2012年05月31日
激しいアップ&ダウン前半戦
6時半に登山を開始
今季初のパラダイスを目指す。

いけそう?
7時半釣り開始
何か、がっれがれで渓の姿が変わってる・・・

何とか5寸

7寸
次の8寸は動画にはたぶん映っているけど、
鉤を外したら自分でお帰りになりました・・・
2時間で魚止め着
だって、竿を振る場所が激減なんだもの
で、例のもの↓をこそ~っとセットして

テンカラ水中動画!を目論むも無反応・・・ヾ(・・;)ォィォィ

脱渓の沢を中心に土石が流れちゃって岩盤が裸に・・・
D氏ご覧になってますか?ご恩返しも出来ぬまま、パラダイスは瀕死です。
収穫は

このサポータは効きました。膝痛再発せず(^^
トレランポールもかなりいい感じ
のぼりは楽に、下りはサポートしてくれます。
えっちら、おっちら、正午頃、車へ戻ってパンを胃へ押し込み
移動!ドコドコドコドコ(エンジン音)
ウォ~、ナビに任せたらすっごい険道へ導かれた(><
ひっで~、写真に収めたる・・・カメラが行方不明・・・定位置のベストのポケットにない

思い返すも脱渓の沢を全部見直しにもう一度登山?無理~
あきらめて、夕方の部の場所へ到着して、仮眠

後半戦に続く
今季初のパラダイスを目指す。
いけそう?

7時半釣り開始
何か、がっれがれで渓の姿が変わってる・・・
何とか5寸
7寸
次の8寸は動画にはたぶん映っているけど、
鉤を外したら自分でお帰りになりました・・・
2時間で魚止め着
だって、竿を振る場所が激減なんだもの

で、例のもの↓をこそ~っとセットして
テンカラ水中動画!を目論むも無反応・・・ヾ(・・;)ォィォィ

脱渓の沢を中心に土石が流れちゃって岩盤が裸に・・・
D氏ご覧になってますか?ご恩返しも出来ぬまま、パラダイスは瀕死です。
収穫は
このサポータは効きました。膝痛再発せず(^^
トレランポールもかなりいい感じ
のぼりは楽に、下りはサポートしてくれます。
えっちら、おっちら、正午頃、車へ戻ってパンを胃へ押し込み
移動!ドコドコドコドコ(エンジン音)
ウォ~、ナビに任せたらすっごい険道へ導かれた(><
ひっで~、写真に収めたる・・・カメラが行方不明・・・定位置のベストのポケットにない


思い返すも脱渓の沢を全部見直しにもう一度登山?無理~
あきらめて、夕方の部の場所へ到着して、仮眠

後半戦に続く
2012年05月28日
2012年05月24日
2012年05月23日
2012年05月21日
がんばりました
残り4本完成させました(>Д<)ゝ”
後は浮きを流用させてもらって仕掛けにします。
エダスの結び方ってどうだったかしら(^^;;
なんか、来ちゃダメって言うので毛づくろいがんばりました!
タグ :盛岡毛鉤
2012年05月19日
ものぐさイワナの渓
今日はまったりホーム渓の予定で
1時間ほど仮眠をとっての2時発
山のお出迎えは鹿×3
今日はハンドルで回避
前回はABS発動でしたから、まあ、まし?
林道入り口に3時半過ぎ着
ん?少し入ったところで通行止め・・・
入り口で知らせてくれ~
魔法の入り口の渓へ転進
こちらのお出迎えは
イタチ・センターラインでピョンピョンと
白猫・歩道にお座りでお目々キラ~ン
で4時半着
仮眠をとろうと思ったがなぜか寝付けぬうちに明るく・・・
ええい、ままよ、と出発
これがいかんかったんかな?
例の危ないところを越えて、竿を出したのが6時ごろ

水量は過日の4分の1、遡行に問題は無いものの暗い・・・お空どんよりです。
ところで、本日はウェーダー無しを自主解禁したのですが、
これも失敗、ひざ上まで立ちこむと竿を3回振るのがやっと
GW明けてから、こんなことは初体験
測ってみれば水温9.5℃
初めの2時間弱、日も差さず、時々小雨、寒~
その上、5寸イワナが肩から毛鉤を見に出かけて
ゆら~と流されていったのが一度きり
日が差す時間が増えてくると6寸(ピンボケにつき画像なし)

7寸半
と出始める。
どうやら、流れのゆるいところで長い時間毛鉤を見せてやら無いとダメらしい。


5・6・7・8寸がポチポチと
10時ごろになって出てきおって、なまけものめ!
イワナ曰く、やる気はあるけど、体が動かんのよ
てな感じ
それでも、グイ、ピシ、引く引くと思ったら

泣き尺

この時期に残ってる、ドカ雪恐るべし
もう一つ節目を越え、14時過ぎ昼食


沢の水を沸かして ビッグ完食、ジャガイモがいいのよね~
そういえば、この間ぐんたろさんも召し上がってましたね
山の飯はあったかいのがいいっす (。・x・)ゝ

その後しばらく、遊んでくれましたが、
お仕事終わり、とばかりにぱったりと
動画カメラの電池も尽き、16時前納竿
帰りは、豪雪の爪あと、多数の倒木に難渋し
右ひざに痛みが出たこともあり
車に着いたら18時前
夕マズメに下でロングラインを振る気力もわいてきませんでした。
帰りは走行2時間、
途中、道の駅で2時間
SAで2時間寝て帰ってきました(笑)
イワナ11匹、水温9.5~11℃、曇りのち晴れ
1時間ほど仮眠をとっての2時発
山のお出迎えは鹿×3
今日はハンドルで回避
前回はABS発動でしたから、まあ、まし?
林道入り口に3時半過ぎ着
ん?少し入ったところで通行止め・・・
入り口で知らせてくれ~
魔法の入り口の渓へ転進
こちらのお出迎えは
イタチ・センターラインでピョンピョンと
白猫・歩道にお座りでお目々キラ~ン
で4時半着
仮眠をとろうと思ったがなぜか寝付けぬうちに明るく・・・
ええい、ままよ、と出発
これがいかんかったんかな?
例の危ないところを越えて、竿を出したのが6時ごろ
水量は過日の4分の1、遡行に問題は無いものの暗い・・・お空どんよりです。
ところで、本日はウェーダー無しを自主解禁したのですが、
これも失敗、ひざ上まで立ちこむと竿を3回振るのがやっと
GW明けてから、こんなことは初体験
測ってみれば水温9.5℃
初めの2時間弱、日も差さず、時々小雨、寒~
その上、5寸イワナが肩から毛鉤を見に出かけて
ゆら~と流されていったのが一度きり
日が差す時間が増えてくると6寸(ピンボケにつき画像なし)
7寸半
と出始める。
どうやら、流れのゆるいところで長い時間毛鉤を見せてやら無いとダメらしい。
5・6・7・8寸がポチポチと
10時ごろになって出てきおって、なまけものめ!
イワナ曰く、やる気はあるけど、体が動かんのよ
てな感じ
それでも、グイ、ピシ、引く引くと思ったら
泣き尺
この時期に残ってる、ドカ雪恐るべし
もう一つ節目を越え、14時過ぎ昼食
沢の水を沸かして ビッグ完食、ジャガイモがいいのよね~
そういえば、この間ぐんたろさんも召し上がってましたね
山の飯はあったかいのがいいっす (。・x・)ゝ
その後しばらく、遊んでくれましたが、
お仕事終わり、とばかりにぱったりと
動画カメラの電池も尽き、16時前納竿
帰りは、豪雪の爪あと、多数の倒木に難渋し
右ひざに痛みが出たこともあり
車に着いたら18時前
夕マズメに下でロングラインを振る気力もわいてきませんでした。
帰りは走行2時間、
途中、道の駅で2時間
SAで2時間寝て帰ってきました(笑)
イワナ11匹、水温9.5~11℃、曇りのち晴れ

2012年05月18日
2012年05月17日
8<1
動画いじりに18日の準備にと
大忙しのvan Pでございますm(_ _)m

ヤマメ・アマゴの上品なお口用#14一本毛鉤
今年はもうこれで足りるかな?

盛岡毛鉤用白、上の8本より暇がかかってます。
ダブルハックルに、しっぽに、黒縞とややこしい(私だけ^^;;
大迫の名人に作っていただいたのは擦り切れちゃって
後4本必要です。今シーズン中に復活なるか?
大忙しのvan Pでございますm(_ _)m
ヤマメ・アマゴの上品なお口用#14一本毛鉤
今年はもうこれで足りるかな?
盛岡毛鉤用白、上の8本より暇がかかってます。
ダブルハックルに、しっぽに、黒縞とややこしい(私だけ^^;;
大迫の名人に作っていただいたのは擦り切れちゃって
後4本必要です。今シーズン中に復活なるか?

2012年05月13日
2012年05月12日
2012年05月11日
よい子なので(^^
予習・復習は欠かしません♪
例によって夜討ち朝駆け
0時発、途中SAで1時間ほど寝て
まずは予習!
ホーム林道は通行止めではありませんでした('◇')ゞ
次は復習のため山女の川へ
丑三つ時に入渓点着
5時半開始

シャガの花がお出迎え
川は雪解けが終わり、水は平水からやや渇水?
アッチャーさん、もうどこからでも渡れますよ~(笑)
で、魚はどこにいるのかな?

しばらくして出ました(^。^;)ホッ
周りより深さのある瀬の石についている感じ?
しかし、本日のテーマの一つは決め打ちからの脱却
他のパターンも探るぞ(^o^)/
ほら、もっとチャラチャラしたところにも居るじゃん(^^
ばらした・・・
ここから、さらに2連続ばらしで一つ目の瀬が終了
ありゃりゃ、また貧果?

2

3、サイズアップ8寸ぐんたろさんポイント(^^

4、7寸半

5、イワナ6寸ぶれちゃった(^^;;

6、6寸半

7、同上

8、5寸半大きくなれよ~

9、この辺からあいまいm(_ _)m

10、あら、イワナさん、少しゴギタイプ?

11、小さいけど綺麗

12、水化け

13

14、大きな三角頭9寸、放流もの?

15

16

17

18、よく走ったイワナ7寸半

食べごろ、スカンポ(イタドリ)

19

20、こいつはサイズも、引きも、綺麗さも、三拍子・・・たぶん

21

22
11時半、納竿
来てよかったね(^^

気温がこれぐらいで

代かきが始まったところで
ほぼずっと曇天だったのと
水況、水温も良かった?
そして何より、お二人にあの区間に入っていただいて
「魚は居る。出せないだけ」と
完全に信じることが出来たのが大きかったと思います。
以上、5月10日の釣行でした。
詳しくは動画で、って編集できる?(・・
ヤマメ19匹、イワナ3匹、水温11℃、曇りのち晴れ
例によって夜討ち朝駆け
0時発、途中SAで1時間ほど寝て
まずは予習!
ホーム林道は通行止めではありませんでした('◇')ゞ
次は復習のため山女の川へ
丑三つ時に入渓点着
5時半開始
シャガの花がお出迎え
川は雪解けが終わり、水は平水からやや渇水?
アッチャーさん、もうどこからでも渡れますよ~(笑)
で、魚はどこにいるのかな?
しばらくして出ました(^。^;)ホッ
周りより深さのある瀬の石についている感じ?
しかし、本日のテーマの一つは決め打ちからの脱却
他のパターンも探るぞ(^o^)/
ほら、もっとチャラチャラしたところにも居るじゃん(^^
ばらした・・・

ここから、さらに2連続ばらしで一つ目の瀬が終了
ありゃりゃ、また貧果?
2
3、サイズアップ8寸ぐんたろさんポイント(^^
4、7寸半
5、イワナ6寸ぶれちゃった(^^;;
6、6寸半
7、同上
8、5寸半大きくなれよ~
9、この辺からあいまいm(_ _)m
10、あら、イワナさん、少しゴギタイプ?
11、小さいけど綺麗
12、水化け
13
14、大きな三角頭9寸、放流もの?
15
16
17
18、よく走ったイワナ7寸半
食べごろ、スカンポ(イタドリ)
19
20、こいつはサイズも、引きも、綺麗さも、三拍子・・・たぶん
21
22
11時半、納竿
来てよかったね(^^
気温がこれぐらいで
代かきが始まったところで
ほぼずっと曇天だったのと
水況、水温も良かった?
そして何より、お二人にあの区間に入っていただいて
「魚は居る。出せないだけ」と
完全に信じることが出来たのが大きかったと思います。
以上、5月10日の釣行でした。
詳しくは動画で、って編集できる?(・・
ヤマメ19匹、イワナ3匹、水温11℃、曇りのち晴れ

2012年05月07日
2012年05月05日
欲しい!
今、欲しいものランキング
1位
山と道 U.L.FramePack ONE
ウルトラ軽くて背負いやすそうです。
関西で展示会があるそう(どうせ大阪だろうな~)なので、見に行って、
裁縫仕事でパックベストとの接合が出来そうなら購入予定
発注後2~3ヶ月とありますので、来シーズンかな?
ちなみにUL物なので耐久性は自己責任なのだ
約1㎏軽量化
展示会、芦屋のお店らしいぞ(^^
2位
モントレイル バッドロックアウトドライ
トレランシューズです。
トレランシューズの中では保護が多めで、
イワナの渓なら、軽くてグリップよく、
陸の移動区間も楽になりそうで、
A氏の前ですっ転んだところも大丈夫?(笑)
フェルトシューズよりいいのではないかな。
3位
トレイルデザインズ サイドワインダー Ti-Tri
アルコ-ルストーブの風防としても
固形燃料エスビットでもいけて
焚き火台にもなって
今もっているエバーニューのチタンポッドにすっぽり。
ガス缶コンロより約400g軽い
4位
テラノヴァ レーサー ウルトラ1
ひたすら軽いテントです。
必要になるのは早くて来年ですけれど・・・
エロ薄いそうですが、ソロなら関係なし。
これだけは、ナチュラムにもありますね。
very expensive for me!
どなたかプレゼントしてくれません?いやマジでww
1位
山と道 U.L.FramePack ONE
ウルトラ軽くて背負いやすそうです。
関西で展示会があるそう(どうせ大阪だろうな~)なので、見に行って、
裁縫仕事でパックベストとの接合が出来そうなら購入予定
発注後2~3ヶ月とありますので、来シーズンかな?
ちなみにUL物なので耐久性は自己責任なのだ
約1㎏軽量化
展示会、芦屋のお店らしいぞ(^^
2位
モントレイル バッドロックアウトドライ
トレランシューズです。
トレランシューズの中では保護が多めで、
イワナの渓なら、軽くてグリップよく、
陸の移動区間も楽になりそうで、
A氏の前ですっ転んだところも大丈夫?(笑)
フェルトシューズよりいいのではないかな。
3位
トレイルデザインズ サイドワインダー Ti-Tri
アルコ-ルストーブの風防としても
固形燃料エスビットでもいけて
焚き火台にもなって
今もっているエバーニューのチタンポッドにすっぽり。
ガス缶コンロより約400g軽い
4位
テラノヴァ レーサー ウルトラ1
ひたすら軽いテントです。
必要になるのは早くて来年ですけれど・・・
エロ薄いそうですが、ソロなら関係なし。
これだけは、ナチュラムにもありますね。
very expensive for me!
どなたかプレゼントしてくれません?いやマジでww
2012年05月01日
4月24日のコラボ釣行動画
ぐんたろさん、アッチャーさんとの先月24日の釣行動画です。
You Tube版
ニコ動

渓流でのルアーのティザー効果考察
動画での私の2本目は予想通りの場所から出ています。
これは、ぐんたろさんはかなり下流を渡って行かれましたし、
アッチャーさんはまだ向こうだし(笑)
上下15メートル圏をルアーは泳いでいない状態です。
1本目と3本目は私の予測より1メートル弱ほど下流
岸寄りから出ています。当日は違和感を感じただけでした(^^;;;
こちらは10メートル圏をルアーが泳いでいます。
ここから私の仮説ですが、ルアーに引っ張り出されて
ヤマメが自分のいる位置にビビッてしまって弱気になったのが
あの場所ではないかと(??
しかし、さすがはお二人、遡行も釣りも
ヤマメが隠れてしまうような刺激は与えていません。
あれをルアーでとるとすると
刺激の小さいルアーに代えて
脇を通すと取れるのかしら?
You Tube版
ニコ動

渓流でのルアーのティザー効果考察
動画での私の2本目は予想通りの場所から出ています。
これは、ぐんたろさんはかなり下流を渡って行かれましたし、
アッチャーさんはまだ向こうだし(笑)
上下15メートル圏をルアーは泳いでいない状態です。
1本目と3本目は私の予測より1メートル弱ほど下流
岸寄りから出ています。当日は違和感を感じただけでした(^^;;;
こちらは10メートル圏をルアーが泳いでいます。
ここから私の仮説ですが、ルアーに引っ張り出されて
ヤマメが自分のいる位置にビビッてしまって弱気になったのが
あの場所ではないかと(??
しかし、さすがはお二人、遡行も釣りも
ヤマメが隠れてしまうような刺激は与えていません。
あれをルアーでとるとすると
刺激の小さいルアーに代えて
脇を通すと取れるのかしら?
