2006年01月19日
気分半転換前半
今日の午前中、仕事がやっとこさ、ひと区切り
午後から小柿アマゴ釣り場へGO
昼からでも、さすがは平日、いいポイントの1つが空いていました(^^
フロートで始めて、あわよくば、本道テンカラの予定

しかしまあ、時間ができて、来ると雪が降る、風が吹きすさぶ
地形的に、この季節、午後から風が吹くのかも
魚は(虹鱒だけでしたが)やる気あります。
てか、ライジング・ピューパは食います。

ボディーにビーズの入った市販品には反応なし
深めにピューパが入れば(ここ重要)食います

午後から小柿アマゴ釣り場へGO
昼からでも、さすがは平日、いいポイントの1つが空いていました(^^
フロートで始めて、あわよくば、本道テンカラの予定

しかしまあ、時間ができて、来ると雪が降る、風が吹きすさぶ
地形的に、この季節、午後から風が吹くのかも
魚は(虹鱒だけでしたが)やる気あります。
てか、ライジング・ピューパは食います。

ボディーにビーズの入った市販品には反応なし
深めにピューパが入れば(ここ重要)食います

Posted by van P at 21:03│Comments(6)
│管釣り!
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
今日は行くことができて、おまけにいいポイントが取れて、よかったですね。
読んでいて思うのですが、いつも実感がこもっていて、
ストレートに伝わってきます。
でも、専門用語は、半分くらいの理解度です・・・
そいえば先ほど、金色のビワコオオナマズが捕れた、
というニュースを見ました。
今日は行くことができて、おまけにいいポイントが取れて、よかったですね。
読んでいて思うのですが、いつも実感がこもっていて、
ストレートに伝わってきます。
でも、専門用語は、半分くらいの理解度です・・・
そいえば先ほど、金色のビワコオオナマズが捕れた、
というニュースを見ました。
Posted by guitarbird at 2006年01月19日 22:00
こんばんは
どんなコンディションでも、
しかも頻繁に行くので、
あきれられています(^^;;
しかもそれが、気にならない、真性ばかです(笑)
あのなまずは、弁天の使いだって言ってましたね。
琵琶湖の環境がよくなるといいですね。
ビワマスを釣ってみたいと、漠然と思いますが、
ルアー、しかもジギングみたいにしないと無理かな~
どんなコンディションでも、
しかも頻繁に行くので、
あきれられています(^^;;
しかもそれが、気にならない、真性ばかです(笑)
あのなまずは、弁天の使いだって言ってましたね。
琵琶湖の環境がよくなるといいですね。
ビワマスを釣ってみたいと、漠然と思いますが、
ルアー、しかもジギングみたいにしないと無理かな~
Posted by van P at 2006年01月19日 22:10
そうですかー、ライジング・ピューパ食いますかー。
私は沈め方が悪かったのかな?
次も懲りずに使ってみます^^
私は沈め方が悪かったのかな?
次も懲りずに使ってみます^^
Posted by pigboat at 2006年01月20日 01:20
流れる、というのが重要な気もします。
風で表層の水ごと持っていかれると無反応です。
ソラックス部分の中にウェイトを巻き込んだもの、
若しくはビーズを入れたものしか鱒のいるところまで
送り込めませんでした。
風で表層の水ごと持っていかれると無反応です。
ソラックス部分の中にウェイトを巻き込んだもの、
若しくはビーズを入れたものしか鱒のいるところまで
送り込めませんでした。
Posted by van P at 2006年01月20日 01:27
をを!、眼からウロコ。。。
ピューパはきちんと沈めないといけないのですね。
勉強になりましたワン。
ピューパはきちんと沈めないといけないのですね。
勉強になりましたワン。
Posted by チュン at 2006年01月20日 02:09
わはは
逆かもわかりません。
水面、および直下で勝負できるときは、
テンカラ毛鉤を使っちゃうから
必然的にライジング・ピューパは沈める勝負のときってことに・・・
本物のユスリカの蛹は浮いてるように思うので、
流れがないと沈めても不自然だったりしないかな~???
逆かもわかりません。
水面、および直下で勝負できるときは、
テンカラ毛鉤を使っちゃうから
必然的にライジング・ピューパは沈める勝負のときってことに・・・
本物のユスリカの蛹は浮いてるように思うので、
流れがないと沈めても不自然だったりしないかな~???
Posted by van P at 2006年01月20日 22:18