ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月29日

行方不明

28日の雨で今度の休みは好条件?

然れども毛鉤のストックが心もとないので
忙しい中を縫っての毛鉤巻き

出勤前に2本巻いて
道具出しっぱで帰ってから巻いて笑

イワナ用♯12が5本、ヤマメ用♯14が2本
鬼さんの♯12が尽きたところで終了

引っ越しのどさくさで拡大鏡がどっか行ったので
背景の白封筒を視線の先に配置して乗り切る
黒毛鉤だから糸も羽毛も胴も黒なのさ  


Posted by van P at 02:04Comments(0)毛鉤巻き

2024年05月25日

地味に

なんやかやでまた13時発

目的地はこちら

ロードバイク乗る人には結構有名?牛滝山

なんだけど

河内長野って外環で抜けていく以外の道が
全然つながってないんよ
往きも帰りもがっつりミスコース笑
住宅街をうねうね抜けるしかないっぽい

で、旧170号をずうっと走って

到着

牛滝山自体は緩斜面でRの緩いカーブばっかで
なんともなかったんだけど
問題は道中

ギッザギザ笑


和泉山脈のすその尾根を何度も越えていく感じ
いい練習にはなるかも
ナビには和泉葛城山まで入れてあったのはご愛敬(^^;  


Posted by van P at 04:53Comments(0)ちゃりんこでGO

2024年05月18日

もう一日

いろいろトラブルサムで13時発

南に行くときにのルート探索に切り替え

河内長野を抜け

楠木正成が戦ったのはもうひと尾根向こうか?

到着

紀見峠
和歌山県にタッチ

下って九度山まで行こうかと思ったが、
へたれましたw


高野山への道は遠いな~  


Posted by van P at 01:01Comments(0)ちゃりんこでGO

2024年05月11日

reset

5/10(金)3時ごろ着で就寝
7時半ごろ起きて朝食と出発準備

まさにサツキ、咲き狂っています。
ここにはアジサイが植わっていたはず

入口にて
写真だと大きさがいまいち伝わりませんが大木と巨石が転がっています。
探査しなおしのつもりで入口すぐから9時開始

反応ない・・・

いなくなっちゃった?


いたいた7寸半(^^

落ち込み左のたるみにゆったり漂わせたらくわえました。


サイズアップ8寸

巻き返しにゆったり漂わせたらくわえた


また8寸

当たり込みの内側に漂わせたら・・・
こいつとは目が合ったのですが、ゆっくり出てきてパクっと
くわえる動きがよく見えました。

流れが1本に集まったところで、ゆっくりエサが漂うのをくわえるパターン以外に反応がない・・・

瀬も、落ち込みの肩も、石裏も、駆け上がりも
全部丁寧に探りますが

おっと

夢中になりすぎてふんずけるところでしたw


7寸半

流心脇に漂わせて・・・

どうも流れるエサは追えない?やる気がない?様子
5月にこんなことあったかしら?

核心部入り口に到着14時

なんちゃってシャワークライム部がなくなっていて
私の沢登り技術では突破不可能

フェルト返しルートは健在なので行けなくはないのですが、
帰り道が機能するかどうかもわからないのでビビッて戦略的撤退


またの機会にバイバイ

帰り道は一部消失
探り探り車まで帰り着きました

でも、行ってよかった(^^
高野山ライドとかなり悩んだんだけどw
  


2024年05月03日

魂・・・


私の思う奈良の典型的風景(偏見?笑)

昼発

東へ出かけるルート探索

奈良盆地の自転車道あかんわ
道ガッタガタの穴ぼこだらけ
県道レベルと交差すると全く通れません。
これじゃサイクリスト寄ってこんね
来てほしくないんかもね
京阪奈自転車道なんて名乗ったって通しで走る人いるんかいな?

というわけで、帰ってから早速車道走るようにルート引き直しました。


土地自体はいたるところに歴史を感じさせる趣深い地域


電柱の向こうは金剛山?
あっち方面も探索せねば


16時半ごろ帰宅
室生あたりまで行く予定でしたが、出発が遅かったのもあり
宇陀の坂を上ったローソンにて折り返し
ハイケイデンス用のハムストリングと殿筋も売り切れだったので良かったのかも
もっと強くなりたい~  


Posted by van P at 00:25Comments(0)ちゃりんこでGO