2007年10月25日
起承転
前回の砂防ダムでテストが出来たこと、
サツキマスの産卵行動をみて、この時期天然魚の混じる管釣りというのが逆にマイナスポイントで行かず
14時ごろからぶらっと砂防ダムへ

この前巻いたパラシュートプードルよりミッジサイズ・テンカラ毛鉤のほうが効きました。
本日の目当てはこれ

イワナが食うもよし、食わなきゃ水槽内の掃除をしてくれるとの目論み(⌒^⌒)b
オニチョロ4、キンパク1、ヒラタ3、ゲラ系4
で、入れてみると
続きを読む
サツキマスの産卵行動をみて、この時期天然魚の混じる管釣りというのが逆にマイナスポイントで行かず
14時ごろからぶらっと砂防ダムへ
この前巻いたパラシュートプードルよりミッジサイズ・テンカラ毛鉤のほうが効きました。
本日の目当てはこれ
イワナが食うもよし、食わなきゃ水槽内の掃除をしてくれるとの目論み(⌒^⌒)b
オニチョロ4、キンパク1、ヒラタ3、ゲラ系4
で、入れてみると
続きを読む
2007年10月23日
うっひょ~
声としてはこれしかないでしょう(笑)
サツキマスの産卵床、潜る雌、鼻曲がりの雄、
へそを曲げて去る雌、精子のかけ逃げを図る他の雄や雄アマゴを追い払うハナマガリ
といったところです。
ぶれてますし、走査線とやや同期してお見苦しいですが、
それ以上にすごいでしょ(^^
で、こんな素敵なことを私が出来るはずもなく(笑)
長良川水系・水を守る会のサツキマス産卵観察会に参加してきたのでありました。
集合後、カメさん(右のリンクにもあります)の車に乗せていただいて、
産卵床と、それをしっかり画に入れた水中カメラをセットしてあるポイントへ
(連れられて行っただけ^^;;;
双眼鏡でのぞきながら、雄が雌に寄り添って押しそうになったら画面へ
大騒ぎは出来ませんが、大興奮(笑)
確認できただけで、サツキマスがツ抜け(笑)+スニーキング?狙いのアマゴ5or6
3時間、結局産卵には至りませんでした(日ごろの行いかしらん?T^T
が、想像することも難しい光景が目の前で・・・時を忘れてひたすら見入っていました。

小さくて見にくいですが、
中央岩陰に尾びれが隠れているのが雌(約35㎝?)
その左上が雄(約40㎝?)
産卵床右上の塩ビパイプの切ったのの中にビデオカメラが入っています(カメさん製作)
正に、百聞は一見にしかず、でありました。 続きを読む
サツキマスの産卵床、潜る雌、鼻曲がりの雄、
へそを曲げて去る雌、精子のかけ逃げを図る他の雄や雄アマゴを追い払うハナマガリ
といったところです。
ぶれてますし、走査線とやや同期してお見苦しいですが、
それ以上にすごいでしょ(^^
で、こんな素敵なことを私が出来るはずもなく(笑)
長良川水系・水を守る会のサツキマス産卵観察会に参加してきたのでありました。
集合後、カメさん(右のリンクにもあります)の車に乗せていただいて、
産卵床と、それをしっかり画に入れた水中カメラをセットしてあるポイントへ
(連れられて行っただけ^^;;;
双眼鏡でのぞきながら、雄が雌に寄り添って押しそうになったら画面へ
大騒ぎは出来ませんが、大興奮(笑)
確認できただけで、サツキマスがツ抜け(笑)+スニーキング?狙いのアマゴ5or6
3時間、結局産卵には至りませんでした(日ごろの行いかしらん?T^T
が、想像することも難しい光景が目の前で・・・時を忘れてひたすら見入っていました。

小さくて見にくいですが、
中央岩陰に尾びれが隠れているのが雌(約35㎝?)
その左上が雄(約40㎝?)
産卵床右上の塩ビパイプの切ったのの中にビデオカメラが入っています(カメさん製作)
正に、百聞は一見にしかず、でありました。 続きを読む
2007年10月22日
日曜、どこでしょう?
昨日は禁漁以来、もっとも大きな刺激を受けました。
4時発の予定が、遠足前の小学生状態にて3時発(^^;;
ETCカードを突っ込んで???
エラー、再チャレンジ、エラー・・・
落として一晩雨ざらしになったのが効いた?
3度目・・・認識されました(^。^;)
使えないと被害甚大なのよね。
ICに入り、いつもと逆の向きへ
空にはレグルスが道標のごとく輝く
名神右ルート左ルートって何?
蝉丸トンネル、百人一首の坊さんかや?
京都ってこんなに近かったっけ?
滋賀県、そして伊吹山地、こんなんで着くんなら、
来年はここにもテンカラ振りに来てみるかなどと思いながら通過。
揖斐川♪、長良川♪、木曽川♪木曽三川またいで
愛知県、お~、しゃっちょこ印じゃ~何年ぶりでしょ?
一宮JCで、乗り換え~
木曽川もっかいまたいで、はや~い
学生時代は名古屋から下呂まで行くのに結構かかったのに
10年ほど前に自動車道が出来たそうです。
実は5時半頃到着、まるKでパン買って朝飯、
後、8時まで仮眠
少し車を走らせて河川敷駐車場へ(丁寧な地図をいただきましたので迷うことなく^^

シラハエ(オイカワ)を蚊頭で追う釣り人
自転車を取り出して、タイヤに空気入れてGO
マンホールの蓋が

ほれ(^^
宗祇水

連歌の宗祇に由来するそうです。
といっても、歌は知らず名前のみ聞いたことがあるだけ(^^;;
飛び込みで有名な橋


4階から飛び降りる感じ・・・無理
いがわこみちの用水アマゴです。イワナは確認できず。
地元的にはメインは鯉↓

しかし私にはもちろん・・・(^^;;
カメラを水に入れて撮影とも思いましたが

ですので、遠島ぐらいは食らいそうにつき断念(笑)

釣具屋さんも寄ってみましたが、禁猟期なので何にもないですとのこと(残念)
2時間ちょいのサイクリング観光後(極力足は使わず^^;;
自転車を車に置きに行って
11時に早めにお昼は●●錦の

うなぎ丼、蒸さずに焼く関西風、香ばしくて旨かったっす(^^
満腹で、集合場所へ
どこの町かわかりましたか?
最大の刺激はこのあとです。まだまだ、ひっぱれ~(笑)
4時発の予定が、遠足前の小学生状態にて3時発(^^;;
ETCカードを突っ込んで???
エラー、再チャレンジ、エラー・・・
落として一晩雨ざらしになったのが効いた?
3度目・・・認識されました(^。^;)
使えないと被害甚大なのよね。
ICに入り、いつもと逆の向きへ
空にはレグルスが道標のごとく輝く
名神右ルート左ルートって何?
蝉丸トンネル、百人一首の坊さんかや?
京都ってこんなに近かったっけ?
滋賀県、そして伊吹山地、こんなんで着くんなら、
来年はここにもテンカラ振りに来てみるかなどと思いながら通過。
揖斐川♪、長良川♪、木曽川♪木曽三川またいで
愛知県、お~、しゃっちょこ印じゃ~何年ぶりでしょ?
一宮JCで、乗り換え~
木曽川もっかいまたいで、はや~い
学生時代は名古屋から下呂まで行くのに結構かかったのに
10年ほど前に自動車道が出来たそうです。
実は5時半頃到着、まるKでパン買って朝飯、
後、8時まで仮眠
少し車を走らせて河川敷駐車場へ(丁寧な地図をいただきましたので迷うことなく^^
シラハエ(オイカワ)を蚊頭で追う釣り人
自転車を取り出して、タイヤに空気入れてGO
マンホールの蓋が
ほれ(^^
宗祇水
連歌の宗祇に由来するそうです。
といっても、歌は知らず名前のみ聞いたことがあるだけ(^^;;
飛び込みで有名な橋
4階から飛び降りる感じ・・・無理
いがわこみちの用水アマゴです。イワナは確認できず。
地元的にはメインは鯉↓
しかし私にはもちろん・・・(^^;;
カメラを水に入れて撮影とも思いましたが

ですので、遠島ぐらいは食らいそうにつき断念(笑)
釣具屋さんも寄ってみましたが、禁猟期なので何にもないですとのこと(残念)
2時間ちょいのサイクリング観光後(極力足は使わず^^;;
自転車を車に置きに行って
11時に早めにお昼は●●錦の
うなぎ丼、蒸さずに焼く関西風、香ばしくて旨かったっす(^^
満腹で、集合場所へ
どこの町かわかりましたか?
最大の刺激はこのあとです。まだまだ、ひっぱれ~(笑)
2007年10月19日
舌が合う
ところは小林と書いて「おばやし」と読みます。
阪神競馬場の少し北、といっても歩くと結構かかるけど
の、さつまラーメン「吉四六」さん
地図はこちら

分類で言うと、あっさりめのとんこつ、細いストレート固めの麺です。
うまい、バランスがとってもいい、ベースのスープがしっかりしているからでしょう。
以前は食い放題だった(今は¥50だっけ?)キムチとラーメンをあわせて食っても相性抜群
ラーメンもいいけれど、焼き飯もうまい。チャーハンじゃなくて焼き飯なんです。
ぱらっとしていて、うま味があって
というか、何食ってもいい
しばらく前は、時々、変わったメニュー、とんかつラーメン、レタ・マヨ・チャーハン(笑)
が、出ては消えしていましたが、どれもちゃんと一つの食べ物としてまとまっていて、
なるほど、と思わせるものでした。
通り道沿いということもあって、今は、ラーメン食うならここになっています。
近くに寄ったら試してみてください。
駐車場はあって無きがごとき(^^;;
阪神競馬場の少し北、といっても歩くと結構かかるけど
の、さつまラーメン「吉四六」さん


分類で言うと、あっさりめのとんこつ、細いストレート固めの麺です。
うまい、バランスがとってもいい、ベースのスープがしっかりしているからでしょう。
以前は食い放題だった(今は¥50だっけ?)キムチとラーメンをあわせて食っても相性抜群
ラーメンもいいけれど、焼き飯もうまい。チャーハンじゃなくて焼き飯なんです。
ぱらっとしていて、うま味があって
というか、何食ってもいい
しばらく前は、時々、変わったメニュー、とんかつラーメン、レタ・マヨ・チャーハン(笑)
が、出ては消えしていましたが、どれもちゃんと一つの食べ物としてまとまっていて、
なるほど、と思わせるものでした。
通り道沿いということもあって、今は、ラーメン食うならここになっています。
近くに寄ったら試してみてください。
駐車場はあって無きがごとき(^^;;
2007年10月19日
近況
買っちゃいました。
22時にカリカリが出てきますが、
私が帰宅すると食事中でも出てきてくれます(^^
くしゃみしてそこらじゅう鼻水飛ばしますけれど・・・
大きさはこんなもんです。
体の割りにハートは赤ん坊(^^;;

2007年10月18日
紛れず
砂防ダム貯まりに行ってきました。

まあ、適度に遊んでくれました。
テスト、リバージ8blは3.6mだとちと辛かったです。
飛ぶことは飛びます。が、3mが実用限界みたいです。
しかし、色といい、ラインの性質といいサンスイ・テンカララインそっくり
サンスイがクレハにリバージFYの3.5号相当をオーダーしたんではないかと思うほど
で、今日も・・・

家で出撃を待っていました(笑)
簡易EHCとプードル風カディスとパラシュート
まあ、適度に遊んでくれました。
テスト、リバージ8blは3.6mだとちと辛かったです。
飛ぶことは飛びます。が、3mが実用限界みたいです。
しかし、色といい、ラインの性質といいサンスイ・テンカララインそっくり
サンスイがクレハにリバージFYの3.5号相当をオーダーしたんではないかと思うほど
で、今日も・・・
家で出撃を待っていました(笑)
簡易EHCとプードル風カディスとパラシュート
2007年10月15日
復活
ここ2週間、忙しく(解禁期間に仕事をためていた?)
PCとにらめっこ、書き込みする暇も気力もなく・・・

5月9日の泣き尺です(たぶん^^;;
復活したのはこいつ↓

防水ケースからするりと落ちて、
5月23日、丸2週間川の底にあった後回収したカメラに入っていたSD君
今回の仕事でも活躍してくれました(^^
新カメラはXDカードですので、仕事用になりました。う~んタフなやつ(笑)
PCとにらめっこ、書き込みする暇も気力もなく・・・
5月9日の泣き尺です(たぶん^^;;
復活したのはこいつ↓
防水ケースからするりと落ちて、
5月23日、丸2週間川の底にあった後回収したカメラに入っていたSD君
今回の仕事でも活躍してくれました(^^
新カメラはXDカードですので、仕事用になりました。う~んタフなやつ(笑)
2007年10月03日
07シーズンDATA総括
釣行回数 30回just
内「ボ」 1回
「ツ抜け」 16回
去年より16回も少ない
引越し、猫、車の変更とまあドタバタとありましてこのようなことに・・・
「ボ」が少ないのは単純に早期に行けなかっただけかな?
0に抑えようと思っていただけに残念、数字に振りまわされて
やりたいことしない、よりはいいかなんて(^^;;
「ツ抜け」はちっこいのを数えたり数えなかったりで、怪しいもんですが、
魚がいるいないの見極めの問題です。
D氏に反応ある川はこんなだよ~と見せていただいたおかげであります。
釣果:イワナ239尾、ヤマメ・アマゴ108尾の計347尾
1回平均12.0尾
複数人釣行のときは人の釣りに興味津々で、記録写真もろくに撮ってないことが多く
画の残っているもののみカウントいたしました。
-----------------------------------
川別出漁回数
○○:7回
手前の峠越え:3回
パラダイス:6回
ホーム:6回
旧ホーム:4回
フライ銀座:3回
人為の川:3回
魔法の高巻き川:4回
大支流:5回
晴れの国:1回
重複多々
-----------------------------------
最長寸:イワナ35㎝(尺上9尾)、ヤマメ31.5㎝(尺上1尾)
来期はもっと魚を引き出す釣り、数より型を釣ることが目標です。
数はあくまで客観性を持たせる目安、
満足・納得の釣りが増えるにはやはりレベルアップが必要であります(>Д<)ゝ”
内「ボ」 1回
「ツ抜け」 16回
去年より16回も少ない
引越し、猫、車の変更とまあドタバタとありましてこのようなことに・・・
「ボ」が少ないのは単純に早期に行けなかっただけかな?
0に抑えようと思っていただけに残念、数字に振りまわされて
やりたいことしない、よりはいいかなんて(^^;;
「ツ抜け」はちっこいのを数えたり数えなかったりで、怪しいもんですが、
魚がいるいないの見極めの問題です。
D氏に反応ある川はこんなだよ~と見せていただいたおかげであります。
釣果:イワナ239尾、ヤマメ・アマゴ108尾の計347尾
1回平均12.0尾
複数人釣行のときは人の釣りに興味津々で、記録写真もろくに撮ってないことが多く
画の残っているもののみカウントいたしました。
-----------------------------------
川別出漁回数
○○:7回
手前の峠越え:3回
パラダイス:6回
ホーム:6回
旧ホーム:4回
フライ銀座:3回
人為の川:3回
魔法の高巻き川:4回
大支流:5回
晴れの国:1回
重複多々
-----------------------------------
最長寸:イワナ35㎝(尺上9尾)、ヤマメ31.5㎝(尺上1尾)
来期はもっと魚を引き出す釣り、数より型を釣ることが目標です。
数はあくまで客観性を持たせる目安、
満足・納得の釣りが増えるにはやはりレベルアップが必要であります(>Д<)ゝ”
2007年10月02日
最後の凶行軍
9月30日、渓に入って釣りをするものには大きな一日
そう、解禁の最終日
天気は小雨、なれど天気図によると
停滞前線っぽい寒冷前線が太平洋にあることによる雨、
前線は東や南に動くことはあっても北上はない。
低気圧ではない気圧の谷もないと読みきったつもりで、パラダイスへ
アッチャーさん直伝、コンビニバーガーの運転中食いで、時間短縮(笑)
で、6時着、



山はすっかり秋模様
7時前、釣り開始

おはよう、オチビちゃん(^^
はじめは微妙に濁りあり、上るにつれて

サイズアップ

魚止めが近づくとグリップ弱、連荘(^^
テンカラ動画を撮って(上手く撮れてない^^;;
魚止めで6匹出すも、この日唯一の尺越えをばらす・・・
2本目の沢はパス
3本目の魚止めで出たイワナが鉤を外した後、休憩していたので
調子に乗って水中撮影で11時納竿
動画にもあるように雨はずっと降り止まず、
頭では天気を読みきったつもりではいたものの、
山の天気は予想外ってのもよぎる
こんな奥、誰も来んしな~とやはり心細かったのでしょう
気付くといつもより時間かかってない(笑)

和菓子みたいと思ったのですが、帰りの登山道はイガグリいっぱい
これから産卵して、雪に閉ざされて・・・また来年まで達者でな~(^ー^)ノ^^^
イワナ20、水温13℃、小雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
そう、解禁の最終日
天気は小雨、なれど天気図によると
停滞前線っぽい寒冷前線が太平洋にあることによる雨、
前線は東や南に動くことはあっても北上はない。
低気圧ではない気圧の谷もないと読みきったつもりで、パラダイスへ
アッチャーさん直伝、コンビニバーガーの運転中食いで、時間短縮(笑)
で、6時着、
山はすっかり秋模様
7時前、釣り開始
おはよう、オチビちゃん(^^
はじめは微妙に濁りあり、上るにつれて
サイズアップ
魚止めが近づくとグリップ弱、連荘(^^
テンカラ動画を撮って(上手く撮れてない^^;;
魚止めで6匹出すも、この日唯一の尺越えをばらす・・・
2本目の沢はパス
3本目の魚止めで出たイワナが鉤を外した後、休憩していたので
調子に乗って水中撮影で11時納竿
動画にもあるように雨はずっと降り止まず、
頭では天気を読みきったつもりではいたものの、
山の天気は予想外ってのもよぎる
こんな奥、誰も来んしな~とやはり心細かったのでしょう
気付くといつもより時間かかってない(笑)
和菓子みたいと思ったのですが、帰りの登山道はイガグリいっぱい
これから産卵して、雪に閉ざされて・・・また来年まで達者でな~(^ー^)ノ^^^
イワナ20、水温13℃、小雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m