2008年01月15日
少し心配
鼻の頭がむけてます。
定位位置が、やや変わったかも?
こっちも
毛足が軟らかいのがポイントと勝手に考えております(??
年末から忙しく、疲れていたのか、2つ巻いたら居眠りしちゃいました。
シーズン中に巻かなくてすむところまでストックできるかしら?


2008年01月01日
初ライズ
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
毛鉤で渓魚を狙うものにとってはおめでたい?画像でご挨拶
あの日以来、チビも出てきて食うようになりました。
めでたしめでたし(^^
メタボイワナ♀とチビイワナは9月に連れ帰ったとき、ほぼ同サイズだったのですが、
どうも、学年が違うみたいな感じがします。メタボが1っこないし2こ上?
餌が豊富でも骨というか頭の成長に年齢による縛りがあるような無いような??
本年も相変わらずええ加減でございますが、皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m
毛鉤で渓魚を狙うものにとってはおめでたい?画像でご挨拶
あの日以来、チビも出てきて食うようになりました。
めでたしめでたし(^^
メタボイワナ♀とチビイワナは9月に連れ帰ったとき、ほぼ同サイズだったのですが、
どうも、学年が違うみたいな感じがします。メタボが1っこないし2こ上?
餌が豊富でも骨というか頭の成長に年齢による縛りがあるような無いような??
本年も相変わらずええ加減でございますが、皆様よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2007年11月21日
な~んだ
今まで、チビ(3ヶ月前は同じサイズ)に食わせる術がわからず、
ホームへ再放流も考えましたが・・・
乾燥オキアミの割れて細かくなったものが、沈んでいくと食えることを今日発見
がんばって成長が追いつくといいな~(^o^)/^^^
周りが白っぽいのでどうしても色々と映りこんでしまいます(^^;;

2007年09月28日
テスト?
長さはほぼ同じながら、
オイカワを食って太った方?が、優位を確立、
もう一方を威圧しながら食ってます。
ダーウィンでやってたように劣位は底にへばりついていれば無事らしい
しょうがないので、ミミズを落とし込んでやると無くなってるから食ってる?
メタボが食ってたりして(^^;;

2007年09月17日
2007年09月16日
初夜の出来事
猫はこの状態(*゜▽゜*)
なれど、チキンハートにつき、伸びて手をつく程度
夜中、寝ていると、イワナがえらく蓋にアタックしているような?
翌朝、水槽を覗くと、
どう数えてもイワナが2?
昨日3匹入れたよね??

2007年06月08日
あるべき
中層、強い流れと緩流の境目にいることが多くなりました。
訂正です。
捕食失敗は障害物のせいがほとんどで、
複雑な渦巻きで少々
オイカワ達は水面近くにいますが、
自分ら同士でつつきあって・・・

2007年05月31日
かなり
上の赤いのが乾燥オキアミ、(金属はクーラーのパイプ)
この0.5秒後食います。
私の撮影で捉えるのは無理(T_T
・オイカワと比べて警戒心が強いというよりも
神経質ですぐおたおた。1回おたつくと2分ほど暴れて、
泡に隠れて1時間、顔もアワワのワ(笑)
・たいしたことの無い水流でも
食い損なう割合半分
毛鉤の流しが悪くて、食わせ損ねたと
悩む必要ないかも?
養殖ものだからとか、水槽が狭いなんてのも関係ある?
・食い損なうと、簡単に食える状況でも
連荘で再チャレンジはせず、しばらく様子を見る
ように思われる・・・あてにならんかもよ(笑)