ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月30日

総天然色pt3

23日(水)
帰りのことがあるので(24日は通常勤務)
安楽に探れる川を探釣

1本目・・・反応なし
民宿のご主人がおっしゃっていた
夏に雨が少なくて田んぼに水を取られたパターン
を思い出して見切る

2本目
川辺でテント泊してる人に遭遇
釣りだったら上に入ると悪いのでご挨拶
(私)「おはようございます、釣りに入られます?」
車の中に目をやって
(人)「フライですか?」
(私)「いえ、テンカラ」
ん~何か歯切れ悪い

かなり上まで車がターンできるところなく
強制連行
入ってみると

こんなのにブチブチ切られていて
また、見切る
水温と水量はいい感じなんだけど・・・

車で戻ってくると
さっきの人がフライフィッシングの準備中
あ~下の方がいいんだね
別に先回りして入ったりしないのに・・・
練馬ナンバーね!

3本目
入ってすぐにチビヤマメが反応

まともなヤマメが来ましたが
動画は電源入れ忘れ
写真も・・・??


しかしまあ、なんともないところでこんなんが出る^^

潜水艦?w

工事の跡から反応がなくなる

すると上からルアーマンが
(私)「こんにちは」
(ル)「こんにちは」
(私)「帰りもあるし、そろそろ上がります」
道に上がるとビッグスクーターにロッドケース(゚ロ゚屮)屮
(ル)「乗っていきます?」
で、結局後ろに乗せていただきました♪
お話によると、やはりフライの人の川は良かったそうで
私も2日目の川をお教えしました。
関東の方、禁漁まで休暇だそうで、うらやましすぐる
こちらも気持のよい方でした^^

その後、かくかくしかじか
車を走らせ走らせ翌午前1時に帰宅

こっちに戻ってから飯が美味くない~
パックごはん無理
民宿のお母さん
美味しい食事に、釣り服の洗濯
昼飯にお結びまで持たせていただいて
ありがとうございました。

あ~現実に戻るの辛い~






  


2015年09月27日

総天然色pt2

22日(火)
6時半発、第一目標の川に
1台止まって様子を見ていたので(私)「おはようございます!」

ルアーマンの2人組
(ル1)「すっごいですよね。」

そう、すごい断崖絶壁、
なんとかルートは見えるものの
とにかく高い

お2人はあきらめモード

私は、行けそうな気はするものの
逝っちゃうわけにもいかんしw

(ル1)「昨日、○○川にいませんでした?」

(私)「あ、いましたw」

そう、ここでは私の車のナンバーは希少(^^;

(3人)「では、また、お目にかかれたら」

情報交換もできましたし、気持ちの良い方々でgood!

しばらく走って、適当に入渓(^^;


チビヤマメ掛けちゃった(^^;;


渓相はこんな感じの小河川


いる場所を間違えているカマキリw

そして

天然魚の基準として目に焼き付ける

もう一枚

アブラビレがキュート^^

とあるポイントにて
チビヤマメを掛けて下にオートリリース




同じところから4匹!
ゆっくり合わせを再確認


こちらもアブラビレ美人^^


婚姻色の♂・・・たまらんのぉ♪ (*≧∇≦)y─┛~~~~


これでもか!と貼ってみるw

14時ごろ、川伝いに帰るので納竿

あ~楽しかった

また、明日でpt3につづく/^^^














  


2015年09月27日

総天然色pt1

これはSWの出来事である!(24シーズン8視聴中^^;)

20日(日)
家で1時間半ほど寝て、nyanPのご飯と水を用意して3時半発

高速をひた走る

朝方、遅い夜食だか朝食だか?

周りで聞こえる注文の声は「モーニング」・・・
すでに狂っている(^^;;

途中何度か寝て15時ごろ第一目標の健康ランド着

かくかくしかじか、宿に着くのが23時前で
その宿の風呂終了が22時だったので先に風呂に入りました。
ついでに遅い昼飯「野菜炒め定食」

予定通り宿に着いたのが23時前で
バタンキュ~zzz

21日(月)
7時発で

こんなところで初の竿出し


雑魚かと思ったら見事にイワナ^^
で、掛けられなかったがあと反応2つ!

堰堤の上はいなかった?ので川をchage

投網を打ってたオッチャンにOKもらって少し上から入る

こんな川、ふつ~でしょ


チビヤマメがわんさか、なるべく掛けないようにしながら
でも、なんかきれいだと思いません?

そして

サイズは大したことはないですが、きれいでしょ^^

さらに

アメマス系ゴギ?意味不明w

8寸ちょいでした

まだまだ出るよ

あ~ふつくしい(●´ω`●)

で、実はおそらくフライフィッシャーが2・3時間前に先行

そしてこれらの河川は独立河川で近くに放流河川もなく
正真正銘天然魚
というわけで画像もトリミングぐらいの無修正でお送りしておりますw


夕焼け小焼けでまた明日

pt2につづく










  


2015年09月13日

引き絞る?


一本毛鉤
TMC902BL#12×16(左上)
TMC103BL#19×6(中下)
桑原テンカラ5号×7(中上)
TMC902BL#14×14(右)

今日はまずまず頑張って巻いて、ストックをここまで持ってきました。
シーズンも終わるのにね~w  


Posted by van P at 21:17Comments(0)毛鉤巻き

2015年09月09日

占領中

わがホームリバーは秋雨前線が占領中につき


ハックルのきれっぱしで小さいめのを巻きました。
103BL#19×4&902BL#14×3


テレビはこの方が占領中


見ていたのはこちら

代表のアフガン戦を見たかったんだけど
あまりにも熱心に見てるので(^^;;
  


Posted by van P at 00:22Comments(0)毛鉤巻き

2015年09月02日

×は×

30日天気を見ながら3時半ごろ発

高速をひた走り、途中1時間半ほど仮眠をとって

7時ごろ、日券を買う

車止めで、モタモタ準備

えっちらおっちら、たどり着いたは

ゴギの沢(((o(^。^")o)))ワクワク

全く反応ないよ~

逃げる魚すらいない・・・

チャラチャラにはもちろん、
一級ポイントも無反応・・・

滝を一つ越え、二つ越え

なんとかちっさいの、でも頭の斑点はgood!

また滝を越え?沢登りの人のハーケン発見
ロープ使うの?ここ?

そして、なんか白い魚が毛鉤に出た!

なんじゃこいつ?白ゴギ?

宿の晩飯の時間もあるし3時前に終了

だいぶ下って、ヤマメを狙ってみたが、1かからず、1見切られで終了


晩飯!あっヤマメちゃんw

31日は雨、釣りは危ないので断念・・・これでゴギの谷は禁漁期に突入

観光!

荒神谷遺跡

こんな具合に銅剣三百数十本、銅鐸に銅矛がザクザクと出てきたそうな

ほとんどに×印がついて、その意味は諸説あるそうだが
そんなもん×は×じゃんねw

もうまじない力無効ってことでしょ

博物館も入りましたが、もち撮影禁止

車止めが銅鐸

昼飯

出雲そば!

出雲古代史博物館へ

何と、荒神谷で出土した銅剣三百数十本はこちらへ出張中w

中世の出雲大社高さ十六丈(48m)は室町初期に高層建築をやめたそうな

1日は石見銀山の入り口まで行ったものの雨で散策する気がせず(^^;

途中

島根和牛のステーキを昼間っからw

16時ごろ帰宅

片付けているとtel
予想されたことですが
今シーズンはもう、行けなくなりそうな連絡

というわけで、たぶんテンカラはまた来年




  


Posted by van P at 02:50Comments(0)とりとめもなく