2006年12月27日
釣り納め
年内最後の休みということで、小柿渓谷アマゴ釣り場(また~?
なんか温い、水温も9℃
で、入ったのはフライ区間
フライタックル、ラインは#4・・・てなわけで初フライ
投げるのは、ループは全く安定しないものの左手で引っ張ってごまかしました(^^;
が、増水でお初人には流れが速く複雑で、ドラグがかかってしまってあきまへん。
何事も見るとするでは大違い
ところで、濁ったこの状況で魚は食うのか確かめてみようと、
8mライン+テンカラ竿にチェンジして確認

見えないけれどもよっぽど目の前に毛鉤が来たときだけ反応するみたいでした。
午後には風が強くなって、またフライにチェンジ
ある程度まで風に負けない飛び
しかしながら、キャスト精度、流しが・・・でNo Fish
来年に持ち越しかね?
なんか温い、水温も9℃
で、入ったのはフライ区間
フライタックル、ラインは#4・・・てなわけで初フライ
投げるのは、ループは全く安定しないものの左手で引っ張ってごまかしました(^^;
が、増水でお初人には流れが速く複雑で、ドラグがかかってしまってあきまへん。
何事も見るとするでは大違い
ところで、濁ったこの状況で魚は食うのか確かめてみようと、
8mライン+テンカラ竿にチェンジして確認
見えないけれどもよっぽど目の前に毛鉤が来たときだけ反応するみたいでした。
午後には風が強くなって、またフライにチェンジ
ある程度まで風に負けない飛び
しかしながら、キャスト精度、流しが・・・でNo Fish
来年に持ち越しかね?
2006年12月25日
晴れた~
のに・・・風邪引き、咳が止まらず・・・自転車でお出かけもならず(´д⊂)

左上3つ盛岡毛鉤シングル用、がまアマゴひねり6.5号に
浮き下用黒・金リブ&アクセント、2番用黒・金リブ、3番用赤・金リブ
糸がついているのは、流し毛鉤の誘い効果にアイではなく直結びも関係するかもと思ったもので
副産物は外掛け結びを久々にやってみたら、前より実用度がアップしていたこと
現場でもできるレベルに・・・前は聞かないで(笑)
右上2本TMC902#12に
1本毛鉤、1本毛鉤をキン○マで沈めてみたら管釣りマスは食うのか?バージョン
下3本はTMC103#15に
ヘヤーズイヤー・モコニンフ
長い時間バイスは出ていたんだけど、なんだかな~
左上3つ盛岡毛鉤シングル用、がまアマゴひねり6.5号に
浮き下用黒・金リブ&アクセント、2番用黒・金リブ、3番用赤・金リブ
糸がついているのは、流し毛鉤の誘い効果にアイではなく直結びも関係するかもと思ったもので
副産物は外掛け結びを久々にやってみたら、前より実用度がアップしていたこと
現場でもできるレベルに・・・前は聞かないで(笑)
右上2本TMC902#12に
1本毛鉤、1本毛鉤をキン○マで沈めてみたら管釣りマスは食うのか?バージョン
下3本はTMC103#15に
ヘヤーズイヤー・モコニンフ
長い時間バイスは出ていたんだけど、なんだかな~
2006年12月18日
笑わば笑え
本日はチャリでお出かけしようかと思ったのですが、
雨+風邪気味?にて出でず
バルサは負けちゃうし・・・前半のいいチャンスで全然決めないのでいやな予感はしたのだが・・・
でもって?来年に備えて毛鉤巻き

ホワイティングのヘンネック・ブラックが、いつものお店のご好意で手に入りました(^^
よって、来期用1本毛鉤、量産体制に突入_ρ(^^ )ノ
しかし、今度はTIEMCOがTMC902BLの生産を休止とのこと
在庫はだいぶあるものの再来年が不安?
がまB11-Bが行けそうな感じもするけれど・・・
右のはEHC#17・2本と逆さ習作#13です。
雨+風邪気味?にて出でず
バルサは負けちゃうし・・・前半のいいチャンスで全然決めないのでいやな予感はしたのだが・・・
でもって?来年に備えて毛鉤巻き
ホワイティングのヘンネック・ブラックが、いつものお店のご好意で手に入りました(^^
よって、来期用1本毛鉤、量産体制に突入_ρ(^^ )ノ
しかし、今度はTIEMCOがTMC902BLの生産を休止とのこと
在庫はだいぶあるものの再来年が不安?
がまB11-Bが行けそうな感じもするけれど・・・
右のはEHC#17・2本と逆さ習作#13です。
2006年12月13日
沈む
やうやう白くなりゆく

冬至直前なので6時半でこんなんです(笑)
いつもの小柿渓谷アマゴ釣り場です。
今日は清水橋下流
やや増水のせいか、それともこのランは今年もまだいけるのか?流れがあるので
ニンフ系なんでもOK、小さめのほうが微妙にいいかも、を流せば釣れる。ハリスは0.4号
棚は一ヒロぐらい。棚を外すと当たりが格段に減る。


これってブルック?肉眼では赤い点がもっと見えて、寄せてきたときの印象は岩魚っぽかったけど
CDCのピーコックハールボディ#20ドライにも来ました。
空模様はヤフーのピンポイント天気より雨寄りで推移
目印1cm3連インジケーターの意外な弱点が発覚
大粒の雨が水面を叩くとフロータントの効果が消えるのが早い(´Д⊂グスン
大物は岩際に逃げ込まれて切られてしまいました。
なんちゅうか、テンカラ竿でフライ区間の釣りはこれにて卒業です。
冬至直前なので6時半でこんなんです(笑)
いつもの小柿渓谷アマゴ釣り場です。
今日は清水橋下流
やや増水のせいか、それともこのランは今年もまだいけるのか?流れがあるので
ニンフ系なんでもOK、小さめのほうが微妙にいいかも、を流せば釣れる。ハリスは0.4号
棚は一ヒロぐらい。棚を外すと当たりが格段に減る。
これってブルック?肉眼では赤い点がもっと見えて、寄せてきたときの印象は岩魚っぽかったけど
CDCのピーコックハールボディ#20ドライにも来ました。
空模様はヤフーのピンポイント天気より雨寄りで推移
目印1cm3連インジケーターの意外な弱点が発覚
大粒の雨が水面を叩くとフロータントの効果が消えるのが早い(´Д⊂グスン
大物は岩際に逃げ込まれて切られてしまいました。
なんちゅうか、テンカラ竿でフライ区間の釣りはこれにて卒業です。
2006年12月11日
足がない
今日は↓の試運転

Raychell(レイチェル) Wサスペンション折り畳み自転車/MTB-2618S
折りたたみチャリを未舗装林道も行けそうなのに買い換えようか
迷っていたところに、抽選に当たったので購入。
定価よりは大分安かったけれど、ナチュラムの販売価格とは大差なし(゚◇゚)
サス付きに初めて乗りましたが、あんまり分からない?
しかし、シマノの18段変速はさすがにいいわ~
で、コースは阪神競馬場あたりから、本住吉神社(神戸市東灘区)近くの竹竿恩師のお店まで
片道14㎞少し
行きしは、一番のハイギヤでこんなん?もう少しギア比の高いのに組み替えるかな?
寒くもないし、内に着ていたフリースをバックパックに突っ込んで、てな感じで快調♪
竹竿屋さんに到着、電気点いてるし、休んでなくてよかった(^^

おや~??工房にも誰もいない・・・ラジオもテレビもついてるぞ(??
しばらくすると恩師出現(笑)
四方山話+2本目テンカラ竿パラダイススペシャル、来期の渓流ご同道なんかをお願いして
そうそう、ノータリンクラブのお歴々の矍鑠ぶりなんかも
1時間ぐらい?で、帰途に
帰りもはじめは、ぼちぼち踏めていたのですが、
途中から息は上がらないのに、足が動かないという?な状態に・・・
おまけに、ゆる~いとはいえ、帰りの最後5㎞は基本的に上り・・・
運動不足はダメですね、全く(;´ρ`)
ランニングもここんとこ一月ほどサボっていたのでありました(^^;;; 続きを読む

Raychell(レイチェル) Wサスペンション折り畳み自転車/MTB-2618S
折りたたみチャリを未舗装林道も行けそうなのに買い換えようか
迷っていたところに、抽選に当たったので購入。
定価よりは大分安かったけれど、ナチュラムの販売価格とは大差なし(゚◇゚)
サス付きに初めて乗りましたが、あんまり分からない?
しかし、シマノの18段変速はさすがにいいわ~
で、コースは阪神競馬場あたりから、本住吉神社(神戸市東灘区)近くの竹竿恩師のお店まで
片道14㎞少し
行きしは、一番のハイギヤでこんなん?もう少しギア比の高いのに組み替えるかな?
寒くもないし、内に着ていたフリースをバックパックに突っ込んで、てな感じで快調♪
竹竿屋さんに到着、電気点いてるし、休んでなくてよかった(^^
おや~??工房にも誰もいない・・・ラジオもテレビもついてるぞ(??
しばらくすると恩師出現(笑)
四方山話+2本目テンカラ竿パラダイススペシャル、来期の渓流ご同道なんかをお願いして
そうそう、ノータリンクラブのお歴々の矍鑠ぶりなんかも
1時間ぐらい?で、帰途に
帰りもはじめは、ぼちぼち踏めていたのですが、
途中から息は上がらないのに、足が動かないという?な状態に・・・
おまけに、ゆる~いとはいえ、帰りの最後5㎞は基本的に上り・・・
運動不足はダメですね、全く(;´ρ`)
ランニングもここんとこ一月ほどサボっていたのでありました(^^;;; 続きを読む
2006年12月09日
キャパ
行ってまいりました (。・x・)ゝ

にゃんこ神社の王者(^^

右耳の欠けは紛れもない、あのキジにゃん
この子だけはなつっこさ変わらず
グリグリの木


クツシタにゃんもたまらず


サビ、キジ妹、クツシタそしてキジ王の4匹
やっぱり看板以来食べ物減ったのかな?
おまけ
にゃん霊写真?

写っているにゃんの左下に・・・
にゃんこ神社の王者(^^
右耳の欠けは紛れもない、あのキジにゃん
この子だけはなつっこさ変わらず
グリグリの木
クツシタにゃんもたまらず
サビ、キジ妹、クツシタそしてキジ王の4匹
やっぱり看板以来食べ物減ったのかな?
おまけ
にゃん霊写真?
写っているにゃんの左下に・・・
2006年12月07日
意外と
毛鉤回収器?
消毒スプレーのキャップにPEラインを結んだ太軸の鉤をガムテで貼っただけ(^^;;
穂先をたたんで2番の先にキャップをかぶせ、毛鉤の引っ掛かった枝を手繰り寄せる
という至極ちゃっちい・・・
手の届くところまでたわませることの可能な枝でしか使えないので、効果は限定的??
昨日は1本回収できました(^^
こんな季節まであと4ヶ月? 続きを読む
2006年12月07日
止水は死水?
小春日和との予報につられて、砂防ダムへ
今日の当たりは

#22CDCダン?
今回もコンロを持って行って、
湯を沸かしたり、レトルトカレー&ごはんを暖めている間に、河川改修
プールへの流れ込み位置を修正、水勢の障害を取り除いて、
食べてる間はポイント休めて
流れの中に流す釣りができるようになると、
格段に反応アップ、#18EHCあたりも平気でくわえ、
流れていくものは見極めが、とっても甘くなるように感じられました。
続きを読む
今日の当たりは
#22CDCダン?
今回もコンロを持って行って、
湯を沸かしたり、レトルトカレー&ごはんを暖めている間に、河川改修
プールへの流れ込み位置を修正、水勢の障害を取り除いて、
食べてる間はポイント休めて
流れの中に流す釣りができるようになると、
格段に反応アップ、#18EHCあたりも平気でくわえ、
流れていくものは見極めが、とっても甘くなるように感じられました。
続きを読む
2006年12月05日
お魚が決めるのさ
左4個TMC100BL-SP#12or103BL#11 ヘヤーズイヤーもこもこニンフ?
中左2個TMC103BL#19 ヘヤーズイヤーだけ&金アイ後付(アイ埋まっちゃった)バージョン
中右5個TMC902#12or#14 1本毛鉤(結局来期もこれオンリー?)
右上2個TMC100#26 シッポ付きテンカラ風
右下4個TMC103#19 ミッジピューパワイヤー入り&ビーズ入り
よい出来かどうかは人のうかがい知るものではない???
管釣りフライ区間でも使えそうなのの割合が増えてしまう軟弱ものでありました(^^;;