2005年11月29日
転機? part1
恒例の月曜小柿詣で
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く
ワハハ、またH系トラバがついてた(^^;
人気復活じゃ~?
あせって消して、IPチェックするの忘れた・・・
人気復活じゃ~?
あせって消して、IPチェックするの忘れた・・・
Posted by van P at 04:38│Comments(2)
│管釣り!
この記事へのコメント
こんばんは
着々とテストが進行してますね~(^^)
偏光グラスの曇り止めって良いのがないですかね?
汗かきの私も苦労してます。
ところで、
靴下の2枚重ねは、締め付けで血行が悪くなって、余計に寒いそうですよ。
ネオプレンの靴下にされてはいかがでしょう?
私はソックスタイプのウェーダーですが、雪融け水でもへっちゃらでした。
着々とテストが進行してますね~(^^)
偏光グラスの曇り止めって良いのがないですかね?
汗かきの私も苦労してます。
ところで、
靴下の2枚重ねは、締め付けで血行が悪くなって、余計に寒いそうですよ。
ネオプレンの靴下にされてはいかがでしょう?
私はソックスタイプのウェーダーですが、雪融け水でもへっちゃらでした。
Posted by もっち at 2005年11月29日 21:33
こんばんは
なるほど、自然渓流用にしているネオプレンソックスタイプなら
大丈夫なんですね。
管釣り用、超安価版長靴ウェーダーでテストしてました(^^;;
実際に使用するものでテストしないと意味がないですね。
また一つ、前へ
もっちさんのおかげで3倍速ぐらいになってます(^^
くもり止めは、今回の鼻息以外なら
「ボナクリン」というのを使って止まっているような?
なるほど、自然渓流用にしているネオプレンソックスタイプなら
大丈夫なんですね。
管釣り用、超安価版長靴ウェーダーでテストしてました(^^;;
実際に使用するものでテストしないと意味がないですね。
また一つ、前へ
もっちさんのおかげで3倍速ぐらいになってます(^^
くもり止めは、今回の鼻息以外なら
「ボナクリン」というのを使って止まっているような?
Posted by van P at 2005年11月29日 21:49