2016年04月26日
2016年04月21日
意外なお初
19日
また2時半発
4時ごろから7時ぐらいまで寝て
7時半に到着も・・・寒い3℃とか
本流の様子見をして
夏のまずめとかよさそうやな~
と思いつつ竿出さずに転進
9時ごろついて11時まで寝て
工事で濁っとるけどやるべかなと準備していたら
いまいち要領を得ないフライの人に話しかけられる(^^;
広いところでライン出してロールキャストでもしといてください。
もっと下下

濁りの中1本毛鉤に食いついた
しかし、泥濁りになってきたので
例の場所の上に入る
水温8℃台・・・先週と変わらんやん
流れの合わせ目に沈ませると反応

体高のあるイワナちゃん(^^
水温低いとヤマメよりくわえるのうまいかも?
夕方に近づくにつれて水温も上がり
徐々に反応が上がるも、くわえさせきらず・・・

まずまずきれいなヤマメで納竿
なんかいまいちすっきりしない(-ω-;)
でも、来週あたり、よさそうな予感♪
しかれどもGWに向けてテストと準備もせなあかんし・・・
また2時半発
4時ごろから7時ぐらいまで寝て
7時半に到着も・・・寒い3℃とか
本流の様子見をして
夏のまずめとかよさそうやな~
と思いつつ竿出さずに転進
9時ごろついて11時まで寝て
工事で濁っとるけどやるべかなと準備していたら
いまいち要領を得ないフライの人に話しかけられる(^^;
広いところでライン出してロールキャストでもしといてください。
もっと下下
濁りの中1本毛鉤に食いついた
しかし、泥濁りになってきたので
例の場所の上に入る
水温8℃台・・・先週と変わらんやん
流れの合わせ目に沈ませると反応
体高のあるイワナちゃん(^^
水温低いとヤマメよりくわえるのうまいかも?
夕方に近づくにつれて水温も上がり
徐々に反応が上がるも、くわえさせきらず・・・
まずまずきれいなヤマメで納竿
なんかいまいちすっきりしない(-ω-;)
でも、来週あたり、よさそうな予感♪
しかれどもGWに向けてテストと準備もせなあかんし・・・
2016年04月18日
2016年04月13日
つのる
2時半発
深夜の間道をひた走る
しかし寒い外気温0℃って何じゃ(??
3時半ごろ着いて
夜明けまで寝る(+。+)..zZ

某NHKの宮本某さんのロケ地だそうです。(散りかけ)
川まで走る・・・寒い
本流テンカラに6mラインをセット
逆さま毛鉤で引っ張り出せる・・・わきゃないか(^^;
水温8.6℃
雪なんかとうの昔に無くなっとるくせに上がってないな~
夏の夕まず目にここでライズがあったら楽しそうではあるが・・・
しかし、まあ、ダウンきてテンカラ振ったのは
5年ほど前の小柿以来でない?
早々にいつものところまで80㎞程移動
ひゃっはーヤマメ区間のちょうど真ん中で工事

LLH3.3に3.6mラインをセット・・・
上から下へ強風


こちらは水温9.8℃
お!ライズ発見
反応無くなる・・・もうお坊さんかな?




次のライズで何とか取りました(成魚放流?)

こちらは狙い通り、どちらも7寸半
釣れたのはこの2尾のみ
川歩き筋が半年の間に落ちてるな~
体重は増えとるのに
深夜の間道をひた走る
しかし寒い外気温0℃って何じゃ(??
3時半ごろ着いて
夜明けまで寝る(+。+)..zZ
某NHKの宮本某さんのロケ地だそうです。(散りかけ)
川まで走る・・・寒い
本流テンカラに6mラインをセット
逆さま毛鉤で引っ張り出せる・・・わきゃないか(^^;
水温8.6℃

雪なんかとうの昔に無くなっとるくせに上がってないな~
夏の夕まず目にここでライズがあったら楽しそうではあるが・・・
しかし、まあ、ダウンきてテンカラ振ったのは
5年ほど前の小柿以来でない?
早々にいつものところまで80㎞程移動
ひゃっはーヤマメ区間のちょうど真ん中で工事


LLH3.3に3.6mラインをセット・・・
上から下へ強風



こちらは水温9.8℃
お!ライズ発見
反応無くなる・・・もうお坊さんかな?




次のライズで何とか取りました(成魚放流?)
こちらは狙い通り、どちらも7寸半
釣れたのはこの2尾のみ
川歩き筋が半年の間に落ちてるな~
体重は増えとるのに
2016年04月11日
さぼり~
昨シーズンの残り
桑原テンカラ5号イワナ用3本
TMC902#12イワナ用8本
TMC902#14ヤマメ用6本
同上金玉1本
TMC103#16ヤマメ用小4本
以上一本毛鉤
ドライフライ系3本
逆さま毛鉤15本
こんだけありゃ1回は大丈夫でしょ
タグ :毛鉤