2006年02月22日
8
雨の合間に、自然のお魚ちゃんはどうしてるかと、
いつもの六甲山は中腹の砂防ダムへ
5分の山登りで汗が出る・・・体力ね~
ひそかにハエ竿(6m)テンカラをテスト
結論はSHIMANOのTOP STOP機能ってありがたいものだったんだね。
あんまり良くなかったってことです(笑)
で本流テンカラにスイッチして
ここに動画を入れたかったのですが、うまく入りません。
小1時間で1匹だけ
水中ではキラキラ何か食べてましたが・・・

これ?

それとも、これ?

サイズは#20ぐらい?
いつもの六甲山は中腹の砂防ダムへ
5分の山登りで汗が出る・・・体力ね~
ひそかにハエ竿(6m)テンカラをテスト
結論はSHIMANOのTOP STOP機能ってありがたいものだったんだね。
あんまり良くなかったってことです(笑)
で本流テンカラにスイッチして
ここに動画を入れたかったのですが、うまく入りません。
小1時間で1匹だけ
水中ではキラキラ何か食べてましたが・・・

これ?

それとも、これ?

サイズは#20ぐらい?
2006年01月27日
こっちが本分
受付のプレハブでカップ麺を食べて
ついでに、フライ区間は誰もいなくて貸切状態と確認(^^
ルアーとの共用区間からフライ区間まで8つのランをテンカラで釣り上がることを決め、
喜び勇んで午後の釣り
本流テンカラZEにバルカン・テンカラライン4.5号8m、ハリスはフロロ1.2号1.2m
にテンカラ普通毛鉤、キジ胸毛をパラリのやつ
午後とはいえ水面近くに遊びに来てくれる鱒はやっぱり少ないな~
水温2.5~4℃じゃ、しょ~がないかな?

水面下20cmで誘い、に来ました。

水面直下は数出なくてもやっぱり楽しい、下からガバッと
合わせは、意識していれば口角に結構掛かり、
ボーっとしていると口から引っこ抜きが顔を出す
9mオーバーの仕掛けが振れるようになったのが収穫
手繰り寄せになったときの手ドラグも感じがつかめてきたし(^^
自然渓流では通用するの?
今日は、ここまで。
やたらとアクセス数が多いのは何故?
guitarbirdさんのおかげかな?
続きはFootBall Manegerです 続きを読む
ついでに、フライ区間は誰もいなくて貸切状態と確認(^^
ルアーとの共用区間からフライ区間まで8つのランをテンカラで釣り上がることを決め、
喜び勇んで午後の釣り
本流テンカラZEにバルカン・テンカラライン4.5号8m、ハリスはフロロ1.2号1.2m
にテンカラ普通毛鉤、キジ胸毛をパラリのやつ
午後とはいえ水面近くに遊びに来てくれる鱒はやっぱり少ないな~
水温2.5~4℃じゃ、しょ~がないかな?

水面下20cmで誘い、に来ました。

水面直下は数出なくてもやっぱり楽しい、下からガバッと
合わせは、意識していれば口角に結構掛かり、
ボーっとしていると口から引っこ抜きが顔を出す
9mオーバーの仕掛けが振れるようになったのが収穫
手繰り寄せになったときの手ドラグも感じがつかめてきたし(^^
自然渓流では通用するの?
今日は、ここまで。
やたらとアクセス数が多いのは何故?
guitarbirdさんのおかげかな?
続きはFootBall Manegerです 続きを読む
2006年01月10日
鱒って、雪、食うの? part3
雪の降り出しとともに、ライズが始まる
ミッジすらハッチしてないけれど、鱒が底から上がって来て、
何かを食ってる?
深めを流すピューパへの反応も減って来る。
数釣りはもう満足したことだし、テンカラ本来の
ピンポイント狙い撃ちを久々にやってみっか、
どうせ何食ってるかわかんない?、なら、テンカラ毛鉤で(^^
しかし、流れがほとんどないから、ラインはなるだけ軽いほうがおつりが出ない。
3号フロロを5.5m、本流テンカラとのマッチングは初めてなのでやや不安があったが、
ぼちぼち無難に振り込める。
届く範囲で、ライズのある場所のやや下流めがけて毛鉤先行を心がけ、落とす。
やはり、おつりが出て手前に戻る、不自然じゃ~
案の定、出てこない
毛鉤が着いてからハリス+ライン20cmほど水に着け抵抗を増やすと、
5秒ぐらいは水面直下に留めておける、まさに点の釣り
出た~
合わせる、すっぽ抜け!
体に染み付いた、引っこ抜き合わせ炸裂(爆)
次のライズポイントに振り込む

出た~掛けた~♪ d(⌒o⌒)b♪
「テンカラはこうでなくっちゃ」と独り言
はい、次♪

楽し~
届く範囲のライズを攻めきると、
捨て鉤2,3発で、ライズ増加?


こんなに綺麗にライズを取れたの初めてさ(゚o゚;)
しかし次第に風が強くなり、

雪、見えるかな?吹雪(雪国の方に笑われそう)で終了
点の釣り、で5匹、すっぽ抜け2
魚もヘタクソで、くわえ損ね4
心は満タンね V(^0^) 続きを読む
ミッジすらハッチしてないけれど、鱒が底から上がって来て、
何かを食ってる?
深めを流すピューパへの反応も減って来る。
数釣りはもう満足したことだし、テンカラ本来の
ピンポイント狙い撃ちを久々にやってみっか、
どうせ何食ってるかわかんない?、なら、テンカラ毛鉤で(^^
しかし、流れがほとんどないから、ラインはなるだけ軽いほうがおつりが出ない。
3号フロロを5.5m、本流テンカラとのマッチングは初めてなのでやや不安があったが、
ぼちぼち無難に振り込める。
届く範囲で、ライズのある場所のやや下流めがけて毛鉤先行を心がけ、落とす。
やはり、おつりが出て手前に戻る、不自然じゃ~
案の定、出てこない
毛鉤が着いてからハリス+ライン20cmほど水に着け抵抗を増やすと、
5秒ぐらいは水面直下に留めておける、まさに点の釣り
出た~
合わせる、すっぽ抜け!
体に染み付いた、引っこ抜き合わせ炸裂(爆)
次のライズポイントに振り込む

出た~掛けた~♪ d(⌒o⌒)b♪
「テンカラはこうでなくっちゃ」と独り言
はい、次♪

楽し~
届く範囲のライズを攻めきると、
捨て鉤2,3発で、ライズ増加?


こんなに綺麗にライズを取れたの初めてさ(゚o゚;)
しかし次第に風が強くなり、

雪、見えるかな?吹雪(雪国の方に笑われそう)で終了
点の釣り、で5匹、すっぽ抜け2
魚もヘタクソで、くわえ損ね4
心は満タンね V(^0^) 続きを読む