2010年06月29日
いまのところ
W杯のTV観戦雑感です。
まずは、南半球開催ええな~ってことです。
リーグ戦の日程上、6月開催ならば、
暑くて運動量の落ちる北半球の温帯では
いいサッカーはできないと毎回思っていたのでした。
オランダ・・・
スロバキア戦まで見て、今大会は応援するのはやめにしました。
あんなのオランダじゃない。ロッベン右で内に切れ込んでシュート
デ・ヨングとファン・ボメルの中番の底ペッタン・・・
開くかと思えば中央、シュートパスと思えばサイドチェンジ
いつの間にやらポジションチェンジといった美しさが皆無
現実的に失点少なく、点入れて勝つけれど・・・
逆によかったのが、ドイツ
エジルがすごい、うまい、走る、シンプル、若い!
ミュラーもいい。ポドルスキ、シュバインシュタイガーも再生してる。
一瞬、良かったのがガーナ
アメリカ戦の前半だけだけれど(笑)
フルコートプレス効きまくり。
後半開始で、ペースダウンしてそのまま延長は
さすが、アフリカーナって感じでしたが・・・
ブラジルは考えられないぐらい守備が堅い
チリの7番、サンチェスだっけ?までプレーさせず。
さすがドゥンガ、ロビーニョまで守備意識MAX
優勝するんでないかしら?攻撃は前線部隊で何とかなっちまうし
アルゼンチンはスコアほど強くないように思います。
守備に隙はあるし、攻撃もチームで崩す手段があるわけでもない。
メッシの位置が低すぎる。これでイグアイン、テベスが
逆の確変起こしたらおしまいっぽい。
今日、明日渓に出かけられそうなお天気ですが、
事情により、万に一つも怪我できない状況につき、
断念(´・ω・`

僕といっしょにおうちにいればいいじゃん、とのことですm(_ _)m
まずは、南半球開催ええな~ってことです。
リーグ戦の日程上、6月開催ならば、
暑くて運動量の落ちる北半球の温帯では
いいサッカーはできないと毎回思っていたのでした。
オランダ・・・
スロバキア戦まで見て、今大会は応援するのはやめにしました。
あんなのオランダじゃない。ロッベン右で内に切れ込んでシュート
デ・ヨングとファン・ボメルの中番の底ペッタン・・・
開くかと思えば中央、シュートパスと思えばサイドチェンジ
いつの間にやらポジションチェンジといった美しさが皆無
現実的に失点少なく、点入れて勝つけれど・・・
逆によかったのが、ドイツ
エジルがすごい、うまい、走る、シンプル、若い!
ミュラーもいい。ポドルスキ、シュバインシュタイガーも再生してる。
一瞬、良かったのがガーナ
アメリカ戦の前半だけだけれど(笑)
フルコートプレス効きまくり。
後半開始で、ペースダウンしてそのまま延長は
さすが、アフリカーナって感じでしたが・・・
ブラジルは考えられないぐらい守備が堅い
チリの7番、サンチェスだっけ?までプレーさせず。
さすがドゥンガ、ロビーニョまで守備意識MAX
優勝するんでないかしら?攻撃は前線部隊で何とかなっちまうし
アルゼンチンはスコアほど強くないように思います。
守備に隙はあるし、攻撃もチームで崩す手段があるわけでもない。
メッシの位置が低すぎる。これでイグアイン、テベスが
逆の確変起こしたらおしまいっぽい。
今日、明日渓に出かけられそうなお天気ですが、
事情により、万に一つも怪我できない状況につき、
断念(´・ω・`
僕といっしょにおうちにいればいいじゃん、とのことですm(_ _)m
タグ :サッカー
2010年06月19日
がまん
ご多分に漏れず、オランダ戦を観戦中
日本はゲームプランどおり
阿部が効いてるし、松井のテクも効果的
これで行ければ・・・
オランダはコンディションが悪いのか?
運動量が少ない・・・
スイッチを入れてくるのか?
私の気持ちは前のテストマッチで経験済み
日本を応援、オランダも気になる感じ
梅雨の合間のもワッとした日だけに
夕方、渓に出かけるとウハウハだったかも?

膝の上が落ち着かんそうです。
あら、スナイデルにやられたわ。
1点差負けなら決勝トーナメント、可能性ありでしょ。
日本はゲームプランどおり
阿部が効いてるし、松井のテクも効果的
これで行ければ・・・
オランダはコンディションが悪いのか?
運動量が少ない・・・
スイッチを入れてくるのか?
私の気持ちは前のテストマッチで経験済み
日本を応援、オランダも気になる感じ
梅雨の合間のもワッとした日だけに
夕方、渓に出かけるとウハウハだったかも?
膝の上が落ち着かんそうです。
あら、スナイデルにやられたわ。
1点差負けなら決勝トーナメント、可能性ありでしょ。
タグ :サッカー
2010年06月13日
ぎりぎり
仕事の後に出ても行けるか?
思いついたら止まらず(^^;;
15時半発
ラジオで阪神の勝利を確かめつつ
17時過ぎに始めて19時ぐらいまでかしら?
ありゃ、17時半開始
前回と全く同じ所から
確かめたいことがあったのです。
渓峰テンカラLLH3.3mに3.5号3.6m+ハリス70㎝
やはり距離感、正確性これが基本です。
しかし、サヤエンドウしか反応しない・・・
ので合わせず、の連続。
光量が落ち、水面が光って底が見えない・・・
魚の反応は上がってこない・・・
渕のとろい所へなんとなく打っちまった

ここの川で初めてこいつを・・・しかも後ろの岩にピントが(笑)
ここまでくると「ボ」の予感
さらに暗くなる、あせる
ツルに予備竿が引っかかる・・・
カワゲラ系が飛び始める・・・
打ってはみたものの出るとは思わぬところでバシャ
完全に遅れてスカ・・・
実験場の夕マズメを思い出す。
まずムツがお食事タイム
ごっつい暗くなってから、真っ暗までがいいサイズのアマゴだったっけ
おりゃ、バシャ、また今まで反応をもらったことのない所でいいサイズ
も、また、次の足場に気が行っていてスカ・・・
こりゃ久々の「ボ」だわ
しかもどっから上がる?
水面下は全く見えんよ・・・ 続きを読む
思いついたら止まらず(^^;;
15時半発
ラジオで阪神の勝利を確かめつつ
17時過ぎに始めて19時ぐらいまでかしら?
ありゃ、17時半開始
前回と全く同じ所から
確かめたいことがあったのです。
渓峰テンカラLLH3.3mに3.5号3.6m+ハリス70㎝
やはり距離感、正確性これが基本です。
しかし、サヤエンドウしか反応しない・・・
ので合わせず、の連続。
光量が落ち、水面が光って底が見えない・・・
魚の反応は上がってこない・・・
渕のとろい所へなんとなく打っちまった
ここの川で初めてこいつを・・・しかも後ろの岩にピントが(笑)
ここまでくると「ボ」の予感
さらに暗くなる、あせる
ツルに予備竿が引っかかる・・・
カワゲラ系が飛び始める・・・
打ってはみたものの出るとは思わぬところでバシャ
完全に遅れてスカ・・・
実験場の夕マズメを思い出す。
まずムツがお食事タイム
ごっつい暗くなってから、真っ暗までがいいサイズのアマゴだったっけ
おりゃ、バシャ、また今まで反応をもらったことのない所でいいサイズ
も、また、次の足場に気が行っていてスカ・・・
こりゃ久々の「ボ」だわ
しかもどっから上がる?
水面下は全く見えんよ・・・ 続きを読む
2010年06月09日
ねじこみ
梅雨前、最後の晴れ間
行くっきゃないっしょ?
4時過ぎ発

買っちゃった・・・
6時半過ぎ開始
入ったことのない区間を含むヤマメ釣り予定
本流テンカラZEを4m固定でラインも4m+ハリス
前回といっしょ

トロ瀬で反応多し

おはようさん(^^
しかれども
バシャ、スカ・・・
ギラリ、ゴソスポ・・・
鉤先チェックも異常なし
かなり出るけど乗らないの~
7・8寸も結構いたんだけど・・・

やっときれいに乗りました。8寸ちょい(^^

何だ、前からの鉄板ポイントじゃんか。
埋まってないのがわかってよかったね。
その後も、取り込んだのより多い数をバラバラし(・・,)グスン
11時過ぎ納竿
夕方からバイトっす、あ~暇無し
これがなきゃ、奥のネイティブ・イワナに行きたいところでした。

ほらね!
ヤマメ・アマゴ6 水温13℃、天気晴れ
行くっきゃないっしょ?
4時過ぎ発

買っちゃった・・・
6時半過ぎ開始
入ったことのない区間を含むヤマメ釣り予定
本流テンカラZEを4m固定でラインも4m+ハリス
前回といっしょ
トロ瀬で反応多し
おはようさん(^^
しかれども
バシャ、スカ・・・
ギラリ、ゴソスポ・・・
鉤先チェックも異常なし
かなり出るけど乗らないの~
7・8寸も結構いたんだけど・・・
やっときれいに乗りました。8寸ちょい(^^
何だ、前からの鉄板ポイントじゃんか。
埋まってないのがわかってよかったね。
その後も、取り込んだのより多い数をバラバラし(・・,)グスン
11時過ぎ納竿
夕方からバイトっす、あ~暇無し
これがなきゃ、奥のネイティブ・イワナに行きたいところでした。
ほらね!
ヤマメ・アマゴ6 水温13℃、天気晴れ

2010年06月02日
人上川中2
もちろんそれで帰るはずもなく
集落何個分も下の里川区間へ
本流テンカラZEを4m固定でラインも4m+ハリス
楽しく瀬釣りを目指す。
石裏で反転、うし・・・ゴソスポ
???
もっかい出んかしら?うし・・・ゴソスポ
鉤先が外へ曲がってました(´・ω:;.:...
気を取り直して

いました。ホッ

わかりやすいポイントに確実に出ます。
2級ポイントはキヌサヤがくわえに来るので
合わせず。そのうち探らないように・・・
そうこうしていると、急に反応ゼロ状態

何とか出たところで、カロリーメイトもどきで一服
なんとなく終わりにする気になって
ウェーダーを脱いでスニーカーに履き替えたところで
ゴロゴロ、雲間に鳴り出しました。
1時間ほどウェーダー・ウェシューぶら下げて
途中反応が無くなった原因を発見&納得、先行者でした(^_-)v
車にたどり着くとバラバラバラ・ザ~~
新聞屋さんに券を買いに行くと、ご主人不在でわからないとのこと
最初の鮎師さんにうかがった食堂へ
マスターと券を買いがてらのお話によると
私のはじめに入った区間は、イモリみたいな吸盤がないときついなー、とのこと
退渓したすぐ上から入るのがいいとのこと
岩魚を放流した覚えは誰もないけれど増えちゃった
里川は網入れを禁止にしたらアマゴが残るようになったそうです φ(.. )
お世話になった方々の親切なこと
本当にありがとうございます。
何か川より人情に癒された釣行でありました。
イワナ1、ヤマメ・アマゴ7里水温14.5℃、天気晴れ時々曇りのち夕立
集落何個分も下の里川区間へ
本流テンカラZEを4m固定でラインも4m+ハリス
楽しく瀬釣りを目指す。
石裏で反転、うし・・・ゴソスポ
???
もっかい出んかしら?うし・・・ゴソスポ
鉤先が外へ曲がってました(´・ω:;.:...
気を取り直して
いました。ホッ
わかりやすいポイントに確実に出ます。
2級ポイントはキヌサヤがくわえに来るので
合わせず。そのうち探らないように・・・
そうこうしていると、急に反応ゼロ状態
何とか出たところで、カロリーメイトもどきで一服
なんとなく終わりにする気になって
ウェーダーを脱いでスニーカーに履き替えたところで
ゴロゴロ、雲間に鳴り出しました。
1時間ほどウェーダー・ウェシューぶら下げて
途中反応が無くなった原因を発見&納得、先行者でした(^_-)v
車にたどり着くとバラバラバラ・ザ~~
新聞屋さんに券を買いに行くと、ご主人不在でわからないとのこと
最初の鮎師さんにうかがった食堂へ
マスターと券を買いがてらのお話によると
私のはじめに入った区間は、イモリみたいな吸盤がないときついなー、とのこと
退渓したすぐ上から入るのがいいとのこと
岩魚を放流した覚えは誰もないけれど増えちゃった
里川は網入れを禁止にしたらアマゴが残るようになったそうです φ(.. )
お世話になった方々の親切なこと
本当にありがとうございます。
何か川より人情に癒された釣行でありました。
イワナ1、ヤマメ・アマゴ7里水温14.5℃、天気晴れ時々曇りのち夕立

2010年06月02日
人上川中
みなさまの釣行期を拝見しておりますと、辛抱たまらず
日本代表のゴールラッシュを見ながら毛鉤を巻いて
(ちょっと入れるゴールを間違えただけさ^^)
いざ有名渓、未踏の区間へ、5時半発
券を買いに釣具店へ?
開いてないっす・・・
川へ向かう途中、地元の鮎師さんに
「どこで券買えますか?」
「あっこで買えるよ。ええわ電話したげる。」
アナザー鮎掛けさん、軽トラで登場!
「○○が持っとったわ。電話したげる。」
「あれ?おらん?ついといで」
集落の中の新聞屋さんへ
ピンポーン♪
「ありゃ、おらん・・・見回り来たらわしの名前言っとって
○○の○○言うたらわかるから。」
分かれて、私は渓へ
予定地点の4㎞ほど下に入った人発見
ドでかいクーラー下げてる・・・アレだけ持って帰る気なんだ・・・
堰堤上から8時入渓
おや?ラインが伸びない・・・下手になったんだね。
ラインが2.5号でした。
3.5号に代えて

イワナちゃん、この谷を探索しようと思ったのはヤマメに逢いたかったからなのです・・・
しばらく行くと


と連続、しかもナメの1枚岩、私の遡行技術では無理・・・で撤退

藤の花は盛りを過ぎておりました。
水温は10℃、晴れ時々曇り
日本代表のゴールラッシュを見ながら毛鉤を巻いて
(ちょっと入れるゴールを間違えただけさ^^)
いざ有名渓、未踏の区間へ、5時半発
券を買いに釣具店へ?
開いてないっす・・・
川へ向かう途中、地元の鮎師さんに
「どこで券買えますか?」
「あっこで買えるよ。ええわ電話したげる。」
アナザー鮎掛けさん、軽トラで登場!
「○○が持っとったわ。電話したげる。」
「あれ?おらん?ついといで」
集落の中の新聞屋さんへ
ピンポーン♪
「ありゃ、おらん・・・見回り来たらわしの名前言っとって
○○の○○言うたらわかるから。」
分かれて、私は渓へ
予定地点の4㎞ほど下に入った人発見
ドでかいクーラー下げてる・・・アレだけ持って帰る気なんだ・・・
堰堤上から8時入渓
おや?ラインが伸びない・・・下手になったんだね。
ラインが2.5号でした。
3.5号に代えて
イワナちゃん、この谷を探索しようと思ったのはヤマメに逢いたかったからなのです・・・
しばらく行くと
と連続、しかもナメの1枚岩、私の遡行技術では無理・・・で撤退
藤の花は盛りを過ぎておりました。
水温は10℃、晴れ時々曇り