2025年04月29日
巳酉狐
200㎞からの回復走に13時過ぎ発

白蛇伝説の日本最古の神社、大神神社

おみくじは「吉」でした

続いて鶏のいる石上神宮

こちらは明らかに烏骨鶏

左手が拝殿・本殿、物部氏の氏神

狐の源九郎稲荷、九郎判官ゆかりらしい

奈良盆地の真ん中をぐるっと

白蛇伝説の日本最古の神社、大神神社

おみくじは「吉」でした

続いて鶏のいる石上神宮

こちらは明らかに烏骨鶏

左手が拝殿・本殿、物部氏の氏神

狐の源九郎稲荷、九郎判官ゆかりらしい
奈良盆地の真ん中をぐるっと
2025年04月25日
いけるかな?
遠足前の子供状態で寝不足も
6時発

目的地は大台ケ原

大滝ダム下

伯母谷ループ橋、トンネルの中の舗装はもうちと何とかならんか?
大台ヶ原ヒルクライム開始までも上り基調で75㎞
右腸腰筋痛もあってほぼ足売り切れ

ニッコウの放流などしなければキリクチがいたんやろうなぁ
多雨地帯故か水量豊富(^^

紀伊山地は山深い、いくつか越えれば熊野かな?

なんとかかんとか登り切って、お土産屋さん兼食堂にて牛丼(時雨煮風)

とリンゴカスタードおやき、今日はいくら食っても0kcal
結構肌寒いのでダウンヒルはウインドブレーカー着用
右ひざも怪しくなってきたが、うまくごまかせる漕ぎ方を発見
17時15分ごろ何とか帰宅


往復のデータ、202㎞・2000mアップをグロス11時間15分なら
200㎞ブルベも
6時発
目的地は大台ケ原

大滝ダム下

伯母谷ループ橋、トンネルの中の舗装はもうちと何とかならんか?
大台ヶ原ヒルクライム開始までも上り基調で75㎞
右腸腰筋痛もあってほぼ足売り切れ

ニッコウの放流などしなければキリクチがいたんやろうなぁ
多雨地帯故か水量豊富(^^

紀伊山地は山深い、いくつか越えれば熊野かな?

なんとかかんとか登り切って、お土産屋さん兼食堂にて牛丼(時雨煮風)

とリンゴカスタードおやき、今日はいくら食っても0kcal
結構肌寒いのでダウンヒルはウインドブレーカー着用
右ひざも怪しくなってきたが、うまくごまかせる漕ぎ方を発見
17時15分ごろ何とか帰宅
往復のデータ、202㎞・2000mアップをグロス11時間15分なら
200㎞ブルベも
2025年04月09日
くるくる本番

吉野の桜ライド(^^

見事見事

県道から中千本に入ってからは押し歩きでゆっくり堪能

明日から雨がちらしいので今年のラストチャンスだったか?
100㎞1000mアップもケイデンスを90~110に保てば問題なし
吉野山の桜は車で行ったらドライブスルー花見になるので近鉄で行って
歩きましょう。
地元も車規制した方が儲かると思うけどな~
自転車で行けとは言わん笑
2025年04月07日
くるくる

花見テストライドだったけど咲いてるよね
3府県をまたいで1100mup

水越峠で奈良県入り

途中で買った柿の葉寿司補給
伝統のサバとニューフェースのサーモン

紀見峠を越えて大阪府に帰還
ケイデンスを上げていけば獲得標高多めでも大丈夫ね
問題はギアがなくなる激坂が続くとき