2015年05月27日
2015年05月20日
功罪
前の晩にひと雨、それまで日照り続きだったので吸収してくれるはず
水を落ち着かせるために遅い目に入りたい
あとは人間がいなければ・・・
車置き場に7時30分着
やった~車なし!
9時半まで寝て、これで4時間半睡眠
今日の道具テストは靴
TEVA M Evo
軽くて速乾性、リバーガイドが作った
濡れた岩にも吸い付くソール
う~んよさそう(^^
これで、ウェーディングシューズにサヨナラか?
えっちらおっちら、A氏返しまで遡行
ネオプレンソックス無しはやりすぎだったかも?
水温11.4℃だと冷たくてしびれる~w
11時ごろ開始

早速来ました♪
反応はいい?
しかし、新シューズ君、
土、岩、苔岩、濡れ岩はグリップするが、
少しでも珪藻が乗ってると氷上何とか大会(ToT
以後、町履きに決定!

あんまり出ないけど、来る

何か、調子よくないんだけど・・・
あいちゃー、鉄板ポイントに逆の岸からアプローチ
反応なし・・・
ここでふと考えた。
このポイント、流れの合わせ目に沈み石があっていいんだけど
最もいいのは、いつもの側からアプローチすると
姿を隠せる岩がある・・・
しかも、私的には結構大場所
食い気の立った日を経験することで、
そればかりに頼って、姿を隠すとことを忘れていたのではないか?
そこからは、もう一度、基本に帰って、姿勢を低く、そーっとそーっとアプローチ


以後、体感、反応3倍増w

こいつを釣ったところで納竿15時前
そこで、おむすびを頬張っていると
目の前50㎝のところにベチャ


3階ぐらいの高さから落ちてきたらしいw
帰りはほぼミスコースなしで16時半に車に到着
明日の仕事もあるので明るいうちに帰ろかね
水を落ち着かせるために遅い目に入りたい
あとは人間がいなければ・・・
車置き場に7時30分着
やった~車なし!
9時半まで寝て、これで4時間半睡眠
今日の道具テストは靴
TEVA M Evo
軽くて速乾性、リバーガイドが作った
濡れた岩にも吸い付くソール
う~んよさそう(^^
これで、ウェーディングシューズにサヨナラか?
えっちらおっちら、A氏返しまで遡行
ネオプレンソックス無しはやりすぎだったかも?
水温11.4℃だと冷たくてしびれる~w
11時ごろ開始
早速来ました♪
反応はいい?
しかし、新シューズ君、
土、岩、苔岩、濡れ岩はグリップするが、
少しでも珪藻が乗ってると氷上何とか大会(ToT
以後、町履きに決定!
あんまり出ないけど、来る
何か、調子よくないんだけど・・・
あいちゃー、鉄板ポイントに逆の岸からアプローチ
反応なし・・・
ここでふと考えた。
このポイント、流れの合わせ目に沈み石があっていいんだけど
最もいいのは、いつもの側からアプローチすると
姿を隠せる岩がある・・・
しかも、私的には結構大場所
食い気の立った日を経験することで、
そればかりに頼って、姿を隠すとことを忘れていたのではないか?
そこからは、もう一度、基本に帰って、姿勢を低く、そーっとそーっとアプローチ
以後、体感、反応3倍増w
こいつを釣ったところで納竿15時前
そこで、おむすびを頬張っていると
目の前50㎝のところにベチャ
3階ぐらいの高さから落ちてきたらしいw
帰りはほぼミスコースなしで16時半に車に到着
明日の仕事もあるので明るいうちに帰ろかね
2015年05月14日
2015年05月09日
ちぐちぐはぐはぐ
2時発、パン買って、4時前着・・・
あら、もう車が止まってる・・・
奥のイワナはまた今度にすっか・・・
GWの余波恐るべし
下流に下って、ぐんたろさんとのコラボの復習すべ
6時半ごろ起きて何だかんだと7時開始

白き月、山の端へ入り南無とす
あれ?反応がない・・・
前回より、水少なめ?
お坊さん来る?
川を渡り越したところで反応あり
も、ばらしちゃった・・・

ヒレピンちゃん!尾びれ見て(^^
いるところが前回と違う・・・
難しいね
同じ瀬のもう一つ良い感じのところで、

背中に鳥にやられたような傷・・・
生き残れるといいね

かなりガンガンしたところからひらりと舞い上がりました。

藤、満開!
次第に、食いが浅いのか?私が下手なのか?
掛け損ね、ばらし、食い損ねても2度と出ずが増える・・・

8寸ぐらいのも交じって
でも、渋くなってきた・・・
岩のすき間にもぐりこんだ?
なら、流し込んでみるべ
ガツン、重い・・・
黒い?

ヒャッハー、イワナもいるの忘れてた(^^;;

嬉しいのでもう1枚(^^
なんと、泣き尺・・・あと1㎝だったねw
その後、集中も切れて、バラシ連発(ToT
堰堤にたどり着いて13時納竿
イワナの渓行きを想定したザックを背負って予行演習、疲れたべ
あら、もう車が止まってる・・・
奥のイワナはまた今度にすっか・・・
GWの余波恐るべし
下流に下って、ぐんたろさんとのコラボの復習すべ
6時半ごろ起きて何だかんだと7時開始
白き月、山の端へ入り南無とす
あれ?反応がない・・・
前回より、水少なめ?
お坊さん来る?
川を渡り越したところで反応あり
も、ばらしちゃった・・・
ヒレピンちゃん!尾びれ見て(^^
いるところが前回と違う・・・
難しいね
同じ瀬のもう一つ良い感じのところで、
背中に鳥にやられたような傷・・・
生き残れるといいね
かなりガンガンしたところからひらりと舞い上がりました。
藤、満開!
次第に、食いが浅いのか?私が下手なのか?
掛け損ね、ばらし、食い損ねても2度と出ずが増える・・・
8寸ぐらいのも交じって
でも、渋くなってきた・・・
岩のすき間にもぐりこんだ?
なら、流し込んでみるべ
ガツン、重い・・・
黒い?
ヒャッハー、イワナもいるの忘れてた(^^;;
嬉しいのでもう1枚(^^
なんと、泣き尺・・・あと1㎝だったねw
その後、集中も切れて、バラシ連発(ToT
堰堤にたどり着いて13時納竿
イワナの渓行きを想定したザックを背負って予行演習、疲れたべ
2015年05月06日
プチ・コラボ
2時発のつもりが30分遅れ(^^;
しかし、4時着
車は何だがペース上げた方が楽
就寝・・・あれ、何か気配が・・・
G氏が到着して、準備中・・・5時w
寝ぼけながら「おはようございます」(★`・ω・)ゞ
そう、今日はぐんたろさんとヤマメ釣り
早速、準備を・・・着替え忘れた(ToT
帽子をお借りしてGO!
ぐんたろさんは相変わらず身が軽い
水は少ないが反応あり、水温9.6℃

流れの当たる石の頭、やや沈めて
ぐんたろさんも先行になったらすぐに魚を出します。

相変わらず、上手に食わせます(^^
ヤマメが出たら、食えるように、食いたくなるようにルアーを操ります。
私は魚が食ってからわかるので何とも(^^;;

水が少ないのに活性が高い、水温10℃
逆引きで落ち込みの肩から出して食わせたのに、ばらしたのが痛恨
1区間終わったところで、ぐんたろさんご満足につき納竿
私もGWにバタバタしてもと思い納竿
帰り道は、GWのわりに混雑もなく(´∇`) ホッ
裏道ばっかり走るからかな?w
短くはありましたが、やはり得るところの多い一日でした。
しかし、4時着
車は何だがペース上げた方が楽
就寝・・・あれ、何か気配が・・・
G氏が到着して、準備中・・・5時w
寝ぼけながら「おはようございます」(★`・ω・)ゞ
そう、今日はぐんたろさんとヤマメ釣り
早速、準備を・・・着替え忘れた(ToT
帽子をお借りしてGO!
ぐんたろさんは相変わらず身が軽い
水は少ないが反応あり、水温9.6℃
流れの当たる石の頭、やや沈めて
ぐんたろさんも先行になったらすぐに魚を出します。
相変わらず、上手に食わせます(^^
ヤマメが出たら、食えるように、食いたくなるようにルアーを操ります。
私は魚が食ってからわかるので何とも(^^;;
水が少ないのに活性が高い、水温10℃
逆引きで落ち込みの肩から出して食わせたのに、ばらしたのが痛恨
1区間終わったところで、ぐんたろさんご満足につき納竿
私もGWにバタバタしてもと思い納竿
帰り道は、GWのわりに混雑もなく(´∇`) ホッ
裏道ばっかり走るからかな?w
短くはありましたが、やはり得るところの多い一日でした。
2015年05月05日
3560歩
明日のヤマメ用5本のついでに

今シーズンイワナ用

昨シーズン・ヴァージョン
鉤が桑原テンカラ3号→TMC902BL#12
胴がゴム糸+孔雀→孔雀2本巻き
ハックルがコックネック→ヘンネック
になってます。
どうかな~?
今シーズンイワナ用
昨シーズン・ヴァージョン
鉤が桑原テンカラ3号→TMC902BL#12
胴がゴム糸+孔雀→孔雀2本巻き
ハックルがコックネック→ヘンネック
になってます。
どうかな~?