2005年11月11日
人の世は想定外番外編part2
リリースの予定でしたが、釣り場のおばちゃんが、
「おいしいよ、持って帰り。」と網の魚籠を貸してくれました。「帰りにビニールに入れたげるわ。」
うーん、最近こんなのばっかり、お手数掛けますほんとに(^^;;
さて、釣り開始、このスペースでは「の」の字に振り回せんし、穂先の弾力で糸引っ張ってひょい・・・
う~ん、コントロール悪~
脈釣りの流し方は何とか思い出したものの、当たりがいまいち分かんない
が、3流し目で初ヒット、何だ釣れるじゃん??手ごたえが急になくなった??
穂先のチチワ抜けた??ぐは、道糸(0.8号)切れた~
掛かったアマゴが目印引っ張っていく~
目印予備ないよ
事務所に走ると、漁協の方に、またまた、目印いただきました(^^
今度は、道糸1.2号(ごっつい)なくすわけにいかんものね。
ここからは、当たりはいまいち判らんままだが、
隣のおじいさんの流しだと目印がぶれない、をまねして
結構順調に(お隣さんの2/3くらいのペース)釣れる。

しばらく釣ると、最初に仕掛けを下さったおっちゃんが様子見に来てくれて、
技術指導&ローテーション用にキジ、ブドウ虫まで、分けてくれました(涙)
だんだん流し方、ドラグドリフト風?の誘い方が分かってきた所で、

Bのところでよく食う(こんな絵でわかるか!)
水温計兼時計に目をやると、
タイムアップ、いいところだったのに~
おっちゃんのところに挨拶に行って、事務所でおばちゃんにビニールに移してもらい
車にもどって帰り支度完了と、時計を見ると時間が30分戻った?
水温計の時計が狂ってた~(><
3時間弱でキープ7、リリース13
人との関わりっていいもんだ~(^^
ん、自分から提供するもんがない・・・orz
さて、キープのアマゴちゃんいかが相なりましたかは、次回
引っ張れ~
「おいしいよ、持って帰り。」と網の魚籠を貸してくれました。「帰りにビニールに入れたげるわ。」
うーん、最近こんなのばっかり、お手数掛けますほんとに(^^;;
さて、釣り開始、このスペースでは「の」の字に振り回せんし、穂先の弾力で糸引っ張ってひょい・・・
う~ん、コントロール悪~
脈釣りの流し方は何とか思い出したものの、当たりがいまいち分かんない
が、3流し目で初ヒット、何だ釣れるじゃん??手ごたえが急になくなった??
穂先のチチワ抜けた??ぐは、道糸(0.8号)切れた~
掛かったアマゴが目印引っ張っていく~
目印予備ないよ
事務所に走ると、漁協の方に、またまた、目印いただきました(^^
今度は、道糸1.2号(ごっつい)なくすわけにいかんものね。
ここからは、当たりはいまいち判らんままだが、
隣のおじいさんの流しだと目印がぶれない、をまねして
結構順調に(お隣さんの2/3くらいのペース)釣れる。

しばらく釣ると、最初に仕掛けを下さったおっちゃんが様子見に来てくれて、
技術指導&ローテーション用にキジ、ブドウ虫まで、分けてくれました(涙)
だんだん流し方、ドラグドリフト風?の誘い方が分かってきた所で、

Bのところでよく食う(こんな絵でわかるか!)
水温計兼時計に目をやると、
タイムアップ、いいところだったのに~
おっちゃんのところに挨拶に行って、事務所でおばちゃんにビニールに移してもらい
車にもどって帰り支度完了と、時計を見ると時間が30分戻った?
水温計の時計が狂ってた~(><
3時間弱でキープ7、リリース13
人との関わりっていいもんだ~(^^
ん、自分から提供するもんがない・・・orz
さて、キープのアマゴちゃんいかが相なりましたかは、次回
引っ張れ~
2005年11月11日
人の世は想定外番外編part1
水無瀬川・尺代管理釣り場へ行ってきました。
前日に問い合わせて「フライのところに予約しておきます。」
とのことだったのですが、行ってみると
テンカラ禁止
電話を取ったのが新人さんで分からなかったのではとのこと・・・
釣り場の様子は狭い目の川幅、仕切りはあっても流れはある。テンカラにベストマッチ、う~
言ってても始まらん。1年弱ぶりの餌釣りすべ
確か車に積みっぱの餌竿6.1メートルがあったよね。
目印と、羽のついてない鉤???無い
そこはそれ、塞翁が馬ってやつで、
受付で出会った餌釣りのおっちゃんが下さいました。自動ハリス止め+目印
&スレ鉤ハリスつき↓

イクラなら2つぶつけて鉤先隠してね。
岸から離れてやらないと食わないよ。と有難~いアドバイス。
どこへ行っても世話になりっぱなし(^^;;
さ~釣れたのかって?
続く・・・のか?
今週は仕事が忙しくて更新ままならず。たまっております。
前日に問い合わせて「フライのところに予約しておきます。」
とのことだったのですが、行ってみると
テンカラ禁止
電話を取ったのが新人さんで分からなかったのではとのこと・・・
釣り場の様子は狭い目の川幅、仕切りはあっても流れはある。テンカラにベストマッチ、う~
言ってても始まらん。1年弱ぶりの餌釣りすべ
確か車に積みっぱの餌竿6.1メートルがあったよね。
目印と、羽のついてない鉤???無い
そこはそれ、塞翁が馬ってやつで、
受付で出会った餌釣りのおっちゃんが下さいました。自動ハリス止め+目印
&スレ鉤ハリスつき↓

イクラなら2つぶつけて鉤先隠してね。
岸から離れてやらないと食わないよ。と有難~いアドバイス。
どこへ行っても世話になりっぱなし(^^;;
さ~釣れたのかって?
続く・・・のか?
今週は仕事が忙しくて更新ままならず。たまっております。
2005年11月04日
管釣り紀行 Eps.4
今日は小柿渓谷アマゴ釣り場です。
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの? 続きを読む
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの? 続きを読む
2005年11月02日
人の世は想定外part2
インジケーターにワイヤー巻き毛鉤、
小さいウキに練り餌、子供のころの加古川でやった、五目釣りの要領
「の」の字に回してウキと重りの重さを感じながら、からまんように保ったまま振り込む。
テンカラのおかげか、精度も30㎝程度(風がなければ、これ重要)に入る。
慣れてきたころ、
「これ試してみて下さい。」
ストリーマーみたいだけど、マラブーだそうです。
区別が今二つわかりません(^^;;
しばらくして、40cmオーバーがヒットもバラシ・・・
釣り方変えても本人由来のものはやはり変わりません(´・ω・`)ショボーン
そうこうするうちにフライマンさんが休憩、パイプ椅子に煙草、優雅なもんです。
すると、アンちゃんたちが待ってましたとばかりに、スプーンをキャスト
本当に人気ポイントだわ(笑)
すると、今度はこちらのマラブーには反応が無くなる。
面白いもんだね。ここでタイムアップ
インジケーターとマラブー3本を返しに行くと
「どうぞ、使ってください。」
をををぉぉ、太っ腹。謝々、マラブー、研究してテンカラに応用してみるぞ。
お礼を述べて竿をたたまずに駐車場へ
途中の大橋の近所で人が入っていないところで岩に身を隠して一振り
どんぴしゃ、40オーバーが一発ヒット
足元まで寄せて、ネットに入れる前にブログねた、水面でマラブーくわえた1ショットと、
デジカメを立ち上げ、ラインをつかんだところで、プチン・・・
大橋では近所のおっちゃんがギャラリーしてはりました。
笑ってもくれない・・・恥ずかし~
落ちがついたところで終了(ToT

在りし日のきれいなストリーマー風マラブーwithニジ
小さいウキに練り餌、子供のころの加古川でやった、五目釣りの要領
「の」の字に回してウキと重りの重さを感じながら、からまんように保ったまま振り込む。
テンカラのおかげか、精度も30㎝程度(風がなければ、これ重要)に入る。
慣れてきたころ、
「これ試してみて下さい。」
ストリーマーみたいだけど、マラブーだそうです。
区別が今二つわかりません(^^;;
しばらくして、40cmオーバーがヒットもバラシ・・・
釣り方変えても本人由来のものはやはり変わりません(´・ω・`)ショボーン
そうこうするうちにフライマンさんが休憩、パイプ椅子に煙草、優雅なもんです。
すると、アンちゃんたちが待ってましたとばかりに、スプーンをキャスト
本当に人気ポイントだわ(笑)
すると、今度はこちらのマラブーには反応が無くなる。
面白いもんだね。ここでタイムアップ
インジケーターとマラブー3本を返しに行くと
「どうぞ、使ってください。」
をををぉぉ、太っ腹。謝々、マラブー、研究してテンカラに応用してみるぞ。
お礼を述べて竿をたたまずに駐車場へ
途中の大橋の近所で人が入っていないところで岩に身を隠して一振り
どんぴしゃ、40オーバーが一発ヒット
足元まで寄せて、ネットに入れる前にブログねた、水面でマラブーくわえた1ショットと、
デジカメを立ち上げ、ラインをつかんだところで、プチン・・・
大橋では近所のおっちゃんがギャラリーしてはりました。
笑ってもくれない・・・恥ずかし~
落ちがついたところで終了(ToT

在りし日のきれいなストリーマー風マラブーwithニジ
2005年11月01日
人の世は想定外part1
またまたまた、芥川です。
漁協の方に顔を覚えられてしまいました(^^;;
テストしようと思っていたことはほぼ出来ず。
しか~し、同等、もしくはもっと大きな経験が出来ました。

マラブー&インジケーターです( ゜_゜;)
今日(ナチュログサーバトラブルにより昨日)は初めて下流域に行ってみました。
小松菜さんのお勧めポイントの曲がりの淵で始めました。
下流域では、テンカラでいけそうな深くて流れのあるのはここだけでした。
爆釣?毛鉤で叩いて、1ヒット/5分くらいで10匹ぐらい釣ったところ
すぐ横に、フライフィッシャーさんが入りました。さすが人気ポイント
(対岸の木の枝には、色とりどりのスプーンがぶら下がっていましたし)
すると、こちらの毛鉤には見向きもしなくなり、よって、しばらく見学。
「これでやってみます?」と7Xでハリスを延長してインジケーターを付けてくれました。
「沈めたほうが釣れますよ。管釣りは、何で食うのか知らんが、マラブーがいい。」
とのこと、振り方がわからんのでテンカラと同じ振り方で、
1反応/3流しくらいに、が、どの当たりで合わせるのかが難しい。
チョボチョボからズボ(分かりにくくてすみません)で安定かと思うとそうでもない・・・
2,3釣ったところでライントラブル、クルクルパー
解ききれずにハリス取替え、フロロ0.6号に付け替え(テストしようと持って行っていた)
そういえば、ここ数ヶ月仕掛けに重さのあるものが付いたのを扱ってない・・・
からまないように振り込むには・・・な~んだ、こ~すりゃいいじゃん・・・続く・・・
漁協の方に顔を覚えられてしまいました(^^;;
テストしようと思っていたことはほぼ出来ず。
しか~し、同等、もしくはもっと大きな経験が出来ました。

マラブー&インジケーターです( ゜_゜;)
今日(ナチュログサーバトラブルにより昨日)は初めて下流域に行ってみました。
小松菜さんのお勧めポイントの曲がりの淵で始めました。
下流域では、テンカラでいけそうな深くて流れのあるのはここだけでした。
爆釣?毛鉤で叩いて、1ヒット/5分くらいで10匹ぐらい釣ったところ
すぐ横に、フライフィッシャーさんが入りました。さすが人気ポイント
(対岸の木の枝には、色とりどりのスプーンがぶら下がっていましたし)
すると、こちらの毛鉤には見向きもしなくなり、よって、しばらく見学。
「これでやってみます?」と7Xでハリスを延長してインジケーターを付けてくれました。
「沈めたほうが釣れますよ。管釣りは、何で食うのか知らんが、マラブーがいい。」
とのこと、振り方がわからんのでテンカラと同じ振り方で、
1反応/3流しくらいに、が、どの当たりで合わせるのかが難しい。
チョボチョボからズボ(分かりにくくてすみません)で安定かと思うとそうでもない・・・
2,3釣ったところでライントラブル、クルクルパー
解ききれずにハリス取替え、フロロ0.6号に付け替え(テストしようと持って行っていた)
そういえば、ここ数ヶ月仕掛けに重さのあるものが付いたのを扱ってない・・・
からまないように振り込むには・・・な~んだ、こ~すりゃいいじゃん・・・続く・・・
2005年10月25日
管釣り紀行 Eps.3
今日は柿山荒らしに行ってまいりました。

うそです。
またまた、芥川です。なんかウィークデイの割りに人が多かったな~何故に?
長月の夢、第一投目から来ました(^^

ルアーはこれ↓です。

フィールドハンター ロージー 40S
もっちさんにあこがれて、シンキングミノー
全然違うけど(^^;;
平打ちでなくて、腰振りです
しかし、第2投目から投げれば投げるほど反応が鈍くなり・・・
トゥイッチ(これでいいのかは不明)を入れるとニジは引き返す・・・
しばらく投げて、数ヒットあるも、フック出来ず。
テンカラと変わらんじゃん(^^;;;
30分ほど投げて、テンカラに変更
受付で聞いたら「フライ・ルアー区間内なら両方持っていってもいいよ」とのことだったので、
おおらかで助かる(^^
前の記事の爆釣?毛鉤1号使用
数匹釣った後、40オーバーを掛け、ネットに入れる寸前
トヨフロン1号ハリスを切って持っていかれてしまった・・・
ラインの長いテンカラは最後竿の弾力が使えないのでありがちらしいが、もうちと考えねば
毛鉤は前回ほど数が出たわけではないが、反応上々。よそでも使ってみるべ
2号毛鉤に付け替え、↓出ました。

泣き50、元気で空気吸わせるのに一苦労、からまん穂先がドラグみたいに鳴ってました。
風が強くなってきて、ルアーに変更
2本ほど小型を追加する間にキャストミス&ライントラブルいっぱい
一つ上の区切りでやっていた少年達が笑ってました(^^;;;
こんなん↓記念に持って帰ってきた

スプーンをちょんちょんって難しい。底につかないようになかなか出来ません。
4時間弱でテンカラ9、ルアー4
こんな調子なら、シーズンイン直後で水温低くても、テンカラの方がましだったりするような・・・ 続きを読む

うそです。
またまた、芥川です。なんかウィークデイの割りに人が多かったな~何故に?
長月の夢、第一投目から来ました(^^

ルアーはこれ↓です。

フィールドハンター ロージー 40S
もっちさんにあこがれて、シンキングミノー
全然違うけど(^^;;
平打ちでなくて、腰振りです
しかし、第2投目から投げれば投げるほど反応が鈍くなり・・・
トゥイッチ(これでいいのかは不明)を入れるとニジは引き返す・・・
しばらく投げて、数ヒットあるも、フック出来ず。
テンカラと変わらんじゃん(^^;;;
30分ほど投げて、テンカラに変更
受付で聞いたら「フライ・ルアー区間内なら両方持っていってもいいよ」とのことだったので、
おおらかで助かる(^^
前の記事の爆釣?毛鉤1号使用
数匹釣った後、40オーバーを掛け、ネットに入れる寸前
トヨフロン1号ハリスを切って持っていかれてしまった・・・
ラインの長いテンカラは最後竿の弾力が使えないのでありがちらしいが、もうちと考えねば
毛鉤は前回ほど数が出たわけではないが、反応上々。よそでも使ってみるべ
2号毛鉤に付け替え、↓出ました。

泣き50、元気で空気吸わせるのに一苦労、からまん穂先がドラグみたいに鳴ってました。
風が強くなってきて、ルアーに変更
2本ほど小型を追加する間にキャストミス&ライントラブルいっぱい
一つ上の区切りでやっていた少年達が笑ってました(^^;;;
こんなん↓記念に持って帰ってきた

スプーンをちょんちょんって難しい。底につかないようになかなか出来ません。
4時間弱でテンカラ9、ルアー4
こんな調子なら、シーズンイン直後で水温低くても、テンカラの方がましだったりするような・・・ 続きを読む
2005年10月23日
管釣り紀行 Eps.2-part2
今日はやたらと眠い、7時間寝たにもかかわらず
飯食ったら、眠い、毛鉤を巻き始めると睡魔が襲う
阪神はボロボロと・・・テンション低い・・・
何とか巻きました

右から管釣り爆釣?毛鉤(残骸)、孔雀胴切れ、ハックルはごらんの状態
#22に巻いたミッジ(narukawa119さんのまね(しきれてない^^;;))大きさの対比用
管釣り爆釣?毛鉤1
管釣り爆釣?毛鉤2
TMC103#11、下糸はクリーム、孔雀胴(ピーコックアイ)、ハックルはゴールデンフェザントネック
今見ても釣れそうも無い(笑)
バックは、「現代テンカラ」富士弘道著
昨日はこれが届いてハイテンションでした。むさぼるように読んで、2/3ぐらい読破。
ものすごく勉強になる。シーズン中に読んどけば良かった
またまた、タラレバ・・・こうやって人生の残りが少なくなってゆく・・・
飯食ったら、眠い、毛鉤を巻き始めると睡魔が襲う
阪神はボロボロと・・・テンション低い・・・
何とか巻きました

右から管釣り爆釣?毛鉤(残骸)、孔雀胴切れ、ハックルはごらんの状態
#22に巻いたミッジ(narukawa119さんのまね(しきれてない^^;;))大きさの対比用
管釣り爆釣?毛鉤1
管釣り爆釣?毛鉤2
TMC103#11、下糸はクリーム、孔雀胴(ピーコックアイ)、ハックルはゴールデンフェザントネック
今見ても釣れそうも無い(笑)
バックは、「現代テンカラ」富士弘道著
昨日はこれが届いてハイテンションでした。むさぼるように読んで、2/3ぐらい読破。
ものすごく勉強になる。シーズン中に読んどけば良かった
またまた、タラレバ・・・こうやって人生の残りが少なくなってゆく・・・
2005年10月18日
管釣り紀行 Eps.2-part1
最近、めぐりめぐって、King Crimsonにどっぷりなものでこんなタイトルに・・・
またまた、芥川に行ってまいりました。
大きくない大橋のそばに入川、これでわかる方にはわかるはずです。
時間が無いときはここに入るのが無難かな?
金曜日より心持ち増水、風は弱目、だいぶやりやすい?あ、まだテンカラです。
40cmアップ

3分ほど寄ったり戻ったり、重い、やっぱり楽しかったっす(^^
を筆頭に
40cm

と
尺クラスを2ほど
しかしまあ、テンカラしかけ+本流テンカラZEの丈夫なこと・・・びくともせず。
糸太いもんナ・・・
4時間弱、総数31尾キャッチ
しかし、タッチアンドリリース5、バラシ7何とかならんか?(上達せんの~)
テンカラの基本、毛鉤から数センチハリスのみ着水の大事さを、
ニジマスさんに教わってまいりました。
食いのよさが、まったく違う。
偉そうなこと言っても、マス釣り場なんで、

こいつ(尺あり鱒)、足元1メートルに定位して鱒。のんきなもんだ
取り込みで、こいつの真上を掛かった魚が通っても10分もすると戻ってくる・・・(^^;;;
爆釣毛鉤パターンがあったのですが、冗談みたいな見た目だったので、1本しか作っておらず、
あんまり噛まれすぎて(いい加減な出来のせい^^;;)プチプチになってしまいました。
また巻いたらアップします。決してだれもまねしようとは思わない代物です(笑)
またまた、芥川に行ってまいりました。
大きくない大橋のそばに入川、これでわかる方にはわかるはずです。
時間が無いときはここに入るのが無難かな?
金曜日より心持ち増水、風は弱目、だいぶやりやすい?あ、まだテンカラです。
40cmアップ

3分ほど寄ったり戻ったり、重い、やっぱり楽しかったっす(^^
を筆頭に
40cm

と
尺クラスを2ほど
しかしまあ、テンカラしかけ+本流テンカラZEの丈夫なこと・・・びくともせず。
糸太いもんナ・・・
4時間弱、総数31尾キャッチ
しかし、タッチアンドリリース5、バラシ7何とかならんか?(上達せんの~)
テンカラの基本、毛鉤から数センチハリスのみ着水の大事さを、
ニジマスさんに教わってまいりました。
食いのよさが、まったく違う。
偉そうなこと言っても、マス釣り場なんで、
こいつ(尺あり鱒)、足元1メートルに定位して鱒。のんきなもんだ
取り込みで、こいつの真上を掛かった魚が通っても10分もすると戻ってくる・・・(^^;;;
爆釣毛鉤パターンがあったのですが、冗談みたいな見た目だったので、1本しか作っておらず、
あんまり噛まれすぎて(いい加減な出来のせい^^;;)プチプチになってしまいました。
また巻いたらアップします。決してだれもまねしようとは思わない代物です(笑)
2005年10月14日
管釣り紀行 Eps.1
宇宙それは最後のフロンティア・・・ではなく、管釣り探査第1号!
早速第1候補に行ってまいりました。
行きしな、105㎜野砲に遭遇、カメラはトランク~ちぇ
ポリスがいきなり通行止め作るは何やで、90分かかった。
おや?ホームの自然渓流とかかる時間変わらんやん(><
街中走行嫌いじゃ~~






20cm強のやつばかり、くわえに来る。尺オーバーは反応すれども見切るね~さすが
しかし、釣れどもバラせど、得意技タッチアンドリリースすれども、虹鱒???(カワムツもバカバカ来るが・・・)
違う魚か尺オーバーが来たら写真とろうなんてやっているとタイムアップ
レインボーちゃんこのサイズでも引きが重く、強くて楽しかったヨン
特徴:流れのあるポンドといってもいいくらいプール状、餌区間はもう少し流れがあるようだ。
水質はクリア、深さ50cm~1m
木々やブッシュが無い、当たり前・・・風の影響強し(テンカラはきっつ~)
平日ならすいている
帰りに聞いたら、今の時期は虹鱒しか入れられないらしい。納得
結論:昔ながらのマス釣り場?
難点:往復に時間がかかる
8時からなので強行軍だと出来る時間が短い
疑問
隣の仕切りでフライの方がやってたけど、インジケーターの着水が
鯉の吸い込みの練り餌の着水のごとし・・・あれは正解?
テンカラコーナー
私の毛鉤にひねりを入れたアイデアは不正解
フッキング率、別に変わらず・・・合わせのタイミングの問題が大きい 続きを読む
早速第1候補に行ってまいりました。
行きしな、105㎜野砲に遭遇、カメラはトランク~ちぇ
ポリスがいきなり通行止め作るは何やで、90分かかった。
おや?ホームの自然渓流とかかる時間変わらんやん(><
街中走行嫌いじゃ~~






20cm強のやつばかり、くわえに来る。尺オーバーは反応すれども見切るね~さすが
しかし、釣れどもバラせど、得意技タッチアンドリリースすれども、虹鱒???(カワムツもバカバカ来るが・・・)
違う魚か尺オーバーが来たら写真とろうなんてやっているとタイムアップ
レインボーちゃんこのサイズでも引きが重く、強くて楽しかったヨン
特徴:流れのあるポンドといってもいいくらいプール状、餌区間はもう少し流れがあるようだ。
水質はクリア、深さ50cm~1m
木々やブッシュが無い、当たり前・・・風の影響強し(テンカラはきっつ~)
平日ならすいている
帰りに聞いたら、今の時期は虹鱒しか入れられないらしい。納得
結論:昔ながらのマス釣り場?
難点:往復に時間がかかる
8時からなので強行軍だと出来る時間が短い
疑問
隣の仕切りでフライの方がやってたけど、インジケーターの着水が
鯉の吸い込みの練り餌の着水のごとし・・・あれは正解?
テンカラコーナー
私の毛鉤にひねりを入れたアイデアは不正解
フッキング率、別に変わらず・・・合わせのタイミングの問題が大きい 続きを読む
2005年10月12日
どこにするかな?
第1候補 芥川漁業協同組合 テンカラできるのがはっきりしてるし近い
第2候補 小柿渓谷アマゴ釣場 近い、情報もぽつぽつ、11月から
中学生のときに(いつじゃそりゃ)行ったような?
第3候補 北田原川マス釣り場 最も近い、魚が大きいとの情報、10/31から
う~ん、とりあえず1回行って、テンカラで探ってみるべし。
近さにこだわるのは例によって、平日の午前強行軍を考えて
祝祭日には仕事の増える裏稼業故・・・
ルアーの練習はポンドのほうが無難なのかな?
第2候補 小柿渓谷アマゴ釣場 近い、情報もぽつぽつ、11月から
中学生のときに(いつじゃそりゃ)行ったような?
第3候補 北田原川マス釣り場 最も近い、魚が大きいとの情報、10/31から
う~ん、とりあえず1回行って、テンカラで探ってみるべし。
近さにこだわるのは例によって、平日の午前強行軍を考えて
祝祭日には仕事の増える裏稼業故・・・
ルアーの練習はポンドのほうが無難なのかな?