ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月29日

まだ、回復成っていませんが

昼飯の準備、食べて、片付けて、小1時間
なんか明るい・・・太陽が出てる(^▽^)

気を取り直して、魚止めチャレンジ!


サイズアップo(^-^)o


さらにアップv(^-^)v
本日最長寸(34㎝)

下って、2本目
こちらは1本目よりさらにブッシー
なれど、反応よしで、テンションアップ

そういえば

も、ゲラ系もかなり増えました。
こいつらも毛鉤をいじるようになっていとおしくさえ思えるように


そう、アベレージこれぐらい(^o^)

そしてハイライトとなります。

少し上って、ここの魚止めは小さく、
身を隠すところから射程距離ぎりぎり
なおかつ、ラインの通る隙間10cm弱で、出せず
打ち込みは失敗ではなかったのですが・・・

3本目は、ぼちぼち
も、集中力が切れたか?ばらし、フックミス連発
魚止めは、意外と下だったらしいことを発見
登山道に上がるまで竿をたたんだ方がよさそう
15時ごろ?納竿

イワナ29、水温13℃、曇り後時々晴れ

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  続きを読む


Posted by van P at 20:49Comments(2)’07

2007年06月28日

きつい

パラダイスへ行こうと、早起きというかほとんど寝ていない・・・
車をスタートさせるも、ガス残量が心もとない。
SAのスタンドをあてに走ると、夜間はしまっているらしく(←_→)
ここからスピードを一桁変えて、何とか目的のICへ
降りてすぐのガススタンドが開いててよかった(^^
で給油、レシートを見るとハイオク1ℓ¥140、やす~
うちの近所だと安くて¥148、なんでこんなに違うの?製油所からの距離も関係なさそうだし・・・

4時半着、しばらく寝て、おむすび食べて出発

霧に霞む最終集落

6時半ごろ開始
脇からの流れ込みの数が多く、水量多く
流れが強め

尺と思うポイントで27㎝


反応悪目ながら、出るには出るが
どうもアベレージサイズがいつもより2まわり小さい・・・

いまひとつすっきりしないまま、魚止めへ

フックミス、次はバラシ、でもまだ出るのが魚止めの不思議(??
反応が止む

まだ、姿はさらしていないので、大丈夫なはずと
20mほど下って、コンロを出して早めの昼食
ご飯を温めて、缶詰と、インスタント味噌汁でホッ
吹きこぼれても消えない火力と、持ち運びに苦にならない軽量コンパクトでグー(^^

まだ、仕事が終われば体力切れ~|ι´Д`|っ
につき、また続く(^^;;

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  続きを読む


Posted by van P at 21:09Comments(2)’07

2007年06月27日

ほぼ完徹

今日は、ほとんど徹夜のまま、パラダイスに行ってまいりました。
あまりにしんどいので、技術的ハイライトのみ

2本目、前回はパスした沢にて

にボウ&アローで振り込み、
グリップより少し上に持ちかえて、できるだけ流れなりに流すと
手感あり

自分の上もカバーなので、竿をたたみながら

何とか浅瀬に引っ張り出すことに成功(^^


31㎝

釣行期はまた後日m(_ _)m

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  


Posted by van P at 23:04Comments(0)’07

2007年06月24日

まあ


バルサがアンリ獲得だって

ベンゲル君壊してないだろうね(-_-;)  


Posted by van P at 01:21Comments(0)とりとめもなく

2007年06月20日

失敗

体力的なもの
突然の雷雨の予感
今日はテンカラはお休み
が、本日は絶好の日和やったやんけムカッ

まずはゆっくり寝て(水曜日は久々)

昼前から、出かけました。
目的はこいつ
EPI(イーピーアイ) REVO-3700
EPI(イーピーアイ) REVO-3700

OPTIMUS(オプティマス)NO.42 CRUX(クラックス)と
迷ったんですが、実物を見て、パワーと軽量コンパクトさで決定(^^
次の晴れでパラダイスにて初使用予定
だから、行き先は好日山荘です。ナチュラムさんごめんなさい。
手にとって決めたかったのです。

そして、物欲に歯止めのかかろうはずも無く・・・
スノーピーク(snow peak) チタントレック900
スノーピーク(snow peak) チタントレック900

クッカーはスノーピーク
EPIのガスボンベも問題なくきっちり
なんといっても軽い
個人的にアルミは好かず
大きさの基準はサト○のご飯が問題なく温められること(笑)

ほかにも、沢用2つ割れ靴下、
かなりぼろくなってきたマッドガードの2代目
去年1枚破れて部屋着になった速乾パンツの代わり
ヘ¥ヘ ヘ¥ヘ ヘ¥ヘ

帰りは素直に2国を東へではなく
ワインディングで少し遊ぼうと、山回り、表六甲から上って

天覧台へ、こちらは駐車場無料、トイレ(きれい?前に連れてった女の子は大丈夫と・・・)もある。
展望台の方は何もかも有料、
地図はこちら
眺めはこちら(左六アイ方面、右ポーアイ~神戸空港)

夜景はもっと標高の低いところからのほうがきれい(地図で探してね^^)

の藤棚の下で
遅い昼食をとりながら(パンとお茶を持って行ってました)
読書

信長以前からの戦国、鎌倉それより前からの豪族の歴史を思わせ
とっても楽しい(^^
今、雪斎禅師が、今橋城を落としたところです。
下は、暑い暑いでも、さすがに標高900m、心地よかったっす(^^

その後、東に下りて来ましたが、すぐに前が詰まって走る楽しみは・・・

ニャンコ神社にも寄りました。

が、ついに、猫に会うことはできませんでしたブロークンハート

晩飯は、豚の塩釜焼きを作ってみました。
なかなか美味も、塩釜の処理が・・・(笑)

nyan Pともだいぶ遊べましたし、たまにはのんびりと・・・
やっぱりテンカラに行けばよかった(未練タラ~)  


Posted by van P at 22:24Comments(4)とりとめもなく

2007年06月18日

人為

今日は、前々回の川を広域探釣の予定で出発

5時半入川
オチビが2出た後反応無し
おや~外れの日か?

上流から、ストリンガーにヤマメを1匹ぶら下げたFFer・・・
橋のところまでやって戻ってきたって・・・

橋を越えたところでまともなヤマメをゴソ・スポ
また沈黙
ふと上流を見ると、FFer・・・
もうええわ、やんぴ!

日曜は簡単に入れる場所はもうあかんわ
私の釣りが小場所にかたよるのはそのせいもあるような
横に道がついていないと、その手の煩わしさから開放されるものね。

川変更!
前に探釣で、ボを食らった川へGO!
ここへの移動は途中少し砂利道区間があって、
何ちゃってグラベルだ~
超低速4輪ドリフト~、おひゃ荷重が抜けておつり出た~、ひえ~(笑)
と少々楽しんで到着

入渓中に発見

今度のカメラはマクロが性能アップ(自分比)

瀬に打つとヤマメ出た(^^

アマゴ???じゃんか、ヲイヲイ

石頭に沈めで手感あり(^^

この渓、あなたもいるのね

ふと見上げると

こいつとイワナの分布の一致は、さまざまな方のおっしゃるとおりですね。

も一つ上空

曇りの日なんか、雷と紛らわしいのさ

おそらく最後の石積み堰堤を越えて
人の手の入っていない渓はいい(^^

落ち込みからの流れの当たりに、ボウ&アローで

そうそう、あなたでしょ、いるべきは(^^
写真よりピンとしてきれいだったのだが、
何カットも撮ってるより、戻って、がんばれ~ってことで

その後は

ポシャポシャと出て、掛かったり、掛からなかったり
ここのは斑点・お腹がオレンジっぽい


脇の崖から滝で合流する流れ

しかし両側に道が無く、人の手が入っていないということは帰りが大変・・・
14時半、早めに終了

戻るのに、植林杉帯から、最も上の用水路を利用
う~ん、なんとも(^^;;

帰りに、例のカフェで親子カレーをいただいて、
道の駅で仮眠を挟んで帰ってまいりました。

ヤマメ・アマゴ6、イワナ8、水温14℃位?晴れのち曇り

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  


Posted by van P at 02:43Comments(4)’07

2007年06月17日

う~ん

初めての複数釣行でわかったことをつらつらと

イワナは、とっても臆病で、それが表に出なければ、貪欲
だから、アプローチは、次の開きにいたとしても、それに見つからないように、しなければならない。
竿のかげ、振り回しも厳禁
次からはポイント接近は匍匐前進ぐらいのつもりでいいかもしれない。

私の見切り&遡行ははやいらしい
同じポイントに何通りも打ちこむので、遅いと思っていたが、それでもはやいみたい・・・
まあ、これはテンカラの人らしくなってきたってことで (。・x・)ゝ

射程距離、身を隠すこと、竿とラインを振る空間を総合した位置にスタンスをとらないと
成果はあがらないことも改めて認識。

私にとっては
シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLH33NX
シマノ(SHIMANO) 渓峰テンカラ LLH33NX


こいつあっての小場所の釣りだということ。
穂先に伝わる感触、
もしスカってもトラブルにならない軽い合わせで
フッキングする調子(* ̄▽ ̄*)
絶版になるまえに大人買いしとこうかしら?
そんな¥どこにあんねん(´・ω:;.:...  続きを読む


Posted by van P at 01:13Comments(0)テンカラ考察

2007年06月16日

ふ~ん

van Pがお羽根いっぱい並べてるから
どれにしようかな~ってしてたら
「ダメ~!」って・・・あんなにいっぱいあるんだからい~じゃんね。

ふ~んだ

それに

をいじると、にゃんだ~!?
(例によってKing Crimson、変拍子とヘビーギターはあんまり好みでないらしい。)

一人でお羽根をいじってる。ずるい・・・

(最近お決まりの逆さ2本、一本毛鉤#12×2・#14×1コース)

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 猫ブログ MIXグレー猫へnyan P、バカな人間のレポお疲れさん、な方はこちら  


Posted by van P at 19:37Comments(4)毛鉤巻き

2007年06月15日

できた~


いつぞやと同じ、実は、次にお羽根飛ぶのはいつかな~ポーズ


ズ~ム

首輪をしてくれました。
これで万が一、脱走しても一安心・・・か?

にほんブログ村 猫ブログ MIXグレー猫へポチッとよろしくニャ(=^・^=)  


Posted by van P at 00:29Comments(6)nyan P

2007年06月13日

難しい

ウェーディングシューズの乾く暇の無い今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

今日は海坊主さん(竹竿恩師)とのパラダイス行

8時、住吉ノータリンクラブ集合
8時10分着、遅刻じゃ~雷
最初期の渓流ルアーマンを拝見と思っていましたら
「狭いんやろ、提灯(毛鉤)で行くわ」(爆)

10時30分ごろ、駐車場所へ
マッドガードを自分の車に忘れてきた、150㎞のかなたじゃ(T^T
海坊主さん、鮎タビ履いて準備完了、はや~

えっちらおっちら、登って降りて
11時45分釣り開始
先行してもらう

しばらくして白泡脇でポシャも、
御大には見えなかったらしい。

少し先行させてもらう

うし(^^

釣れました

ほっ

そして

黒岩魚26㎝、きれいでした。

しばらくして、はらり、私の仕掛け落下??
糸の重さしかかかっていない状態で、竿の2番が折れた・・・

細い枝を差し込んで添え木をしてガムテで固定

たまりでフックミス、魚止めで25㎝をばらす、
やっぱり竿の調子が変わると、合わせがうまく行かないようです(;´д`)トホホ

これで2本あった竿をつなぎ合わせて、1本になっちゃった・・・

イワナ海坊主さん4、私3だっけ、4だっけ?、水温12.5℃、曇り

海坊主さん、ハードな登山に長い運転お疲れ様でした。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  続きを読む


Posted by van P at 23:47Comments(2)’07

2007年06月11日

流転2・3本目

2本目!

車で川沿いに上がっていくと
道を下ってくる餌釣りさんに遭遇、
イワナの小さいのしか居ない、とのこと
確かに思っていたより流れが細い
が、細くともイワナは釣り圧が低ければ
大きくなるのはパラダイスで証明済み

自分で探ってみないと納得しないひねくれものは
3.3m竿に同長仕掛けで探索開始(^^;

魚も違う、ピント合わせも違う(^^;

しかし確かにいる、失敗して走る魚は確かにイワナ


堰堤落ち込みの主で15㎝
もう少し追加あるも同サイズ
1時間半ほどで探査終了

3本目へ車を走らせる
ここは先週見ただけで竿を出していない

3本目!
入川直後、まともなヤマメが2匹も水中で反転するが
ゴソ・スポ、あーあ

逆さを引っ張っても、反応するのはムツ・ウ・ウダウン

1本毛鉤に戻して探ると
たまーに、流れの中の下側に隠れ場のある石表、でくわえるも
ゴソ・スポ・・・


橋のたもとで掛けたけれども、ちっちゃいわ( ´ー`)フゥー...
○○川の稚魚放流リストなんかを思い出してダウン

終わろうかと思ったが、上がる所が無いので続けていると

本日初のまともなヤマメ22㎝

これで、テンション回復アップアップ

流れが集まり深さのある瀬にて

今までのヤマメ・アマゴで、一番の引きでした(^^
これが、朝から求めていたものチョキ

少し毛鉤を振ると、上がれる所が出てきたので終了

ヤマメ・アマゴ6、イワナ4、水温13℃~14℃、雨のち晴れ

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  


Posted by van P at 20:51Comments(4)’07

2007年06月11日

流転1本目

今日は降らない予報
この時期のヤマメに逢いたくて
2週間前の渓へ、2匹目のドジョウ狙い(^^;;

出発準備中、nyan Pが、やたらと擦り寄る
釣りに行くときのパターンがばれた?(笑)

5時半過ぎ開始
ごまめヤマメがかかるものの
川は沈黙・・・おまけに雨が降り出す
肌寒さもあって、カッパを着る

毛鉤を沈めてもダメ
逆さで誘うと?

あや、イワナちゃん、おはようさん(^^

その後、2,3反応はあっても、掛けられず
これが、あの反応のあった川かえ?
心もさむ~、なところへ大きな堰堤で断念

車へ戻って、一眠り
新川探査へ・・・つづく

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  続きを読む


Posted by van P at 01:54Comments(2)’07

2007年06月08日

あるべき


中層、強い流れと緩流の境目にいることが多くなりました。

訂正です。
捕食失敗は障害物のせいがほとんどで、
複雑な渦巻きで少々

オイカワ達は水面近くにいますが、
自分ら同士でつつきあって・・・

にほんブログ村 観賞魚ブログへよろしければポチッとお一つm(_ _)m  


Posted by van P at 23:29Comments(2)実験?水槽

2007年06月07日

ポーズ


お誘い?

実は、van Pに爪を立てて
痛い痛い、といわれた後
どうにでもしてのつもり?

擦り寄って、nyan Pなの~
は通用しないとわかりました(笑)

邪気の無い素直な子です(^^

にほんブログ村 猫ブログ MIXグレー猫へよろしくニャ(=^・^=)  続きを読む


Posted by van P at 21:19Comments(4)nyan P

2007年06月07日

そうだったの?

3日前まで、竹竿恩師とパラダイスの予定でしたが、
体調を崩されたとのことでお流れ
酒の飲みすぎだそうで(笑)

昼から雨という予報なので、今年の旧ホーム様子見
また、ぎりぎり4時にETC割引滑りこみ汗

5時半着、湯を沸かして朝からカップ麺(^^;
6時過ぎに、一昨年、初岩魚を捕った区間へ入渓

1投目、手感あるも掛からず

一つ目のたまりで

こんまい・・・水槽の準備が整っていればこのぐらいから育てたいな~

そのたまりでもう2つ反応あるも取れず
その後沈黙・・・

改めて見ると、この渓は開けているというのか?
私のテンカラでは、射程と寄り技から
落ち込みの肩、中心の釣りとなって
番兵君が釣れてくるのでは?


最大で20㎝・・・
思い出の鉄板ポイントでも小さかったり、反応無かったり
夏になってもっと大きいのが下から差して来ないとあかんのかな?
それとも今年はダメ?

実は、今季初ルアーも少々
3チェイス、1バイト、釣果無し(いつもどおり^^;;)
キャストがややましになった?(アレでか?)
竹竿恩師に少しだけ話を聞いたのがよかった?
しかし、チェイスしてきたのはテンカラで釣れたのよりは大きかったような?

11時半納竿、イワナ6(ちっこいけどね)、水温13℃

午後も晴れとったぞ、南北に天気が動くときの予測は難しいけどね。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  


Posted by van P at 00:36Comments(4)’07

2007年06月05日

続々と決め打ち(^^;

小滝を一つ越えると
また、水中のみの反応となる・・・


型も20㎝を超える位に

今日は今まで止まっていた滝を巻いて、
魚止めかどうかを確認してみようと思っていたのだが、
降らないことに変更になった雨が・・・
増水すると怖いの・・・ヘタレ魂発揮(^^;;
11時半納竿

あわてて50年前(推定)木の切り出しに使った
所々崩れてなくなった道を林道へ

チャリに戻ると普通の雨降り
砂利、マッド、点在する石、
ほとんどペダルは踏まずに、ブレーキを握りっぱなし(^^;;

着替えを終わると、雨が小止みに
昼飯は、前回振られたカフェへ
10日まで休みだって、ご縁がございません(T^T

予定を変えて、新川偵察




どこかにカワネズミが写っているはずなんです。
何かとご縁があります(笑)

で、この川に縁を感じて、ウェーダーを引っ掛け、入川
3時間でフックミス2+見切られ1
ヤマメかイワナかわからなかったり、
混じったりするとめっぽう弱いvan Pなのでした(T^T

イワナ13、水温ホーム11.5℃、探査川14℃

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへ  


Posted by van P at 01:11Comments(4)’07

2007年06月04日

続・決め打ち

2匹出て順調と思いきや
しばらく、ここはいるやろ、なポイントから出ない。
たまに反応を見ても走られる・・・
スレてんのかしら?


やっとこ3号
この後、ちっこいのが2連発

手前から探るのをやめて、本命ポイントから打つ

正解(^^
こいつとやり取りを始めると、手前から20㎝強のが走りました。

そしてハイライト

パンパカパ~ン、水面がバシャッと割れて
ン(ワンテンポ)、合わせピシッ


泣き尺(29.5㎝あと1㎝足らん)が、
かかると同時に走る、楽しいやり取りでした。

ここの沢のイワナは走るのよね。
なんでかわからんけど(??  


Posted by van P at 21:10Comments(2)’07

2007年06月04日

決め打ち

金曜日には、日曜は無理かな~な予報だったのが、
持ち直しましたので、出かけてまいりました。

シーズン半ばにして、今季初ホーム
どうなっとるかいな?

で、ホームといえば、林道歩き30分だったのですが、

今期のビックリドッキリメカ!ポチッとな
まあ、ここに出入りなさっている方には激しく既出ですが(^^;
上りは押して、帰りはダウンヒルだ~!

6時釣り開始

1号、出だし順調、2号追加

あんまりしんどいんで今日はここまでm(_ _)m


  


Posted by van P at 00:14Comments(2)’07