2006年02月28日
1
先日の小柿行はこいつ↓

シマノ 渓峰テンカラ LLH33NX
ごく軽い振りで、フロロラインが伸びる感じです。
の試し振りでもありました。
テンカラ大王プロデュースの新製品です。
ナチュラムさんが、なかなかのっけてくんないので近所の釣具屋で注文して、購入。
今は載ってます。
で、違いは?すこ~し
問題はこちらが固まっていないので、竿に合わせて振っちゃうところにあるのでしょう(笑)
福知で沈して折っちゃった源流用竿の跡継ぎです。
転んでもただでは起きないのだ。お金かかるのだ・・・切腹

シマノ 渓峰テンカラ LLH33NX
ごく軽い振りで、フロロラインが伸びる感じです。
の試し振りでもありました。
テンカラ大王プロデュースの新製品です。
ナチュラムさんが、なかなかのっけてくんないので近所の釣具屋で注文して、購入。
今は載ってます。
で、違いは?すこ~し
問題はこちらが固まっていないので、竿に合わせて振っちゃうところにあるのでしょう(笑)
福知で沈して折っちゃった源流用竿の跡継ぎです。
転んでもただでは起きないのだ。お金かかるのだ・・・切腹
2006年02月27日
2
今朝も、サービス券がいっぱいになったので、
小柿へ行ってきたのですが、
結論アマゴ1、20cm弱
バラシ1フックミス4
見えずとも解る感ダウン
月末の締めへと突貫で、頭☆ ̄(>。☆)イテェ
自主解禁釣行までに意地でも直すぜ!
↑未定・・・
鮎の引船がいっぱいになる日を夢見ておやすみなさい。 続きを読む
小柿へ行ってきたのですが、
結論アマゴ1、20cm弱
バラシ1フックミス4
見えずとも解る感ダウン
月末の締めへと突貫で、頭☆ ̄(>。☆)イテェ
自主解禁釣行までに意地でも直すぜ!
↑未定・・・
鮎の引船がいっぱいになる日を夢見ておやすみなさい。 続きを読む
Posted by van P at
23:18
│Comments(6)
2006年02月26日
3
今日は結果として二兎を追うものでした
小柿の上にいってきました。
11時前に入って雨の中でも暖かく大丈夫かと思いましたが、
はじめは逆さ×
続いてライジングピューパ×、茶色普通毛鉤×
ロイヤル胴を


ちょうど2枚の間の写っていないところの大岩裏たるみへ打って
2匹掛けました。
お魚写真が無いのは新兵器のせい?
で、2時間ほどで、さらに15cmほど増水、
笹濁り→濁っちゃった(・。・)
ルアーにも反応無し、にて打ち切りポンポンポン♪
その後、転進して、戦利品↓

年券買ってきました。
福の神(右のリンク見てね)のおかげでどの川はやめておこうなどと悩まずにすみます(^^
長いドライブでした、ああしんど
小柿の上にいってきました。
11時前に入って雨の中でも暖かく大丈夫かと思いましたが、
はじめは逆さ×
続いてライジングピューパ×、茶色普通毛鉤×
ロイヤル胴を


ちょうど2枚の間の写っていないところの大岩裏たるみへ打って
2匹掛けました。
お魚写真が無いのは新兵器のせい?
で、2時間ほどで、さらに15cmほど増水、
笹濁り→濁っちゃった(・。・)
ルアーにも反応無し、にて打ち切りポンポンポン♪
その後、転進して、戦利品↓

年券買ってきました。
福の神(右のリンク見てね)のおかげでどの川はやめておこうなどと悩まずにすみます(^^
長いドライブでした、ああしんど
Posted by van P at
20:48
│Comments(11)
2006年02月24日
5
渓に入るときの格好だけは、昨シーズン何とか固まりました。
帽子
車に置きっぱなし(^^;; 明日写真を上げます。(いらん?)
リバレイだからナチュラムさんで買ったような気がしたけれど、購入履歴には無し?
偏光グラス

サイトマスター SHARP F-Ti(シャープエフティーアイ)
始めたころは、¥500のを使っていましたが、
光量が少ないのに昔から弱いので、思い切って購入。
偏光だけしてくれて、明るさダウンの少ないのが、
私にはベストマッチ(^^
ベスト

下野(しもつけ) センチェリーG2 フライベスト SMV-190
他のベストを使った(着た?)ことがないので
比較してどうなのかはわかりませんが、
¥980のメッシュベストよりははるかに丈夫で
収納/かさばり性能も良いようです。当たり前?
ウェーダー

プロックス NP-454 エントラントGIIウエストウェダー
ぱっと入ってさっと上がるときはこれ
1日中やるときは長靴タイプはきつい
フェルトが凍ると危険、どれでもいっしょか・・・
防寒も兼ねる?

リトルプレゼンツ SPチェストハイウェーダー
本気のときはこれ+ウェーディングシューズ
お金かかっとるな~
夏は、ネオプレーンのソックスに、ウエーディングシューズwithレガースというかサンドガード?
ベストの中身はまた明日かも(笑)
帽子
車に置きっぱなし(^^;; 明日写真を上げます。(いらん?)
リバレイだからナチュラムさんで買ったような気がしたけれど、購入履歴には無し?
偏光グラス

サイトマスター SHARP F-Ti(シャープエフティーアイ)
始めたころは、¥500のを使っていましたが、
光量が少ないのに昔から弱いので、思い切って購入。
偏光だけしてくれて、明るさダウンの少ないのが、
私にはベストマッチ(^^
ベスト

下野(しもつけ) センチェリーG2 フライベスト SMV-190
他のベストを使った(着た?)ことがないので
比較してどうなのかはわかりませんが、
¥980のメッシュベストよりははるかに丈夫で
収納/かさばり性能も良いようです。当たり前?
ウェーダー

プロックス NP-454 エントラントGIIウエストウェダー
ぱっと入ってさっと上がるときはこれ
1日中やるときは長靴タイプはきつい
フェルトが凍ると危険、どれでもいっしょか・・・
防寒も兼ねる?

リトルプレゼンツ SPチェストハイウェーダー
本気のときはこれ+ウェーディングシューズ
お金かかっとるな~
夏は、ネオプレーンのソックスに、ウエーディングシューズwithレガースというかサンドガード?
ベストの中身はまた明日かも(笑)
2006年02月24日
2006年02月22日
7もとい猫の日
なので、ニャンコ神社へ行こうと思いましたが、時間とれず(ToT

今日撮ったものではありませんm(_ _)m
で、昨日の小1時間で考えたこと
水温が上昇(推測)してきて7℃で、オイカワのあの活性
解禁時の鱒類での苦戦は火を見るより明らか・・・
それはそれ
①オイカワは、ライジング・ピューパには見向きもせず。ならば釣り分けが出来るのか?
外道すら釣れない丸坊主になるだけ?
②沈めて流す場合は、1ヒロ位ハリスがあったほうが自然な流し方が出来る?
というか短いと自然に見えるように流す技術がない。
③フロート作戦はやはりウキ釣り同様流れにはめっぽう弱い。
脈釣りとウキ釣りの関係からして考えるまでもない。
あれやこれや悩んでも結局は、いつもどおりのぶっつけ本番さ
ルアーに頼っちゃおっかな~♪

今日撮ったものではありませんm(_ _)m
で、昨日の小1時間で考えたこと
水温が上昇(推測)してきて7℃で、オイカワのあの活性
解禁時の鱒類での苦戦は火を見るより明らか・・・
それはそれ
①オイカワは、ライジング・ピューパには見向きもせず。ならば釣り分けが出来るのか?
外道すら釣れない丸坊主になるだけ?
②沈めて流す場合は、1ヒロ位ハリスがあったほうが自然な流し方が出来る?
というか短いと自然に見えるように流す技術がない。
③フロート作戦はやはりウキ釣り同様流れにはめっぽう弱い。
脈釣りとウキ釣りの関係からして考えるまでもない。
あれやこれや悩んでも結局は、いつもどおりのぶっつけ本番さ
ルアーに頼っちゃおっかな~♪
2006年02月22日
8
雨の合間に、自然のお魚ちゃんはどうしてるかと、
いつもの六甲山は中腹の砂防ダムへ
5分の山登りで汗が出る・・・体力ね~
ひそかにハエ竿(6m)テンカラをテスト
結論はSHIMANOのTOP STOP機能ってありがたいものだったんだね。
あんまり良くなかったってことです(笑)
で本流テンカラにスイッチして
ここに動画を入れたかったのですが、うまく入りません。
小1時間で1匹だけ
水中ではキラキラ何か食べてましたが・・・

これ?

それとも、これ?

サイズは#20ぐらい?
いつもの六甲山は中腹の砂防ダムへ
5分の山登りで汗が出る・・・体力ね~
ひそかにハエ竿(6m)テンカラをテスト
結論はSHIMANOのTOP STOP機能ってありがたいものだったんだね。
あんまり良くなかったってことです(笑)
で本流テンカラにスイッチして
ここに動画を入れたかったのですが、うまく入りません。
小1時間で1匹だけ
水中ではキラキラ何か食べてましたが・・・

これ?

それとも、これ?

サイズは#20ぐらい?
2006年02月20日
10
最近、ルアーの話題が多かったのですが、
もちろん忘れたわけではありません。

左から
TMC103BL#15に白ハックル、ロイヤル胴
TMC103BL#19にオレンジ黒のライジング・ピューパ(ビーズ入り)
TMC100BL#26にラストブラウン黒のライジング・ピューパ(今までで最小)
右上
TMC103BL#15にラストブラウン下巻き胴に黒スレッドリブ、オーストリッチソラックス、キジ蓑毛
下2本
TMC100SP-BL#20ブラウンフロス胴、雌鳥胸蓑毛
どれか当たってくれ。頼む(何に?)
藁にもすがりたい。アマゴに逢えるといいのにな~
今週は温かい雨が続くようです。解禁時、川のコンディションやいかに???
もちろん忘れたわけではありません。

左から
TMC103BL#15に白ハックル、ロイヤル胴
TMC103BL#19にオレンジ黒のライジング・ピューパ(ビーズ入り)
TMC100BL#26にラストブラウン黒のライジング・ピューパ(今までで最小)
右上
TMC103BL#15にラストブラウン下巻き胴に黒スレッドリブ、オーストリッチソラックス、キジ蓑毛
下2本
TMC100SP-BL#20ブラウンフロス胴、雌鳥胸蓑毛
どれか当たってくれ。頼む(何に?)
藁にもすがりたい。アマゴに逢えるといいのにな~
今週は温かい雨が続くようです。解禁時、川のコンディションやいかに???
2006年02月17日
わかんね~
ルアーのキャスティングと左巻き練習に
お魚が反応してくれないと寂しいので、
小柿渓谷アマゴ釣り場にお出かけ
キャスティング精度は?あさっての方向に飛ぶのは少なくなった?
どうも飛距離の調整がバラバラ
スプーンの底近くチョンチョン引きは、できているのかいないのか?
魚が食わなかったから出来ていないとするべきか?
スプーンの中層ダダ引きには数バイト
ついでにミノーのトゥイッチも練習。
管釣り虹鱒たちはルアーにすれるのが早い。
アップ、クロス、ダウンと3投ずつぐらいでチェンジしないと・・・
そこで大活躍、パロマーノット、簡単強力(^^
これだけは自信を持ってもっちさん直伝
しかし、フッキングミスや、バラシばっかり
ロッドにリールにガイドのシステムで取り込むの難しい。
練習には、見えやすい色のルアーにラインがいいことに終わりごろ気付く
いつもながら、おそいっちゅうねん
で、岩魚も放してるらしいので、フロートテンカラで探索隊
沈み岩周りを中心に探るも、虹鱒、虹鱒・・・
引き方が違うと思ったら、

ビーズ入り・ライジングピューパは、どうも、管釣り鱒へのデッドウエポンらし
もう小柿行っても上にしか入らないですね。
水温は7℃、小雨後曇り
ルアー3時間半で4、テンカラ1時間半で沈め16、水面直下2
管釣りテストがどの程度自然渓流と関連性があるのか、
ほとんどないような気もしてきましたが(^^;;
この冬から解禁へが初体験なもので・・・ 続きを読む
お魚が反応してくれないと寂しいので、
小柿渓谷アマゴ釣り場にお出かけ
キャスティング精度は?あさっての方向に飛ぶのは少なくなった?
どうも飛距離の調整がバラバラ
スプーンの底近くチョンチョン引きは、できているのかいないのか?
魚が食わなかったから出来ていないとするべきか?
スプーンの中層ダダ引きには数バイト
ついでにミノーのトゥイッチも練習。
管釣り虹鱒たちはルアーにすれるのが早い。
アップ、クロス、ダウンと3投ずつぐらいでチェンジしないと・・・
そこで大活躍、パロマーノット、簡単強力(^^
これだけは自信を持ってもっちさん直伝
しかし、フッキングミスや、バラシばっかり
ロッドにリールにガイドのシステムで取り込むの難しい。
練習には、見えやすい色のルアーにラインがいいことに終わりごろ気付く
いつもながら、おそいっちゅうねん
で、岩魚も放してるらしいので、フロートテンカラで探索隊
沈み岩周りを中心に探るも、虹鱒、虹鱒・・・
引き方が違うと思ったら、

ビーズ入り・ライジングピューパは、どうも、管釣り鱒へのデッドウエポンらし
もう小柿行っても上にしか入らないですね。
水温は7℃、小雨後曇り
ルアー3時間半で4、テンカラ1時間半で沈め16、水面直下2
管釣りテストがどの程度自然渓流と関連性があるのか、
ほとんどないような気もしてきましたが(^^;;
この冬から解禁へが初体験なもので・・・ 続きを読む
Posted by van P at
02:12
│Comments(6)
2006年02月13日
なけなし
続きです。
で、先週と同じ流れで、白口フィッシングセンターへ
ルアーでの反応が見たかったで、寄っちゃいました。
相手はアマゴ、はじめは3㎝の緑・オレンジシンキングミノー
クロスに投げて、トゥイッチ、猿真似です(^^;;

なにせ、ネットが背中でラケット状態に氷りつき、キャッチが大変。
くわえたままのは1枚も撮れずです。
ダダ巻きは、速いのも、遅いのも、深いのも、浅いのも追っかけもせず。
ルアーチェンジして、3g?のスプーンにも反応なし
5㎝の緑・銀シンキングミノーでトゥイッチ入れると、
追っかけてきます。
引いてくるコースを変えると来ました。

ラケットでキャッチ(笑)
で、途中

こいつを見つけた(雪虫?カワゲラの1種?)ので、テンカラもしてみましたが、
毛鉤を覗きにも来ませんでした。
すぐルアーに戻って、3㎝ヤマメカラーシンキングミノー
やっぱり、下手でもトゥイッチ入れないと追っかけません。
放流してもらったポイントを移って、居残りをぽつぽつと拾い、
しめて12匹、ナイロンラインでも下手に伴うライントラブルは相変わらず(^^;;
元からどたばたしているところに、ガイドが氷ってもう大変
しかし、楽しかったっす。通知簿1から2をめざしてといった感じ

先週、沈したあたり(足跡残ってました)にお帰りいただきました。
全部ここに放したはずですが、見えないもんですね
10は、いるはずです探してください(笑)
今日はほとんどない筋肉が痛い、トゥイッチするときに力が入りすぎてるんです(^^;;;
で、先週と同じ流れで、白口フィッシングセンターへ
ルアーでの反応が見たかったで、寄っちゃいました。
相手はアマゴ、はじめは3㎝の緑・オレンジシンキングミノー
クロスに投げて、トゥイッチ、猿真似です(^^;;

なにせ、ネットが背中でラケット状態に氷りつき、キャッチが大変。
くわえたままのは1枚も撮れずです。
ダダ巻きは、速いのも、遅いのも、深いのも、浅いのも追っかけもせず。
ルアーチェンジして、3g?のスプーンにも反応なし
5㎝の緑・銀シンキングミノーでトゥイッチ入れると、
追っかけてきます。
引いてくるコースを変えると来ました。

ラケットでキャッチ(笑)
で、途中

こいつを見つけた(雪虫?カワゲラの1種?)ので、テンカラもしてみましたが、
毛鉤を覗きにも来ませんでした。
すぐルアーに戻って、3㎝ヤマメカラーシンキングミノー
やっぱり、下手でもトゥイッチ入れないと追っかけません。
放流してもらったポイントを移って、居残りをぽつぽつと拾い、
しめて12匹、ナイロンラインでも下手に伴うライントラブルは相変わらず(^^;;
元からどたばたしているところに、ガイドが氷ってもう大変
しかし、楽しかったっす。通知簿1から2をめざしてといった感じ

先週、沈したあたり(足跡残ってました)にお帰りいただきました。
全部ここに放したはずですが、見えないもんですね
10は、いるはずです探してください(笑)
今日はほとんどない筋肉が痛い、トゥイッチするときに力が入りすぎてるんです(^^;;;
2006年02月12日
元から断たなきゃダメ?
昼から天候回復とみて、お出かけ~
まずは、解禁後の川の下見
入川ポイントを数箇所見つけ、水温を測ると3.5℃
ユスリカぐらいいないかな~と見回るも、
ハッチも、もちろんライズも見当たらず・・・
ポイント?

沈み石、流芯をまたいで、ウッシッシ

川原に発見、鹿でしょうか?
猿もいました。写真は撮れず

深い目、流芯をまたいで、ウフフフ
決して、セキレイやカモを撮ろうとしたわけではない(^^;;
ところで、以前書きました、つま先の防寒ですが、
つま先にこだわるのは、そこから来る内臓の冷え、要するにお腹イタタになるんです。
で、直接あっためちゃえ、と懐炉を腹に貼ってみたら、これで解決・・・何を悩んでたんだか?
今日のタックル↓

脈絡がよくわからんまま続きます。 続きを読む
まずは、解禁後の川の下見
入川ポイントを数箇所見つけ、水温を測ると3.5℃
ユスリカぐらいいないかな~と見回るも、
ハッチも、もちろんライズも見当たらず・・・
ポイント?

沈み石、流芯をまたいで、ウッシッシ

川原に発見、鹿でしょうか?
猿もいました。写真は撮れず

深い目、流芯をまたいで、ウフフフ
決して、セキレイやカモを撮ろうとしたわけではない(^^;;
ところで、以前書きました、つま先の防寒ですが、
つま先にこだわるのは、そこから来る内臓の冷え、要するにお腹イタタになるんです。
で、直接あっためちゃえ、と懐炉を腹に貼ってみたら、これで解決・・・何を悩んでたんだか?
今日のタックル↓

脈絡がよくわからんまま続きます。 続きを読む
Posted by van P at
21:20
│Comments(10)
2006年02月09日
心残り
白口フィッシングセンター、川見て即お気に入りに追加
ま、やや遠いというか自然渓流にお出かけと変わらないんですが・・・
で、前回の沈釣行で、心残りが1つ
あの状況で、私のノンテクだだ引きルアーが魚を引き出せるか試せなかったこと。
なんせ、ルアーセット持っていってなかったの(ToT
今までの管釣りで、いくら水温が低くても、
毛鉤にもある程度反応があったもので、
次第に、持たずに出漁するようになっていたのが災い。
現在、日曜日に行って見ようかどうか思案中
そうそう、スタッドレスは必須でした。

なにせこれ↑ですから
続きは恒例のFM2006 続きを読む
ま、やや遠いというか自然渓流にお出かけと変わらないんですが・・・
で、前回の沈釣行で、心残りが1つ
あの状況で、私のノンテクだだ引きルアーが魚を引き出せるか試せなかったこと。
なんせ、ルアーセット持っていってなかったの(ToT
今までの管釣りで、いくら水温が低くても、
毛鉤にもある程度反応があったもので、
次第に、持たずに出漁するようになっていたのが災い。
現在、日曜日に行って見ようかどうか思案中
そうそう、スタッドレスは必須でした。

なにせこれ↑ですから
続きは恒例のFM2006 続きを読む
Posted by van P at
21:01
│Comments(4)
2006年02月07日
がんばらないと
続きです。
釣り場の範囲内に河川工事が入っているのですが、
よそで目にする河川工事より、できるだけ影響を少なくしようとする意図が感じられました。
受付兼食堂で、そのことを話すと、役所にいろいろ掛け合いすぎて、田舎では煙たがられるとのこと
まあ、町では、誰も無気力なだけで変わらないわけですが・・・
オッちゃんがんばっとるな~
図面で線引いたのっぺり護岸には、物申すので○産党と言われることすらあるそうで
で、自然渓流でアマゴ釣りも昔からしているとのこと
なるほど、川も、仕切っちゃうんでなくて、残そうとするわな(納得)
同じ水温でも、不思議なもので、もう20日もして解禁が近くなると、
アマゴも餌を食べようという気が増してくるとのこと。
他にも、山向こうに、水産試験場(今度見学に行ってみようかな?)を持っていかれちまったとか、
釣り橋に綺麗な房の藤を這わせていたら切られちゃったなんてなことも
いろいろと興味深かったです。
帰ってから妙に腹が減ると思ったら1食抜いてました(^^;
ところで、書き込んだコメントの機能がほとんど使えないのが不自由でないですか?
釣り場の範囲内に河川工事が入っているのですが、
よそで目にする河川工事より、できるだけ影響を少なくしようとする意図が感じられました。
受付兼食堂で、そのことを話すと、役所にいろいろ掛け合いすぎて、田舎では煙たがられるとのこと
まあ、町では、誰も無気力なだけで変わらないわけですが・・・
オッちゃんがんばっとるな~
図面で線引いたのっぺり護岸には、物申すので○産党と言われることすらあるそうで
で、自然渓流でアマゴ釣りも昔からしているとのこと
なるほど、川も、仕切っちゃうんでなくて、残そうとするわな(納得)
同じ水温でも、不思議なもので、もう20日もして解禁が近くなると、
アマゴも餌を食べようという気が増してくるとのこと。
他にも、山向こうに、水産試験場(今度見学に行ってみようかな?)を持っていかれちまったとか、
釣り橋に綺麗な房の藤を這わせていたら切られちゃったなんてなことも
いろいろと興味深かったです。
帰ってから妙に腹が減ると思ったら1食抜いてました(^^;
ところで、書き込んだコメントの機能がほとんど使えないのが不自由でないですか?
Posted by van P at
23:50
│Comments(0)
2006年02月06日
雪中釣行記

いいポイントでしょ
数百メートル、テンカラ毛鉤、ライジングピューパで叩いてまわっても、
まったく反応なし、もちろん沈め気味なんですが。
水温平均1℃じゃ、ハッチどころかニンフも流れんか?
積雪した川原の危険を身をもって体験できました(^^;
前のカメラがお釈迦になったのも、確かこの川の管理釣り場でない部分だったような・・・
意地でもアマゴちゃん上げちゃる
ということで、餌釣り
水温2℃無いのでご勘弁を(^^;;
ラインが微妙に止まる程度のあたりしか出ない・・・

何とか釣れました。ここのアマゴ綺麗です。
甘露煮もまだあることだし、お帰りいただきました。
リリースするとチャラ瀬ぐらいの流れに抗しきれないくらいに
動き鈍し。
4時半ぐらいに納竿
この後も含めて、いろいろあったわい
まだ続きます。
しかしナチュログサーバ重くないかえ?
Posted by van P at
23:15
│Comments(4)
2006年02月05日
寒中水泳
ゆっくりと家を出発
午前中は解禁後の下見に

その続きで
白口フィッシングセンターへ、って川ばれじゃんか
で、やってるかな~、誰もいない、オッちゃんが出てきてくれてやってるよ。

こんな感じです。自然渓流まんまです。
雪中行軍

調子に乗って沈

久々に水中の光景を見た
気温氷点下、水温1℃
カメラは防水ケースのおかげか?無事でした(笑)
今日はここまで 続きを読む
午前中は解禁後の下見に

その続きで
白口フィッシングセンターへ、って川ばれじゃんか
で、やってるかな~、誰もいない、オッちゃんが出てきてくれてやってるよ。

こんな感じです。自然渓流まんまです。
雪中行軍

調子に乗って沈

久々に水中の光景を見た
気温氷点下、水温1℃
カメラは防水ケースのおかげか?無事でした(笑)
今日はここまで 続きを読む
Posted by van P at
22:37
│Comments(8)
2006年02月04日
今話題の塀の際ではありません
Do the strand:Roxy Music
Suite No.1:Giles,Giles&Fripp
We're gonna groove:Led Zeppelin
Picture of a city:King Crimson
Saturday's kids:The Jam
Under a glass moon:Dream Theater
Zoom~imp. :King Crimson
In the dead of night
By the light of day
Prest vivace and reprise:U.K.
Sweat dreams:Yes
Walk on:Boston
Atom heart mother:Pink Floyd
Siberian khatru:Yes
Dancing days:Led Zeppelin
Theams:ABWH
Close to the edge:Yes
つながりを考えてません(^^;;
「Close to the edge」見つかりました。
これを車の中で聴いて、眠くならないかって?
一部危険かも・・・
続きは、恒例のFM2006 続きを読む
Posted by van P at
22:53
│Comments(3)
2006年02月03日
今度こそ(未)
出来上がり

焦げる前に止めました(^^;;
が、晩飯食って、おなか一杯につき
まだ食べてません。身の切れ端を食べたところ
おかしなところはなかったが、果たして?
明日のお楽しみ(^^
続きは、恒例のFM2006 続きを読む

焦げる前に止めました(^^;;
が、晩飯食って、おなか一杯につき
まだ食べてません。身の切れ端を食べたところ
おかしなところはなかったが、果たして?
明日のお楽しみ(^^
続きは、恒例のFM2006 続きを読む
2006年02月02日
にべもなく・・・
今日のお魚こちら

やや増水の笹濁り
当たりどころか底も取れず????
というわけで②でしたm(_ _)m
大きい目のを塩焼きにしようと思ったら、
却下されました。
よって、all甘露煮のリベンジへ(現在、お茶に砂糖+みりんで煮込み中)
さばくのに1.5時間(^^; 続きを読む

やや増水の笹濁り
当たりどころか底も取れず????
というわけで②でしたm(_ _)m
大きい目のを塩焼きにしようと思ったら、
却下されました。
よって、all甘露煮のリベンジへ(現在、お茶に砂糖+みりんで煮込み中)
さばくのに1.5時間(^^; 続きを読む
Posted by van P at
17:05
│Comments(2)
2006年02月01日
三択
明日はお休み(^^
来週から元に戻っちゃう~
で、プラン
① 白口フィッシングセンターでテンカラ、相手はアマゴ、イワナ
釣り的には一番したい、が遠い・・・風邪は治ってません(きっぱり)
② 小柿渓谷アマゴ釣り場で餌釣り、アマゴを釣りたい&久しぶりに食いたい
餌釣りも面白いの(^^
③ 家で養生だろ、この体調で行ったらアホ?
どれになるかな?
続きは、またまたFM2006 続きを読む
来週から元に戻っちゃう~
で、プラン
① 白口フィッシングセンターでテンカラ、相手はアマゴ、イワナ
釣り的には一番したい、が遠い・・・風邪は治ってません(きっぱり)
② 小柿渓谷アマゴ釣り場で餌釣り、アマゴを釣りたい&久しぶりに食いたい
餌釣りも面白いの(^^
③ 家で養生だろ、この体調で行ったらアホ?
どれになるかな?
続きは、またまたFM2006 続きを読む
Posted by van P at
20:02
│Comments(2)