2021年10月27日
経験経験
13時半発
昼飯食いに行くべ
えっちらおっちら20kmちょい(コース図①)

マルゲリータ・生ハムのせ
うまい!

外は瀬戸内海、向こうは小豆島

コースはこちら
今日はサドルを1cm弱上げてみた
気持ち上げすぎ?
う~んむずい

五香宮のネコ集会にちょいと参加w(コース図②)
2.7kmで153m・5.6%の坂を上って・・・ひいひいふ~

オリーブ園前(コース図⑤)より
復路は往路と違う道を・・・(コース図③)

グラベルを2kmほど進んで薪置場で行き止まり・・・
RWGPSの地図では舗装路が通ってることになってたw
昼飯食いに出かけたはずが

吉井川に着く頃にはこんな空(コース図④)
帰り着いたら18時半

走行データはこちら
後始末やら、左脚が痛いので処置したり
風呂入ったりしたら夕飯時
食ってばっかり?
昼飯食いに行くべ
えっちらおっちら20kmちょい(コース図①)
マルゲリータ・生ハムのせ
うまい!
外は瀬戸内海、向こうは小豆島
コースはこちら
今日はサドルを1cm弱上げてみた
気持ち上げすぎ?
う~んむずい
五香宮のネコ集会にちょいと参加w(コース図②)
2.7kmで153m・5.6%の坂を上って・・・ひいひいふ~
オリーブ園前(コース図⑤)より
復路は往路と違う道を・・・(コース図③)
グラベルを2kmほど進んで薪置場で行き止まり・・・
RWGPSの地図では舗装路が通ってることになってたw
昼飯食いに出かけたはずが
吉井川に着く頃にはこんな空(コース図④)
帰り着いたら18時半
走行データはこちら
後始末やら、左脚が痛いので処置したり
風呂入ったりしたら夕飯時
食ってばっかり?
2021年10月20日
見極め
あれ?今日って天気もつの?
昨日の晩、チェーン周り掃除したし
いっちょ行ってみる?
11時半スタート

目的はこれ!ホルモンうどん
コースはこちら


①一昨日下見したのより2本上の橋で吉井川を渡る
これですでに25km超え
ここからは片鉄ロマン街道というサイクリングロード

終点の②柵原ふれあい鉱山公園(旧柵原駅)まで乗っかる
ここで、50kmちょっと
すこ~しお尻がしびれてきたところで

15時半到着、③橋野食堂
で、トップのホルモンうどんにありつく
ホルモンがとってもうまかった
岡山県では関西に比べてあまり油を削ぎ落とさない
タレとマッチして
うどんは鉄板で切りながら焼くのでうどん2玉にしたほうが
良かったかな~?
大将に話しかけられる
「お口に合いましたか?」
ありゃ、人気店なのに何と謙虚な
「美味しかったです。ごちそうさま」
自転車の機器類の充電をつなぎ替えていると
「どこまで帰るんですか?」
「岡山市内です。」
「ひゃ~、お気をつけて」
「ありがとうございます」
ロードバイクの人あんまり来ないのかな??
で出発
足重い、足取りではなく足自体が重い・・・
路面が濡れてる、うどん食ってる間に通り雨があったらし

②旧柵原駅舎、17時前・・・
あ~こりゃナイトライド突入だわ
あれ~降ってきた~
寒さはこいでりゃ大丈夫だけど
GoProやモバイルバッテリーを保護せんと・・・
屋根のあるところ・・・ない
お~帝国ホテルとはいかんものの一日4本来るバス停発見
ここからライト点灯
今までフラッシュでつけてたのは充電に回す
①に戻る頃はもう真っ暗、秋の日はつるべ落とし
足も売り切れ
フロントは下り以外アウターに入らず
上りが来ればギアも売り切れw

20時過ぎなんとか帰宅
75kmから中1日だと今の所100kmが限界です。
初の100km超えで140kmは間を飛ばしすぎたか?
だってホルモンうどん食べたかったんだものw
昨日の晩、チェーン周り掃除したし
いっちょ行ってみる?
11時半スタート
目的はこれ!ホルモンうどん
コースはこちら
①一昨日下見したのより2本上の橋で吉井川を渡る
これですでに25km超え
ここからは片鉄ロマン街道というサイクリングロード
終点の②柵原ふれあい鉱山公園(旧柵原駅)まで乗っかる
ここで、50kmちょっと
すこ~しお尻がしびれてきたところで
15時半到着、③橋野食堂
で、トップのホルモンうどんにありつく
ホルモンがとってもうまかった
岡山県では関西に比べてあまり油を削ぎ落とさない
タレとマッチして

うどんは鉄板で切りながら焼くのでうどん2玉にしたほうが
良かったかな~?
大将に話しかけられる
「お口に合いましたか?」
ありゃ、人気店なのに何と謙虚な
「美味しかったです。ごちそうさま」
自転車の機器類の充電をつなぎ替えていると
「どこまで帰るんですか?」
「岡山市内です。」
「ひゃ~、お気をつけて」
「ありがとうございます」
ロードバイクの人あんまり来ないのかな??
で出発
足重い、足取りではなく足自体が重い・・・
路面が濡れてる、うどん食ってる間に通り雨があったらし
②旧柵原駅舎、17時前・・・
あ~こりゃナイトライド突入だわ
あれ~降ってきた~
寒さはこいでりゃ大丈夫だけど
GoProやモバイルバッテリーを保護せんと・・・
屋根のあるところ・・・ない
お~帝国ホテルとはいかんものの一日4本来るバス停発見
ここからライト点灯
今までフラッシュでつけてたのは充電に回す
①に戻る頃はもう真っ暗、秋の日はつるべ落とし
足も売り切れ
フロントは下り以外アウターに入らず
上りが来ればギアも売り切れw
20時過ぎなんとか帰宅
75kmから中1日だと今の所100kmが限界です。
初の100km超えで140kmは間を飛ばしすぎたか?
だってホルモンうどん食べたかったんだものw
2021年10月18日
瀬戸内海でええやん
サイクリングは火曜日にと思っていたのだが
降水確率40%・・・
あれ?今日もう降らんやんw
用意して
13時発

日本の地中海、牛窓へ

コースはこんな
快走路とミニ峠セット20kmちょいで①の西脇海岸

こんな景色を眺めながら待つこと3分

塩ダレたこ焼き、中ふわとろでうまい

ベジ焼きそば追加、飯まだだったのよw
また、ミニ峠一つ越えて

④グリーンファーム跡の異様な光景、バブルの置き土産だそうな

②五香宮のお出迎えにゃん

石段でお昼寝

一番上にはやっぱりボスにゃん
人が来てもみんな怖がらない
悪いやつはいないようで何より
ここからはどんどん北上
間の悪いことに強烈な向かい風

50kmちょいの③地点
吉井川もこんなことしちまったらサツキマスなんていなくなるわな
向こうのほ~に申し訳魚道がある?
次のサイクリングの下見も兼ねて北周りで帰還
18時半、楽しかったね(^^

足に故障も出てないし、体力的にも大丈夫っぽい
拇指球で踏むことを意識すると膝痛にならないのかも?
実はGoProHERO3+で試し撮りしたけど
ブレ補正入れないと人に見せられる代物ではない。
さらにカメラにGPSついてないせいで
サイコンデータとも同期できんし・・・
今日は自転車だったけどこれだけはやめて 続きを読む
降水確率40%・・・
あれ?今日もう降らんやんw
用意して
13時発
日本の地中海、牛窓へ
コースはこんな
快走路とミニ峠セット20kmちょいで①の西脇海岸
こんな景色を眺めながら待つこと3分
塩ダレたこ焼き、中ふわとろでうまい
ベジ焼きそば追加、飯まだだったのよw
また、ミニ峠一つ越えて
④グリーンファーム跡の異様な光景、バブルの置き土産だそうな
②五香宮のお出迎えにゃん
石段でお昼寝
一番上にはやっぱりボスにゃん
人が来てもみんな怖がらない
悪いやつはいないようで何より
ここからはどんどん北上
間の悪いことに強烈な向かい風
50kmちょいの③地点
吉井川もこんなことしちまったらサツキマスなんていなくなるわな
向こうのほ~に申し訳魚道がある?
次のサイクリングの下見も兼ねて北周りで帰還
18時半、楽しかったね(^^
足に故障も出てないし、体力的にも大丈夫っぽい
拇指球で踏むことを意識すると膝痛にならないのかも?
実はGoProHERO3+で試し撮りしたけど
ブレ補正入れないと人に見せられる代物ではない。
さらにカメラにGPSついてないせいで
サイコンデータとも同期できんし・・・
今日は自転車だったけどこれだけはやめて 続きを読む
2021年10月11日
甘えてんじゃね~
今週もチャリでお出かけ14時発
本日は西へ

出てすぐ、旭川から後楽園方面を望む
徒歩圏内だけど後楽園入ったことないわw

こんなルート
吉備津彦神社の前で右ハムストリングが痛い・・・
フラペなのになぜ?
まあ、痛くても力が入るんならえっかw
塩飴補給してこのまま行くべ
体め、体育見学の理由みたいなサイン出してんじゃね~ぞ

①秀吉がせき止めた足守川

②これはどこでしょう? 続きを読む
本日は西へ
出てすぐ、旭川から後楽園方面を望む
徒歩圏内だけど後楽園入ったことないわw
こんなルート
吉備津彦神社の前で右ハムストリングが痛い・・・
フラペなのになぜ?
まあ、痛くても力が入るんならえっかw
塩飴補給してこのまま行くべ
体め、体育見学の理由みたいなサイン出してんじゃね~ぞ
①秀吉がせき止めた足守川
②これはどこでしょう? 続きを読む
2021年10月03日
残念なw
先週の火曜日は眠すぎてテンカラ最終回に行けず(ToT
去年までならこれで虚脱状態になってしまうところですが
今年は自転車が楽しい(^^
準備に色々手間取って14時半発

初めて北に向かう

カバヤの工場の脇を抜けて

ずっと旭川沿い

旭川を離れるとずっと上り

目的地、藤ケ鳴湿原・・・木道すら見当たらんw
周りの遊歩道も湿原から木立を隔てた位置をキープしていて全然見えん
ハッチョウトンボどこ~w
まあ、保護の観点からすればそれでいいのかも
さあ、帰りはダウンヒル~

第2の目的地、潜水橋・・・四万十やらのと比べると・・・

歩道橋なのでチャリは押し歩き

家が近づく頃にはお空はこんな

最大心拍こんなに行けるんや、右膝がちょっと怪しいけど、疲労は大したことない
去年までならこれで虚脱状態になってしまうところですが
今年は自転車が楽しい(^^
準備に色々手間取って14時半発
初めて北に向かう
カバヤの工場の脇を抜けて
ずっと旭川沿い
旭川を離れるとずっと上り
目的地、藤ケ鳴湿原・・・木道すら見当たらんw
周りの遊歩道も湿原から木立を隔てた位置をキープしていて全然見えん
ハッチョウトンボどこ~w
まあ、保護の観点からすればそれでいいのかも
さあ、帰りはダウンヒル~
第2の目的地、潜水橋・・・四万十やらのと比べると・・・
歩道橋なのでチャリは押し歩き
家が近づく頃にはお空はこんな
最大心拍こんなに行けるんや、右膝がちょっと怪しいけど、疲労は大したことない