2007年08月30日
需給関係
今日ではありませんが、近くを通ったので
小柿に寄ってきました。

春より埋まってるかと思いましたが、
川の相は変化なし、一昨年の深さにはもうできないのかな?
県のお役人が、掘っちゃダメ、石積め方針を変えるとも思えないし・・・
アマゴらしきのが1匹見えた?ものの
石の周りで反転するは小さな鮎、大きいのも若干
変わらぬは

おいしい魚が入るのは変わらんか(笑)
小柿に寄ってきました。
春より埋まってるかと思いましたが、
川の相は変化なし、一昨年の深さにはもうできないのかな?
県のお役人が、掘っちゃダメ、石積め方針を変えるとも思えないし・・・
アマゴらしきのが1匹見えた?ものの
石の周りで反転するは小さな鮎、大きいのも若干
変わらぬは
おいしい魚が入るのは変わらんか(笑)
2007年08月27日
すっきりせんな~
今日は、いくつかテストしてみたいことがあってパラダイスへ行ってまいりました。
フロロ2.5号3.3m+サンスイテンカラライン(蛍光黄色)30㎝仕掛け
構想としてはパラダイス・スペシャル
入渓からメインの魚止めまで通しで使用
結論!あきまへん(><
基本、毛鉤を見ない私の釣り。竿先からつながってラインが見えないとダメ
いつもより1号細くとも飛ばすのについては問題ないし、ドラグもやや少なめではあるのだが・・・
サンスイさん、RSの2.5号出して~
テスト2
魚止めルアー、毛鉤に擦れちゃった後、効くのか?
クイックミノーに食いついて、落ち込み落としてネットイン寸前にバレ~
その後テンカラで1匹出た(笑)
私の引き方ではルアーは本領発揮ではないらしい(><


















尺1、泣き尺2とは出たものの
尺級2バラシ、それも、次のポイントを考えてごちゃごちゃやってる最中・・・
魚の出方にしても意図と違う位置で出たり、
それに合わせて、今日はこんな感じと修正したらちがったり・・・
1本毛鉤の神通力もダウン??
サッカーで言うと、勝つには勝ったけど、カウンター一本槍みたいな・・・爽快感がない
イワナ18、水温15℃、曇りのち晴れ、水多し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
フロロ2.5号3.3m+サンスイテンカラライン(蛍光黄色)30㎝仕掛け
構想としてはパラダイス・スペシャル
入渓からメインの魚止めまで通しで使用
結論!あきまへん(><
基本、毛鉤を見ない私の釣り。竿先からつながってラインが見えないとダメ
いつもより1号細くとも飛ばすのについては問題ないし、ドラグもやや少なめではあるのだが・・・
サンスイさん、RSの2.5号出して~
テスト2
魚止めルアー、毛鉤に擦れちゃった後、効くのか?
クイックミノーに食いついて、落ち込み落としてネットイン寸前にバレ~
その後テンカラで1匹出た(笑)
私の引き方ではルアーは本領発揮ではないらしい(><
尺1、泣き尺2とは出たものの
尺級2バラシ、それも、次のポイントを考えてごちゃごちゃやってる最中・・・
魚の出方にしても意図と違う位置で出たり、
それに合わせて、今日はこんな感じと修正したらちがったり・・・
1本毛鉤の神通力もダウン??
サッカーで言うと、勝つには勝ったけど、カウンター一本槍みたいな・・・爽快感がない
イワナ18、水温15℃、曇りのち晴れ、水多し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月25日
第7回「開」答
毎度ながら出題者が勉強させていただくという
本末転倒な企画にご参加いただきありがとうございました
↑のようなことですので解答ではあまりにおこがましく・・・
正解は⑧
正解者はカメさん、連勝です(^-^)//""パチパチ
私は何の気無しに手前から流芯探っとくか、とアップに振り込んで、
流れなりに沈むまま・・・水中でギラリ、ピッ、ゴン、ワラワラと釣れてきたよ( ゜_゜;)
てな感じだったのですが、カメさんのおっしゃるように
左の石の前についていたのが来たというのが自然ですね。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
本末転倒な企画にご参加いただきありがとうございました
↑のようなことですので解答ではあまりにおこがましく・・・
正解は⑧
正解者はカメさん、連勝です(^-^)//""パチパチ
私は何の気無しに手前から流芯探っとくか、とアップに振り込んで、
流れなりに沈むまま・・・水中でギラリ、ピッ、ゴン、ワラワラと釣れてきたよ( ゜_゜;)
てな感じだったのですが、カメさんのおっしゃるように
左の石の前についていたのが来たというのが自然ですね。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月22日
いまいち
例によって、ETC早朝割り釣行
まずは、日曜日の雨でやる気になっている?本流ヤマメ
う~ん・・・反応無し
ムツ・ムツ・ウ・・・またかい?

今月放しましたではないけれど、本流大ヤマメでもない(><
日が照ってきて、さらに生命反応がなくなり終了
9時ぐらいから、フライ銀座川の谷区間開拓

いきなり27㎝アマゴ、よう引きました(^^
好調?
も、横の道に上がらないと巻けない滝連発・・・しんど~
さらに、キヌサヤちゃんの猛攻、なるだけ掛けないようにするも
水中手感合わせのときや、ピックアップが誘いになっちゃうときに掛かる・・・
チビではくわえきれない速さのところを攻めると

25㎝タンポリ、ガンガンに沈んだ石についていたようでした。
くもの巣はすごいわ、まともなサイズが来かけてもチビが先に掛かっちゃうわ
見た目の割に遡行が厳しいわ、キツネの嫁入りになるわ・・・
最後の集落に着いて納竿
車に戻るとスコール
帰り道は高速を走る車達の平均時速が60㎞になる土砂降り
白い空にフラッシュをたいたような雷連発
日曜日のような威圧感はなかったけれど
家に帰って晩飯食ってるとすごい雷雨
バリバリ・ド~ン
nyan Pびっくり∧_∧
私を追っかけてきたのかも?
嵐を呼ぶ男だ(^_^)v・・・迷惑?
○○も、ホームも、パラダイスもリセットされて、季節が進んだことは確実
次が楽しみo(^ー^)o
ヤマメ1、アマゴ1、イワナ1、水温本流21℃、谷18℃、晴れのち曇り時々雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
まずは、日曜日の雨でやる気になっている?本流ヤマメ
う~ん・・・反応無し
ムツ・ムツ・ウ・・・またかい?
今月放しましたではないけれど、本流大ヤマメでもない(><
日が照ってきて、さらに生命反応がなくなり終了
9時ぐらいから、フライ銀座川の谷区間開拓
いきなり27㎝アマゴ、よう引きました(^^
好調?
も、横の道に上がらないと巻けない滝連発・・・しんど~
さらに、キヌサヤちゃんの猛攻、なるだけ掛けないようにするも
水中手感合わせのときや、ピックアップが誘いになっちゃうときに掛かる・・・
チビではくわえきれない速さのところを攻めると
25㎝タンポリ、ガンガンに沈んだ石についていたようでした。
くもの巣はすごいわ、まともなサイズが来かけてもチビが先に掛かっちゃうわ
見た目の割に遡行が厳しいわ、キツネの嫁入りになるわ・・・
最後の集落に着いて納竿
車に戻るとスコール
帰り道は高速を走る車達の平均時速が60㎞になる土砂降り
白い空にフラッシュをたいたような雷連発
日曜日のような威圧感はなかったけれど
家に帰って晩飯食ってるとすごい雷雨
バリバリ・ド~ン

私を追っかけてきたのかも?
嵐を呼ぶ男だ(^_^)v・・・迷惑?
○○も、ホームも、パラダイスもリセットされて、季節が進んだことは確実
次が楽しみo(^ー^)o
ヤマメ1、アマゴ1、イワナ1、水温本流21℃、谷18℃、晴れのち曇り時々雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月20日
ず~っと気になって・・・
さあ、今日も早朝割引で出かけるぞ!
おんや~?ETCカードないよ~??
ゴソゴソ、日曜だしはよいかんと・・・見切り発車
往路中、思い出し・・・
最後に使ったのは墓参りのとき・・・
もっとちゃんと参れって、じいちゃんが食っちまった?
可能性は・・・
定位置に戻さんからこんなことに(><
ホーム到着
今日の第一目標、今期ルアー初釣果
一つ目の滝までルアーで行くべ
秘密兵器でキャスト精度は少しましになった?
で、結局5チェイス・・・ノーフィシュ(T^T
というか、魚影薄い?魚はどこ?

シダの前葉体?川以外に目が行く(^^;;
となると、テンカラで確認になっちゃう(^^;;

いました(笑)
でもとっても渋い・・・口元へ持っていったときだけくわえてみる感じ
なら5チェイスも引き出せたルアーの誘引力はさすが?
水温を計ると19.8℃( ゜_゜;)
ホームの最高水温
渋いながらも

流木に細かい枝の引っかかった棲家から出てきてくれました(^^

お家に戻ろうと結構がんばったので毛鉤を外しても休憩
オレ止めが近づくにつれて、反応が増える
19.3℃少しながらも下がったせいか?
それとも、シーズン終わりのはじまりでお魚遡上??
次に行ったときにわかるかな?
オレ止め到着、巻きルートを探す・・・左岸をかなり大きく巻けば行けそうだが・・・断念
枝との出合いでルアーロッドを取り出し、少しやって釣果を狙う・・・せこい(^^;;
ポイントの真ん中にポチャン、イワナが走る(笑)
上空を飛んでも走る・・・


偶然思ったところにルアーが落ちて引いてくると
肩で下からガブリ
1匹だけ(==
戻ることを決めると、天がにわかにかき曇り、谷はマズメ時より暗くなる。
何とか車に戻るとドッシャ~・・・危なかった(^。^;)
帰り道は龍の如き稲妻がほぼ1分間隔で
ETCカード墓参りに持っていった物の中で発見(笑)
イワナ8、水温19.5℃、晴れ後雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
おんや~?ETCカードないよ~??
ゴソゴソ、日曜だしはよいかんと・・・見切り発車
往路中、思い出し・・・
最後に使ったのは墓参りのとき・・・
もっとちゃんと参れって、じいちゃんが食っちまった?
可能性は・・・
定位置に戻さんからこんなことに(><
ホーム到着
今日の第一目標、今期ルアー初釣果
一つ目の滝までルアーで行くべ
秘密兵器でキャスト精度は少しましになった?
で、結局5チェイス・・・ノーフィシュ(T^T
というか、魚影薄い?魚はどこ?
シダの前葉体?川以外に目が行く(^^;;
となると、テンカラで確認になっちゃう(^^;;
いました(笑)
でもとっても渋い・・・口元へ持っていったときだけくわえてみる感じ
なら5チェイスも引き出せたルアーの誘引力はさすが?
水温を計ると19.8℃( ゜_゜;)
ホームの最高水温
渋いながらも
流木に細かい枝の引っかかった棲家から出てきてくれました(^^
お家に戻ろうと結構がんばったので毛鉤を外しても休憩
オレ止めが近づくにつれて、反応が増える
19.3℃少しながらも下がったせいか?
それとも、シーズン終わりのはじまりでお魚遡上??
次に行ったときにわかるかな?
オレ止め到着、巻きルートを探す・・・左岸をかなり大きく巻けば行けそうだが・・・断念
枝との出合いでルアーロッドを取り出し、少しやって釣果を狙う・・・せこい(^^;;
ポイントの真ん中にポチャン、イワナが走る(笑)
上空を飛んでも走る・・・

偶然思ったところにルアーが落ちて引いてくると
肩で下からガブリ
1匹だけ(==
戻ることを決めると、天がにわかにかき曇り、谷はマズメ時より暗くなる。
何とか車に戻るとドッシャ~・・・危なかった(^。^;)
帰り道は龍の如き稲妻がほぼ1分間隔で
ETCカード墓参りに持っていった物の中で発見(笑)
イワナ8、水温19.5℃、晴れ後雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月15日
第7回だっけか?
今日は、墓参りに高速を使ってまいりました。
近い近い、ETCだからつい乗っちゃう・・・策略にはまってる(??
横尾忠則電車NEWバージョンもカメラ間に合わず、地味になったかも(笑)
で、唐突にポイントクイズ~
このアマゴ24㎝

どこで出たでしょう?

①脇小落ち込み(すね)
②落ち込み白泡消え(膝上)
③落ち込み白泡消え石裏(膝下)
④瀬頭(すね)
⑤脇瀬頭(足首)
⑥脇のチョロチョロ(足首)
⑦瀬脇(膝下)
⑧瀬流芯(腿)
⑨瀬やや脇(膝下)
水温18.5℃、14時10分、晴れ、( )内はだいたいの水深、短い足で(^^;;
常連さんも、ご新規さんもご参加お待ちしておりますm(_ _)m
解答は、8月25日(土)22:00

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
近い近い、ETCだからつい乗っちゃう・・・策略にはまってる(??
横尾忠則電車NEWバージョンもカメラ間に合わず、地味になったかも(笑)
で、唐突にポイントクイズ~
このアマゴ24㎝
どこで出たでしょう?

①脇小落ち込み(すね)
②落ち込み白泡消え(膝上)
③落ち込み白泡消え石裏(膝下)
④瀬頭(すね)
⑤脇瀬頭(足首)
⑥脇のチョロチョロ(足首)
⑦瀬脇(膝下)
⑧瀬流芯(腿)
⑨瀬やや脇(膝下)
水温18.5℃、14時10分、晴れ、( )内はだいたいの水深、短い足で(^^;;
常連さんも、ご新規さんもご参加お待ちしておりますm(_ _)m
解答は、8月25日(土)22:00

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月13日
なめたらいかんぜよ
さて、道の駅で合流
車を1台にまとめて、パラダイスへ
1時間弱で到着、登山
おりゃ?、私の息が先に切れる(^^;;
くえちゃんはサイクリングマシン漕いでるんだって・・・完敗
入渓点は滝の落ち口で、

覗きに行きはりました。私は覗いたこともあるし高いのでパス(^^;;
11時釣り開始
くえちゃん、はじめはブドウ虫で餌釣り
初ポイントで出る。
で、先行交代で

やっぱりいるわ~
くえちゃんも、餌チェンジが頻繁で忙しいと、提灯毛鉤に変更
なんか渋い感じ
も、魚影濃し

海坊主さんと同じポイントでよく似たイワナ
同じ魚?(笑)
魚止め直前にて

尺を釣っていただきました。ほっ(^。^;)
魚止めでしばらく釣って納竿
脱渓点へ向かう沢の小さなたまりで

岩の下へ走ったイワナを手づかみ(笑)
いつきても気持ちの良いところです(^^
くえちゃんイワナ11?、私8?、水温17℃、晴れ風強し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
車を1台にまとめて、パラダイスへ
1時間弱で到着、登山
おりゃ?、私の息が先に切れる(^^;;
くえちゃんはサイクリングマシン漕いでるんだって・・・完敗
入渓点は滝の落ち口で、
覗きに行きはりました。私は覗いたこともあるし高いのでパス(^^;;
11時釣り開始
くえちゃん、はじめはブドウ虫で餌釣り
初ポイントで出る。
で、先行交代で
やっぱりいるわ~
くえちゃんも、餌チェンジが頻繁で忙しいと、提灯毛鉤に変更
なんか渋い感じ
も、魚影濃し
海坊主さんと同じポイントでよく似たイワナ
同じ魚?(笑)
魚止め直前にて
尺を釣っていただきました。ほっ(^。^;)
魚止めでしばらく釣って納竿
脱渓点へ向かう沢の小さなたまりで
岩の下へ走ったイワナを手づかみ(笑)
いつきても気持ちの良いところです(^^
くえちゃんイワナ11?、私8?、水温17℃、晴れ風強し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年08月13日
早起きは5寸の
今日は、くえちゃんさんとパラダイス釣行の日
待ち合わせは道の駅10時
折悪しく、帰省ラッシュでうちの近所は8時をピークに35㎞の渋滞予想(゜o゜(☆
よって、深夜割の効く4時に乗るいつもの出発
向こうで寝りゃえ~わい(笑)
5時暗い、夏至より秋分のほうが近いものね
待てよ、せっかく朝まずめに○○沿いにいるのよね・・・
かなり下ですが、広くていいかってことで、本流テンカラに4.5mラインでGO

がは~こいつか~重い・臭い・色が・・・まあ、何も反応無しよりいいけど(^^;;
うぃっす!

本流だから大きく育ってるかと思いきや・・・
で、待ち合わせ場所で仮眠
いつも以上にしんどく・・・ここまで
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
待ち合わせは道の駅10時
折悪しく、帰省ラッシュでうちの近所は8時をピークに35㎞の渋滞予想(゜o゜(☆
よって、深夜割の効く4時に乗るいつもの出発
向こうで寝りゃえ~わい(笑)
5時暗い、夏至より秋分のほうが近いものね
待てよ、せっかく朝まずめに○○沿いにいるのよね・・・
かなり下ですが、広くていいかってことで、本流テンカラに4.5mラインでGO
がは~こいつか~重い・臭い・色が・・・まあ、何も反応無しよりいいけど(^^;;
うぃっす!
本流だから大きく育ってるかと思いきや・・・
で、待ち合わせ場所で仮眠
いつも以上にしんどく・・・ここまで
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月11日
準備?
今日は飛び石で休みの1st
大掃除して、買い物

例の滝上パラダイス2?への装備、布テープ20m
もちろん懸垂下降なんて持っての他スタイルですから
引き返してきちゃうとは思うのですが(笑)
ついでに

nalgene(ナルゲン) カラーボトル
尻餅転倒で割っちゃったのの後継です。
こちらはキャップ部分も100℃までOK
あとは実戦で見せてもらいましょ(^^
三宮の好日山荘ショッピング楽し(^^
隣の駐車場便利です。¥200でした。
大掃除して、買い物
例の滝上パラダイス2?への装備、布テープ20m
もちろん懸垂下降なんて持っての他スタイルですから
引き返してきちゃうとは思うのですが(笑)
ついでに

nalgene(ナルゲン) カラーボトル
尻餅転倒で割っちゃったのの後継です。
こちらはキャップ部分も100℃までOK
あとは実戦で見せてもらいましょ(^^
三宮の好日山荘ショッピング楽し(^^
隣の駐車場便利です。¥200でした。
2007年08月10日
何だか2
どこへ行こうか迷いましたが、
2本目でホームはきついので、なんとなく旧ホームをのぞきに行くと、
里川区間、アマゴ域が空いていたので、決定
竿・本流テンカラ、ライン・4mシステムで
アウトレンジ攻撃を考える、瀬畑さんの受け売り?
入ってすぐの幅10mぐらいの、瀬脇にて水面直下にバシャ

こんな大場所ではじめて出しました(^^
ロングレンジからの警戒させない釣法いける?
えw¥MNG}8u76tfr
nyan Pが、キーボードで丸く・・・記事がはかどらん(^^;;
10~15㎝の猛攻・・・前々回と同じ水系だけに稚魚放流があったものとして
チビなら合わせない、掛かってもナチュラルリリース
外れなかったら写真を撮らず、速やかに・・・
流れがやや細くなっても長仕掛け使えるべ(^^

いいポイントに遠目から、木の隙間をついて振込み
思惑通りにバシャ、でかい・・・今日のハイライト\(^-^)/
。
。
。
と思いきや、バレちゃった(;>_<;)
原因ははっきり、針先が鈍って砥いだけれども
も一つ鋭くないな~なんて思いながら交換しなかったこと
最近毛鉤のストックが少なくなってきたのでケチったの・・・
もう少しやって、日が西寄りになってきたところで
退渓点の一つだったので納竿
アマゴ7、水温18.5℃、曇りのち晴れ

足を洗える川辺までご乗車、久しぶりにキリギリスを見ました。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2本目でホームはきついので、なんとなく旧ホームをのぞきに行くと、
里川区間、アマゴ域が空いていたので、決定
竿・本流テンカラ、ライン・4mシステムで
アウトレンジ攻撃を考える、瀬畑さんの受け売り?
入ってすぐの幅10mぐらいの、瀬脇にて水面直下にバシャ
こんな大場所ではじめて出しました(^^
ロングレンジからの警戒させない釣法いける?
えw¥MNG}8u76tfr
nyan Pが、キーボードで丸く・・・記事がはかどらん(^^;;
10~15㎝の猛攻・・・前々回と同じ水系だけに稚魚放流があったものとして
チビなら合わせない、掛かってもナチュラルリリース
外れなかったら写真を撮らず、速やかに・・・
流れがやや細くなっても長仕掛け使えるべ(^^
いいポイントに遠目から、木の隙間をついて振込み
思惑通りにバシャ、でかい・・・今日のハイライト\(^-^)/
。
。
。
と思いきや、バレちゃった(;>_<;)
原因ははっきり、針先が鈍って砥いだけれども
も一つ鋭くないな~なんて思いながら交換しなかったこと
最近毛鉤のストックが少なくなってきたのでケチったの・・・
もう少しやって、日が西寄りになってきたところで
退渓点の一つだったので納竿
アマゴ7、水温18.5℃、曇りのち晴れ
足を洗える川辺までご乗車、久しぶりにキリギリスを見ました。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月09日
何だか
夏に入り仕事がしんどい・・・
も、あと50日で禁漁とあれば、出撃!
まずは、手前の峠越え、滝上調査
空はすごい曇天・・・晴れるんじゃなかったの?
ま、良くなるでしょと、いつもの入渓点のおいしそうなポイントで釣ってやろうと目論んで、
やや下寄りに入る
すると、今回の入渓点にもおいしそうなポイント・・・
ダウンで狙って・・・走られました(^^;
20㎝ぐらいのアマゴ
で、いつもの入渓点・・・音沙汰無し
以前の印象よりブッシィー、引っ掛けでポイントつぶし連発(T^T

何とか・・・でもギリ15㎝・・・
なんかフックが浅いが故の掛けてすぐバラシ連発・・・
?がまC-14Bバージョン使ってた・・・
ワイヤーが少し太いだけだが全く違う
ほらね(^^

今日のパターンは、深めの流芯に沈めて?

このシャクレ君が釣れたところでおしまい
川がえ!

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
も、あと50日で禁漁とあれば、出撃!
まずは、手前の峠越え、滝上調査
空はすごい曇天・・・晴れるんじゃなかったの?
ま、良くなるでしょと、いつもの入渓点のおいしそうなポイントで釣ってやろうと目論んで、
やや下寄りに入る
すると、今回の入渓点にもおいしそうなポイント・・・
ダウンで狙って・・・走られました(^^;
20㎝ぐらいのアマゴ
で、いつもの入渓点・・・音沙汰無し
以前の印象よりブッシィー、引っ掛けでポイントつぶし連発(T^T
何とか・・・でもギリ15㎝・・・
なんかフックが浅いが故の掛けてすぐバラシ連発・・・
?がまC-14Bバージョン使ってた・・・
ワイヤーが少し太いだけだが全く違う
ほらね(^^
今日のパターンは、深めの流芯に沈めて?
このシャクレ君が釣れたところでおしまい
川がえ!

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月06日
テンカラの達人2+0.5-1
日曜日はしんどいのとやや腰痛とにわか雨の予感により休漁
20時間ぐらい寝たかも?
掃除+洗濯+食料作り貯め
&↓

やっとこさ手に入れて見てみました。
1瀬畑さんの釣り
ゆったり、ロングレンジで、普通に流して、あまり細かいことを気にしないで、釣ってました。
ラインの長さ、釣りをしている川の規模は違えど私の釣り方に近いかも?
かなりラインがたるんでいましたが、解説では自在に振っていますとのことでした。
色々なんだな~ってところです。実際魚は出てましたし
0.5石垣さんの釣り
解説の実演に少し振っているだけですが、
ナチュラルドリフト、従来テンカラの誘いと毛鉤の流れ方をアップで見せてくれていて、
自分の流しがどんなものか比較する基準を得ることができました。
何せ、自分以外のテンカラ師が実際に釣っているのを見たことがないものですから(^^;;
今まで、魚がある程度出ているからこんなものか?という憶測しかできなかったのに比べると、
収穫大
-1堀江さんの釣り
私にはほとんど参考になるところはなかったような・・・
ほかのビデオでボウ&アローは取り入れさせてもらいましたが・・・
ナチュラルドリフトがフライの方の言うところのものと異質なように感じました。
あんまり流し方、気にせんでもええかもなんて開き直っちゃったりして(^^;;
20時間ぐらい寝たかも?
掃除+洗濯+食料作り貯め
&↓
やっとこさ手に入れて見てみました。
1瀬畑さんの釣り
ゆったり、ロングレンジで、普通に流して、あまり細かいことを気にしないで、釣ってました。
ラインの長さ、釣りをしている川の規模は違えど私の釣り方に近いかも?
かなりラインがたるんでいましたが、解説では自在に振っていますとのことでした。
色々なんだな~ってところです。実際魚は出てましたし
0.5石垣さんの釣り
解説の実演に少し振っているだけですが、
ナチュラルドリフト、従来テンカラの誘いと毛鉤の流れ方をアップで見せてくれていて、
自分の流しがどんなものか比較する基準を得ることができました。
何せ、自分以外のテンカラ師が実際に釣っているのを見たことがないものですから(^^;;
今まで、魚がある程度出ているからこんなものか?という憶測しかできなかったのに比べると、
収穫大
-1堀江さんの釣り
私にはほとんど参考になるところはなかったような・・・
ほかのビデオでボウ&アローは取り入れさせてもらいましたが・・・
ナチュラルドリフトがフライの方の言うところのものと異質なように感じました。
あんまり流し方、気にせんでもええかもなんて開き直っちゃったりして(^^;;
2007年08月02日
嫌い
朝、自分のシリアルと、nyan Pのカリカリを用意していると、
どっちがどっちか分からなくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
だっこちゃんはゴロゴロいうぐらい好きになったのですが、
覚えてました・・・キャリーに着地させると大暴れ
イヤ~

悪魔ちゃん顔で向かう先は獣医さん
ワクチン2回目+点鼻薬
向こうでキャリーに入れなおすときは3人がかり
注射は何ともありませんし鼻への滴下もそんなになのに・・・
今日仕事から帰って、実験
私は嫌いになった?.......................................(#^^)ゴロニャン大丈夫
だっこは?ぅにゃ?・・・ゴロゴロ
キャリーは?・・・ジダバタ、ガリガリ、イヤ~・・・He hates it!
消臭スプレーしといたけどもうあかんかも(^^;;

狭いよ、暗いよ、怖いよ~は嫌いな方はポチッとお願いいたしますm(_ _)m
どっちがどっちか分からなくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
だっこちゃんはゴロゴロいうぐらい好きになったのですが、
覚えてました・・・キャリーに着地させると大暴れ
イヤ~

悪魔ちゃん顔で向かう先は獣医さん
ワクチン2回目+点鼻薬
向こうでキャリーに入れなおすときは3人がかり
注射は何ともありませんし鼻への滴下もそんなになのに・・・
今日仕事から帰って、実験
私は嫌いになった?.......................................(#^^)ゴロニャン大丈夫
だっこは?ぅにゃ?・・・ゴロゴロ
キャリーは?・・・ジダバタ、ガリガリ、イヤ~・・・He hates it!
消臭スプレーしといたけどもうあかんかも(^^;;

狭いよ、暗いよ、怖いよ~は嫌いな方はポチッとお願いいたしますm(_ _)m
2007年08月01日
逆転
梅雨は明けたの?
でも、完全に夏の釣りでもないような??
今期も早、あと2ヶ月
今日はなんとなく○○な気分
イワナ域・未探査部の補完
まずは林道が無くなってから、滝まで
滝上は去年少し調査して、結論、労多くして実り少なし
ここは去年、滝写真家さんに先行されて魚影がどんなものか判らずじまい
で、1フックミス、2走られ・・・ボかえ?
最近、足で稼いで反応の多い川ばかりやっていたので、
たまに出る感じだと、集中が続きません(^^;;
川伝いに戻る途中、20度ぐらいのフラットな1枚岩の上で
両足がグリップを失い、見事な尻餅
その後しばらく下ると、紅茶の香りが??

は?ポリカーボネイトが割れた?衝撃がすごかったんやね( ゜_゜;)
今度は下って、アッチャーさんと去年出会ったあたりから分かれていく沢
入っていくにつれて反応の数、食いの深さともにアップ


サイズもイワナ域標準をキープ、18㎝~これぐらい

崩れ谷をブナの大木が支える感じで、意外とラインも振り易い
陽光溢れるってことで、ご勘弁を(^^;;;
小滝の連続区に入ると

?アマゴ?
連発・・・
遡行も厳しくなり12時半納竿
イワナ域・・・
帰りは、川伝いに下ってくると、途中から
標高差40m、水平200mほどで林道に出られそうだったので、
鹿の足跡をたどって登ると、意外に楽に(^^

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
様々、全部川下りなら膝に来そうなところでした(^^
イワナ8、アマゴ4、水温14℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
でも、完全に夏の釣りでもないような??
今期も早、あと2ヶ月
今日はなんとなく○○な気分
イワナ域・未探査部の補完
まずは林道が無くなってから、滝まで
滝上は去年少し調査して、結論、労多くして実り少なし
ここは去年、滝写真家さんに先行されて魚影がどんなものか判らずじまい
で、1フックミス、2走られ・・・ボかえ?
最近、足で稼いで反応の多い川ばかりやっていたので、
たまに出る感じだと、集中が続きません(^^;;
川伝いに戻る途中、20度ぐらいのフラットな1枚岩の上で
両足がグリップを失い、見事な尻餅
その後しばらく下ると、紅茶の香りが??
は?ポリカーボネイトが割れた?衝撃がすごかったんやね( ゜_゜;)
今度は下って、アッチャーさんと去年出会ったあたりから分かれていく沢
入っていくにつれて反応の数、食いの深さともにアップ
サイズもイワナ域標準をキープ、18㎝~これぐらい
崩れ谷をブナの大木が支える感じで、意外とラインも振り易い
陽光溢れるってことで、ご勘弁を(^^;;;
小滝の連続区に入ると
?アマゴ?
連発・・・
遡行も厳しくなり12時半納竿
イワナ域・・・
帰りは、川伝いに下ってくると、途中から
標高差40m、水平200mほどで林道に出られそうだったので、
鹿の足跡をたどって登ると、意外に楽に(^^

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
様々、全部川下りなら膝に来そうなところでした(^^
イワナ8、アマゴ4、水温14℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m