2007年05月31日
かなり
上の赤いのが乾燥オキアミ、(金属はクーラーのパイプ)
この0.5秒後食います。
私の撮影で捉えるのは無理(T_T
・オイカワと比べて警戒心が強いというよりも
神経質ですぐおたおた。1回おたつくと2分ほど暴れて、
泡に隠れて1時間、顔もアワワのワ(笑)
・たいしたことの無い水流でも
食い損なう割合半分
毛鉤の流しが悪くて、食わせ損ねたと
悩む必要ないかも?
養殖ものだからとか、水槽が狭いなんてのも関係ある?
・食い損なうと、簡単に食える状況でも
連荘で再チャレンジはせず、しばらく様子を見る
ように思われる・・・あてにならんかもよ(笑)
2007年05月31日
お流れ
本日は、竹竿恩師とパラダイス行の予定が、
雨で来週に延期
も、掃除、買出し、散髪手当たりしだい片付けました。
食料も作り貯め

玉ねぎとベーコンのコンソメスープ(3食)と肉じゃが(2食)
シャチョーが玉ねぎをいっぱいくれたもんで
家の横の畑で作ったんだって、貯めこんどるな~(><
現物支給じゃなくて・・・
nyan Pといっぱい遊べました(^^
お膝にしめて2時間は乗ってたかも?

疲れたってzzz
雨で来週に延期
も、掃除、買出し、散髪手当たりしだい片付けました。
食料も作り貯め
玉ねぎとベーコンのコンソメスープ(3食)と肉じゃが(2食)
シャチョーが玉ねぎをいっぱいくれたもんで
家の横の畑で作ったんだって、貯めこんどるな~(><
現物支給じゃなくて・・・
nyan Pといっぱい遊べました(^^
お膝にしめて2時間は乗ってたかも?
疲れたってzzz
2007年05月30日
改めまして
よろしくお願いいたします。
座布団ではなくて
爪を研ぐところなんですけれど、
いきなり間違ってます(^^;;
多分、満1歳、♂(済み)
生まれは団地
いじめる人間がいるとの通報で、
野良ちゃんの保護活動を行っている方に保護され、
去勢手術を受け、猫エイズ、白血病とも陰性(^^
人にも慣れそうだということで、里親募集サイトに載りました。
そこでvan Pに気に入られ(きれいでやさしいおね~ちゃんの方が良かったニャ)
お見合い
もうお布団引くニャ
別に一緒に寝たいんじゃなくて、そのお布団で寝たいのニャ
と申しますので、続きはまた今度
2007年05月29日
2007年05月27日
季節です
今日はやや遠目
3時過ぎ発
5時半開始もう明るい
日の出早いね~( ゜_゜;)
初めのポイントにて

おや?


満開じゃんか(^^
いわゆる適水勢からことごとく出る

瀬を流して、8寸平均がバシャバシャ
テンカラ楽し(^^
と思ったら、急に反応が鈍く・・・
水面近くまで出てこないので、
沈めて流して、やっとこさ

そういえば、渡渉で足が冷たくなくなった・・・
水温を計ると17℃、始めたときは12.5℃
田んぼの水が来たのかしら?
11時ごろ終了
午後から、新規開拓に向かう
川に到着後、車の脇で、コンロを出して
○トウのご飯+ハラミの缶詰で昼食
温かいものをのんびり食べるといいね(^^
Doiwaさんの教えに外れ無し。
いい渓相なれど、とある理由により、この川に入ってみようと思う人が多いらしく
脇の林道を追い抜いていくFFer
さらに別の先行者の車を発見
1時間ほどで終了
こちらは20㎝弱の岩魚らしいのをフックミス1回
明るいうちに帰ってきました。
nyan Pとそのくっさいウ○コが待ってました(笑)
ヤマメ13(いわゆる超リアルサイズ2含む)、水温12.5~17℃、14.5℃、晴れ
3時過ぎ発
5時半開始もう明るい
日の出早いね~( ゜_゜;)
初めのポイントにて
おや?
満開じゃんか(^^
いわゆる適水勢からことごとく出る
瀬を流して、8寸平均がバシャバシャ
テンカラ楽し(^^
と思ったら、急に反応が鈍く・・・
水面近くまで出てこないので、
沈めて流して、やっとこさ
そういえば、渡渉で足が冷たくなくなった・・・
水温を計ると17℃、始めたときは12.5℃
田んぼの水が来たのかしら?
11時ごろ終了
午後から、新規開拓に向かう
川に到着後、車の脇で、コンロを出して
○トウのご飯+ハラミの缶詰で昼食
温かいものをのんびり食べるといいね(^^
Doiwaさんの教えに外れ無し。
いい渓相なれど、とある理由により、この川に入ってみようと思う人が多いらしく
脇の林道を追い抜いていくFFer
さらに別の先行者の車を発見
1時間ほどで終了
こちらは20㎝弱の岩魚らしいのをフックミス1回
明るいうちに帰ってきました。
nyan Pとそのくっさいウ○コが待ってました(笑)
ヤマメ13(いわゆる超リアルサイズ2含む)、水温12.5~17℃、14.5℃、晴れ
2007年05月25日
2007年05月25日
2007年05月25日
いつもの・・・
蛇足です(^^;;;
まあ釣れたので

余裕をかまして、後2出りゃつ抜けじゃんかなんちゃって
車も変わったことですし、今季初の峠越え
も、昼飯にと当てにしていた

親子カレー+カツのカフェお休み・・・
漁券もここで買う予定だったのに・・・
しょうがないのでもう少し下ったところの雑貨屋さんで漁券購入
道の駅まで行くも、ここの食堂も定休日
食いっぱぐれじゃ(T T
戻る途中、食堂を見つけるも、駐車場いっぱい・・・
結局、魚券を買った雑貨屋で、アンパンとカレーパン・・・
腹も膨れて、魚券もそろえて、いざ、本流ヤマメ
竹竿に6mライン+逆さ毛鉤

2時間半で、こいつが2・・・
ヤマメの背中モッコリとか、大石裏から出てくるのは見えましたが、
例によって掛けられず、というか、鉤にも触らせられず下手くそ・・・ 続きを読む
まあ釣れたので
余裕をかまして、後2出りゃつ抜けじゃんかなんちゃって
車も変わったことですし、今季初の峠越え
も、昼飯にと当てにしていた

親子カレー+カツのカフェお休み・・・
漁券もここで買う予定だったのに・・・
しょうがないのでもう少し下ったところの雑貨屋さんで漁券購入
道の駅まで行くも、ここの食堂も定休日
食いっぱぐれじゃ(T T
戻る途中、食堂を見つけるも、駐車場いっぱい・・・
結局、魚券を買った雑貨屋で、アンパンとカレーパン・・・
腹も膨れて、魚券もそろえて、いざ、本流ヤマメ
竹竿に6mライン+逆さ毛鉤
2時間半で、こいつが2・・・
ヤマメの背中モッコリとか、大石裏から出てくるのは見えましたが、
例によって掛けられず、というか、鉤にも触らせられず下手くそ・・・ 続きを読む
2007年05月24日
浸食
藤が咲いているのを見ません(見てないだけ?)が、

黒毛鉤の季節でしょうか?(^^
ぎりぎり4時に高速に飛び乗って
ETC割引、ついにつけちゃいました。減価償却せねば

6時イワナ域上部にて開始

イワナ域・・・
その後、キラリ

浅瀬とはいえ、川底に1週間(T.T)
しばらくすると反応が急に無くなる。
先行者(はねた?)の車発見
沢変更

こっちも・・・

やっとこさ
正午頃釣る所が終了
イワナ4、アマゴ4、水温10.5℃ 続きを読む
黒毛鉤の季節でしょうか?(^^
ぎりぎり4時に高速に飛び乗って
ETC割引、ついにつけちゃいました。減価償却せねば


6時イワナ域上部にて開始
イワナ域・・・
その後、キラリ
浅瀬とはいえ、川底に1週間(T.T)
しばらくすると反応が急に無くなる。
先行者(はねた?)の車発見
沢変更
こっちも・・・
やっとこさ
正午頃釣る所が終了
イワナ4、アマゴ4、水温10.5℃ 続きを読む
2007年05月20日
2007年05月19日
最初で最後、補足
久しぶりにハードな釣行(私の中では)につき
眠くて釣果報告に終わってしまいましたので、
こぼした部分をつらつらと
ここの渓は、私の山を普通に歩く程度の技術だと
入り方を間違えると大変なことに・・・
先賢の教えが無ければ、まだ入っていなかったであろうと思われます。
それだけに、まず、ゴミを目にすることがありません
今回は10m先の樹間を、イヌワシ?頭の白いかっこいいの、が飛び
(退渓地点の近くに巣があるような声の聞こえ方でした)
ブナが生い茂り、
川の水もろ過して飲める(本当はそのままいける?飲み水の携帯が要らず助かる^^)

私の写真に納まるのは、動かないもの(^^;;)、見事に生した苔
もちろん、お魚も

26㎝~ぐらいが掛かる標準
4回ほど例のケースに入ってもらおうとしたのですが、
ポッチャンと自力でお帰りになりました。
ここのときに限り20㎝ぐらいが毛鉤に来るとピックアップしたり
かかっちゃっても、まじめに取り込まずにばれるままにしたり・・・
竿

シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLH33NX
源流の小さな流れはこれ
尺越えの引きにも竿の弾力で十分に対応
穂先感度もよく
ピンスポットへの振込み
ボウ&アローでの毛鉤の投入もやりやすい(^^
ライン:サンスイ、テンカラ・ライン3.5号を3.6m
ハリス:トヨフロンハード1.5号60㎝
毛鉤:1本毛鉤
TMC902BL切れに備えて、
同形状、普通の太さワイヤーの900BLバージョンをテストしましたが、
フッキングが、比べ物にならないぐらいに悪い
くれぐれも私の釣り方ではということですがね
狭いポイントへの打ち込みを失敗、魚は遁走、
も、かなりあり、未熟さは相変わらず・・・
この日は渓にも風が結構吹いてはいた??(言い訳)
眠くて釣果報告に終わってしまいましたので、
こぼした部分をつらつらと
ここの渓は、私の山を普通に歩く程度の技術だと
入り方を間違えると大変なことに・・・
先賢の教えが無ければ、まだ入っていなかったであろうと思われます。
それだけに、まず、ゴミを目にすることがありません

今回は10m先の樹間を、イヌワシ?頭の白いかっこいいの、が飛び
(退渓地点の近くに巣があるような声の聞こえ方でした)
ブナが生い茂り、
川の水もろ過して飲める(本当はそのままいける?飲み水の携帯が要らず助かる^^)
私の写真に納まるのは、動かないもの(^^;;)、見事に生した苔
もちろん、お魚も
26㎝~ぐらいが掛かる標準
4回ほど例のケースに入ってもらおうとしたのですが、
ポッチャンと自力でお帰りになりました。
ここのときに限り20㎝ぐらいが毛鉤に来るとピックアップしたり
かかっちゃっても、まじめに取り込まずにばれるままにしたり・・・
竿

シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLH33NX
源流の小さな流れはこれ
尺越えの引きにも竿の弾力で十分に対応
穂先感度もよく
ピンスポットへの振込み
ボウ&アローでの毛鉤の投入もやりやすい(^^
ライン:サンスイ、テンカラ・ライン3.5号を3.6m
ハリス:トヨフロンハード1.5号60㎝
毛鉤:1本毛鉤
TMC902BL切れに備えて、
同形状、普通の太さワイヤーの900BLバージョンをテストしましたが、
フッキングが、比べ物にならないぐらいに悪い
くれぐれも私の釣り方ではということですがね

狭いポイントへの打ち込みを失敗、魚は遁走、
も、かなりあり、未熟さは相変わらず・・・
この日は渓にも風が結構吹いてはいた??(言い訳)
2007年05月16日
最初で最後
股関節がましな状態になったので、
今シーズン初のパラダイス釣行
標高が高くても何とか毛鉤に出てくれるかしら?
さすがにパラダイス、遠い、運転みっちり2時間(´ρ`)
6時半過ぎ駐車、朝飯食って準備して、
登山して、谷に下りて、8時前釣り開始

降下地点から見えない最初のポイントにて

もういける?
が、その後流れが速いと食いきれず、
水面直下には引き返す
2匹目まで小1時間・・・パラダイス?
やっとこさ、今日は深め
イワナが食うときに水面から体は出ないが、
ボシャとなる程度、としてからはボツボツ

尺1(32㎝)
魚止め1つ前のカマにて

尺2(34㎝)
魚止め壷にて

尺3(35㎝自己新)
出会いまで下って、もう1本の沢にて

尺4(30.5㎝)
天気は下り傾向
この沢をパスしようか迷ったのですが、
やってよかった(^^
15時納竿、イワナ24、水温9~10℃、曇り時々晴れ 続きを読む
今シーズン初のパラダイス釣行
標高が高くても何とか毛鉤に出てくれるかしら?
さすがにパラダイス、遠い、運転みっちり2時間(´ρ`)
6時半過ぎ駐車、朝飯食って準備して、
登山して、谷に下りて、8時前釣り開始
降下地点から見えない最初のポイントにて
もういける?
が、その後流れが速いと食いきれず、
水面直下には引き返す
2匹目まで小1時間・・・パラダイス?
やっとこさ、今日は深め
イワナが食うときに水面から体は出ないが、
ボシャとなる程度、としてからはボツボツ
尺1(32㎝)
魚止め1つ前のカマにて
尺2(34㎝)
魚止め壷にて
尺3(35㎝自己新)
出会いまで下って、もう1本の沢にて
尺4(30.5㎝)
天気は下り傾向
この沢をパスしようか迷ったのですが、
やってよかった(^^
15時納竿、イワナ24、水温9~10℃、曇り時々晴れ 続きを読む
2007年05月15日
2007年05月09日
好事魔の方が多し?
みなさんのGW釣行を拝見し、
矢も立てもたまらず
睡眠2時間で、3時発
5時30分開始
前回からだいぶん経っていることもあり
イワナが飛び出る釣りがしたいとイワナ域
反応無し・・・
おやま、まだ、イワナのテンカラ盛期には遠いの?
なんてなうちにさる大場所
逆さを引っ張るも音沙汰無し・・・
方針変更、落ち込み沈め・・・節操無し(^^;;
落ち込みに打ち込んで、1枚岩の縁を徐々に浮かせて誘うとユラリ
デカ、泣き尺、この川にこんなんおったんね。
斑点の赤がきれい
同じ様にもう1匹、こちらはC&Rされた跡のある25cm
ここで、渓にまで日が差し込み、暖かい南風が
誘われるように、ライズがはじまる。
当然ながら、水面直下の釣りに変更
あたーりー(^^
27cmが深みの開き、肩前でバシャ、今日一番の充実感
直後、毛鉤を枝に引っ掛け、穂先でチョンで
取れると思ったのが運のつき、ラインまでからんで
竿破損、ラインも残してしまった
これでいったん車へ戻る
しかし、水面直下の釣りをあきらめきれず
予備の4m竿でもう少し上へ
アレ?アマゴ?さっさと写真を撮ってリリース・・・※

イワナもボシャ

15時半納竿
イワナ7、アマゴ4、水温11℃
なんで泣き尺の画が無い?悲しい出来事が・・・
続きを読む
矢も立てもたまらず
睡眠2時間で、3時発
5時30分開始
前回からだいぶん経っていることもあり
イワナが飛び出る釣りがしたいとイワナ域
反応無し・・・
おやま、まだ、イワナのテンカラ盛期には遠いの?
なんてなうちにさる大場所
逆さを引っ張るも音沙汰無し・・・
方針変更、落ち込み沈め・・・節操無し(^^;;
落ち込みに打ち込んで、1枚岩の縁を徐々に浮かせて誘うとユラリ
デカ、泣き尺、この川にこんなんおったんね。
斑点の赤がきれい
同じ様にもう1匹、こちらはC&Rされた跡のある25cm
ここで、渓にまで日が差し込み、暖かい南風が
誘われるように、ライズがはじまる。
当然ながら、水面直下の釣りに変更
あたーりー(^^
27cmが深みの開き、肩前でバシャ、今日一番の充実感
直後、毛鉤を枝に引っ掛け、穂先でチョンで
取れると思ったのが運のつき、ラインまでからんで
竿破損、ラインも残してしまった

これでいったん車へ戻る
しかし、水面直下の釣りをあきらめきれず
予備の4m竿でもう少し上へ
アレ?アマゴ?さっさと写真を撮ってリリース・・・※

イワナもボシャ

15時半納竿
イワナ7、アマゴ4、水温11℃
なんで泣き尺の画が無い?悲しい出来事が・・・
続きを読む
2007年05月06日
ストック
尻の肉が離れる~と、手で押さえながら
エスカレーターで人を追い越してしまうせっかちが直りませんが、
みなさんはいかがでしょうか?
今日は、毛鉤の蓄えを回復
シーズンオフにある程度巻いていたので、
気が緩んでしばらく使うばっかりした(^^;;

#12の1本毛鉤6本
#14の1本毛鉤4本
逆さティんセル孔雀入り精一杯3本
TMC902BL#12の生産が無いのは痛い、まだあるけれど、
2年ぐらいしか持たない感じ
セクハラ画像? 続きを読む
エスカレーターで人を追い越してしまうせっかちが直りませんが、
みなさんはいかがでしょうか?
今日は、毛鉤の蓄えを回復
シーズンオフにある程度巻いていたので、
気が緩んでしばらく使うばっかりした(^^;;
#12の1本毛鉤6本
#14の1本毛鉤4本
逆さティんセル孔雀入り精一杯3本
TMC902BL#12の生産が無いのは痛い、まだあるけれど、
2年ぐらいしか持たない感じ
セクハラ画像? 続きを読む
2007年05月02日
リハビリ?
家族があれば、そろって休みにもなるGWですが、
私もnyan Pも関係なく(笑)
恒例の水曜休み
しかし、腰の具合が思わしくなく、
渓に立てるかどうか、慣らし運転
で、小柿渓谷アマゴ釣り場へ、
スタンプカードが満タンで、ただ乗りであります (。・x・)ゝ
9時ごろ着
なにやら、今日はアベレージサイズがでかい
昼にはGWのせいか、人が増えてきたので退散

管理釣り場で自給漁師です(笑)
下のアマゴは鱒のように身が赤めで、
上のは普通の川のアマゴの白身
ホクホクジュー、でとっても美味(^^
実家の親父にもお土産おいてきました。
で、肝心の腰は、GW中はあきらめたほうがいいみたいです。
最初に痛めた右足付け根奥がもたん・・・ 続きを読む
私もnyan Pも関係なく(笑)
恒例の水曜休み
しかし、腰の具合が思わしくなく、
渓に立てるかどうか、慣らし運転
で、小柿渓谷アマゴ釣り場へ、
スタンプカードが満タンで、ただ乗りであります (。・x・)ゝ
9時ごろ着
なにやら、今日はアベレージサイズがでかい
昼にはGWのせいか、人が増えてきたので退散
管理釣り場で自給漁師です(笑)
下のアマゴは鱒のように身が赤めで、
上のは普通の川のアマゴの白身
ホクホクジュー、でとっても美味(^^
実家の親父にもお土産おいてきました。
で、肝心の腰は、GW中はあきらめたほうがいいみたいです。
最初に痛めた右足付け根奥がもたん・・・ 続きを読む