2019年05月22日
うらはら
6時発の8時半着
皆様の活動が始まると道が混むわ~
前々回のぐんたろさんとのコラボ、前回と入ったヤマメ区間に入渓
入ってすぐのヤマメ釣りを学んだ場所は工事でウグイの群れるところに変わってしまったらしい・・・
藤の下から横振りで振りこむとヤマメがヒラリと舞い上がる
そうそう、この季節はこうでなくっちゃ(^^

7寸半(指写っちまった^^;
その後、瀬での反応はなくなる・・・

8寸、大場所にて(指写っちまった2^^;

LINEが入ったのでこんなとこにいるよ~と返信

まるまる8寸
でも居るところが深い(肋骨下深)

8寸半、お魚釣れた~とLINE
で、浮かれてると・・・つる~とな、転倒・・・ウェーダーに少し水入った・・・
14時頃堰堤下着
明日もあるし納竿
またまた、ノロノロすんなぁ止めて寝るぞ走法で18時帰宅
釣果的には私ごときが8寸前後のヤマメを5なんて大満足のはずなのですが
瀬でビシバシ感がなくモヤモヤ
でも、もう、芦も伸びちゃうし次は奥のイワナですね。
あっちは今シーズンどうなっているのやら
皆様の活動が始まると道が混むわ~
前々回のぐんたろさんとのコラボ、前回と入ったヤマメ区間に入渓
入ってすぐのヤマメ釣りを学んだ場所は工事でウグイの群れるところに変わってしまったらしい・・・
藤の下から横振りで振りこむとヤマメがヒラリと舞い上がる
そうそう、この季節はこうでなくっちゃ(^^
7寸半(指写っちまった^^;
その後、瀬での反応はなくなる・・・
8寸、大場所にて(指写っちまった2^^;
LINEが入ったのでこんなとこにいるよ~と返信
まるまる8寸
でも居るところが深い(肋骨下深)
8寸半、お魚釣れた~とLINE
で、浮かれてると・・・つる~とな、転倒・・・ウェーダーに少し水入った・・・
14時頃堰堤下着
明日もあるし納竿
またまた、ノロノロすんなぁ止めて寝るぞ走法で18時帰宅
釣果的には私ごときが8寸前後のヤマメを5なんて大満足のはずなのですが
瀬でビシバシ感がなくモヤモヤ
でも、もう、芦も伸びちゃうし次は奥のイワナですね。
あっちは今シーズンどうなっているのやら
2019年05月21日
2019年05月15日
K.O.
6時過ぎ着
9時まで寝て
9時半開始
毛鉤に対するアクションがない・・・
GW明けでヤマメが?
??
ただ、トロ浅いプールで

こんなのがポシャ・・・ポシャ
ゆる~い流れでも半分も鉤に触れない・・・
反作用がないから乗らないし、合わせる気もあんまりない・・・
上のは勝手に掛かっちゃった・・・
何でこの時期に深さのある瀬にいいサイズのがいない?
大場所も攻めてはみるがいつもどおり反応なし
駆け上がり・・・いない
白泡の切れ・・・
流れ込みに打ちこんで、流れに任せて深め・・・
上から出た!いつものくせで手前に合わせる(口角に掛けるため)
そのまま真っすぐ下に突進(゚ロ゚屮)
一瞬、竿の弾力を使えないところまでのされ・・・バレた・・・
尺はあったぞ・・・
ヤマメに竿をのされるとか・・・あるんだね

青の岩と灌木の間からオレンジの流れに乗せました
その後もやっぱり瀬にはいない・・・
ちびパターンで、合わせも入れず・・・
今日は、流れ込みのエサ食ってるパターン?
でも、そういうところ出しにくいしな~
うわぁ、出た!
今度は岩の陰だったので効き合わせから追い合わせ

頭が大きいしおそらく川で育った8寸
昔は鱗が立っていると放流ものと思ってましたが、総天然色の地に行って変わりました。
サイズはだいぶ小さくなりましたがややリベンジしたところで納竿
釣れたわけではないが、忘れられない釣行となりました。
9時まで寝て
9時半開始
毛鉤に対するアクションがない・・・
GW明けでヤマメが?
??
ただ、トロ浅いプールで
こんなのがポシャ・・・ポシャ
ゆる~い流れでも半分も鉤に触れない・・・
反作用がないから乗らないし、合わせる気もあんまりない・・・
上のは勝手に掛かっちゃった・・・
何でこの時期に深さのある瀬にいいサイズのがいない?
大場所も攻めてはみるがいつもどおり反応なし
駆け上がり・・・いない
白泡の切れ・・・
流れ込みに打ちこんで、流れに任せて深め・・・
上から出た!いつものくせで手前に合わせる(口角に掛けるため)
そのまま真っすぐ下に突進(゚ロ゚屮)
一瞬、竿の弾力を使えないところまでのされ・・・バレた・・・
尺はあったぞ・・・
ヤマメに竿をのされるとか・・・あるんだね
青の岩と灌木の間からオレンジの流れに乗せました
その後もやっぱり瀬にはいない・・・
ちびパターンで、合わせも入れず・・・
今日は、流れ込みのエサ食ってるパターン?
でも、そういうところ出しにくいしな~
うわぁ、出た!
今度は岩の陰だったので効き合わせから追い合わせ
頭が大きいしおそらく川で育った8寸
昔は鱗が立っていると放流ものと思ってましたが、総天然色の地に行って変わりました。
サイズはだいぶ小さくなりましたがややリベンジしたところで納竿
釣れたわけではないが、忘れられない釣行となりました。
2019年05月10日
2019年05月04日
おぼろげながら
2時半発
カーナビが示す新道は離合困難な道が60kmほど含まれた110km笑
4時半の待ち合わせに10分遅刻も、連絡の入れられない圏外箇所が集合場所(^^;
そう、本日(5月2日)はぐんたろさんとのコラボ

アッチャーさんは肩故障らしい・・・フライもルアーも投げられんやん、また、今度お願いしま~す
諸般の事情によりはじめは標高800mの渓でスタート
やはり高所につき水温が10℃を下回る

そんな中でも魚を動かすぐんたろさんの勇姿
小さな白いやつや黒いやつを動かすも去年からバラし病らしい

そしてこの流れの中の行動能力!
私なら流されそうで入れません
そして、私の毛鉤にはほぼ反応なし
雪解けは終わっているけれど水量が結構多い・・・なんで?
で、転進
しかし、まあ、この渓は出入りが距離的に結構しんどい
10時頃、2渓目スタート
水温11℃、水量もぼちぼち
これなら出るでしょ♪
先行させていただく
・・・あれ?反応がない・・・
ぐんたろさんのミノーにはやる気のないチェイスがあるも
ヤマメはフラフラして帰っていく・・・
初めて見る反応・・・
毛鉤を沈めて流すとくわえたけど食いが浅くて乗らず・・・
これきり・・・
しかし、ぐんたろさんが11℃で乗せきらないなんて見たことがない
あんまり腹が減ったので時計を見ると14時笑
一時撤退して昼飯!
お食事どころを訪ねるも3月で店じまいとのこと・・・
お湯を沸かしてカップ麺
稜線をオオタカが舞う
軒下ではツバメが抱卵中
いいところだな~
夕方は広い目のところでぐんたろさんは釣り上がり
私は盛岡で釣り下り
1ボシャ・・・

なんとか18cm
もういくつか反応があるも鉤に触れなかったり乗り切らなかったり
成果的には前回と変わらずもぐんたろさんのおかげで川の状況がなんとはなしに見えてきたような気がする
要、検証につき次回もヤマメ域
帰りは途中、遅い車に追いついて、車を止めて寝ていた(2時間)
ので21時半帰宅

歩いた距離の割にしんどいと思ったら上下動が多かったのでした
カーナビが示す新道は離合困難な道が60kmほど含まれた110km笑
4時半の待ち合わせに10分遅刻も、連絡の入れられない圏外箇所が集合場所(^^;
そう、本日(5月2日)はぐんたろさんとのコラボ


アッチャーさんは肩故障らしい・・・フライもルアーも投げられんやん、また、今度お願いしま~す
諸般の事情によりはじめは標高800mの渓でスタート
やはり高所につき水温が10℃を下回る
そんな中でも魚を動かすぐんたろさんの勇姿
小さな白いやつや黒いやつを動かすも去年からバラし病らしい
そしてこの流れの中の行動能力!
私なら流されそうで入れません
そして、私の毛鉤にはほぼ反応なし
雪解けは終わっているけれど水量が結構多い・・・なんで?
で、転進
しかし、まあ、この渓は出入りが距離的に結構しんどい
10時頃、2渓目スタート
水温11℃、水量もぼちぼち
これなら出るでしょ♪
先行させていただく
・・・あれ?反応がない・・・
ぐんたろさんのミノーにはやる気のないチェイスがあるも
ヤマメはフラフラして帰っていく・・・
初めて見る反応・・・
毛鉤を沈めて流すとくわえたけど食いが浅くて乗らず・・・
これきり・・・
しかし、ぐんたろさんが11℃で乗せきらないなんて見たことがない
あんまり腹が減ったので時計を見ると14時笑
一時撤退して昼飯!
お食事どころを訪ねるも3月で店じまいとのこと・・・
お湯を沸かしてカップ麺
稜線をオオタカが舞う
軒下ではツバメが抱卵中
いいところだな~
夕方は広い目のところでぐんたろさんは釣り上がり
私は盛岡で釣り下り
1ボシャ・・・
なんとか18cm
もういくつか反応があるも鉤に触れなかったり乗り切らなかったり
成果的には前回と変わらずもぐんたろさんのおかげで川の状況がなんとはなしに見えてきたような気がする
要、検証につき次回もヤマメ域
帰りは途中、遅い車に追いついて、車を止めて寝ていた(2時間)
ので21時半帰宅
歩いた距離の割にしんどいと思ったら上下動が多かったのでした