2007年10月18日
紛れず
砂防ダム貯まりに行ってきました。

まあ、適度に遊んでくれました。
テスト、リバージ8blは3.6mだとちと辛かったです。
飛ぶことは飛びます。が、3mが実用限界みたいです。
しかし、色といい、ラインの性質といいサンスイ・テンカララインそっくり
サンスイがクレハにリバージFYの3.5号相当をオーダーしたんではないかと思うほど
で、今日も・・・

家で出撃を待っていました(笑)
簡易EHCとプードル風カディスとパラシュート
まあ、適度に遊んでくれました。
テスト、リバージ8blは3.6mだとちと辛かったです。
飛ぶことは飛びます。が、3mが実用限界みたいです。
しかし、色といい、ラインの性質といいサンスイ・テンカララインそっくり
サンスイがクレハにリバージFYの3.5号相当をオーダーしたんではないかと思うほど
で、今日も・・・
家で出撃を待っていました(笑)
簡易EHCとプードル風カディスとパラシュート
2007年10月02日
最後の凶行軍
9月30日、渓に入って釣りをするものには大きな一日
そう、解禁の最終日
天気は小雨、なれど天気図によると
停滞前線っぽい寒冷前線が太平洋にあることによる雨、
前線は東や南に動くことはあっても北上はない。
低気圧ではない気圧の谷もないと読みきったつもりで、パラダイスへ
アッチャーさん直伝、コンビニバーガーの運転中食いで、時間短縮(笑)
で、6時着、



山はすっかり秋模様
7時前、釣り開始

おはよう、オチビちゃん(^^
はじめは微妙に濁りあり、上るにつれて

サイズアップ

魚止めが近づくとグリップ弱、連荘(^^
テンカラ動画を撮って(上手く撮れてない^^;;
魚止めで6匹出すも、この日唯一の尺越えをばらす・・・
2本目の沢はパス
3本目の魚止めで出たイワナが鉤を外した後、休憩していたので
調子に乗って水中撮影で11時納竿
動画にもあるように雨はずっと降り止まず、
頭では天気を読みきったつもりではいたものの、
山の天気は予想外ってのもよぎる
こんな奥、誰も来んしな~とやはり心細かったのでしょう
気付くといつもより時間かかってない(笑)

和菓子みたいと思ったのですが、帰りの登山道はイガグリいっぱい
これから産卵して、雪に閉ざされて・・・また来年まで達者でな~(^ー^)ノ^^^
イワナ20、水温13℃、小雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
そう、解禁の最終日
天気は小雨、なれど天気図によると
停滞前線っぽい寒冷前線が太平洋にあることによる雨、
前線は東や南に動くことはあっても北上はない。
低気圧ではない気圧の谷もないと読みきったつもりで、パラダイスへ
アッチャーさん直伝、コンビニバーガーの運転中食いで、時間短縮(笑)
で、6時着、
山はすっかり秋模様
7時前、釣り開始
おはよう、オチビちゃん(^^
はじめは微妙に濁りあり、上るにつれて
サイズアップ
魚止めが近づくとグリップ弱、連荘(^^
テンカラ動画を撮って(上手く撮れてない^^;;
魚止めで6匹出すも、この日唯一の尺越えをばらす・・・
2本目の沢はパス
3本目の魚止めで出たイワナが鉤を外した後、休憩していたので
調子に乗って水中撮影で11時納竿
動画にもあるように雨はずっと降り止まず、
頭では天気を読みきったつもりではいたものの、
山の天気は予想外ってのもよぎる
こんな奥、誰も来んしな~とやはり心細かったのでしょう
気付くといつもより時間かかってない(笑)
和菓子みたいと思ったのですが、帰りの登山道はイガグリいっぱい
これから産卵して、雪に閉ざされて・・・また来年まで達者でな~(^ー^)ノ^^^
イワナ20、水温13℃、小雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年09月30日
繰り越し
所期の目標、見えます?達成度・・・
右下に微妙にラインが振り込まれた後、1秒ほど毛鉤が流れ(これは見えません^^;;)
水しぶき(これが食った瞬間)、その後つたない取り込み・・・
その気で見れば残り10秒あたりで、ラインのループと毛鉤が・・・(心眼?)
もっと奥で出すつもりでカメラを置いたのですが、
手前で出てしまい、はじっこに映ることになりました(^^;;
想定外の収穫?水槽じゃないよ~ん
しんどいのと禁漁で引っ張るため?(^^;;
釣行期は後日

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年09月27日
終月被見
正午過ぎ、入渓
出だしはバス用緑のフロロカーボン2.5号相当をテスト
飛ばすのはボウ&アロー含めて問題なし、
も、見えにくい、前の薄ピンクよりはましだけれども実用には・・・
ということで、サンスイ3.5号3.6mに戻す。

斑点の小さな源流育ちのタンポリちゃん(^^
水槽のイワナを思い出し
びっくりさせて隠れなければ、
上から食べ物が来ることを知らせると、
あの30度ぐらいしか動かない目を必死に上へ向けてライズ準備に入る。
また、本物の餌でもやめて帰ることもあるので
毛鉤でも見切るというより止めるのではないか?
2度と出てこないのはこちらの姿を発見したからかしら?
てなことを考えながら釣る

水面直下まで引き出して釣ることができてる?
水音がバシャでもなくボシャ(分からん?)
今度は25㎝オーバー出した(^^
と、悦に入っていると

取り込み中、この枝に回りこまれ、イワナの口から外れた1本毛鉤が・・・
空蝉の術にやられた(~_~;)
今日一はこいつ27㎝

タンポリのブナの実添え、なんてやってると1ショットで自力でお帰りになりました(笑)
小巻きの滝にて

アッチャーさんとのときの折り返し点を過ぎ、
ちょうど、ホーム・ハイウェイの無くなる所まで釣り上がって
16時
俺止めはまだ遠く(嘘、すぐ)
この渓の夕闇は早く(チキン?)
竿を納める。
途中

役目を終えたホコリタケ?
車に戻って17時
帰り道、ココイチでほうれん草・コロッケカレーを食って出て来ると、
地面の下を一回りしてきた月が東の山の端から射してきたのでした(笑)
ヤマメ3、イワナ21、本流17℃、支流16℃、晴れ時々曇り

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
出だしはバス用緑のフロロカーボン2.5号相当をテスト
飛ばすのはボウ&アロー含めて問題なし、
も、見えにくい、前の薄ピンクよりはましだけれども実用には・・・
ということで、サンスイ3.5号3.6mに戻す。
斑点の小さな源流育ちのタンポリちゃん(^^
水槽のイワナを思い出し
びっくりさせて隠れなければ、
上から食べ物が来ることを知らせると、
あの30度ぐらいしか動かない目を必死に上へ向けてライズ準備に入る。
また、本物の餌でもやめて帰ることもあるので
毛鉤でも見切るというより止めるのではないか?
2度と出てこないのはこちらの姿を発見したからかしら?
てなことを考えながら釣る
水面直下まで引き出して釣ることができてる?
水音がバシャでもなくボシャ(分からん?)
今度は25㎝オーバー出した(^^
と、悦に入っていると
取り込み中、この枝に回りこまれ、イワナの口から外れた1本毛鉤が・・・
空蝉の術にやられた(~_~;)
今日一はこいつ27㎝
タンポリのブナの実添え、なんてやってると1ショットで自力でお帰りになりました(笑)
小巻きの滝にて
アッチャーさんとのときの折り返し点を過ぎ、
ちょうど、ホーム・ハイウェイの無くなる所まで釣り上がって
16時
俺止めはまだ遠く(嘘、すぐ)
この渓の夕闇は早く(チキン?)
竿を納める。
途中
役目を終えたホコリタケ?
車に戻って17時
帰り道、ココイチでほうれん草・コロッケカレーを食って出て来ると、
地面の下を一回りしてきた月が東の山の端から射してきたのでした(笑)
ヤマメ3、イワナ21、本流17℃、支流16℃、晴れ時々曇り

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年09月27日
月被見
日曜日が悪天候ならオーラスとなる今日
やや気合が入って、いつもより1時間早く始動
朝一は本流ヤマメを狙うぞ~、などと考えながら高速を20kmほど走ったころ
竿積むの忘れた
テンカラ竿なんて特殊なもんどうもなるわけもなく・・・次のインターで取りにUターン
ほぼ1時間のロスで、いつもの時間(T^T
おバカな行きつ戻りつを西に傾いた中秋の名月が明々と照らす・・・
峠越えは追いつくトラックが、みな道を譲ってくれて快調
ハザードでありがとさん(^^
何とかマズメに到着
深い考えもなく、今まで入ったことのない区間に

打てども打てどもムツばっか
釣りしとるのに眠い・・・1時間ほどでギブ
あかん、本流は来シーズンに持ち越し
------------------------
仮眠をとろうかとも思ったが、できて今日を含め2回
旧ホーム里川区間へ、ヤマメかアマゴの顔が拝みたかったの
しか~し

ヒレピンだけど「ウ」・・・2連敗?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

木陰の駆け上がりで出ました(^。^;)ホッ!
この区間、稚魚放流の子達がかなりの密度で残っていました。
今日の釣りとしては掛けてしまわないように頑張ったんですが、
あと、一日曜日乗り切ってくれれば、来年18㎝ぐらいのヤマメが沢山なんて(??
ここも1時間で終了
------------------------
ホーム入り口まで運転して、事切れましたzzz1時間半
今シーズン、ラストホームは、また
つづく(安易)
やや気合が入って、いつもより1時間早く始動
朝一は本流ヤマメを狙うぞ~、などと考えながら高速を20kmほど走ったころ
竿積むの忘れた
テンカラ竿なんて特殊なもんどうもなるわけもなく・・・次のインターで取りにUターン
ほぼ1時間のロスで、いつもの時間(T^T
おバカな行きつ戻りつを西に傾いた中秋の名月が明々と照らす・・・
峠越えは追いつくトラックが、みな道を譲ってくれて快調
ハザードでありがとさん(^^
何とかマズメに到着
深い考えもなく、今まで入ったことのない区間に
打てども打てどもムツばっか
釣りしとるのに眠い・・・1時間ほどでギブ
あかん、本流は来シーズンに持ち越し
------------------------
仮眠をとろうかとも思ったが、できて今日を含め2回
旧ホーム里川区間へ、ヤマメかアマゴの顔が拝みたかったの
しか~し
ヒレピンだけど「ウ」・・・2連敗?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
木陰の駆け上がりで出ました(^。^;)ホッ!
この区間、稚魚放流の子達がかなりの密度で残っていました。
今日の釣りとしては掛けてしまわないように頑張ったんですが、
あと、一日曜日乗り切ってくれれば、来年18㎝ぐらいのヤマメが沢山なんて(??
ここも1時間で終了
------------------------
ホーム入り口まで運転して、事切れましたzzz1時間半
今シーズン、ラストホームは、また
つづく(安易)
2007年09月20日
惑いの谷
積年の幣、未踏の例の滝上へ

テープ結び、練習はしたけど、デジカメにあんちょこ(^^;;
6時着、入り方を探す・・・は?
入り口があった・・・今までなんで気付かなかったの?
しかし、知ってる人は入ってるわなこれは・・・
水量は旧ホーム+α
上の被りはやや少ない目、大岩も結構あって隠れるスペースもぼちぼち
3.3mLLHに3.5号ライン3.6mで開始
瀬でちっこいのが反応、毛鉤引き上げの繰り返し・・・
大場所は沈黙
水深があるので巻き返しや岩の下から
20㎝前後が出てくるのが楽しくはあるが、
滝上、手付かずパラダイスを期待していたので、
いかにも魚影が薄い(欲深)
ポツポツ釣って、腹減った
昼食は、コンロを持って入ったので、登山食の山菜おこわ?ない?

しょうがないので、予備用のカレーヌードル、これはこれで(^^
最近になく毛鉤のロスが多いので残の多い#14に切り替え・・・と

水面直下にポショ
魚種にびっくり、イワナオンリーじゃなかったのん?
サイズにびっくり、泣き尺かーちゃん
よー走るとは思ったが・・・
しばらく行って
岩陰から毛鉤を落とすと大きなイワナが見に来て帰る
お茶飲んで仕切り直し、また、引き返し、ピックアップで木に引っ掛け鉤伸びる(ドツボ)
ついでに冗談毛鉤にチェンジ・・・反応無し・・・笑いのわからんやつめ
虎の子1本毛鉤#12で再チャレンジ

一発(^^
改めて、1本毛鉤#12はイワナに#14はヤマメ・アマゴに神通力があるような気がしてきた?
信じるものは救われるのじゃ(笑)
時計を見ると14時半、釣れたのをきっかけに納竿
帰りが不安だし
この谷の特徴、目惑い虫が半端なく多い、旧ホームの3倍
よって帰り道は防虫ネット着用
川伝ったり、巻いたりで1時間半、帰りがかなり大変、体感ホームの2倍
途中GPSが位置を見失い(゚Д゚;∬アワワ・・・
久しぶりに初めての渓の不安をひしひしと
イワナ7、アマゴ1、水温17℃、曇りのち晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
テープ結び、練習はしたけど、デジカメにあんちょこ(^^;;
6時着、入り方を探す・・・は?
入り口があった・・・今までなんで気付かなかったの?
しかし、知ってる人は入ってるわなこれは・・・
水量は旧ホーム+α
上の被りはやや少ない目、大岩も結構あって隠れるスペースもぼちぼち
3.3mLLHに3.5号ライン3.6mで開始
瀬でちっこいのが反応、毛鉤引き上げの繰り返し・・・
大場所は沈黙
水深があるので巻き返しや岩の下から
20㎝前後が出てくるのが楽しくはあるが、
滝上、手付かずパラダイスを期待していたので、
いかにも魚影が薄い(欲深)
ポツポツ釣って、腹減った
昼食は、コンロを持って入ったので、登山食の山菜おこわ?ない?
しょうがないので、予備用のカレーヌードル、これはこれで(^^
最近になく毛鉤のロスが多いので残の多い#14に切り替え・・・と
水面直下にポショ
魚種にびっくり、イワナオンリーじゃなかったのん?
サイズにびっくり、泣き尺かーちゃん
よー走るとは思ったが・・・
しばらく行って
岩陰から毛鉤を落とすと大きなイワナが見に来て帰る
お茶飲んで仕切り直し、また、引き返し、ピックアップで木に引っ掛け鉤伸びる(ドツボ)
ついでに冗談毛鉤にチェンジ・・・反応無し・・・笑いのわからんやつめ
虎の子1本毛鉤#12で再チャレンジ
一発(^^
改めて、1本毛鉤#12はイワナに#14はヤマメ・アマゴに神通力があるような気がしてきた?
信じるものは救われるのじゃ(笑)
時計を見ると14時半、釣れたのをきっかけに納竿
帰りが不安だし
この谷の特徴、目惑い虫が半端なく多い、旧ホームの3倍
よって帰り道は防虫ネット着用
川伝ったり、巻いたりで1時間半、帰りがかなり大変、体感ホームの2倍
途中GPSが位置を見失い(゚Д゚;∬アワワ・・・
久しぶりに初めての渓の不安をひしひしと
イワナ7、アマゴ1、水温17℃、曇りのち晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年09月12日
完遂?
昨日のうちは、新規開拓探検に出かけるつもりでしたが、
3時に起きてみると、目眩がするので、もう一回寝て
8時起床、新聞ゴミ出して9時半出発と相成りました。
目的地はホーム
目標はイワナ15㎝ちょいを3匹釣ること
正午前釣り開始
重めのナイロン・ラインをテストしましたが、
飛ばんこた~ない程度で、釣りにくいので早々にフロロに戻す。
前回より足に水が心地よい
計ると16.5℃、秋だわこりゃ(^^
反応も良い

よっしゃ~

荒瀬に入れたらでかすぎた(^^;;

アカン、長すぎ・・・
うし(^^
と思ったらネット寸前でばれた・・・

ちっこ過ぎ、ピー・・・出方は楽しかったんだけどな~

好み(⌒^⌒)b
小巻きの滝(命名)で、キープ5匹中長いの1、斑点大き目1をリリースして、納竿
実釣2時間なれど、サイズ狙いってのが新鮮で
なかなか楽しかったっす(^^_)♪
イワナ10、水温16.5℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
3時に起きてみると、目眩がするので、もう一回寝て
8時起床、新聞ゴミ出して9時半出発と相成りました。
目的地はホーム
目標はイワナ15㎝ちょいを3匹釣ること
正午前釣り開始
重めのナイロン・ラインをテストしましたが、
飛ばんこた~ない程度で、釣りにくいので早々にフロロに戻す。
前回より足に水が心地よい
計ると16.5℃、秋だわこりゃ(^^
反応も良い
よっしゃ~
荒瀬に入れたらでかすぎた(^^;;
アカン、長すぎ・・・
うし(^^
と思ったらネット寸前でばれた・・・
ちっこ過ぎ、ピー・・・出方は楽しかったんだけどな~
好み(⌒^⌒)b
小巻きの滝(命名)で、キープ5匹中長いの1、斑点大き目1をリリースして、納竿
実釣2時間なれど、サイズ狙いってのが新鮮で
なかなか楽しかったっす(^^_)♪
イワナ10、水温16.5℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年09月07日
気持ちの問題2
昨日はコメントやらメールで一通り終わるとおでぶおねむさんzzz
中1日で第2部となりました。
引き続き5日のアッチャーさんとの釣行後半戦です!
ホームで釣り開始!
ピンコピンコ水面まで出てきてくれます(^^

しかし、ちっこい・・・
旧ホームでのアッチャーさんのキャストの精度からして
大丈夫だと思って、ご案内しましたが、
やはり、狭すぎ?
よって、瀬や小場所を私がたたいて
大き目をお任せする体制に

うまくいくとこう(^^
ルアーを引く距離が短く、食わせるのが難しいみたい??
だんだんプレッシャーがかかって・・・キャスティング精度が
私も滝を一つ越えたところで、反応ガタ落ち

こいつを出して、しばらくで納竿となりました。
おかしいな~、調子悪くても25㎝ぐらいも混じるのにな(??
旧ホームはかなりの増水、こちらは平水・・・なんで?
川伝いに戻る途中、つるっとしりもち、下を覗くと、水線から3m・・・くわばらくわばら
道の駅にてアッチャーさんと記念撮影で〆
別れ際、もっぱらの話題は新潟のMさん(笑)なら今日の川をどう釣るのかな~?
見てみたいよね~、でありました。
数はわかんなくなっちゃいました
楽しかったからいっか(^^;;

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
帰宅して、一眠り、職場にチラッと用事があったので行きがてら
吉牛に入ると、牛丼無しタイムでした(T^T
で帰ってきてから第1部をアップ・・・"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" 続きを読む
中1日で第2部となりました。
引き続き5日のアッチャーさんとの釣行後半戦です!
ホームで釣り開始!
ピンコピンコ水面まで出てきてくれます(^^
しかし、ちっこい・・・
旧ホームでのアッチャーさんのキャストの精度からして
大丈夫だと思って、ご案内しましたが、
やはり、狭すぎ?
よって、瀬や小場所を私がたたいて
大き目をお任せする体制に
うまくいくとこう(^^
ルアーを引く距離が短く、食わせるのが難しいみたい??
だんだんプレッシャーがかかって・・・キャスティング精度が

私も滝を一つ越えたところで、反応ガタ落ち

こいつを出して、しばらくで納竿となりました。
おかしいな~、調子悪くても25㎝ぐらいも混じるのにな(??
旧ホームはかなりの増水、こちらは平水・・・なんで?
川伝いに戻る途中、つるっとしりもち、下を覗くと、水線から3m・・・くわばらくわばら
道の駅にてアッチャーさんと記念撮影で〆
別れ際、もっぱらの話題は新潟のMさん(笑)なら今日の川をどう釣るのかな~?
見てみたいよね~、でありました。
数はわかんなくなっちゃいました
楽しかったからいっか(^^;;

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
帰宅して、一眠り、職場にチラッと用事があったので行きがてら
吉牛に入ると、牛丼無しタイムでした(T^T
で帰ってきてから第1部をアップ・・・"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ" 続きを読む
2007年09月06日
気持ちの問題1
今日はリンクでおなじみ『釣れるかな?』のアッチャーさんと峠の向こうへ
2秒前に滑り込み早朝割引で向かう。
ついてんだかついてないんだか(笑)
待ち合わせ時間10分ほど前に集合場所着
ありゃま、お待たせしましたm(_ _)m
みーすけさんも探したんですが・・・(嘘)
鮮やかな明けの明星の下
道の駅をめざす。
また、道の駅で車を1台にまとめてまずは旧ホームへ
入っていきなりアッチャーさんにチェイスあり
あ、もちろん、アッチャーさんはルアー、私テンカラです。

きれいなヤマメ(^^
これはアッチャーミノーでしたっけ?
さすがは本職
飛距離は飛んでる最中にブレーキをかけて調節
岩を舐めるようにトゥイッチを入れながら引いてくる
引っ掛けトラブルも、テンションのかけ抜きでピョイピョイと
ティップへの絡みもクルクルと(私にはどっち回りに巻いているか分かりませんT^T)
ベリーとテールのフックの絡みも、ラインとフックの絡みもチョンチョンでパラリ
う~ん、ルアーってこうして使うのね(笑)
私はフックミスにばらし連発(^^;;
あれ?「ボ」?

8寸アマゴを掛けました(大嘘)
究極の釣れちゃった釣法、取り込みも失敗しまくって、よくバレなかったね状態(^^;;

アッチャーさんは、釣る
こいつは8寸子持ち?アマゴ
イワナがルアーに食いついて、取り込まれていくのを俯瞰で見られたりして
収穫大
旧ホーム、今日は水量がかなり多くて遡行が普段より大変でした。
私はDoiwaさんに沢山鍛えていただきましたので慣れていますが(笑)
予定の8割ぐらいで道に上がって、
今度はホームへ
ホームはジャリジャ林道
車に追いついちった・・・釣り人かしら?
おや?寄って、道、譲ってくれた。
ご挨拶「釣りですか?」
「ちがうよ。あ、いいよ先行って。」
「ありがとうございます (。・x・)ゝ」
また、車に乗りこんで帰る人たちに遭遇
「こんちは~釣りですか?」
「もう帰るとこ」
「××の○○のとこから入ります」
「あ~そこは入ってないよ~」
「どうも~」
ホームでこんなに、人に出会ったのは初めて
しかもウィークデイ( ゜_゜;)
で、どちらも気持ちの良い人だったのも、また、珍しい(笑)
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2秒前に滑り込み早朝割引で向かう。
ついてんだかついてないんだか(笑)
待ち合わせ時間10分ほど前に集合場所着
ありゃま、お待たせしましたm(_ _)m
みーすけさんも探したんですが・・・(嘘)
鮮やかな明けの明星の下
道の駅をめざす。
また、道の駅で車を1台にまとめてまずは旧ホームへ
入っていきなりアッチャーさんにチェイスあり
あ、もちろん、アッチャーさんはルアー、私テンカラです。
きれいなヤマメ(^^
これはアッチャーミノーでしたっけ?
さすがは本職
飛距離は飛んでる最中にブレーキをかけて調節
岩を舐めるようにトゥイッチを入れながら引いてくる
引っ掛けトラブルも、テンションのかけ抜きでピョイピョイと
ティップへの絡みもクルクルと(私にはどっち回りに巻いているか分かりませんT^T)
ベリーとテールのフックの絡みも、ラインとフックの絡みもチョンチョンでパラリ
う~ん、ルアーってこうして使うのね(笑)
私はフックミスにばらし連発(^^;;
あれ?「ボ」?
8寸アマゴを掛けました(大嘘)
究極の釣れちゃった釣法、取り込みも失敗しまくって、よくバレなかったね状態(^^;;
アッチャーさんは、釣る
こいつは8寸子持ち?アマゴ
イワナがルアーに食いついて、取り込まれていくのを俯瞰で見られたりして
収穫大
旧ホーム、今日は水量がかなり多くて遡行が普段より大変でした。
私はDoiwaさんに沢山鍛えていただきましたので慣れていますが(笑)
予定の8割ぐらいで道に上がって、
今度はホームへ
ホームはジャリジャ林道
車に追いついちった・・・釣り人かしら?
おや?寄って、道、譲ってくれた。
ご挨拶「釣りですか?」
「ちがうよ。あ、いいよ先行って。」
「ありがとうございます (。・x・)ゝ」
また、車に乗りこんで帰る人たちに遭遇
「こんちは~釣りですか?」
「もう帰るとこ」
「××の○○のとこから入ります」
「あ~そこは入ってないよ~」
「どうも~」
ホームでこんなに、人に出会ったのは初めて
しかもウィークデイ( ゜_゜;)
で、どちらも気持ちの良い人だったのも、また、珍しい(笑)
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月27日
すっきりせんな~
今日は、いくつかテストしてみたいことがあってパラダイスへ行ってまいりました。
フロロ2.5号3.3m+サンスイテンカラライン(蛍光黄色)30㎝仕掛け
構想としてはパラダイス・スペシャル
入渓からメインの魚止めまで通しで使用
結論!あきまへん(><
基本、毛鉤を見ない私の釣り。竿先からつながってラインが見えないとダメ
いつもより1号細くとも飛ばすのについては問題ないし、ドラグもやや少なめではあるのだが・・・
サンスイさん、RSの2.5号出して~
テスト2
魚止めルアー、毛鉤に擦れちゃった後、効くのか?
クイックミノーに食いついて、落ち込み落としてネットイン寸前にバレ~
その後テンカラで1匹出た(笑)
私の引き方ではルアーは本領発揮ではないらしい(><


















尺1、泣き尺2とは出たものの
尺級2バラシ、それも、次のポイントを考えてごちゃごちゃやってる最中・・・
魚の出方にしても意図と違う位置で出たり、
それに合わせて、今日はこんな感じと修正したらちがったり・・・
1本毛鉤の神通力もダウン??
サッカーで言うと、勝つには勝ったけど、カウンター一本槍みたいな・・・爽快感がない
イワナ18、水温15℃、曇りのち晴れ、水多し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
フロロ2.5号3.3m+サンスイテンカラライン(蛍光黄色)30㎝仕掛け
構想としてはパラダイス・スペシャル
入渓からメインの魚止めまで通しで使用
結論!あきまへん(><
基本、毛鉤を見ない私の釣り。竿先からつながってラインが見えないとダメ
いつもより1号細くとも飛ばすのについては問題ないし、ドラグもやや少なめではあるのだが・・・
サンスイさん、RSの2.5号出して~
テスト2
魚止めルアー、毛鉤に擦れちゃった後、効くのか?
クイックミノーに食いついて、落ち込み落としてネットイン寸前にバレ~
その後テンカラで1匹出た(笑)
私の引き方ではルアーは本領発揮ではないらしい(><
尺1、泣き尺2とは出たものの
尺級2バラシ、それも、次のポイントを考えてごちゃごちゃやってる最中・・・
魚の出方にしても意図と違う位置で出たり、
それに合わせて、今日はこんな感じと修正したらちがったり・・・
1本毛鉤の神通力もダウン??
サッカーで言うと、勝つには勝ったけど、カウンター一本槍みたいな・・・爽快感がない
イワナ18、水温15℃、曇りのち晴れ、水多し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月22日
いまいち
例によって、ETC早朝割り釣行
まずは、日曜日の雨でやる気になっている?本流ヤマメ
う~ん・・・反応無し
ムツ・ムツ・ウ・・・またかい?

今月放しましたではないけれど、本流大ヤマメでもない(><
日が照ってきて、さらに生命反応がなくなり終了
9時ぐらいから、フライ銀座川の谷区間開拓

いきなり27㎝アマゴ、よう引きました(^^
好調?
も、横の道に上がらないと巻けない滝連発・・・しんど~
さらに、キヌサヤちゃんの猛攻、なるだけ掛けないようにするも
水中手感合わせのときや、ピックアップが誘いになっちゃうときに掛かる・・・
チビではくわえきれない速さのところを攻めると

25㎝タンポリ、ガンガンに沈んだ石についていたようでした。
くもの巣はすごいわ、まともなサイズが来かけてもチビが先に掛かっちゃうわ
見た目の割に遡行が厳しいわ、キツネの嫁入りになるわ・・・
最後の集落に着いて納竿
車に戻るとスコール
帰り道は高速を走る車達の平均時速が60㎞になる土砂降り
白い空にフラッシュをたいたような雷連発
日曜日のような威圧感はなかったけれど
家に帰って晩飯食ってるとすごい雷雨
バリバリ・ド~ン
nyan Pびっくり∧_∧
私を追っかけてきたのかも?
嵐を呼ぶ男だ(^_^)v・・・迷惑?
○○も、ホームも、パラダイスもリセットされて、季節が進んだことは確実
次が楽しみo(^ー^)o
ヤマメ1、アマゴ1、イワナ1、水温本流21℃、谷18℃、晴れのち曇り時々雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
まずは、日曜日の雨でやる気になっている?本流ヤマメ
う~ん・・・反応無し
ムツ・ムツ・ウ・・・またかい?
今月放しましたではないけれど、本流大ヤマメでもない(><
日が照ってきて、さらに生命反応がなくなり終了
9時ぐらいから、フライ銀座川の谷区間開拓
いきなり27㎝アマゴ、よう引きました(^^
好調?
も、横の道に上がらないと巻けない滝連発・・・しんど~
さらに、キヌサヤちゃんの猛攻、なるだけ掛けないようにするも
水中手感合わせのときや、ピックアップが誘いになっちゃうときに掛かる・・・
チビではくわえきれない速さのところを攻めると
25㎝タンポリ、ガンガンに沈んだ石についていたようでした。
くもの巣はすごいわ、まともなサイズが来かけてもチビが先に掛かっちゃうわ
見た目の割に遡行が厳しいわ、キツネの嫁入りになるわ・・・
最後の集落に着いて納竿
車に戻るとスコール
帰り道は高速を走る車達の平均時速が60㎞になる土砂降り
白い空にフラッシュをたいたような雷連発
日曜日のような威圧感はなかったけれど
家に帰って晩飯食ってるとすごい雷雨
バリバリ・ド~ン

私を追っかけてきたのかも?
嵐を呼ぶ男だ(^_^)v・・・迷惑?
○○も、ホームも、パラダイスもリセットされて、季節が進んだことは確実
次が楽しみo(^ー^)o
ヤマメ1、アマゴ1、イワナ1、水温本流21℃、谷18℃、晴れのち曇り時々雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月20日
ず~っと気になって・・・
さあ、今日も早朝割引で出かけるぞ!
おんや~?ETCカードないよ~??
ゴソゴソ、日曜だしはよいかんと・・・見切り発車
往路中、思い出し・・・
最後に使ったのは墓参りのとき・・・
もっとちゃんと参れって、じいちゃんが食っちまった?
可能性は・・・
定位置に戻さんからこんなことに(><
ホーム到着
今日の第一目標、今期ルアー初釣果
一つ目の滝までルアーで行くべ
秘密兵器でキャスト精度は少しましになった?
で、結局5チェイス・・・ノーフィシュ(T^T
というか、魚影薄い?魚はどこ?

シダの前葉体?川以外に目が行く(^^;;
となると、テンカラで確認になっちゃう(^^;;

いました(笑)
でもとっても渋い・・・口元へ持っていったときだけくわえてみる感じ
なら5チェイスも引き出せたルアーの誘引力はさすが?
水温を計ると19.8℃( ゜_゜;)
ホームの最高水温
渋いながらも

流木に細かい枝の引っかかった棲家から出てきてくれました(^^

お家に戻ろうと結構がんばったので毛鉤を外しても休憩
オレ止めが近づくにつれて、反応が増える
19.3℃少しながらも下がったせいか?
それとも、シーズン終わりのはじまりでお魚遡上??
次に行ったときにわかるかな?
オレ止め到着、巻きルートを探す・・・左岸をかなり大きく巻けば行けそうだが・・・断念
枝との出合いでルアーロッドを取り出し、少しやって釣果を狙う・・・せこい(^^;;
ポイントの真ん中にポチャン、イワナが走る(笑)
上空を飛んでも走る・・・


偶然思ったところにルアーが落ちて引いてくると
肩で下からガブリ
1匹だけ(==
戻ることを決めると、天がにわかにかき曇り、谷はマズメ時より暗くなる。
何とか車に戻るとドッシャ~・・・危なかった(^。^;)
帰り道は龍の如き稲妻がほぼ1分間隔で
ETCカード墓参りに持っていった物の中で発見(笑)
イワナ8、水温19.5℃、晴れ後雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
おんや~?ETCカードないよ~??
ゴソゴソ、日曜だしはよいかんと・・・見切り発車
往路中、思い出し・・・
最後に使ったのは墓参りのとき・・・
もっとちゃんと参れって、じいちゃんが食っちまった?
可能性は・・・
定位置に戻さんからこんなことに(><
ホーム到着
今日の第一目標、今期ルアー初釣果
一つ目の滝までルアーで行くべ
秘密兵器でキャスト精度は少しましになった?
で、結局5チェイス・・・ノーフィシュ(T^T
というか、魚影薄い?魚はどこ?
シダの前葉体?川以外に目が行く(^^;;
となると、テンカラで確認になっちゃう(^^;;
いました(笑)
でもとっても渋い・・・口元へ持っていったときだけくわえてみる感じ
なら5チェイスも引き出せたルアーの誘引力はさすが?
水温を計ると19.8℃( ゜_゜;)
ホームの最高水温
渋いながらも
流木に細かい枝の引っかかった棲家から出てきてくれました(^^
お家に戻ろうと結構がんばったので毛鉤を外しても休憩
オレ止めが近づくにつれて、反応が増える
19.3℃少しながらも下がったせいか?
それとも、シーズン終わりのはじまりでお魚遡上??
次に行ったときにわかるかな?
オレ止め到着、巻きルートを探す・・・左岸をかなり大きく巻けば行けそうだが・・・断念
枝との出合いでルアーロッドを取り出し、少しやって釣果を狙う・・・せこい(^^;;
ポイントの真ん中にポチャン、イワナが走る(笑)
上空を飛んでも走る・・・

偶然思ったところにルアーが落ちて引いてくると
肩で下からガブリ
1匹だけ(==
戻ることを決めると、天がにわかにかき曇り、谷はマズメ時より暗くなる。
何とか車に戻るとドッシャ~・・・危なかった(^。^;)
帰り道は龍の如き稲妻がほぼ1分間隔で
ETCカード墓参りに持っていった物の中で発見(笑)
イワナ8、水温19.5℃、晴れ後雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月13日
なめたらいかんぜよ
さて、道の駅で合流
車を1台にまとめて、パラダイスへ
1時間弱で到着、登山
おりゃ?、私の息が先に切れる(^^;;
くえちゃんはサイクリングマシン漕いでるんだって・・・完敗
入渓点は滝の落ち口で、

覗きに行きはりました。私は覗いたこともあるし高いのでパス(^^;;
11時釣り開始
くえちゃん、はじめはブドウ虫で餌釣り
初ポイントで出る。
で、先行交代で

やっぱりいるわ~
くえちゃんも、餌チェンジが頻繁で忙しいと、提灯毛鉤に変更
なんか渋い感じ
も、魚影濃し

海坊主さんと同じポイントでよく似たイワナ
同じ魚?(笑)
魚止め直前にて

尺を釣っていただきました。ほっ(^。^;)
魚止めでしばらく釣って納竿
脱渓点へ向かう沢の小さなたまりで

岩の下へ走ったイワナを手づかみ(笑)
いつきても気持ちの良いところです(^^
くえちゃんイワナ11?、私8?、水温17℃、晴れ風強し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
車を1台にまとめて、パラダイスへ
1時間弱で到着、登山
おりゃ?、私の息が先に切れる(^^;;
くえちゃんはサイクリングマシン漕いでるんだって・・・完敗
入渓点は滝の落ち口で、
覗きに行きはりました。私は覗いたこともあるし高いのでパス(^^;;
11時釣り開始
くえちゃん、はじめはブドウ虫で餌釣り
初ポイントで出る。
で、先行交代で
やっぱりいるわ~
くえちゃんも、餌チェンジが頻繁で忙しいと、提灯毛鉤に変更
なんか渋い感じ
も、魚影濃し
海坊主さんと同じポイントでよく似たイワナ
同じ魚?(笑)
魚止め直前にて
尺を釣っていただきました。ほっ(^。^;)
魚止めでしばらく釣って納竿
脱渓点へ向かう沢の小さなたまりで
岩の下へ走ったイワナを手づかみ(笑)
いつきても気持ちの良いところです(^^
くえちゃんイワナ11?、私8?、水温17℃、晴れ風強し

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年08月13日
早起きは5寸の
今日は、くえちゃんさんとパラダイス釣行の日
待ち合わせは道の駅10時
折悪しく、帰省ラッシュでうちの近所は8時をピークに35㎞の渋滞予想(゜o゜(☆
よって、深夜割の効く4時に乗るいつもの出発
向こうで寝りゃえ~わい(笑)
5時暗い、夏至より秋分のほうが近いものね
待てよ、せっかく朝まずめに○○沿いにいるのよね・・・
かなり下ですが、広くていいかってことで、本流テンカラに4.5mラインでGO

がは~こいつか~重い・臭い・色が・・・まあ、何も反応無しよりいいけど(^^;;
うぃっす!

本流だから大きく育ってるかと思いきや・・・
で、待ち合わせ場所で仮眠
いつも以上にしんどく・・・ここまで
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
待ち合わせは道の駅10時
折悪しく、帰省ラッシュでうちの近所は8時をピークに35㎞の渋滞予想(゜o゜(☆
よって、深夜割の効く4時に乗るいつもの出発
向こうで寝りゃえ~わい(笑)
5時暗い、夏至より秋分のほうが近いものね
待てよ、せっかく朝まずめに○○沿いにいるのよね・・・
かなり下ですが、広くていいかってことで、本流テンカラに4.5mラインでGO
がは~こいつか~重い・臭い・色が・・・まあ、何も反応無しよりいいけど(^^;;
うぃっす!
本流だから大きく育ってるかと思いきや・・・
で、待ち合わせ場所で仮眠
いつも以上にしんどく・・・ここまで
つづく

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月10日
何だか2
どこへ行こうか迷いましたが、
2本目でホームはきついので、なんとなく旧ホームをのぞきに行くと、
里川区間、アマゴ域が空いていたので、決定
竿・本流テンカラ、ライン・4mシステムで
アウトレンジ攻撃を考える、瀬畑さんの受け売り?
入ってすぐの幅10mぐらいの、瀬脇にて水面直下にバシャ

こんな大場所ではじめて出しました(^^
ロングレンジからの警戒させない釣法いける?
えw¥MNG}8u76tfr
nyan Pが、キーボードで丸く・・・記事がはかどらん(^^;;
10~15㎝の猛攻・・・前々回と同じ水系だけに稚魚放流があったものとして
チビなら合わせない、掛かってもナチュラルリリース
外れなかったら写真を撮らず、速やかに・・・
流れがやや細くなっても長仕掛け使えるべ(^^

いいポイントに遠目から、木の隙間をついて振込み
思惑通りにバシャ、でかい・・・今日のハイライト\(^-^)/
。
。
。
と思いきや、バレちゃった(;>_<;)
原因ははっきり、針先が鈍って砥いだけれども
も一つ鋭くないな~なんて思いながら交換しなかったこと
最近毛鉤のストックが少なくなってきたのでケチったの・・・
もう少しやって、日が西寄りになってきたところで
退渓点の一つだったので納竿
アマゴ7、水温18.5℃、曇りのち晴れ

足を洗える川辺までご乗車、久しぶりにキリギリスを見ました。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2本目でホームはきついので、なんとなく旧ホームをのぞきに行くと、
里川区間、アマゴ域が空いていたので、決定
竿・本流テンカラ、ライン・4mシステムで
アウトレンジ攻撃を考える、瀬畑さんの受け売り?
入ってすぐの幅10mぐらいの、瀬脇にて水面直下にバシャ
こんな大場所ではじめて出しました(^^
ロングレンジからの警戒させない釣法いける?
えw¥MNG}8u76tfr
nyan Pが、キーボードで丸く・・・記事がはかどらん(^^;;
10~15㎝の猛攻・・・前々回と同じ水系だけに稚魚放流があったものとして
チビなら合わせない、掛かってもナチュラルリリース
外れなかったら写真を撮らず、速やかに・・・
流れがやや細くなっても長仕掛け使えるべ(^^
いいポイントに遠目から、木の隙間をついて振込み
思惑通りにバシャ、でかい・・・今日のハイライト\(^-^)/
。
。
。
と思いきや、バレちゃった(;>_<;)
原因ははっきり、針先が鈍って砥いだけれども
も一つ鋭くないな~なんて思いながら交換しなかったこと
最近毛鉤のストックが少なくなってきたのでケチったの・・・
もう少しやって、日が西寄りになってきたところで
退渓点の一つだったので納竿
アマゴ7、水温18.5℃、曇りのち晴れ
足を洗える川辺までご乗車、久しぶりにキリギリスを見ました。

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月09日
何だか
夏に入り仕事がしんどい・・・
も、あと50日で禁漁とあれば、出撃!
まずは、手前の峠越え、滝上調査
空はすごい曇天・・・晴れるんじゃなかったの?
ま、良くなるでしょと、いつもの入渓点のおいしそうなポイントで釣ってやろうと目論んで、
やや下寄りに入る
すると、今回の入渓点にもおいしそうなポイント・・・
ダウンで狙って・・・走られました(^^;
20㎝ぐらいのアマゴ
で、いつもの入渓点・・・音沙汰無し
以前の印象よりブッシィー、引っ掛けでポイントつぶし連発(T^T

何とか・・・でもギリ15㎝・・・
なんかフックが浅いが故の掛けてすぐバラシ連発・・・
?がまC-14Bバージョン使ってた・・・
ワイヤーが少し太いだけだが全く違う
ほらね(^^

今日のパターンは、深めの流芯に沈めて?

このシャクレ君が釣れたところでおしまい
川がえ!

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
も、あと50日で禁漁とあれば、出撃!
まずは、手前の峠越え、滝上調査
空はすごい曇天・・・晴れるんじゃなかったの?
ま、良くなるでしょと、いつもの入渓点のおいしそうなポイントで釣ってやろうと目論んで、
やや下寄りに入る
すると、今回の入渓点にもおいしそうなポイント・・・
ダウンで狙って・・・走られました(^^;
20㎝ぐらいのアマゴ
で、いつもの入渓点・・・音沙汰無し
以前の印象よりブッシィー、引っ掛けでポイントつぶし連発(T^T
何とか・・・でもギリ15㎝・・・
なんかフックが浅いが故の掛けてすぐバラシ連発・・・
?がまC-14Bバージョン使ってた・・・
ワイヤーが少し太いだけだが全く違う
ほらね(^^
今日のパターンは、深めの流芯に沈めて?
このシャクレ君が釣れたところでおしまい
川がえ!

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年08月01日
逆転
梅雨は明けたの?
でも、完全に夏の釣りでもないような??
今期も早、あと2ヶ月
今日はなんとなく○○な気分
イワナ域・未探査部の補完
まずは林道が無くなってから、滝まで
滝上は去年少し調査して、結論、労多くして実り少なし
ここは去年、滝写真家さんに先行されて魚影がどんなものか判らずじまい
で、1フックミス、2走られ・・・ボかえ?
最近、足で稼いで反応の多い川ばかりやっていたので、
たまに出る感じだと、集中が続きません(^^;;
川伝いに戻る途中、20度ぐらいのフラットな1枚岩の上で
両足がグリップを失い、見事な尻餅
その後しばらく下ると、紅茶の香りが??

は?ポリカーボネイトが割れた?衝撃がすごかったんやね( ゜_゜;)
今度は下って、アッチャーさんと去年出会ったあたりから分かれていく沢
入っていくにつれて反応の数、食いの深さともにアップ


サイズもイワナ域標準をキープ、18㎝~これぐらい

崩れ谷をブナの大木が支える感じで、意外とラインも振り易い
陽光溢れるってことで、ご勘弁を(^^;;;
小滝の連続区に入ると

?アマゴ?
連発・・・
遡行も厳しくなり12時半納竿
イワナ域・・・
帰りは、川伝いに下ってくると、途中から
標高差40m、水平200mほどで林道に出られそうだったので、
鹿の足跡をたどって登ると、意外に楽に(^^

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
様々、全部川下りなら膝に来そうなところでした(^^
イワナ8、アマゴ4、水温14℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
でも、完全に夏の釣りでもないような??
今期も早、あと2ヶ月
今日はなんとなく○○な気分
イワナ域・未探査部の補完
まずは林道が無くなってから、滝まで
滝上は去年少し調査して、結論、労多くして実り少なし
ここは去年、滝写真家さんに先行されて魚影がどんなものか判らずじまい
で、1フックミス、2走られ・・・ボかえ?
最近、足で稼いで反応の多い川ばかりやっていたので、
たまに出る感じだと、集中が続きません(^^;;
川伝いに戻る途中、20度ぐらいのフラットな1枚岩の上で
両足がグリップを失い、見事な尻餅
その後しばらく下ると、紅茶の香りが??
は?ポリカーボネイトが割れた?衝撃がすごかったんやね( ゜_゜;)
今度は下って、アッチャーさんと去年出会ったあたりから分かれていく沢
入っていくにつれて反応の数、食いの深さともにアップ
サイズもイワナ域標準をキープ、18㎝~これぐらい
崩れ谷をブナの大木が支える感じで、意外とラインも振り易い
陽光溢れるってことで、ご勘弁を(^^;;;
小滝の連続区に入ると
?アマゴ?
連発・・・
遡行も厳しくなり12時半納竿
イワナ域・・・
帰りは、川伝いに下ってくると、途中から
標高差40m、水平200mほどで林道に出られそうだったので、
鹿の足跡をたどって登ると、意外に楽に(^^

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/山歩きセット
様々、全部川下りなら膝に来そうなところでした(^^
イワナ8、アマゴ4、水温14℃、晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年07月29日
そして3
高速走行中、フロントガラスに腐ったプチトマトみたいなのがベシャという音とともに炸裂(T^T
凶兆か?はたまた吉兆か?
最近ヤマメに振られ通しなので、目標はヤマメちゃんの川
6時前開始、昨日、不在者投票も済ませてあるので心置きなく(^^
サヤエンドウ+にパーマークがついたのがやたら毛鉤に出る。
#12は口にあんまり収まらんから、まあ、ええわ
まともなサイズの子はいずこ?
淵かな?

白泡の脇になんちゃって捨て鉤を打って、泡の切れ目から流してバシャ
15㎝ちょいですが、新展開、2m以上の深みから引き出した感じに満足(^^
その後は適水勢に沈めでギラリ・パターン


しかし、今日はサヤエンドウ+がやたら多い。
ピックアップに食いついてすっ飛んでいくこと2度、
水に戻しましたが、ちっこいから負担が大きいか?
気をつけて、小さい場合は合わせないように・・・難しい(^^;;
今日の尺

淵の流れこみにてヾ(・・;)ォィォィ
その上の4mほどのトロ瀬にて

今日の尺2(*∠_*)
その1段上の荒瀬にて

尺にはとどかず(・・,)グスン

お食事タイム続く?
アレ?終わっちまった?チビまで反応が渋くなっちゃった・・・
堰堤登場、もう止める?12時半、うーん(^ペ)ウーン
竿たたまずに巻けたら続けようっと、巻けちゃった(・・?
しかし渋い、まともなサイズがギラリも鉤に触らず。
オチビが

↑ラインとハリスの結び目にたまったくもの糸にかぶりつく
萱が生い茂り、遡行が厳しく
この辺りで石垣を登ろうとしてずり落ちたのを思い出す。
ぼやく「この集落のへん嫌いやねん。」
瞬間、この地の神に聞かれたかいな?天知る地知るやな
遊びにはいらしてもろとるんやからと反省
と

1m深さの強い流れでバシャ
引くは走るは岩の下に入ろうとするは、もう大変
も、そこは本流テンカラ・3.5号ライン・1.5号ハリス仕掛け
31㎝、初の尺ヤマメ(やや銀化)、この地の力を見せてくれたのかしら?
萱を掻き分け、もうしばらく行くと、楽な退渓点が有り納竿14時30分
ヤマメ15、水温17℃、曇り時々晴れ
車へ戻る最中、監視員さんに出会う
「15000ほど稚魚放流したばっかりです。」とのこと
納得(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
「全部、リリース」「テンカラ」で2度びっくりしてはりました(笑)

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
凶兆か?はたまた吉兆か?
最近ヤマメに振られ通しなので、目標はヤマメちゃんの川
6時前開始、昨日、不在者投票も済ませてあるので心置きなく(^^
サヤエンドウ+にパーマークがついたのがやたら毛鉤に出る。
#12は口にあんまり収まらんから、まあ、ええわ
まともなサイズの子はいずこ?
淵かな?
白泡の脇になんちゃって捨て鉤を打って、泡の切れ目から流してバシャ
15㎝ちょいですが、新展開、2m以上の深みから引き出した感じに満足(^^
その後は適水勢に沈めでギラリ・パターン
しかし、今日はサヤエンドウ+がやたら多い。
ピックアップに食いついてすっ飛んでいくこと2度、
水に戻しましたが、ちっこいから負担が大きいか?
気をつけて、小さい場合は合わせないように・・・難しい(^^;;
今日の尺
淵の流れこみにてヾ(・・;)ォィォィ
その上の4mほどのトロ瀬にて
今日の尺2(*∠_*)
その1段上の荒瀬にて
尺にはとどかず(・・,)グスン
お食事タイム続く?
アレ?終わっちまった?チビまで反応が渋くなっちゃった・・・
堰堤登場、もう止める?12時半、うーん(^ペ)ウーン
竿たたまずに巻けたら続けようっと、巻けちゃった(・・?
しかし渋い、まともなサイズがギラリも鉤に触らず。
オチビが
↑ラインとハリスの結び目にたまったくもの糸にかぶりつく
萱が生い茂り、遡行が厳しく
この辺りで石垣を登ろうとしてずり落ちたのを思い出す。
ぼやく「この集落のへん嫌いやねん。」
瞬間、この地の神に聞かれたかいな?天知る地知るやな
遊びにはいらしてもろとるんやからと反省
と
1m深さの強い流れでバシャ
引くは走るは岩の下に入ろうとするは、もう大変
も、そこは本流テンカラ・3.5号ライン・1.5号ハリス仕掛け
31㎝、初の尺ヤマメ(やや銀化)、この地の力を見せてくれたのかしら?
萱を掻き分け、もうしばらく行くと、楽な退渓点が有り納竿14時30分
ヤマメ15、水温17℃、曇り時々晴れ
車へ戻る最中、監視員さんに出会う
「15000ほど稚魚放流したばっかりです。」とのこと
納得(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。)
「全部、リリース」「テンカラ」で2度びっくりしてはりました(笑)

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年07月26日
縁遠い
日曜日は3時に起きたところで、あまりにしんどかったため、
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)

ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で

ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;

しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ

30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい

と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に
川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)
ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で
ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;
しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ
30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい
と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に

川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年07月19日
晴れの国?
3時に起きて、湯を沸かし
こいつ↓に

LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド) LEXAN アクアボトル
ポリカーボネイト製なので130℃までOKにつき
熱湯をいきなり入れられてグ-(^-^)g
山用、普段使いに併用中
プラの部分がやや弱いかも?
紅茶を入れて持っていこうと、湯を注ぐと
ティーバッグが破けてお茶っ葉だらけ
茶漉しでこすとサイズが合わずこぼれる。
早くしないと深夜割引タイム終わる~
何とか間に合ったものの、幸先悪い・・・
車は昨日エンジンオイルを交換とともに部分合成油にグレードアップ
回りがこんなに違うの?というぐらい軽快(^^
釣れるといいな~(単純)
うーん・・・私がかの渓に向かうと天気予報が一つ悪い方へずれるような??
などと考えながら7時前釣り開始
先々週、雨の下見時よりも水量かなり多く、苦戦の予感・・・
水の勢いが強いので遡行が見た目より厳しい
が、魚は思いのほか好反応
2フックミス、1バラシ後、ぽちぽち釣れ始める。
合言葉は「増水は巻き返し」

&「トロ瀬のたるみ」


ここのアマゴはこんな感じです。
渓相もとっても素敵、

も、楓に藤蔓の植生で難易度も最高ランク
ブナならドームが、杉なら縦空間があるものね。
おかげで、写真2枚目サイズを
枝に竿が当たり、テンションが抜けてのバラシ×3
振り込み、合わせ向きまでは考えるけれど
その後のやり取り時に思っていた空間が空いていなくてね(^^;;;
一人でぼやくこと仕切り、矛先は自分しかないのがナントモ
アマゴ29(半分は15㎝未満^^;;)、水温13.5℃、曇りたまに晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
こいつ↓に

LIFELINE FIRSTAID(ライフライン ファーストエイド) LEXAN アクアボトル
ポリカーボネイト製なので130℃までOKにつき
熱湯をいきなり入れられてグ-(^-^)g
山用、普段使いに併用中
プラの部分がやや弱いかも?
紅茶を入れて持っていこうと、湯を注ぐと
ティーバッグが破けてお茶っ葉だらけ
茶漉しでこすとサイズが合わずこぼれる。
早くしないと深夜割引タイム終わる~
何とか間に合ったものの、幸先悪い・・・
車は昨日エンジンオイルを交換とともに部分合成油にグレードアップ
回りがこんなに違うの?というぐらい軽快(^^
釣れるといいな~(単純)
うーん・・・私がかの渓に向かうと天気予報が一つ悪い方へずれるような??
などと考えながら7時前釣り開始
先々週、雨の下見時よりも水量かなり多く、苦戦の予感・・・
水の勢いが強いので遡行が見た目より厳しい
が、魚は思いのほか好反応
2フックミス、1バラシ後、ぽちぽち釣れ始める。
合言葉は「増水は巻き返し」
&「トロ瀬のたるみ」
ここのアマゴはこんな感じです。
渓相もとっても素敵、
も、楓に藤蔓の植生で難易度も最高ランク
ブナならドームが、杉なら縦空間があるものね。
おかげで、写真2枚目サイズを
枝に竿が当たり、テンションが抜けてのバラシ×3
振り込み、合わせ向きまでは考えるけれど
その後のやり取り時に思っていた空間が空いていなくてね(^^;;;
一人でぼやくこと仕切り、矛先は自分しかないのがナントモ
アマゴ29(半分は15㎝未満^^;;)、水温13.5℃、曇りたまに晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
2007年07月12日
やっちまった・・・
雨雲レーダーにリアルタイム水位をにらんで
雨は午前の少しで終わり、水位は1%高くなっただけと見て
午後から出撃、本流ヤマメ、リベンジ
16時ごろ到着
前回より少し上を探るも・・・?
1時間ほどで移動
前回のところに入って気付く
水多い、入って行けた所に入ろうとしても、流されそう
風強いぞ~
フッキング対策の心構えは効いた?

とか

が、バカバカ掛かる。前回は少なかったのにね。
打てども打てども・・・
で、1級と思われるポイントでも反応なく
どんどん暗くなってゆく~
結局「ボ」(T^T)クゥー
くわえてからの対策はあっても、口元へ運べなきゃな~

釣れていませんが、よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
続きを読む
雨は午前の少しで終わり、水位は1%高くなっただけと見て
午後から出撃、本流ヤマメ、リベンジ
16時ごろ到着
前回より少し上を探るも・・・?
1時間ほどで移動
前回のところに入って気付く
水多い、入って行けた所に入ろうとしても、流されそう
風強いぞ~
フッキング対策の心構えは効いた?
とか
が、バカバカ掛かる。前回は少なかったのにね。
打てども打てども・・・
で、1級と思われるポイントでも反応なく
どんどん暗くなってゆく~
結局「ボ」(T^T)クゥー
くわえてからの対策はあっても、口元へ運べなきゃな~

釣れていませんが、よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
続きを読む
2007年07月09日
うらはら
今日は人為の川のもっと上までと帰り道はあるの?探査
ワインディングでバモスが道を譲ってくれました。
あんがとさん♪
私が途中の道を帰り用の登山道を探しに行って戻ってくると
バモスさん、止めて竿を出すところのようでした。
私の目的の谷はもう1本向こうで(^。^;)ホッ!
譲ってもらって先に竿出しちゃ~しゃれにならんものね
ごちゃごちゃとしていたので7時半ごろ釣り開始
前回より水が多く、反応渋め

巻き返しに沈めて

ゴルゴル、雰囲気出てきた(^^
右岸を巻くと

何のフン??20㎝はあるよ、とりあえず熊鈴~
岩盤のえぐれに打ち込むと

まずまずの型
が、どこまで行ってもクモの巣、低木かぶり
そして、え?えんてい・・・堰堤
テンション

集中も切れて、もうええわ
予定していた距離の3分の1で納竿
藪を漕いで登山道を探すも、発見ならず
体感80度(実際は60度?)の斜面を登っている最中に、ポポッポポッ
携帯が防水ケースの中で半開き・・・電池切れた・・・助け呼べんぞ(゚Д゚;∬アワワ・・・
川伝い+藪漕ぎで何とか思ったより上まであった林道へ
途中、太っといマムシとオオスズメバチに遭遇
もっと動けると思っていた自分も含めて、も~いや
気分を取り直しに
親子カレーと紅茶に生チョコ・ケーキ
ほっと一息の例のカフェ
昼寝をして、今日の2つ目の目的
夕まずめ、本流ヤマメ
入ろうと思ったところへ降りると、鮎師、竿長~い
断りを入れようと岸で待っていると
「フライかいな、どうぞ、こっから入ってええよ」との仰せ
有難く入らせてもらう(^^
しばらく振ると、すぐの岸辺からギャラリーしてはりました。
「テンカラ珍しいね~わしも鮎始まるまでテンカラすんねんで」
ハエ竿を使って、取り込みのときのライン手繰りがないようにするんだそうです。
さて18時ごろ開始の釣りはと言うと、反応がない、1本毛鉤、逆さ、ドライEHC打つ手なし
と思いきや、1本毛鉤沈めてギラリ、鉤には触らなかったが、これで迷いなし!
ここから1本毛鉤で通す。
水面直下も、沈めて流しもできるし、こいつが一番使いやすい(^^
突然手感、ラインが広い川中を走る、水面に浮いてこない
わ~こっち来た~、ゴソ、ばれた~
油断していてテンションが抜けちゃった、悔し~、尺ヤマメに違いない(??
真ん中が浅くて、両側に流芯、右打って、左打って、右、
出たー8寸級がギラリ、ガツン、グイグイ、すぽっ・・・(^^;;
しかし、今日は気温、天気の割りに虫が飛ばんな~
ギラリ、掛けた、今度こそ、浮かせた~、サイズまずまず、すぽっ・・・(^^;;;
針先をチェックするも、おかしくない
今度はバシャ、20㎝クラス、ゴソスポ、フックミス・・・(^^;;;;
19時半でさすがに真っ暗、釣果はさやえんどうヤマメのみ、ムツ3
で、お魚写真無し(T^T
も、本流でも行けんじゃんと確信できたし、とっても楽しかったのである。
来週の日曜日は、ホームと本流リベンジに決め
アマゴ・ヤマメ2、イワナ4、水温谷13.5℃、曇り時々晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
ワインディングでバモスが道を譲ってくれました。
あんがとさん♪
私が途中の道を帰り用の登山道を探しに行って戻ってくると
バモスさん、止めて竿を出すところのようでした。
私の目的の谷はもう1本向こうで(^。^;)ホッ!
譲ってもらって先に竿出しちゃ~しゃれにならんものね
ごちゃごちゃとしていたので7時半ごろ釣り開始
前回より水が多く、反応渋め
巻き返しに沈めて
ゴルゴル、雰囲気出てきた(^^
右岸を巻くと
何のフン??20㎝はあるよ、とりあえず熊鈴~
岩盤のえぐれに打ち込むと
まずまずの型
が、どこまで行ってもクモの巣、低木かぶり
そして、え?えんてい・・・堰堤
テンション


集中も切れて、もうええわ
予定していた距離の3分の1で納竿
藪を漕いで登山道を探すも、発見ならず
体感80度(実際は60度?)の斜面を登っている最中に、ポポッポポッ
携帯が防水ケースの中で半開き・・・電池切れた・・・助け呼べんぞ(゚Д゚;∬アワワ・・・
川伝い+藪漕ぎで何とか思ったより上まであった林道へ
途中、太っといマムシとオオスズメバチに遭遇
もっと動けると思っていた自分も含めて、も~いや
気分を取り直しに
親子カレーと紅茶に生チョコ・ケーキ
ほっと一息の例のカフェ
昼寝をして、今日の2つ目の目的
夕まずめ、本流ヤマメ
入ろうと思ったところへ降りると、鮎師、竿長~い
断りを入れようと岸で待っていると
「フライかいな、どうぞ、こっから入ってええよ」との仰せ
有難く入らせてもらう(^^
しばらく振ると、すぐの岸辺からギャラリーしてはりました。
「テンカラ珍しいね~わしも鮎始まるまでテンカラすんねんで」
ハエ竿を使って、取り込みのときのライン手繰りがないようにするんだそうです。
さて18時ごろ開始の釣りはと言うと、反応がない、1本毛鉤、逆さ、ドライEHC打つ手なし
と思いきや、1本毛鉤沈めてギラリ、鉤には触らなかったが、これで迷いなし!
ここから1本毛鉤で通す。
水面直下も、沈めて流しもできるし、こいつが一番使いやすい(^^
突然手感、ラインが広い川中を走る、水面に浮いてこない
わ~こっち来た~、ゴソ、ばれた~
油断していてテンションが抜けちゃった、悔し~、尺ヤマメに違いない(??
真ん中が浅くて、両側に流芯、右打って、左打って、右、
出たー8寸級がギラリ、ガツン、グイグイ、すぽっ・・・(^^;;
しかし、今日は気温、天気の割りに虫が飛ばんな~
ギラリ、掛けた、今度こそ、浮かせた~、サイズまずまず、すぽっ・・・(^^;;;
針先をチェックするも、おかしくない
今度はバシャ、20㎝クラス、ゴソスポ、フックミス・・・(^^;;;;
19時半でさすがに真っ暗、釣果はさやえんどうヤマメのみ、ムツ3
で、お魚写真無し(T^T
も、本流でも行けんじゃんと確信できたし、とっても楽しかったのである。
来週の日曜日は、ホームと本流リベンジに決め
アマゴ・ヤマメ2、イワナ4、水温谷13.5℃、曇り時々晴れ

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
2007年07月02日
ボじゃないのよ
竿出さなかっただけ(^^;;
昨日はくえちゃんさんご案内の下
ネイティブ・アマゴに挑む予定でしたが、
県境を超えるころから雨・・・
結局やむことも無く・・・
川を見て、焼肉をご馳走になって帰ってまいりました(笑)
水曜日に天気がよかったらあの川に行っちゃおうかしら?
昨日はくえちゃんさんご案内の下
ネイティブ・アマゴに挑む予定でしたが、
県境を超えるころから雨・・・
結局やむことも無く・・・
川を見て、焼肉をご馳走になって帰ってまいりました(笑)
水曜日に天気がよかったらあの川に行っちゃおうかしら?
2007年06月29日
まだ、回復成っていませんが
昼飯の準備、食べて、片付けて、小1時間
なんか明るい・・・太陽が出てる(^▽^)
気を取り直して、魚止めチャレンジ!

サイズアップo(^-^)o

さらにアップv(^-^)v
本日最長寸(34㎝)
下って、2本目
こちらは1本目よりさらにブッシー
なれど、反応よしで、テンション
そういえば

も、ゲラ系もかなり増えました。
こいつらも毛鉤をいじるようになっていとおしくさえ思えるように

そう、アベレージこれぐらい(^o^)
そしてハイライトとなります。
少し上って、ここの魚止めは小さく、
身を隠すところから射程距離ぎりぎり
なおかつ、ラインの通る隙間10cm弱で、出せず
打ち込みは失敗ではなかったのですが・・・
3本目は、ぼちぼち
も、集中力が切れたか?ばらし、フックミス連発
魚止めは、意外と下だったらしいことを発見
登山道に上がるまで竿をたたんだ方がよさそう
15時ごろ?納竿
イワナ29、水温13℃、曇り後時々晴れ
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
なんか明るい・・・太陽が出てる(^▽^)
気を取り直して、魚止めチャレンジ!
サイズアップo(^-^)o
さらにアップv(^-^)v
本日最長寸(34㎝)
下って、2本目
こちらは1本目よりさらにブッシー
なれど、反応よしで、テンション

そういえば
も、ゲラ系もかなり増えました。
こいつらも毛鉤をいじるようになっていとおしくさえ思えるように
そう、アベレージこれぐらい(^o^)
そしてハイライトとなります。
少し上って、ここの魚止めは小さく、
身を隠すところから射程距離ぎりぎり
なおかつ、ラインの通る隙間10cm弱で、出せず
打ち込みは失敗ではなかったのですが・・・
3本目は、ぼちぼち
も、集中力が切れたか?ばらし、フックミス連発
魚止めは、意外と下だったらしいことを発見
登山道に上がるまで竿をたたんだ方がよさそう
15時ごろ?納竿
イワナ29、水温13℃、曇り後時々晴れ

2007年06月28日
きつい
パラダイスへ行こうと、早起きというかほとんど寝ていない・・・
車をスタートさせるも、ガス残量が心もとない。
SAのスタンドをあてに走ると、夜間はしまっているらしく(←_→)
ここからスピードを一桁変えて、何とか目的のICへ
降りてすぐのガススタンドが開いててよかった(^^
で給油、レシートを見るとハイオク1ℓ¥140、やす~
うちの近所だと安くて¥148、なんでこんなに違うの?製油所からの距離も関係なさそうだし・・・
4時半着、しばらく寝て、おむすび食べて出発

霧に霞む最終集落
6時半ごろ開始
脇からの流れ込みの数が多く、水量多く
流れが強め

尺と思うポイントで27㎝

反応悪目ながら、出るには出るが
どうもアベレージサイズがいつもより2まわり小さい・・・
いまひとつすっきりしないまま、魚止めへ

フックミス、次はバラシ、でもまだ出るのが魚止めの不思議(??
反応が止む
まだ、姿はさらしていないので、大丈夫なはずと
20mほど下って、コンロを出して早めの昼食
ご飯を温めて、缶詰と、インスタント味噌汁でホッ
吹きこぼれても消えない火力と、持ち運びに苦にならない軽量コンパクトでグー(^^
まだ、仕事が終われば体力切れ~|ι´Д`|っ
につき、また続く(^^;;
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
車をスタートさせるも、ガス残量が心もとない。
SAのスタンドをあてに走ると、夜間はしまっているらしく(←_→)
ここからスピードを一桁変えて、何とか目的のICへ
降りてすぐのガススタンドが開いててよかった(^^
で給油、レシートを見るとハイオク1ℓ¥140、やす~
うちの近所だと安くて¥148、なんでこんなに違うの?製油所からの距離も関係なさそうだし・・・
4時半着、しばらく寝て、おむすび食べて出発
霧に霞む最終集落
6時半ごろ開始
脇からの流れ込みの数が多く、水量多く
流れが強め
尺と思うポイントで27㎝
反応悪目ながら、出るには出るが
どうもアベレージサイズがいつもより2まわり小さい・・・
いまひとつすっきりしないまま、魚止めへ
フックミス、次はバラシ、でもまだ出るのが魚止めの不思議(??
反応が止む
まだ、姿はさらしていないので、大丈夫なはずと
20mほど下って、コンロを出して早めの昼食
ご飯を温めて、缶詰と、インスタント味噌汁でホッ
吹きこぼれても消えない火力と、持ち運びに苦にならない軽量コンパクトでグー(^^
まだ、仕事が終われば体力切れ~|ι´Д`|っ
につき、また続く(^^;;

2007年06月27日
ほぼ完徹
今日は、ほとんど徹夜のまま、パラダイスに行ってまいりました。
あまりにしんどいので、技術的ハイライトのみ
2本目、前回はパスした沢にて

にボウ&アローで振り込み、
グリップより少し上に持ちかえて、できるだけ流れなりに流すと
手感あり
自分の上もカバーなので、竿をたたみながら

何とか浅瀬に引っ張り出すことに成功(^^

31㎝
釣行期はまた後日m(_ _)m
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
あまりにしんどいので、技術的ハイライトのみ
2本目、前回はパスした沢にて
にボウ&アローで振り込み、
グリップより少し上に持ちかえて、できるだけ流れなりに流すと
手感あり
自分の上もカバーなので、竿をたたみながら
何とか浅瀬に引っ張り出すことに成功(^^
31㎝
釣行期はまた後日m(_ _)m

2007年06月18日
人為
今日は、前々回の川を広域探釣の予定で出発
5時半入川
オチビが2出た後反応無し
おや~外れの日か?
上流から、ストリンガーにヤマメを1匹ぶら下げたFFer・・・
橋のところまでやって戻ってきたって・・・
橋を越えたところでまともなヤマメをゴソ・スポ
また沈黙
ふと上流を見ると、FFer・・・
もうええわ、やんぴ!
日曜は簡単に入れる場所はもうあかんわ
私の釣りが小場所にかたよるのはそのせいもあるような
横に道がついていないと、その手の煩わしさから開放されるものね。
川変更!
前に探釣で、ボを食らった川へGO!
ここへの移動は途中少し砂利道区間があって、
何ちゃってグラベルだ~
超低速4輪ドリフト~、おひゃ荷重が抜けておつり出た~、ひえ~(笑)
と少々楽しんで到着
入渓中に発見

今度のカメラはマクロが性能アップ(自分比)
瀬に打つとヤマメ出た(^^

アマゴ???じゃんか、ヲイヲイ
石頭に沈めで手感あり(^^

この渓、あなたもいるのね
ふと見上げると

こいつとイワナの分布の一致は、さまざまな方のおっしゃるとおりですね。
も一つ上空

曇りの日なんか、雷と紛らわしいのさ
おそらく最後の石積み堰堤を越えて
人の手の入っていない渓はいい(^^
落ち込みからの流れの当たりに、ボウ&アローで

そうそう、あなたでしょ、いるべきは(^^
写真よりピンとしてきれいだったのだが、
何カットも撮ってるより、戻って、がんばれ~ってことで
その後は

ポシャポシャと出て、掛かったり、掛からなかったり
ここのは斑点・お腹がオレンジっぽい

脇の崖から滝で合流する流れ
しかし両側に道が無く、人の手が入っていないということは帰りが大変・・・
14時半、早めに終了
戻るのに、植林杉帯から、最も上の用水路を利用
う~ん、なんとも(^^;;
帰りに、例のカフェで親子カレーをいただいて、
道の駅で仮眠を挟んで帰ってまいりました。
ヤマメ・アマゴ6、イワナ8、水温14℃位?晴れのち曇り
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
5時半入川
オチビが2出た後反応無し
おや~外れの日か?
上流から、ストリンガーにヤマメを1匹ぶら下げたFFer・・・
橋のところまでやって戻ってきたって・・・
橋を越えたところでまともなヤマメをゴソ・スポ
また沈黙
ふと上流を見ると、FFer・・・
もうええわ、やんぴ!
日曜は簡単に入れる場所はもうあかんわ
私の釣りが小場所にかたよるのはそのせいもあるような
横に道がついていないと、その手の煩わしさから開放されるものね。
川変更!
前に探釣で、ボを食らった川へGO!
ここへの移動は途中少し砂利道区間があって、
何ちゃってグラベルだ~
超低速4輪ドリフト~、おひゃ荷重が抜けておつり出た~、ひえ~(笑)
と少々楽しんで到着
入渓中に発見
今度のカメラはマクロが性能アップ(自分比)
瀬に打つとヤマメ出た(^^
アマゴ???じゃんか、ヲイヲイ
石頭に沈めで手感あり(^^
この渓、あなたもいるのね
ふと見上げると
こいつとイワナの分布の一致は、さまざまな方のおっしゃるとおりですね。
も一つ上空
曇りの日なんか、雷と紛らわしいのさ
おそらく最後の石積み堰堤を越えて
人の手の入っていない渓はいい(^^
落ち込みからの流れの当たりに、ボウ&アローで
そうそう、あなたでしょ、いるべきは(^^
写真よりピンとしてきれいだったのだが、
何カットも撮ってるより、戻って、がんばれ~ってことで
その後は
ポシャポシャと出て、掛かったり、掛からなかったり
ここのは斑点・お腹がオレンジっぽい
脇の崖から滝で合流する流れ
しかし両側に道が無く、人の手が入っていないということは帰りが大変・・・
14時半、早めに終了
戻るのに、植林杉帯から、最も上の用水路を利用
う~ん、なんとも(^^;;
帰りに、例のカフェで親子カレーをいただいて、
道の駅で仮眠を挟んで帰ってまいりました。
ヤマメ・アマゴ6、イワナ8、水温14℃位?晴れのち曇り

2007年06月13日
難しい
ウェーディングシューズの乾く暇の無い今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
今日は海坊主さん(竹竿恩師)とのパラダイス行
8時、住吉ノータリンクラブ集合
8時10分着、遅刻じゃ~
最初期の渓流ルアーマンを拝見と思っていましたら
「狭いんやろ、提灯(毛鉤)で行くわ」(爆)
10時30分ごろ、駐車場所へ
マッドガードを自分の車に忘れてきた、150㎞のかなたじゃ(T^T
海坊主さん、鮎タビ履いて準備完了、はや~
えっちらおっちら、登って降りて
11時45分釣り開始
先行してもらう

しばらくして白泡脇でポシャも、
御大には見えなかったらしい。
少し先行させてもらう

うし(^^
釣れました

ほっ
そして

黒岩魚26㎝、きれいでした。
しばらくして、はらり、私の仕掛け落下??
糸の重さしかかかっていない状態で、竿の2番が折れた・・・

細い枝を差し込んで添え木をしてガムテで固定
たまりでフックミス、魚止めで25㎝をばらす、
やっぱり竿の調子が変わると、合わせがうまく行かないようです(;´д`)トホホ
これで2本あった竿をつなぎ合わせて、1本になっちゃった・・・
イワナ海坊主さん4、私3だっけ、4だっけ?、水温12.5℃、曇り
海坊主さん、ハードな登山に長い運転お疲れ様でした。
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
今日は海坊主さん(竹竿恩師)とのパラダイス行
8時、住吉ノータリンクラブ集合
8時10分着、遅刻じゃ~

最初期の渓流ルアーマンを拝見と思っていましたら
「狭いんやろ、提灯(毛鉤)で行くわ」(爆)
10時30分ごろ、駐車場所へ
マッドガードを自分の車に忘れてきた、150㎞のかなたじゃ(T^T
海坊主さん、鮎タビ履いて準備完了、はや~
えっちらおっちら、登って降りて
11時45分釣り開始
先行してもらう
しばらくして白泡脇でポシャも、
御大には見えなかったらしい。
少し先行させてもらう
うし(^^
釣れました

ほっ
そして
黒岩魚26㎝、きれいでした。
しばらくして、はらり、私の仕掛け落下??
糸の重さしかかかっていない状態で、竿の2番が折れた・・・
細い枝を差し込んで添え木をしてガムテで固定
たまりでフックミス、魚止めで25㎝をばらす、
やっぱり竿の調子が変わると、合わせがうまく行かないようです(;´д`)トホホ
これで2本あった竿をつなぎ合わせて、1本になっちゃった・・・
イワナ海坊主さん4、私3だっけ、4だっけ?、水温12.5℃、曇り
海坊主さん、ハードな登山に長い運転お疲れ様でした。

2007年06月11日
流転2・3本目
2本目!
車で川沿いに上がっていくと
道を下ってくる餌釣りさんに遭遇、
イワナの小さいのしか居ない、とのこと
確かに思っていたより流れが細い
が、細くともイワナは釣り圧が低ければ
大きくなるのはパラダイスで証明済み
自分で探ってみないと納得しないひねくれものは
3.3m竿に同長仕掛けで探索開始(^^;

魚も違う、ピント合わせも違う(^^;
しかし確かにいる、失敗して走る魚は確かにイワナ

堰堤落ち込みの主で15㎝
もう少し追加あるも同サイズ
1時間半ほどで探査終了
3本目へ車を走らせる
ここは先週見ただけで竿を出していない
3本目!
入川直後、まともなヤマメが2匹も水中で反転するが
ゴソ・スポ、あーあ
逆さを引っ張っても、反応するのはムツ・ウ・ウ
1本毛鉤に戻して探ると
たまーに、流れの中の下側に隠れ場のある石表、でくわえるも
ゴソ・スポ・・・

橋のたもとで掛けたけれども、ちっちゃいわ( ´ー`)フゥー...
○○川の稚魚放流リストなんかを思い出して
終わろうかと思ったが、上がる所が無いので続けていると

本日初のまともなヤマメ22㎝
これで、テンション回復

流れが集まり深さのある瀬にて

今までのヤマメ・アマゴで、一番の引きでした(^^
これが、朝から求めていたもの
少し毛鉤を振ると、上がれる所が出てきたので終了
ヤマメ・アマゴ6、イワナ4、水温13℃~14℃、雨のち晴れ
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
車で川沿いに上がっていくと
道を下ってくる餌釣りさんに遭遇、
イワナの小さいのしか居ない、とのこと
確かに思っていたより流れが細い
が、細くともイワナは釣り圧が低ければ
大きくなるのはパラダイスで証明済み
自分で探ってみないと納得しないひねくれものは
3.3m竿に同長仕掛けで探索開始(^^;
魚も違う、ピント合わせも違う(^^;
しかし確かにいる、失敗して走る魚は確かにイワナ
堰堤落ち込みの主で15㎝
もう少し追加あるも同サイズ
1時間半ほどで探査終了
3本目へ車を走らせる
ここは先週見ただけで竿を出していない
3本目!
入川直後、まともなヤマメが2匹も水中で反転するが
ゴソ・スポ、あーあ
逆さを引っ張っても、反応するのはムツ・ウ・ウ

1本毛鉤に戻して探ると
たまーに、流れの中の下側に隠れ場のある石表、でくわえるも
ゴソ・スポ・・・
橋のたもとで掛けたけれども、ちっちゃいわ( ´ー`)フゥー...
○○川の稚魚放流リストなんかを思い出して

終わろうかと思ったが、上がる所が無いので続けていると
本日初のまともなヤマメ22㎝
これで、テンション回復


流れが集まり深さのある瀬にて
今までのヤマメ・アマゴで、一番の引きでした(^^
これが、朝から求めていたもの

少し毛鉤を振ると、上がれる所が出てきたので終了
ヤマメ・アマゴ6、イワナ4、水温13℃~14℃、雨のち晴れ

2007年06月11日
流転1本目
今日は降らない予報
この時期のヤマメに逢いたくて
2週間前の渓へ、2匹目のドジョウ狙い(^^;;
出発準備中、nyan Pが、やたらと擦り寄る
釣りに行くときのパターンがばれた?(笑)
5時半過ぎ開始
ごまめヤマメがかかるものの
川は沈黙・・・おまけに雨が降り出す
肌寒さもあって、カッパを着る
毛鉤を沈めてもダメ
逆さで誘うと?

あや、イワナちゃん、おはようさん(^^
その後、2,3反応はあっても、掛けられず
これが、あの反応のあった川かえ?
心もさむ~、なところへ大きな堰堤で断念
車へ戻って、一眠り
新川探査へ・・・つづく
よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m 続きを読む
この時期のヤマメに逢いたくて
2週間前の渓へ、2匹目のドジョウ狙い(^^;;
出発準備中、nyan Pが、やたらと擦り寄る
釣りに行くときのパターンがばれた?(笑)
5時半過ぎ開始
ごまめヤマメがかかるものの
川は沈黙・・・おまけに雨が降り出す
肌寒さもあって、カッパを着る
毛鉤を沈めてもダメ
逆さで誘うと?
あや、イワナちゃん、おはようさん(^^
その後、2,3反応はあっても、掛けられず
これが、あの反応のあった川かえ?
心もさむ~、なところへ大きな堰堤で断念
車へ戻って、一眠り
新川探査へ・・・つづく
