2024年06月30日
行方不明pt2

1本毛鉤♯10,♯12,♯14各2本で飽きたw

♯10,♯12,♯14それぞれ8本,13本,6本になりました
釣行3回ぐらい大丈夫でしょ
5月末に行きそうなことを書いていましたが、
実は準備してたらポーチ(毛鉤から仕掛けから熊鈴まで竿以外の釣り具全部入り)が見当たらない・・・
どうやら前回釣行時に車の脇に置いてきてしまった模様(ToT
梅雨で自転車も室内トレだし
どんどん巻くべ
タグ :1本毛鉤
2024年06月21日
渇水だぁ
川に水がないので昨日もちゃり練習
実はビワイチリベンジしようと思ってたんだけど
二度寝最高w

いつものぶどう坂登って

自己ベスト1分更新
最初のパワー抑えて、ラスト踏み切れたのが大きかったかも
まあ、3.5倍なんて味噌っかすなんだろうけどね
下ってから西へのルート探索

南海電車かな?

ここまで行ったけど、大和川右岸はサイクリングロードをまともにつなげる気はないらしい
歩道と共用になり、車道の右に左に横断、河原に降りるとグラベル
海まで快適に行くにはどこかで左岸に乗り換えた方がいいのかしら
次の雨からは梅雨だねぇ
実はビワイチリベンジしようと思ってたんだけど
二度寝最高w

いつものぶどう坂登って
自己ベスト1分更新
最初のパワー抑えて、ラスト踏み切れたのが大きかったかも
まあ、3.5倍なんて味噌っかすなんだろうけどね
下ってから西へのルート探索

南海電車かな?
ここまで行ったけど、大和川右岸はサイクリングロードをまともにつなげる気はないらしい
歩道と共用になり、車道の右に左に横断、河原に降りるとグラベル
海まで快適に行くにはどこかで左岸に乗り換えた方がいいのかしら
次の雨からは梅雨だねぇ
2024年06月14日
などと思っていた時期が私にもありました笑
13日(木)ビワイチ(北湖)してきました。

ピエリ守山駐車場に着いたのが正午
前の晩、腹が壊れたとか
チェーン掃除やら準備で睡眠不足気味とか
瀬田の唐橋周辺で大渋滞とか
いろいろありましたがやったもん勝ちでしょ
60㎞くらいまでは弱い向かい風基調も好調
グロス30㎞/hいけるんじゃね
気持ちよくて写真も撮らず
道の駅「近江母の郷」
でトイレ・・・工事中で簡易トイレ
使わせてもらってなんですがなんか萎える
北湖地域に入ると爆風向かい(北)風
ウィンドサーフィンの人とかいたから常に吹いてるのかも
きつすぎて写真も撮らず
賤ケ岳のほぼ唯一の登りを抜けて

例の場所笑
登りは覚悟決まるけど、向かい風は萎える
でもグロス25㎞/hはいけるじゃろ

道の駅にて鴨そば
あ、関ヶ原より東か?

ほのかにブルーベリー風味
この補給後、1時間、2時間・・・まだ腹にたまってる
エネルギーはいるはずだけど消化しない・・・
撮影タイム増える

私の琵琶湖イメージにピッタリ笑

白髪神社の湖中鳥居

道を挟んで神社
横断歩道がないので横断しないで看板が立ってるけど
自転車でくれば寄せて停めるだけ
ご覧の方も自転車で笑
130kmあたりから青ルートがグネグネして
めっちゃ走りづらい
帰ってから地図見直したけど県道558走った方が気持ちよさそう
ルート引き直そうっと

ラストの琵琶湖大橋にて
自動車は有料道路で止められないけど
歩行者・自転車には広い歩道があって
中央に展望スペースまで

湖東側
大橋下りたら直通でピエリ守山には入れてあっけない幕切れ
補給失敗、何度かへたり込んだせいでグロス23kmまで落ちちゃった
計画ではお風呂入って帰ることにしてたんだけど
お家でゆっくり休みたい気持ちがふつふつと笑
渋滞はなく帰れました。
自転車片付けて、ラーメン食いに行って
部屋で寝転がると3時間こと切れる
6時間半でポカリ2本と水2本+持って行った水1.2Lは少なすぎるし
コンビニでおにぎり順次補給の方が胃にもやさしいだろうし
反省点だらけの第1回でした。
あと、紫外線ダメージがでかい
夏至間近なので当然っちゃ当然
ピエリ守山駐車場に着いたのが正午
前の晩、腹が壊れたとか
チェーン掃除やら準備で睡眠不足気味とか
瀬田の唐橋周辺で大渋滞とか
いろいろありましたがやったもん勝ちでしょ
60㎞くらいまでは弱い向かい風基調も好調
グロス30㎞/hいけるんじゃね
気持ちよくて写真も撮らず
道の駅「近江母の郷」
でトイレ・・・工事中で簡易トイレ
使わせてもらってなんですがなんか萎える
北湖地域に入ると爆風向かい(北)風
ウィンドサーフィンの人とかいたから常に吹いてるのかも
きつすぎて写真も撮らず
賤ケ岳のほぼ唯一の登りを抜けて

例の場所笑
登りは覚悟決まるけど、向かい風は萎える
でもグロス25㎞/hはいけるじゃろ

道の駅にて鴨そば
あ、関ヶ原より東か?

ほのかにブルーベリー風味
この補給後、1時間、2時間・・・まだ腹にたまってる
エネルギーはいるはずだけど消化しない・・・
撮影タイム増える

私の琵琶湖イメージにピッタリ笑

白髪神社の湖中鳥居

道を挟んで神社
横断歩道がないので横断しないで看板が立ってるけど
自転車でくれば寄せて停めるだけ
ご覧の方も自転車で笑
130kmあたりから青ルートがグネグネして
めっちゃ走りづらい
帰ってから地図見直したけど県道558走った方が気持ちよさそう
ルート引き直そうっと

ラストの琵琶湖大橋にて
自動車は有料道路で止められないけど
歩行者・自転車には広い歩道があって
中央に展望スペースまで

湖東側
大橋下りたら直通でピエリ守山には入れてあっけない幕切れ
補給失敗、何度かへたり込んだせいでグロス23kmまで落ちちゃった
計画ではお風呂入って帰ることにしてたんだけど
お家でゆっくり休みたい気持ちがふつふつと笑
渋滞はなく帰れました。
自転車片付けて、ラーメン食いに行って
部屋で寝転がると3時間こと切れる
6時間半でポカリ2本と水2本+持って行った水1.2Lは少なすぎるし
コンビニでおにぎり順次補給の方が胃にもやさしいだろうし
反省点だらけの第1回でした。
あと、紫外線ダメージがでかい
夏至間近なので当然っちゃ当然
2024年06月07日
停滞
14時発

まずは葡萄坂

自己ベストならず(ToT
16秒落ち
暑かったとか、もう一上りあると勘違いしたなどありますが
どんどん強くなってるってことはないことは確定
20分3.2倍か・・・
下ってから、大和川沿いを西へはどんな感じか探索

平野区のあたりまで
石川沿いを富田林の橋まで下って折り返し

今度こそ午前発でw

まずは葡萄坂
自己ベストならず(ToT
16秒落ち
暑かったとか、もう一上りあると勘違いしたなどありますが
どんどん強くなってるってことはないことは確定
20分3.2倍か・・・
下ってから、大和川沿いを西へはどんな感じか探索

平野区のあたりまで
石川沿いを富田林の橋まで下って折り返し
今度こそ午前発でw