掛け目指してあおったところで
効果はないということではなかろうか
ならば、できる限りくわえていてくれる時間を長く、離しにくいようにと考えるのが、
フック率向上への近道なのではないでしょうか?
ところで、注射を我慢したnyan Pに

プレゼント
ヘンフェザント2本、ゴールデンフェザント?2枚、ピーコックアイと
贅沢に使ってみました(笑)
反応はどうだったかって? 続きを読む
羽根を離したと思って、1.2mの竿をあおったところでnyan Pが押さえ直せば
タイミング的に負けるんです。
すなわち、少なくとも3.3mはあるテンカラ竿を早掛け目指してあおったところで
効果はないということではなかろうか
ならば、できる限りくわえていてくれる時間を長く、離しにくいようにと考えるのが、
フック率向上への近道なのではないでしょうか?
ところで、注射を我慢したnyan Pに
プレゼント

ヘンフェザント2本、ゴールデンフェザント?2枚、ピーコックアイと
贅沢に使ってみました(笑)
反応はどうだったかって? 続きを読む
2007年07月04日
あっさり
金属質の引きのアマゴに会いに行きたかったのですが、
雨・・・予報も雨雲レーダーもダメ
久しぶりにnyan Pとゆっくり寝て、
朝のゆるい●ンチを文句たらたら処理
ひとしきり遊んで、お膝に乗って甘えんぼ
甘やかしておいて、洗濯ネットに・・・入った\(^O^)/ヤッター
飛び出た(・o・)
もういや~、こないで~
しょうがないので、リードを首輪に・・・ついたー(^。^;)ホッ!
逃げたー、リードいっぱいで引っ張りながら涙目
ごめんね、ごめんねとダッコして
んしょ、ファスナー、ジー

うちに来たとき以来のドライブ

で、何しに行ったかというと、獣医さんにワクチンを打ってもらいに
15:30着、午後の診療は16時から(・。・)
30分、車の中で待って
ワクチン注射は一瞬、3週間後にもう一回です。
診察台ではおとなしい、針が刺さってもニャとも言わず
帰って、キャリーから出すと逃げまわる、もう信じられない~
も、1分もすると、今度はスリスリ、トイレにもついてこようと・・・
今は、いつもより多めに寝てます。
nyan Pお疲れさん
あげるからね♪
nyan Pよくがんばったね~な方はポチッとお願いいたしますm(_ _)m
雨・・・予報も雨雲レーダーもダメ
久しぶりにnyan Pとゆっくり寝て、
朝のゆるい●ンチを文句たらたら処理
ひとしきり遊んで、お膝に乗って甘えんぼ
甘やかしておいて、洗濯ネットに・・・入った\(^O^)/ヤッター
飛び出た(・o・)
もういや~、こないで~
しょうがないので、リードを首輪に・・・ついたー(^。^;)ホッ!
逃げたー、リードいっぱいで引っ張りながら涙目
ごめんね、ごめんねとダッコして
んしょ、ファスナー、ジー
うちに来たとき以来のドライブ
で、何しに行ったかというと、獣医さんにワクチンを打ってもらいに
15:30着、午後の診療は16時から(・。・)
30分、車の中で待って
ワクチン注射は一瞬、3週間後にもう一回です。
診察台ではおとなしい、針が刺さってもニャとも言わず
帰って、キャリーから出すと逃げまわる、もう信じられない~
も、1分もすると、今度はスリスリ、トイレにもついてこようと・・・
今は、いつもより多めに寝てます。
nyan Pお疲れさん


2007年07月02日
ボじゃないのよ
竿出さなかっただけ(^^;;
昨日はくえちゃんさんご案内の下
ネイティブ・アマゴに挑む予定でしたが、
県境を超えるころから雨・・・
結局やむことも無く・・・
川を見て、焼肉をご馳走になって帰ってまいりました(笑)
水曜日に天気がよかったらあの川に行っちゃおうかしら?
昨日はくえちゃんさんご案内の下
ネイティブ・アマゴに挑む予定でしたが、
県境を超えるころから雨・・・
結局やむことも無く・・・
川を見て、焼肉をご馳走になって帰ってまいりました(笑)
水曜日に天気がよかったらあの川に行っちゃおうかしら?