2006年11月29日
晴れないね
今日は、毎度おなじみ砂防ダム
今日の当たりは#26のシッポ付き

くわえているのがそれです。見えない?(^^;
何せ、日が照るとワッと#20以下のミッジが沸く感じでしたから。
夕方にはミニEHCにも来ましたが、昼間は見切られ・・・
それと、掛かりはしませんでしたが、マラブーにも当たりが(爆)
水中の動きを見ると、ルアーみたいなんですけど??
とまあ、ここまでは今日の目的の半分
しばらく水溜りを叩いて、すれちゃったところで、
しばらく下ったところの湧き水を汲んできました。

右は飲み水、↓で濾過して直接口の中へ注ぎました。

アーバンテック スーパーデリオス
今のところ、お腹痛くなったりしていません(笑)
今日の湧き水は、市は飲むな札を建てていますが、
子供のころはそのまま飲んでましたし、
現在でも、ポリタンクで汲みに来る方もいる
いわゆる「六甲のおいしい水」なので参考にならないかも?
来シーズンは、上に集落のないところなら、こいつで飲み水確保できるべ♪ d(⌒o⌒)b♪
左の水は↓こうして

カップラーメン作って食べました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナー・クッカーセット
収納時にガスカートリッジが鍋にすっぽりで、
とってもコンパクト。パックベストに問題なく入ります(^^
着火も一発、火力も500ccを3分ぐらいで沸騰
こりゃええU^ェ^U ワン!
来期は、毛鉤を見切られたら、紅茶でも飲んで・・・孟宗竹(^^;;
テストは良好ムフフ( ̄ー ̄) 続きを読む
今日の当たりは#26のシッポ付き
くわえているのがそれです。見えない?(^^;
何せ、日が照るとワッと#20以下のミッジが沸く感じでしたから。
夕方にはミニEHCにも来ましたが、昼間は見切られ・・・
それと、掛かりはしませんでしたが、マラブーにも当たりが(爆)
水中の動きを見ると、ルアーみたいなんですけど??
とまあ、ここまでは今日の目的の半分
しばらく水溜りを叩いて、すれちゃったところで、
しばらく下ったところの湧き水を汲んできました。
右は飲み水、↓で濾過して直接口の中へ注ぎました。

アーバンテック スーパーデリオス
今のところ、お腹痛くなったりしていません(笑)
今日の湧き水は、市は飲むな札を建てていますが、
子供のころはそのまま飲んでましたし、
現在でも、ポリタンクで汲みに来る方もいる
いわゆる「六甲のおいしい水」なので参考にならないかも?
来シーズンは、上に集落のないところなら、こいつで飲み水確保できるべ♪ d(⌒o⌒)b♪
左の水は↓こうして
カップラーメン作って食べました。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オーリック小型ガスバーナー・クッカーセット
収納時にガスカートリッジが鍋にすっぽりで、
とってもコンパクト。パックベストに問題なく入ります(^^
着火も一発、火力も500ccを3分ぐらいで沸騰
こりゃええU^ェ^U ワン!
来期は、毛鉤を見切られたら、紅茶でも飲んで・・・孟宗竹(^^;;
テストは良好ムフフ( ̄ー ̄) 続きを読む
2006年11月28日
サイズはいかがなさいますか?2
左TMC902#18 ミニEHC
中TMC902#12 1本毛鉤赤ヘッドなし
右TMC100BL#12 マラブ~
下TMC902BL#18 テンカラ風シッポ付き(昨日の片割れ)
というか、1枚の写真を2日に分けただけ(滝汗)
ネタがない・・・ 続きを読む
2006年11月28日
サイズはいかがなさいますか?1
左TMC103BL#11 てきとーマラブー・ビーズヘッド
中TMC100BL#20 CDCダンもどき
右がまかつC12#18 フロ-ティング・ピューパ?
下中TMC100BL#26 テンカラ風シッポ付き
右下TMC902BL#18 テンカラ風シッポ付き
どこで何を相手に使うか・・・それが問題だ(^^;;
2006年11月26日
2006年11月26日
テンカラ用ライン(レベルです)
重いから飛ぶ、のかどうかよくわからなくなってきました。
竿のしなりからの反発力が伝わっていきさえすればよいような・・・
えらそうなことを言っても、精度は上がっていません。でも適当にお魚は遊んでくれます(^^
愛用品は↓サンスイ・テンカラ・レベル・ラインRS3.5号

現金書留で直接サンスイさんに注文すれば買えます。
3.3m(竿同長)~7m
場所に応じて長かろうが短かろうがこれです。
特筆すべきは見えやすさ、しなやかさが付いてきます(笑)
いくらしなやかとは言っても、フロロの3.5号ですからかなりの巻き癖が付きます。
竿に結ぶ前に、何かに引っ掛けて、ぐいぐい引っ張り、巻き癖をとります。
巻き癖が残っていると使い物になりません。
穂先リリアンへの結び方
① ↓のように穂先リリアンに結び目を作ります。

クモの巣掃除の際、ほどいて、そのままでやっていたら、仕掛けごとさようなら~したこと有(ToT
② ラインの先端にチチワ(どうする?アイ○ル(どっか行ったね^^)ではない)を作ります。
③ チチワの先のほうに結び目を作り、チクビ?を作ります。
④ ↓のようにチチワの中にラインを通して輪を作り

小学生のころはこれができなかった・・・なんでかね??
⑤ ④で作った輪っかにリリアンを2回通します。(1回でラインごと流れていったこと有り、恥)
⑥ リリアンの結び目を持って、もう一方の手でラインを引っ張り、はい、完成
外すときは、リリアンの結び目を持って(そうしないと穂先が・・・)チクビを引っ張ると簡単にとれます。
竿のしなりからの反発力が伝わっていきさえすればよいような・・・
えらそうなことを言っても、精度は上がっていません。でも適当にお魚は遊んでくれます(^^
愛用品は↓サンスイ・テンカラ・レベル・ラインRS3.5号
現金書留で直接サンスイさんに注文すれば買えます。
3.3m(竿同長)~7m
場所に応じて長かろうが短かろうがこれです。
特筆すべきは見えやすさ、しなやかさが付いてきます(笑)
いくらしなやかとは言っても、フロロの3.5号ですからかなりの巻き癖が付きます。
竿に結ぶ前に、何かに引っ掛けて、ぐいぐい引っ張り、巻き癖をとります。
巻き癖が残っていると使い物になりません。
穂先リリアンへの結び方
① ↓のように穂先リリアンに結び目を作ります。
クモの巣掃除の際、ほどいて、そのままでやっていたら、仕掛けごとさようなら~したこと有(ToT
② ラインの先端にチチワ(どうする?アイ○ル(どっか行ったね^^)ではない)を作ります。
③ チチワの先のほうに結び目を作り、チクビ?を作ります。
④ ↓のようにチチワの中にラインを通して輪を作り
小学生のころはこれができなかった・・・なんでかね??
⑤ ④で作った輪っかにリリアンを2回通します。(1回でラインごと流れていったこと有り、恥)
⑥ リリアンの結び目を持って、もう一方の手でラインを引っ張り、はい、完成
外すときは、リリアンの結び目を持って(そうしないと穂先が・・・)チクビを引っ張ると簡単にとれます。
2006年11月22日
ハイ、ハイ、並んで~
中2日で小柿に行ってまいりました・・・
復習は大事ですからね?
餌箱とベルトを装備、動ける♪
居残りを少し拾ったところで、放流
この放流分の歩留まりがとっても悪い・・・
ところで、仕掛けは超安楽バージョン
6.1mの竿に、3mまで0.6号、そこから0.2号にTMC103#15or17
アイがついてると楽チン
ま、ぼちぼち釣れました?

解散前の集合写真、じっとしてくれません(笑)
上のC&R区間にお帰りいただきました。
がんばれ~/^^^ 続きを読む
復習は大事ですからね?
餌箱とベルトを装備、動ける♪
居残りを少し拾ったところで、放流
この放流分の歩留まりがとっても悪い・・・
ところで、仕掛けは超安楽バージョン
6.1mの竿に、3mまで0.6号、そこから0.2号にTMC103#15or17
アイがついてると楽チン
ま、ぼちぼち釣れました?
解散前の集合写真、じっとしてくれません(笑)
上のC&R区間にお帰りいただきました。
がんばれ~/^^^ 続きを読む
2006年11月19日
初物
小柿へ行ってまいりました。
敗因(いきなり^^;)
いくら天気悪いといっても、日曜日だから移動して釣るなんてできっこないべ
と、餌箱、タモなどをちゃんと用意しなかったこと
近所4,5区切りにしか竿を出せませんでした。
餌釣り区、釣ってたのは4,5人・・・経営は大丈夫かえ?
ハスというものを初めて釣りました。
20cm越えてるんで、一瞬アマゴと間違えた・・・
こいつはネイティブだ(笑)
数はほどほど(また)
ハリス止め入り安楽仕掛けでも、テンカラより手間がかかるね(笑)
で、ハリスはやっぱり細いほど反応がわずかずつ良くなるようでありました。
2006年11月14日
危ない
オフはどうも物欲が・・・

買っちゃいました(^^;;
今のところ分かったことは
①今期入ったぐらいの沢で、単独行は限界なこと
②1枚岩(スラブというらしい)は見た目より危険であること
旧ホームにあり、天然ウォータースライダーになりそうだと思って、
巻いたのは正解だったんだ(笑)
③沢屋さんは、声をかけて釣り人を追い抜いていくのが普通らしいこと
沢登りは続行できるけれど、釣りは終わっちゃうように思うんだが・・・
ずっと待ってて、とも思いませんがね
④好日○荘で買ってきた輪っぱはスリングと呼ぶこと
使い方は間違ってなかったらしい(爆)
⑤オフのオイカワ砂防ダムの谷は初心者向けに有名な谷らしいこと
堰堤だらけでやりにくそうだけどな~

紅葉より左の蔓に花咲く季節を思い浮かべてしまうのでありました(^^;
買っちゃいました(^^;;
今のところ分かったことは
①今期入ったぐらいの沢で、単独行は限界なこと
②1枚岩(スラブというらしい)は見た目より危険であること
旧ホームにあり、天然ウォータースライダーになりそうだと思って、
巻いたのは正解だったんだ(笑)
③沢屋さんは、声をかけて釣り人を追い抜いていくのが普通らしいこと
沢登りは続行できるけれど、釣りは終わっちゃうように思うんだが・・・
ずっと待ってて、とも思いませんがね
④好日○荘で買ってきた輪っぱはスリングと呼ぶこと
使い方は間違ってなかったらしい(爆)
⑤オフのオイカワ砂防ダムの谷は初心者向けに有名な谷らしいこと
堰堤だらけでやりにくそうだけどな~
紅葉より左の蔓に花咲く季節を思い浮かべてしまうのでありました(^^;
2006年11月08日
勝手知ったる?
今日は小柿渓谷アマゴ釣り場へ行ってまいりました。
しかしまあ、風邪引きには堪える冷え込み

シモシモ
フライ区間にテンカラ竿で入りました。
どの仕切りも、昨年に比べて浅くなっているようです。埋まった?
出だし、キ○タマピューパもどきに反応無し・・・おや?

EHCに変えると、ボショボショ出ました。
発見!ドライで、抜けないサイズの魚を釣ると途方もなく面倒だ(笑)
乾いていてほしい毛鉤をくわえて水中をビュ~
しばらくで、2本ともボロボロ
キ○タマピューパもどきに戻すと
ぼちぼち来るけれど・・・

昼が近くなると、ウィークデイなのにフライ区間は満員御礼(組合長さんおめでとうございます^^)
なれど8mラインに4.5mの竿にはちときつい(^^;;
さらに陽が水面に当たるようになって、鱒の警戒心アップ
ハリス0.2号で誘いにのみ、かすかに反応・・・
細ハリスに手ドラグ(バカが長いからね)は、一失敗即さようなら(・∀・)/^^^
途中、鮎釣り名人のおじいちゃんと話しながら
知らん川に行っても20ぐらいは掛けるそうです(・∀・)
数はほどほど、ブルックには逢えず(ToT
今度行くときは、不自然なテンカラより、アマゴ餌釣りのほうが楽しそうね(^^
しかしまあ、風邪引きには堪える冷え込み
シモシモ
フライ区間にテンカラ竿で入りました。
どの仕切りも、昨年に比べて浅くなっているようです。埋まった?
出だし、キ○タマピューパもどきに反応無し・・・おや?
EHCに変えると、ボショボショ出ました。
発見!ドライで、抜けないサイズの魚を釣ると途方もなく面倒だ(笑)
乾いていてほしい毛鉤をくわえて水中をビュ~
しばらくで、2本ともボロボロ
キ○タマピューパもどきに戻すと
ぼちぼち来るけれど・・・
昼が近くなると、ウィークデイなのにフライ区間は満員御礼(組合長さんおめでとうございます^^)
なれど8mラインに4.5mの竿にはちときつい(^^;;
さらに陽が水面に当たるようになって、鱒の警戒心アップ
ハリス0.2号で誘いにのみ、かすかに反応・・・
細ハリスに手ドラグ(バカが長いからね)は、一失敗即さようなら(・∀・)/^^^
途中、鮎釣り名人のおじいちゃんと話しながら
知らん川に行っても20ぐらいは掛けるそうです(・∀・)
数はほどほど、ブルックには逢えず(ToT
今度行くときは、不自然なテンカラより、アマゴ餌釣りのほうが楽しそうね(^^
2006年11月07日
外れ~
天気予報です。
雨が降らね~
8日水曜日は小柿に今オフ初釣行予定ですが、
減水が気になります。今日で回復と思ったのに思惑が・・・
なにやら、ブルックとかタイガーとか入ってるみたいなんで、
フライ区間で行こうかな?

ライジング・ピューパもどきでね(^^
しかし、風邪引いた~
風邪薬飲んだし、もう寝るべ
休みにダウンはもったいないもんね。マータイさんも納得・・・に違いない?
雨が降らね~
8日水曜日は小柿に今オフ初釣行予定ですが、
減水が気になります。今日で回復と思ったのに思惑が・・・
なにやら、ブルックとかタイガーとか入ってるみたいなんで、
フライ区間で行こうかな?
ライジング・ピューパもどきでね(^^
しかし、風邪引いた~
風邪薬飲んだし、もう寝るべ
休みにダウンはもったいないもんね。マータイさんも納得・・・に違いない?
2006年11月05日
落ち着くね
今朝は、6時に起きてシャワーを浴び、
さあ出かけようか、とその前に、PC開いて・・・
や~めた(笑)
昼まで2度寝、気持ちえ~(^^
昼飯食って、1日中家に居るのもなんだし

EHCを2本巻いて、テストにいつもの砂防ダムへ

ポコポコ出て遊んでくれました。
先日テストしそびれたダイワのゼロ用竿も使ってみましたが、
良好でした。
ハエ竿と同じ長さながら軽く、バランス、振込み安さ、すべて上
掛けた後のやり取りでは、おそらく、首振りをしないで泳ぐぎりぎりのテンションを
竿の弾力がキープしてくれる感じ(*^ー゚)b グッジョブ!!
管釣りでの餌釣りでも活躍してくれそうな予感
夕まずめのドライもまた楽し
やっぱり、私は川の人、流れの音を聞きながらが、ええわ~ 続きを読む
さあ出かけようか、とその前に、PC開いて・・・
や~めた(笑)
昼まで2度寝、気持ちえ~(^^
昼飯食って、1日中家に居るのもなんだし
EHCを2本巻いて、テストにいつもの砂防ダムへ
ポコポコ出て遊んでくれました。
先日テストしそびれたダイワのゼロ用竿も使ってみましたが、
良好でした。
ハエ竿と同じ長さながら軽く、バランス、振込み安さ、すべて上
掛けた後のやり取りでは、おそらく、首振りをしないで泳ぐぎりぎりのテンションを
竿の弾力がキープしてくれる感じ(*^ー゚)b グッジョブ!!
管釣りでの餌釣りでも活躍してくれそうな予感
夕まずめのドライもまた楽し
やっぱり、私は川の人、流れの音を聞きながらが、ええわ~ 続きを読む
2006年11月02日
また始まった
今日は少し砂防ダムへ
実は、ダイワのゼロ用の竿で、ロング・テンカラと
テンカラ仕掛けの先に餌(川虫)をつけた、おもりなし餌釣りのテストをしようと思ったのですが、
カラマン穂先への結びに問題を感じ(メタルなので2回通し出来ない)、
次回に持ち越し・・・何しに行ったんじゃ~(笑)
帰ってから試すと、一重でもいけそうでした・・・
6.1mハエ竿に竿同長ライン、1.5号ハリスで、スタート
途中から変えた本流テンカラのモーメントの小さいこと( ゜_゜;)
で、毛鉤はオイカワ用にわざわざマイクロ毛鉤を巻く気になれないので#12or14
パシャパシャ出るけど全然掛からん。

掛かれば15cmupではありましたが・・・
毛鉤はやはり、1本毛鉤(黒のヘンネックハックルに孔雀胴)が一番人(魚)気
同じヘンネックハックルでも薄い色のは反応が落ちる
逆さや、コックネックのピンハックルはさらによくないようで・・・
もうひとつは、ハリスが細いほうが反応が良かったこと
自然渓流のアブラビレ相手のときはハリスの太さの影響は感じなかったのですが、
どうなのか・・・来シーズンの盛期にしか答えは出ないのよね(自爆)
オフシーズンの堂々巡り・・・
実は、ダイワのゼロ用の竿で、ロング・テンカラと
テンカラ仕掛けの先に餌(川虫)をつけた、おもりなし餌釣りのテストをしようと思ったのですが、
カラマン穂先への結びに問題を感じ(メタルなので2回通し出来ない)、
次回に持ち越し・・・何しに行ったんじゃ~(笑)
帰ってから試すと、一重でもいけそうでした・・・
6.1mハエ竿に竿同長ライン、1.5号ハリスで、スタート
途中から変えた本流テンカラのモーメントの小さいこと( ゜_゜;)
で、毛鉤はオイカワ用にわざわざマイクロ毛鉤を巻く気になれないので#12or14
パシャパシャ出るけど全然掛からん。
掛かれば15cmupではありましたが・・・
毛鉤はやはり、1本毛鉤(黒のヘンネックハックルに孔雀胴)が一番人(魚)気
同じヘンネックハックルでも薄い色のは反応が落ちる
逆さや、コックネックのピンハックルはさらによくないようで・・・
もうひとつは、ハリスが細いほうが反応が良かったこと
自然渓流のアブラビレ相手のときはハリスの太さの影響は感じなかったのですが、
どうなのか・・・来シーズンの盛期にしか答えは出ないのよね(自爆)
オフシーズンの堂々巡り・・・
2006年11月01日
近(海)況
時折、甲子園浜にルアーを投げに行ってます。
決して釣りをしにいっているわけでは・・・(^^;;
朝方だけ、1,2時間を数回

一応狙いは↑
ちなみにこいつは打ち上げられていた魚・・・
先日は、初めてシーバスを目撃しました。
目の前にルアーを泳がせると、ゆら~と沖へ・・・(ToT
通算2回ほどゴツンの後スカ・・・これが反応のすべて・・・
我がルアーについてくるのは

仲間と間違えた?

海と反対の方なんかも眺めながら・・・
今度テクトロなるものをやってみようかな?
決して釣りをしにいっているわけでは・・・(^^;;
朝方だけ、1,2時間を数回
一応狙いは↑
ちなみにこいつは打ち上げられていた魚・・・
先日は、初めてシーバスを目撃しました。
目の前にルアーを泳がせると、ゆら~と沖へ・・・(ToT
通算2回ほどゴツンの後スカ・・・これが反応のすべて・・・
我がルアーについてくるのは
仲間と間違えた?
海と反対の方なんかも眺めながら・・・
今度テクトロなるものをやってみようかな?
Posted by van P at
00:03
│Comments(4)