ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月29日

秋は駆け足

魚止めの
 さびて黒きを
   母アマゴ



                               納竿  続きを読む


Posted by van P at 22:58Comments(2)

2005年09月24日

こちらも秋です

オトコエシ、キツリフネソウ、ツウリフネソウ、ハギ
渓では注意して見るとそこここに咲いていました。
秋深し隣も釣りをする人ぞ、といったところでしょうか
写真は、なんとなく撮ったのでアップできる写りではありませんでした(><

平地では見ない、渓でのみ見られるアメンボが気になっております

丈が極端に短い、どういった適応なのでしょうか?

釣行はベストであと2回、明日はデスクワークを集中処理に出勤だ~  


Posted by van P at 18:28Comments(3)

2005年09月23日

強行軍 第2陣

連休前に1回開けた渓でいろいろ試してみたく
出かけてまいりました。
6時入渓
ここ2,3回到着から入渓までの時間が短縮された。
こんなところは、慣れてくるが・・・

3.3mの竿に4mライン+70cmハリスとやや長目
最近の源流行では竿と同長のラインでしたから
しかし、もう少し長くても良かったかな?探れる範囲がもう少しほしかったかも

今日は、魚の反応良し
が、相変わらず乗らないよ~
やっと5cmくらい沈めて乗せた。

かわゆい、ありがと~また来年 大きくなってね~
ポイントはこちら

ほぼ中央、水深1メートル強?
で、出たあたりから上手の水中写真

水面は泡が切れてだいぶになるのに水中はごらんの通り
よく餌や毛鉤見つけることだ。視覚以外の器官も重要な役割を果たす?
その後、ちびヤマメにちびイワナを掛けちゃった(^^;;
小さいのは合わせないで、なんてかっこつけようと思っていたのに、さすがはなんちゃって
最近水面下の魚が見えにくい・・・毛鉤orハリスはだいたい見えるのに???

今日の収穫は水深1.5mから1投目5㎝沈めでギラリ、2投目流す筋外れ、
3投目水面に引き出しバシャと20㎝のヤマメ?アマゴ?を誘い出せた感じが気持ちよい
これで掛ければ快心なのだが・・・く~

例によって強行軍につき10時半納竿
今日みたいな日に1日やりたい~
曇り時々晴れ、水温17.5℃、気圧変わらず、風時折ライン巻上げ
アマゴ1、ヤマメ2、イワナ1(ちび含めて)打率2割

仕事も例によって意地でやりましたゾ
しんどい、おやすみなさいzzz  続きを読む


Posted by van P at 00:05Comments(4)’05

2005年09月19日

予定ハ未定ニシテ決定ニアラズ

今日は、連休中につき、行ってもどうせだめだろうと割り切って、
休息に充てる予定でした。
が、8時ごろ起き出して、待てよ、だめで元々行ってみる?
ムシが動き出しました(^^;;
というわけでのんびりと11時発、14時入渓
道々、開けたところでのんびり振るべ、なんて考えていたのですが、
着いてみるとやっぱり車が止まっていて、人のいないところへ動くと、
今まで入ったことの無い源流部から2㎞くらいのところへ・・・おや?予定・・・?
ま、だめもと、のんびりと
おや?5振り目、出ました。

22.5㎝イワナちゃん、水面で5mほどがんばって息切れ中
元気に帰っていきましたヨ(^^
ポイントは撮り忘れ(^^;;

俄然、欲が・・・これが、山の神さんの気に障ったか?
思わぬところから出て、合わせややおそ、ばれた~
出てきた岩の影へ逃げ込んだ


せっかく水中も撮れるので撮ってみましたが・・・

中央ゴールデンストーンの下です。

はっきりいって、落ち込みすぐ上の石の下の隙間、
絶対に予測しておかなければ(><

その後、この川最後の堰堤を巻いている最中に

山椒です。これに全身こすりつけるような形になり、
最初のうち良い香りでしたが、なんか自分が塩昆布になったような気分に・・・
堰堤上はイワナ域のはずです、も反応無く17時半納竿
源流域は暗くなるのが早い。私、鳥目?だってラインすら見えない・・・
晴れ、水温18℃、気圧こんな短時間で変化するかってノ
イワナ1・・・最近ボウズではないというパターンが

またまた、カレー屋さんによって帰りました。
病み付き気味?うまいのヨン(^^  


Posted by van P at 00:38Comments(4)’05

2005年09月16日

強行軍 先陣

6時入渓
さ、さむい・・・さすが山中、吐く息もほのかに白し
をを、いきなりやらかしたカメラのSDカード忘れ(^^;;;
ついこのあいだもっちさんやcapriさんと話題になったばっかりだったのに・・・
とりあえず画質ややダウンさせて内臓RAMをたのむ

相変わらず、木の枝ばっかり釣れる・・・
源流近くのイワナ・ヤマメ混棲域では毎度のことながら、
今日は事情があってあせる中
何とか掛けました。

久々にきれいに掛けた
合わせもピシッとね(^^
まだ、さびてない、きれい、小さいから?
ポイントこちら

画面ほぼ中央、駆け上がりから瀬
も、名残惜しい中10時半納竿
晴れ時々曇り、水温15~17℃、平水やや多、気圧計り忘れ(^^;;
食い2、掛け1ということでアマゴ1
やっぱりメモリたくさんいらなかった(笑)

帰って、昼から仕事~
意地で、いつも以上にがんばった?  


Posted by van P at 22:18Comments(4)’05

2005年09月14日

3×2=0.5×2+1

先週の釣行から帰ってから
毎日カレンダーを見ながら、うんうん、うなっておりました。
世間様は、17(土),18(日),19(月)と23(金),24(土),25(日)の
3連休の2連荘
しこうして、我が身は悲しいかな日曜日のみ休み・・・
行っても禁漁近+連休で人だらけだろうな~なんて

なんと27(火)に休みがとれた~(^^v
台風、雷禁止!
後は、午後から仕事の日の朝まずめ強行軍を2回ほど予定
日曜日はひたすら休息に当てることとする。
こんなに気色ばんでると魚逃げそう?

新毛鉤強化版

ザイロンノットからリリアン(色が派手すぎ?)のアイに換えて
アマゴ半スレひねり(ペンチでBL化)針をサイズアップで軸がだいぶ強くなった。
デメリットもあるかもね。
坊主逃れるまでTMC103BL頼みか???  


Posted by van P at 22:33Comments(0)

2005年09月12日

蛇頭紐尾

相変わらず釣り場まで遠い~(100分)
5時着も先客あり、1.5㎞離して入ろうとパン食べてたら、
さっきの車が通過。はねて入られると思ったのかな?声かけりゃ良かった。
軽だと地元の車との見分けが・・・ん~言い訳か、今度から迷わず声かけるべ。
で、入れ替わって下流から入る。
あまり、実績のない区間につき不安が・・・
身支度、準備がごちゃごちゃして6時前入渓。この辺のどたばたぶりが初心者丸出し(^^;;

川見てびっくり、そういえばにわか雨での増水から減っていくような状況の経験はあるものの、
山が、水をたっぷり含んだ増水って初めてじゃん・・・
お魚どこにいるの?いつものとこ?はじっこって聞いたことがある・・・
あんまり速いところは、毛鉤をくわえられなさそうなので、適度な流速のところを中心に探る。
うほ、すぐに低い落ち込みのたるみでヒット

スナックエンドウをもう少し大きくしたくらい、時速1匹いけるか?
その後も、20㎝ヤマメ、豆イワナに、15㎝ヤマメと2~3㎝沈めた毛鉤に反転食い
合わせて手ごたえあるもすっぽ抜け。いつもどおり・・・
しかし、これが見えるだけでも心臓バクバク、2週間ぶりだからね。
沈み石の脇に振り込むと着水と同時に15㎝イワナがバイトも・・・くやし~
10時を過ぎると反応がまったく無くなる。
それまでなら、時速2.5反応くらい、その後16時ごろ2反応も・・・
曇り、水温18℃、増水、気圧横ばい

たくさん探るし、川原は無いし、水深水勢UP、倒木3倍増
ものすごく遡行の遅いテンカラになってしまいました(^^;;;
ケーススタディになったし、楽しかったけど悔じ~
車の中で一晩寝て朝まずめやろうかと思ったけど帰ってきました。  


Posted by van P at 01:24Comments(4)’05

2005年09月09日

こんなことばかり・・・本業どうした?

まずは、アプローチ対策に筋トレ
下半身、背筋を中心にって、たいしたことはしていませんが
年とともにかかとに移っていた重心が、つま先よりに戻ってきたかも(^^
もしかして、インターバルとかすればサッカーも復活出来る?
オフシーズンには考えてみようか?
リフティングだけは部屋でやってるしね。

釣具のブンブンで固着を直してもらいました。
「ネットで見たやり方をやってみましたが、だめでした。」なんて持ち込んだら
とんとんとんと直してくれました。力加減も分かったし。
「お代は、いいです。」と個人的に釣り好き同士みたいな感じで、感謝
何店かはご迷惑がかかるといかんので控えますが。
小物を買って帰りました。テンカラって道具いらんのよね・・・
乾かしてたのは正解だったみたい(ホッ)

日曜日は当然、渓に入っていて、いませんので、
不在者投票済ませてきました。

毛鉤は黒12、白7まで回復

pigboatさんに触発されて、「釣りキチ三平」毛鉤山人のあたりとイワナ編
フライフィッシング集を古本屋で買ってきました。

ここすごい、試してみたいけど、あわてて合わせくれちゃうだろうな・・・

心配は、台風の雨で渓がどうなっているか、林道もやばい?  続きを読む


Posted by van P at 23:23Comments(2)

2005年09月05日

雨の日のネコは・・・

さっきまで(5:30a.m.)うたた寝の延長で寝てました。
結論から、ボウズ、魚の感触なし!
経験したことのない反応薄
たま~に、10時間やっていて3ヶ所、のぞきに来てUターン
それも、重心が完全に引き返すほうにかかっとる・・・
ポイントを間違えているのか、流し方が悪いのか???
北山の御大のように誘い出せる技がないと・・・
雨時々ザー、水温19.5℃、渇水~平水、気圧低下傾向
&竿が固着した(TT

出だしから高速で赤いフラッシュ、
たぶん7万円+強制えらそで長~い講習付き
帰りは、ハーフスピンこきかけ、フルカウンター・・・馬鹿

そういえば、ニャプさん(昔の同居猫)雨になるとひたすら寝てたよね。
猫人間の私も、魚も減圧向きは動き鈍いのかもね。
ニャプさんはトイレだけ起きて、ベランダを眺め、雨だ~、と見てから
玄関開ける~、と私を引っ張って行き、
(おそらく、玄関は晴れていると信じていての行動)
雨を見てや~めた。を2回ほど繰り返して、
最後は意を決して出発するのでした。終わったら帰ってきます。
室内猫砂トイレはお気に召さなかったよう。
おんなじ行動が「雨の日のネコはとことん眠い」にもあります。
猫好きの方は読んだことあるかな?他の生態本より猫の気持ちに近くて楽しいですよ。

数十キロメートル離れたところで、沢登りの人が遭難したって、おおこわ(((・・)))  続きを読む


Posted by van P at 07:54Comments(4)’05

2005年09月03日

狭い世間は知り合いだらけ

今日、竹竿の切り組が出来たとのことで竹竿恩師のところに行ってまいりました。
重さではカーボンよりかなりあるものの、掛かった後のやり取りが楽しそうな手ごたえ(^^
来シーズンの楽しみがひとつ増えました。

ところで、話の中で「渓流ルアーを、20年前、鬼のような人から習った。」
「今は、山形だったかな? そのころ関西では渓流ルアーは2人だったような。」
ん、もしやと思い「K++さん?」とたずねてみると、
「そうだよ。」
もっち(ぷくち)さんがミノーを送ってテストしてもらった方だったのです。
「今度、竹のロッドを送ってテストしてもらおうか。」とのこと
渓流関係の釣り人って少ないの?というくらいつながってる・・・
皆さんともどこかでリンク???

明日の釣行に障るのでもう寝ます。
ここで予告するとボ○ズが多いような・・・  


Posted by van P at 21:10Comments(2)

2005年09月02日

河川改修

この娘の上がったポイントの3週間後の姿です。

釣れたときにこの現場で工事をなさっていた方々が昼休みらしくこちらを見ていました。
その後、目礼を交わしたときの表情はすっきりしないものがありました。
「のんきに釣りなんぞしてるな。」だったのか、
「どうせ、わしら悪者か。」であったのか、
どちらでもない可能性のほうが大きいでしょうが・・・
工事の内容は、コンクリートタイルの護岸を、
透水性のある新しいタイプの護岸に作り変える工事のようでした。
工事自体が本当に必要なものなのかどうかは、判断しかねますが、
必要なら川を埋めてではなく、写真外の右側、耕作放棄地のようでした、
からアプローチするプランが通って過不足なく予算がつくように
なる必要があるように思います。
必要が無いのならもちろん地方に金を落とすための工事は
やめるべきであるし、こうしないと地方で暮らしていけない世の中自体を
何とかしなければならないのではないでしょうか?
具体策があるわけでなく、無責任で申し訳ないが、こんなことを考えてしまいました。

釣り人として、後は川の力を信じて復活を待ちます。
20cmオーバーの出たこのポイントも似たような工事の1年後の姿らしいですし

そうそう気になる雑穀が穂をたれていました


おや?今度の日曜日、台風来ちゃいます?
消えて、お願い、禁漁近いのよ  


Posted by van P at 00:12Comments(0)