ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月31日

紆余曲折 part1

最近の恒例区間で修行+フックテスト

パイロット・蛍毛鉤細軸ワイドゲイプ(TMC103BL)で開始
出た、寄せて~、ばれた、しょっぱなからかい(><

すぐに濡れた足跡、続いて餌釣り師発見、はねたんかい(`´メ)
かなり上に入りなおしてイワナ2GETで脱渓地点

まだまだ朝だし、今まで入ったことのない区間へ

お出迎えご苦労('-')
数投目

瀬脇のボサ下でポシャ、あんまり綺麗に出たのでクイズにまわせず(^^;;

まだくわえてます、八寸ちゃん(^^
毛鉤はパイロット・蛍太軸ナローゲイプ・針先強化(TMC100BLSP)

眠いので今日はここまで  


Posted by van P at 23:16Comments(2)’06

2006年05月29日

まじめにやれ!・・・シュン ( ¨)( ‥)( ..)

日曜日のことです、最近帰ってくるとあまりにも眠いので、
遅れがちになっております(^^;;

が、ログとして残しておくことの大切さもまた感じます。
1年前はこんなこと思って、あんな事してたんだ…恥ずかし~、みたいな

朝まずめ、アマゴ強化デーにつき、クイズ第2回の区間へ
最近、開拓精神薄い(^^;;
打てども、打てどもムツ攻撃・・・
1級ポイントにもやる気のあるアマゴ無し
落ち込みに打ちこんで底まで沈めると、底石の陰のアマゴがキラリ
も、フックミス、ゴソスポ(ToT
心なしか、立ち込んだときの水がぬるい
測ると15℃強、3日ほど前は11℃、田んぼ通った水多しか?
急な水のぬるみによるやる気低下に違いないと、決め、上がる

しかし、アマゴ強化デー
田んぼのなくなった区間のチャラ瀬にかけるが、反応無し(ToT
もう少し下の淵で振ろうにも風が強く、ラインの行き先を見失うほど
そんな中、わけのわからんところに着水し、次のピックアップの向きを考えていると、
ガツン、ググー、結構強い引きも、ばれて、姿すら拝めず(ToT

風の影響の少ない谷のイワナ域へ移動(おや?アマゴ強化・・・)
クイズ第3回ポイントから入ると全く同じエゴで

どうやら、隠れられて、なおかつ餌の流れ込むところらし
その後、リズムが合わず、ハリスぺっちゃり着水で走られたり、
バシャッと出たのに合わせられなかったり、が多く、うむむむむー
だんだん、復調して

小さいけれど男の子(^^
イワナを6で脱渓地点到着

終わろうかとも思ったが、そこはアマゴ強化デー?
チャラ瀬をもう一回、反応1も手ごたえ無し、くわえ損ね?
淵をやって終わろうと、川の中を下りながら、毛鉤は流しっぱなしにする
チャラ瀬の終わる寸前、アマゴがバシャ、全身さらして出るが、鉤には触らず、
目茶苦茶な流し方なので当たり前だが、
釣りあがるときそこ打ったろ~、しかも50cmほど脇をザバザバ歩いたぞ?
わけがわからなくなって終了(w  


Posted by van P at 23:59Comments(2)’06

2006年05月28日

第3回 解答

皆様、ご参加ありがとうございます

正解はです

正解者は「pigboatさん」、「チュンさん」\(^-^)/\(^o^)/

③、⑦をもう少し下手の立ち位置から探って
まさにpigboatさんのおっしゃる
「④上の大岩の右端あたりから、ナチュラルに流して⑥」を水面直下でトレースすると
⑥の奥で何かがユラと動き、
2投目、5㎝ほど沈めて奥まで流し込んでやるとヒットでした。
④にもいたのを、脅かしちゃったかな~?

しかしまあ、もっちさんは、私の行動全部お見通し・・・
実は霊能者だったり?、「見えます」とか(笑)  


Posted by van P at 23:00Comments(10)ポイントクイズ

2006年05月26日

第3回

忙し~、毛鉤巻いて、明日は長時間お仕事、レインコートをリーニング屋に、寝ないと・・・
の中、しょーもな企画、ポイントクイズ~第3回ドンドンドン♪

今季初イワナが出たのはどこでしょう?
写真は、ほぼ立位置からのものです。

① 白泡切れ左
② 白泡切れ中
③ 沈み石、陰
④ つぼの終わり岩陰
⑤ 岩の隙間出口
⑥ エゴ(エコ?)
⑦ 岩と沈み石の間

解答!5月28日(日) 2300 ようそろ~(違うか?)  続きを読む


Posted by van P at 23:24Comments(15)ポイントクイズ

2006年05月25日

くたびれて儲け

「エコ忘れ 釣り場へ急ぐ バカ車」 とくりゃヽ(^。^)ノ

5時半から、イワナ域へ入渓
いつもより遡行範囲を長めに設定
毛鉤は細軸ワイドゲイプ・パイロット

数ポイント目で沈めて毛鉤を流すと、ラインが落ち込み肩直前で止まる
合わせ一発

口角掛け(^^

その後、3時間ほど反応なし・・・先行者入った?(・・?
くもの巣も無くなったような・・・

10時前、尺?を目撃した通らずに到着
ハリスを1.5号に、毛鉤をTMC102Yバージョンに交換
ロープを使って離れたところから降りて、アプローチ
気合一発振り込む、反応無し、丹念に探るも・・・無念

ロープを取りに上がれるところまで仕掛けはそのままで
「思い通りにはいかんな。」と独りごちながら釣り上がる
バシャ、合わせピッ、ガツン、グググググー

自己記録更新(^^v
もっとかっこいいアングルを岩の間たるみで試行錯誤中、自力でお帰りになりました。
目撃したのはもっと長かったような?
もちろん大満足のうちにロープも回収(^^ゞ

久々のハリス、トヨフロン1.5号がいい、振込みのターン、流し中の操作性
都筑師匠
(師匠と呼ぶのを許されているわけではない、郁楓庵でのお話、もちろん心の師であります。)
の偉大さを再認

その後、反応が増し5追加

途中、TMC100(太軸・ナローゲイプ)に変えると、合わせ、ググ、スポ
あわてて、TMC103(細軸・ワイドゲイプ)に戻す。
どうやら、私の現在の釣りでは明らかなフッキングの良し悪しがあるようです。(データ少な^^;;)


昼下がり、パンをつまんでもう少し下流へ
アマゴちゃん、落ち込み近辺では反応無し
いなくなっちゃったー(ToT
その後しばらく、なんとなく毛鉤を打つも虚し

上がる場所の直前、長いチャラ瀬・・・こんなところおるわけないと思いながら
バシャ、バシャと歩きながら打つ、バシャ、ゴン、ダダダダー走る、走る
20㎝位のアマゴ、ネットを濡らしている間にお帰りに・・・
しばらくアマゴの姿写真に収めてない?
が、これは楽しい新ジャンル、チャラ瀬のマシンガン・テンカラ
どこがポイントかわからないので、2,30㎝間隔に毛鉤を打ってひたすら探る
出れば浅いので走る、次からはメニュー入り(確)
今までの、足りない頭で流れと付き場を読んで読んでスナイパー、外れー・・・
と正反対の釣り

イブニングは例によってムツ病、助けて~、こちらの区間チャラ瀬もないし、アマゴどこ?

クイズ第2回正解ポイントでもこいつ、水量も同じぐらいなのにな~で、終了

水温11℃ぐらい、イワナ7、アマゴ0  


Posted by van P at 21:02Comments(6)’06

2006年05月23日

雨上がり何とか隊(1名)

蛾のフロントガラスへのバンザイ・アタックも始まった今日この頃
いかがお過ごしでしょうか?
ウォッシャー液には○○川の水が入っております(笑)

昨日、今日で巻いた毛鉤です。

左:黒パイロット細軸鉤ゲイプ広バージョン
中:イブニングの黒デカ虫毛鉤(禁断のTMC102Y#13)
右:下のフタスジモンカゲロウ♀?があまりにもかわいかった上
  昼間黄色にしか反応しないアマゴもいたので巻いた毛鉤


明日は、好条件か?
読みはいつも外れるんだけどね(^^;;  


Posted by van P at 22:48Comments(6)毛鉤巻き

2006年05月22日

再発・・・しかも重症化

居眠ったまま朝を迎えてしまい、1日遅れです。

基本的に、イワナ好きの気の向くまま、朝一からイワナ域に入渓

沈めて、ラインが止まったので合わせると、はいな21㎝

しばらくして、ライズを発見、何とかとれました。おチビ1追加
ライズを水面で取ると楽しいですね、やっぱり(^^

通らずを巻いている最中、目測尺イワナを発見も、降りている最中に気付かれたんでしょう
もちろんとれず(ToT

その後、もう1追加するも、フックミス3、ここまではいつもどおり
バラシ4、フック後の首振りでがんがん外される(><


昼に上がって、アマゴ域へ
ここでもフックミス2、バラシ2・・・また首振り

昼寝して、イブニング
アマゴ反応2、いずれもフックミス
ムツのライズをいくつとったか?30ぐらいはあった?

くわえ損ねもあるとして、バラシがみょうに多い、竿、フックとも前回と変わらんのに・・・

欲求不満のかたまりじゃ~

イワナ3、もったいないお化けが出る、マータイさん助けて~  


Posted by van P at 22:30Comments(10)’06

2006年05月20日

どうでしょう?

丹波立杭焼がパンダ立杭焼に聞こえ、パンダがろくろを回す姿を妄想して
( ̄ー ̄)としてしまう夜更け、いかがお過ごしでしょうか


昨日から、今日にかけて巻いたパイロット黒毛鉤

最後の3,4本は「水曜どうでしょう」の再放送、「カントリーサインの旅②」を見ながらとなりました。
昔見たときも面白かったのですが、ブログを通して北海道のみなさんとのやりとりがふえ、
より興味深くなりました。幌加内町・・・を~、釣太郎さんの朱鞠内湖だ~なんて(^^

明日は、朝からイワナ狙いに行くか、アマゴ狙いか、ホーム上流か迷いに迷っております。
とりあえず寝ないと・・・  


Posted by van P at 23:05Comments(8)毛鉤巻き

2006年05月20日

第2回 解答 実は・・・

皆様、ご参加ありがとうございました(多謝)

正解はです

正解者は「B級釣師さん」、「もっちさん」、「アッチャーさん」?(^-^)//""パチパチ

真相
立ち位置は画面奥の落ち込み肩の沈み石の上です。
第1投目、②に落として④を通り過ぎたらピックアップかな?と思い描きラインを振る

おひ?距離感間違えた、このライン(4m)だと②まで届かなかった・・・
④のちょっと上手にポトリ(ラインが伸びきってビヨ~ン、で、結果ソフトな着水)

脅かさないように流しきってから、ピックアップして、立ち位置調節するべ(^^;;
と思った刹那、毛鉤は④へ、パシュ、出た、向こう合わせ手が勝手に合わせた?

水面でバシャバシャ、ネットを濡らして、キャッチ
しばらくの間、何が起こったのかわからず( ゜_゜;)  


Posted by van P at 22:00Comments(8)ポイントクイズ

2006年05月19日

第2回 補足

舌足らずですみませんm(_ _)m

下から釣り上がった後、上流から見下ろして写真を撮りました。

ならばとの、答えの変更も受け付けております。

ところで、もっちさんにかかると、私の行動はお見通しのようであります(笑)

CL決勝を見て大興奮、寝不足で、訳がわかりません。

カディスの恋onPB  そしてその抜け殻  イモリの甲羅干し   ムクドリ?
で、お休みなさいませzzz
  


Posted by van P at 00:04Comments(4)ポイントクイズ

2006年05月18日

雨降って・・・


が、遊んでくれました。
頭の虫食い模様がはっきり、こちらのはタンボリのはず??

1日の経過はというと
5時半入渓、2匹目のドジョウを狙った後学のため、同じ区間に入る。

脳内アマゴレーダーが故障、ここ、と思ったところでムツばかり
一昨日より水位がやや下がって、同じポイントでも水勢が小さい
10時まで反応0
深場で振り込むと、底の方でキラとするぐらい・・・渋い

その後かなり移動して、入りなおす。
雨が上がらなくなるが、気にせずに続行
ボの予感がしていたので、なんとなく毛鉤を打っていると(修行にならん(`´メ)
チャラチャラ瀬でポシャン、グッ、スポ・・・いわんこっちゃない、がお魚やる気あるじゃん
そういえば虫も増えてきたし、気合を入れなおして

沈めた毛鉤に反応、合わせで13~17㎝が掛かる。
16時前、笹濁って、さらに体力切れで終了

今日殉職した毛鉤達(多!)

ハリス1or1.2号なので引っ掛けると、フックが先に伸びちゃう
このほうがハリスを残す回数が減っていいのだが・・・
源流近いときっつい、いいわけいいわけ(^^;;

眠くなったら、車を停めて仮眠を繰り返しながら3時間半かけて帰ってまいりました。
さすがに中1日はきつい・・・アホ

水温10℃強、アマゴ無し、イワナ5(小さいけどね^^;)  続きを読む


Posted by van P at 01:33Comments(2)’06

2006年05月16日

第2回

企画を思いつくとともに、第1回で、禁漁(爆)
さらには解禁後のボ連発で、半年ぶりとなってしまいましたm(_ _)m
ん?誰も待ってない?

この子が出たのはどこでしょう?

① 落ち込み1段目白泡切れ、兼、肩
② 落ち込み2段目白泡切れ
③ 白泡脇、岩陰たるみ
④ 半沈み石脇
⑤ 沈み石ゴロゴロのたるみ、岩陰
⑥ はじっこ、ほとんど止水
⑦ 弱い流れの石にぶっつけ

解答は5月20日(土)午後10時です。  


Posted by van P at 23:06Comments(9)ポイントクイズ

2006年05月15日

藤の花咲くころ

昨日、珍しくおとなしくしていたのは、増水が収まるのを待つためでした。

往路、高速で、折ってもいない新聞の塊に遭遇・・・あぶね~
落とすなっつーのw

で、4時半着、サンドイッチ食って
5時入渓、1投目、来ましたY(゚_゚)Y

アマゴ22㎝
その後、21㎝を追加
ふと見上げると

テンカラの季節到来か?(^^
山の端から日がさすと、反応がなくなる
早々にあきらめ(ん~余裕)

盛岡毛鉤で実験場の魚影チェック
アマゴ17㎝1尾のみ、水深が出て反応が薄いか,薄くなったか?

まだ、時間があったので、吉村渓流のフッキングテスト、一発
アマゴ18cm、データ少ない・・・

その後、もっと上流を、竿と同長の短いラインで探る。

今季初イワナ18cm、タイムアップで納竿v(^o^")v

水温10℃前後、アマゴ4、イワナ1  


Posted by van P at 23:08Comments(6)’06

2006年05月14日

小ネタ集

とりあえず毛鉤巻き

左5個:TMC103BL#15、孔雀胴、白4黒1ハックル(いつものやつ)
中左:胴黄色、1つは孔雀ちょい
中右:胴赤色、1つは孔雀ちょい
右:上からがまアマゴ半スレひねり6号、吉村渓流5号、TMC902BL#12
  白胴ティンセルリブ、孔雀ちょい、白ハックル(フッキングテスト用)

次は燃費
÷≒15.31(前回16.5)
がた落ち(^^;;;
峠と高速の大台がガツンと来てます。

今度はサッカー
Ajaxのブリント監督が解任されました。93-96ぐらいのサッカーを再現してくれるか
と期待しましたが、甘くはないようです。またチャレンジ出来ることを望みます。
なんせそのときの不動の3番ですから、がんばれ~/^^^^
それはそうと、日本代表に松井選手を入れてくれ、頼む、というかレギュラーで使ってくれ

さて、川の水は落ち着いたかな?  


Posted by van P at 21:07Comments(0)毛鉤巻き

2006年05月13日

scince いつ?

ここ数年5月に停滞前線が来て、6月はカラカラ、7月に集中豪雨&梅雨明けまだ~
というパターン多くないですか?

それはさておき、数ヶ月ぶりにニャンコ神社へ行ってまいりました。

ニャン口密度高
タキシード兄ちゃんが見当たりませんでしたが、黒かーちゃんが帰ってきた?で9匹
みんな大きくなり、順位があまりなくなったようです。

しかし

こんな無粋なものがいたるところに・・・

何を思う?

関係ないもん、これおもちゃでしょ?


お溝探検隊、帰還いたしました(^^ゞ


蟻酸かけちゃる   イワナ狙いにブラックアント使っちゃう?


シンクロ毛づくろいで〆  続きを読む


Posted by van P at 05:29Comments(6)にゃんこ神社

2006年05月10日

下ごしらえ

5時半着、もう明るい、夏至に近づいてますものね。
川原でレベルラインを引っ張っていると、ゴールデンレトリバーがダダダダダ
おはようペロペロ、一応顔見知り?去年の夏に会ったけど覚えてる?訳ないか
雨はそんなにひどくはない


気温水温ともにあるので白いの、ハッチあり
しかし、アッチャーさん情報の昨夜の雨が効いているのか笹濁り+

2時間ほど釣り上がると

人間はまだいけるが、真っ黒毛鉤でもお魚が見つけられない黒濁りでギブアップ

帰り道

を抜けて例のポイントへ入るも、反応あった?


で、実験場にて、唯一のお魚、パーマークは見えませんか?ああ、またも出家・・・合掌

もう、ウェーダー無しで行けることだけ確認  


Posted by van P at 21:17Comments(6)’06

2006年05月09日

梅雨入り?

何ですかこの天気図と予報は?
水曜から日曜まで雨、停滞前線?
明日強行すべきか?しかし、風も来るみたいだしな~
日曜は増水で太刀打ちできないだろうし・・・悩む
実験場は無理なので入魂式はとりあえず延期(ToT


巻いてはみたのですが・・・
左:TMC100BL#12に白ハックル、白胴にティンセルリブ、孔雀ちょい(1つ忘れ^^;;;)
中:TMC100BL#16に黒ハックル、孔雀胴の真っ黒毛鉤
右:TMC100BL#12に黒ハックル、孔雀胴の真っ黒毛鉤
103の懐の深いのと100の軸長を比較してみたい・・・
思うようにはいかんね。  


Posted by van P at 22:40Comments(4)毛鉤巻き

2006年05月08日

進歩ね~な

F1つけて居眠ってましたので遅くなりましたm(_ _)m

天気(風)を考えてゆっくり出動
さらに、なんか眠いのでSAで1時間仮眠
11時着の重役出勤になっちゃいました(^^;;

ホーム本流へ向かう途中、前回、前々回とコケにされたポイントへ
1投目バシャ、スカ・・・おーい

2投目ボショ、スカ・・・

2,3分置いて3投目
クイ、乗ったー・・・あれ?小さい、抜いちゃえ、外れた、岸に落ちて、はねて、帰った(^o^)/^^
なんか、1,2投目と魚が違う、さしずめ「おい、1年生行ってこい」って感じ

違う筋でやや流速より遅めに誘い
バシャ、乗ったー

何とか15cm、昨日の白毛鉤、ご苦労であった
チョンチョン誘いでおチビもう1追加

次、予定の本流盛岡毛鉤に
ここは来るだろと、引船動員
入る前に、プリウスのオッちゃんに、昔は釣れたんや話を・・・
来た?
18㎝の巨大ムツ・・・ハー
もう一つだけ反応があって、反転食いで、ガツン、さようならー
あら?流し毛鉤の魔力消えた?
空の引船がむなしい・・・

次、支流のさらに枝沢をミノーで狙う
落ち込みを何個か探る、無反応

砂防堰堤落ち込み、あら?去年より小さくなってる・・・
何投かするも無反応、流木と岩の間を引いてくると、






って、わしにそんな高度なことできるかい、でロスト(x_x;)

支流に戻ってテンカラ、前回できなかった区間
バシャ、ガリ

この動き(イメージ画像)で外して、お帰りに・・・

バシャ、スカ、も一回、バシャ、ガツン、ネット前でばいばい(;。;)/^^^
本日はセルフサービスになっております。
少なくとも3回はやったな・・・

イブニングは本流テンカラ7mラインに逆さ毛鉤
ラインをたるませては張って誘う(つもり)

でかムツはええねん、逆さでサケ科を捕ったこと無いんです。
終了

アマゴ2

道はすいてましたので、すいっと帰ってこられました。GW恐るべし(笑)  


Posted by van P at 04:05Comments(2)’06

2006年05月07日

さてと


TMC103BL#13に
白ハックル、白胴にティンセル入りちょい孔雀
白ハックル、茶胴にティンセル入りちょい孔雀
メス雉胸毛ハックルに、茶胴

ムツしか釣ったことのない本流用逆さ毛鉤
TMC100BL#12に
白逆さハックル(薄過ぎ?)、孔雀ぐじゃ胴、2個は赤ヘッド
と巻きましたが、明日は午前中雨・・・風も強そう

プラン
①部長さん出勤で前回の本流ポイント盛岡毛鉤
②ホーム支流枝沢の落ち込み2つほど回って、ルアーでイワナ出てお願い
③イブニングはどこかでテンカラ、風止んでね~  


Posted by van P at 00:56Comments(8)毛鉤巻き

2006年05月04日

反復横跳びかっ! pt2

続きです

前回のファイトあふれるお魚さんまだいらっしゃいますか?と1投
バシャ、も 乗らず

続けて2投目
反転食い、も 乗らず

2,3分置いて3投目、反応無く、
4投目で引っ掛け取りに行って終わり・・・デジャヴ?完敗です。
ふと見ると上の木の枝に餌釣り仕掛けの引っかかったのを発見(笑)
私が引っ掛けるのは水辺の芦です。


暇つぶしをして
その間にチビちゃん1掛けましたが、ネット寸前で自力でお帰りになりました。(ToT)/^^^
さらに昼寝1時間
その後、またやってみましたが、無反応・・・また来週/^^^歯磨いたか~

イブニングはどこかな~とホーム本流へ
これで県境越え3回目
あらま、いいポイント発見、ロングライン本流テンカラの出番到来と、喜び勇んで川辺に立つと
びゅ~、ラインを巻き上げる風が、休むことなく・・・2,30分立ち尽くしました。が、やまず(;_;)

車へルアーを取りに帰って、やってみましたが、またルアーにライズ
着水が派手すぎるのかな~?
ルアーに換えて20分ほどで、風がやむ、またかね、裏目病

テンカラに戻して、広いので丹念に撃っていくとライズも出だす。
が、ライズを引き出せても取れない、いつものパターンで終了

カレー屋さん(カフェ)に行ってみても、お休み
県境越え4回目で戻ってくると、高速渋滞情報・・・
地道でとぼとぼと帰ってまいりました。
1晩寝てもまだしんどい

峠の県境越え4度、しかも結構踏んじゃったので、燃費にかなり響いていることは確実です。
しかも  


Posted by van P at 20:47Comments(8)’06

2006年05月04日

反復横跳びかっ! pt1

まずは、テンカラだけにしようとしか決めていなかったので、
本能的にホーム支流へ、車が走る、4時半着、これで県境越え1回目
あら?いつもの駐車場所に誰もいない・・・拍子抜け
1台上流に走っていったが、GWだし覚悟しとるべ
6時前から釣り上がるが、
毛鉤にユラと動いてそれきりパターン
10時ぐらいに川辺に人が、ご挨拶ペコペコ
フライフィッシャー(フィーメイル)
何人かで来て、ここでやったらと置いて行かれたけれど、一休み、
途中、グレーの車があって跳ねちゃってたら悪いので待っていた、とのこと
あやや、このお方が先行者だったのね。ぼくチンの車ブルー・・・汚れてるって?
ここから先に釣り上がって下さいとの仰せでしたが、川を替えることにしました。

11時前に、前回、3回出て乗らずポイントへ、県境越え2回目

イタドリの若芽?子供のころよく食べたけどな~

ねむ~ ここまで  


Posted by van P at 03:01Comments(4)’06

2006年05月02日

心の余裕を欠くと

ボの恐怖で忘れていたことがありました。
竹竿の自然渓流入魂式です。
来週の水曜日に実験場で行うことを、今決定
出せなかったりして(^^;;;

明日はとりあえず行きますが、どこも人だらけだろうな~
だいぶ探検したので、選択肢は増えましたが、やっぱりだめだろうな~
テンカラ縛り(強風時のルアーを除く)で行ってみます。
岩魚の顔も拝みたい、ん~気が多い、妄想ばっかり膨らむ・・・  


Posted by van P at 23:03Comments(4)

2006年05月01日

ぼんやり


今日巻いた毛鉤達です。
TMC103BL#13に毛糸胴に孔雀&糸リブor孔雀胴、黒or白ハックル、要するに適当(^^;;
そろそろ赤ヘッドでOKでしょ

BGMはOn an island by David Gilmour
新生Pink Floydの好きな方にお勧め、ギルモア十八番のギターが伸びます
まったりと聴く感じ、運転中は・・・
右のリンクguitarbirdさんのところにアマゾンへのリンクあります
私が探しきれなかったのを、リンクを作っていただきました(^^
ロジャー・ウォーターズはどうしてるんでしょう?
RadioK.A.O.S.とか良かったのにな~

前回のエコラン
÷≒16.5
下がっちゃった(><

敗因:タイヤをノーマルに戻したグリップアップがうれしくて踏んでしまった
   ホームへ行くときに気合が入って高速でのスピードが1桁違った  



Posted by van P at 01:06Comments(0)毛鉤巻き