2005年11月30日
転機? part2
続きから
③2号ラインが振れるんです。これが 竹竿様々、なんかうまくなった気分(^^
今度1.5号フロロラインに挑戦してみる?ここまで来ると、始めたころのハリスの太さ(驚)
④とあるフライフィッシングのサイトでヒントを見つけたんです。
私の間違いイメージ「魚の上あごの真ん中にきれいに掛けるの」
天の声「口角にかける」
そう、今まで、私、自分で魚の口から毛鉤を引っこ抜いて、
掛からん、かからんとぼやいていたわけ。(あほ~)
しかし、そのサイトの御主人はウエットフライで、マーカーもなし、ラインや、リーダーの変化によって、
魚が咥えたのがはっきりわかる達人です。
私じゃ、ラインの感じでわかる割合多分3割、遅れて、手元にガツンで毛鉤を吐かれる割合7割?
流れを利用してラインを送って、口角にセット、難しいう~ん
今回もばらし続発~、進歩なし(T。T)

この娘は口角に掛かっています(見えない・・・)
帰り道で思いついた。(おそ~い)
合わせで竿をあおる向きだけでも魚の向きと直角方向にすればいいやんか。
竿の向きを変える動きでテンションがかからないようにすれば、
ラインを送ることにもなるんでないの?
水量回復して、安定したら、また行っちゃう、財布よ大丈夫か?
③2号ラインが振れるんです。これが 竹竿様々、なんかうまくなった気分(^^
今度1.5号フロロラインに挑戦してみる?ここまで来ると、始めたころのハリスの太さ(驚)
④とあるフライフィッシングのサイトでヒントを見つけたんです。
私の間違いイメージ「魚の上あごの真ん中にきれいに掛けるの」
天の声「口角にかける」
そう、今まで、私、自分で魚の口から毛鉤を引っこ抜いて、
掛からん、かからんとぼやいていたわけ。(あほ~)
しかし、そのサイトの御主人はウエットフライで、マーカーもなし、ラインや、リーダーの変化によって、
魚が咥えたのがはっきりわかる達人です。
私じゃ、ラインの感じでわかる割合多分3割、遅れて、手元にガツンで毛鉤を吐かれる割合7割?
流れを利用してラインを送って、口角にセット、難しいう~ん
今回もばらし続発~、進歩なし(T。T)

この娘は口角に掛かっています(見えない・・・)
帰り道で思いついた。(おそ~い)
合わせで竿をあおる向きだけでも魚の向きと直角方向にすればいいやんか。
竿の向きを変える動きでテンションがかからないようにすれば、
ラインを送ることにもなるんでないの?
水量回復して、安定したら、また行っちゃう、財布よ大丈夫か?
2005年11月29日
転機? part1
恒例の月曜小柿詣で
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く 続きを読む
着いてみると、渇水!
当たり前、しば~らく雨降ってないもんね。
管釣りとはいえコンディションをちゃんと考えないと・・・
よって、100m中ポイント1ヶ所
めげずにテスト(^o^)/
テスト項目
①早期用防寒対策
②釣り場でのタイムロスを、家でカバーできないか?
③2号でも振れる?
④フッキング、バラシ癖、何とかならんか?
①銀行強盗作戦

私はティッシュ箱(^^
結論は失敗、鼻息で偏光グラスがくもる(致命的)
耳が押さえつけられて痛い(サイズ間違えた?)
とにかくつま先が冷たい、靴下2枚履き(ウール&コットン)でもきつい
末端冷え性なのさ(^^;;;
貼り付けカイロなんか入れたら、少し浸水するだけで火傷しそうだし・・・
②細いハリス(0.2号)にチャレンジしているので、結びに暇がかかる
餌釣りのおっちゃんにいただいた鉤を参考に

ライジングヒューパもどきにハリスをつけ、ラインとの結束用わっぱを作っておきました
効果はハテナ?わっぱは助かったが、毛鉤はチェンジするしね。
続く 続きを読む
2005年11月26日
テンション問題(釣りに関係なし)
ここのところ、久々にテープ(ふる~)に曲を入れて
車の中で釣り場への行き帰りに聴いています。
てきとーな選曲ですが、好きなのばかり入れたはず・・・
だけど何だかな~な部分が
個人の勝手な思いですので、好きな方はごめんなさい。
オープニング:"Smells like teen spirit" Nirvana
おっしゃ行くぞ~って
次:"Vertigo" U2
脈絡無いが、テンションキープ(゚ー゚)(。_。)
お次"Set them free" STING
おれ?好きだったはずなんだけどなんかテンション下がる・・・
ここから"Talking Drum""Larks' Tongues in Aspic, Pt. 2" King Crimson
となだれ込んで、かっこえ~
・・・
その後も90分のうちに曲調によるのではなくて、
何か好きだったはずなのにテンションが下がるのが数曲???
作り直そっかな?めんどくさ~
車の中で釣り場への行き帰りに聴いています。
てきとーな選曲ですが、好きなのばかり入れたはず・・・
だけど何だかな~な部分が
個人の勝手な思いですので、好きな方はごめんなさい。
オープニング:"Smells like teen spirit" Nirvana
おっしゃ行くぞ~って
次:"Vertigo" U2
脈絡無いが、テンションキープ(゚ー゚)(。_。)
お次"Set them free" STING
おれ?好きだったはずなんだけどなんかテンション下がる・・・
ここから"Talking Drum""Larks' Tongues in Aspic, Pt. 2" King Crimson
となだれ込んで、かっこえ~
・・・
その後も90分のうちに曲調によるのではなくて、
何か好きだったはずなのにテンションが下がるのが数曲???
作り直そっかな?めんどくさ~
Posted by van P at
21:54
│Comments(2)
2005年11月25日
ばればれ
水道の出ない家を逃れ、紅葉狩りって、もう12月じゃん

なわけなくて
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間へ
おっちゃん、お世話になります
今日の課題
①スーパーハッチに、マッチした状態でないときのミッジヒューパの釣り
②瀬でのミッジヒューパの流し方、当たりの取り方
③ハリス0.2号、ライン2.5号の釣りの練習
①しっかり、マッチしたときほどではないが、
冗談毛鉤、パートリッジ・ウエットよりはるかに食いがよい。
今日は曇りがちでタイムアップまで、綺麗なマッチ・ザ・ハッチには至らず
合わせは、pigboatさんに教わったようにやってみました。
前回より食ったタイミングがつかみやすかったっす(^^ゞ
練習すればも少し向上できそう

秘密兵器のネット(柄が長いのがポイント)が巨大につき、これでもアマゴ26cmあります。
②流れがあるほうが、ラインの違和感でも、マーカーの動きでも合わせやすいくらい
まあ、魚がはっきり見えるわけではないので、食っても気付かず多発なだけかも?

瀬の流れの集まるところで掛けました。遊んでくれて、ありがとう(^^
しかし、流れのあるところで#22ミッジヒューパなんてよう見付けるわ
瀬の石を舐めるように流すと
毎度掛かります

毛鉤による巻貝釣りなら、名人だ!
③近いところに落とすように振り込むときに、ハリスを絡ませるトラブルが出る
注意すれば防げるが、すぐ気が抜けて、やっちゃう・・・集中力、死んでも直らん?
水温の低い時期の自然渓流でも、ミッジヒューパ効いてくれるといいな~
もうちょっと練習を重ねるべ
魚のことも、私の行動ぐらい読みやすければ・・・
水温9℃前後 曇り時々晴れ アマゴ6
バラシは同数以上何とかならんか?
今日は、掛けたあと魚が走る走る、アマゴにジャンプで外されたの初めて( ゜_゜;)

なわけなくて
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間へ
おっちゃん、お世話になります
今日の課題
①スーパーハッチに、マッチした状態でないときのミッジヒューパの釣り
②瀬でのミッジヒューパの流し方、当たりの取り方
③ハリス0.2号、ライン2.5号の釣りの練習
①しっかり、マッチしたときほどではないが、
冗談毛鉤、パートリッジ・ウエットよりはるかに食いがよい。
今日は曇りがちでタイムアップまで、綺麗なマッチ・ザ・ハッチには至らず
合わせは、pigboatさんに教わったようにやってみました。
前回より食ったタイミングがつかみやすかったっす(^^ゞ
練習すればも少し向上できそう

秘密兵器のネット(柄が長いのがポイント)が巨大につき、これでもアマゴ26cmあります。
②流れがあるほうが、ラインの違和感でも、マーカーの動きでも合わせやすいくらい
まあ、魚がはっきり見えるわけではないので、食っても気付かず多発なだけかも?

瀬の流れの集まるところで掛けました。遊んでくれて、ありがとう(^^
しかし、流れのあるところで#22ミッジヒューパなんてよう見付けるわ
瀬の石を舐めるように流すと
毎度掛かります

毛鉤による巻貝釣りなら、名人だ!
③近いところに落とすように振り込むときに、ハリスを絡ませるトラブルが出る
注意すれば防げるが、すぐ気が抜けて、やっちゃう・・・集中力、死んでも直らん?
水温の低い時期の自然渓流でも、ミッジヒューパ効いてくれるといいな~
もうちょっと練習を重ねるべ
魚のことも、私の行動ぐらい読みやすければ・・・
水温9℃前後 曇り時々晴れ アマゴ6
バラシは同数以上何とかならんか?
今日は、掛けたあと魚が走る走る、アマゴにジャンプで外されたの初めて( ゜_゜;)
2005年11月23日
水が来なけりゃ、漁協が儲かる?
明日は9時から水道工事で断水
顔も洗えん、歯も磨けん、もちろん風呂にも入れん、ブ~~~
なら、いっそのこと早朝から釣りに行っちゃえばいいじゃん(^^
がはははははは・・・・・?
最近車のクラッチがすべり気味、ブワァァァァ
2,3速で立ち上がりにパワーかけられん
よって、ハイオクは無駄につきレギュラー
リッター10㎞強
修理は7,8万かかるらし
中古に買い換えるか思案中、大銭は使いたくないのに~
続きは例によってサッカー 続きを読む
顔も洗えん、歯も磨けん、もちろん風呂にも入れん、ブ~~~
なら、いっそのこと早朝から釣りに行っちゃえばいいじゃん(^^
がはははははは・・・・・?
最近車のクラッチがすべり気味、ブワァァァァ
2,3速で立ち上がりにパワーかけられん
よって、ハイオクは無駄につきレギュラー
リッター10㎞強
修理は7,8万かかるらし
中古に買い換えるか思案中、大銭は使いたくないのに~
続きは例によってサッカー 続きを読む
Posted by van P at
21:34
│Comments(0)
2005年11月22日
マッチ・ザ・ハチ・・・ ん!うまい
またまたまた、行ってまいりました。
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間
月曜日担当のおっちゃんとは顔なじみ(まあこれだけ行けばね^^;;)
下手なのも覚えられてい鱒(笑)
テスト項目その1
2.5号フロロで毛鉤を飛ばせるか?
うふふ成功^^(4mラインなら) これでノンドラグテンカラに一歩近づいた?
テスト項目その2
ハリスは何号まで細くできるか?
0.2号でも飛ばせるが、ややライントラブル(からみ、ウインドノット)増&結ぶのつらい
0.4号なら1mでも、ほぼ問題なし。渋いときや沈めを考えるならここまで可能
ノンドラグテンカラにもう一歩近づいた?
1も2も竹竿のおかげかも?
製作途中で試し振りに行ったときは重く感じたが、
いざ竹根グリップを付け籐を巻いてもらうと、重く感じない。
身に余る良品なんですきっと
釣りの様子はというと、6時半に入り、冗談毛鉤でアマゴ1、カワムツ2
パートリッジウエットでカワムツ2 ワイヤー入りパートリッジウエットはカワムツ1失敗?
これで10時半 渋い…毛鉤にあと5㎜まで覗きに来て、Uターン続出(ToT
すると、山陰から日が差してくる。見上げるとミッジ乱舞
ん?実績は無いけど、narukawa119さんのまねして巻いたミッジあったよね。
ベストを探ること3分、あったー 付け替え付け替え♪
黄色と黒のスレッドのみで巻いた
セメントでてっかてかタイガースミッジ(最近まとまったネーミング無し^^;;;)
ここから、爆釣モード
これぐらい↓

のサイズ(20㎝前後)が入れ食い、ぽつ、スー、パクパク
しかし、いつにも増して合わせ失敗、ばらし多発
そう、モードには入ったものの、ミッジでは毛鉤の視認は不可能。
どうすりゃいいの?ラインで当たりを取る?
ラインとハリスの間にマーカー(えさ釣り目印糸を小さく切ったもの)をつけてみました。
抜本的な対策にはならず…どなたかご教授をHelp! I need somebody
2本しかないミッジをロストでエンド(いっつも、成績のよい毛鉤に限って、数巻いてない。先見の暗)
ハリスが細いので、引っ掛け=ほぼロストなのです。ちょうどタイムアップと重なる。
ま、テストもできたし、
マッチ・ザ・ハッチ初体験(^^ こんなにすごいものとは思ってもみなかった。
トラウトが池の鯉状態になるなんて\(゚o゚;)/
んでもって、なぜか、マッチ・ザ・ハッチで確変突入(パチンコしませんが)と同時に
1匹の蜂が、釣り終わるまでまとわりついて…何を気に入られたんだか?ブンブン 続きを読む
小柿渓谷アマゴ釣り場最上流のC&R区間
月曜日担当のおっちゃんとは顔なじみ(まあこれだけ行けばね^^;;)
下手なのも覚えられてい鱒(笑)
テスト項目その1
2.5号フロロで毛鉤を飛ばせるか?
うふふ成功^^(4mラインなら) これでノンドラグテンカラに一歩近づいた?
テスト項目その2
ハリスは何号まで細くできるか?
0.2号でも飛ばせるが、ややライントラブル(からみ、ウインドノット)増&結ぶのつらい
0.4号なら1mでも、ほぼ問題なし。渋いときや沈めを考えるならここまで可能
ノンドラグテンカラにもう一歩近づいた?
1も2も竹竿のおかげかも?
製作途中で試し振りに行ったときは重く感じたが、
いざ竹根グリップを付け籐を巻いてもらうと、重く感じない。
身に余る良品なんですきっと
釣りの様子はというと、6時半に入り、冗談毛鉤でアマゴ1、カワムツ2
パートリッジウエットでカワムツ2 ワイヤー入りパートリッジウエットはカワムツ1失敗?
これで10時半 渋い…毛鉤にあと5㎜まで覗きに来て、Uターン続出(ToT
すると、山陰から日が差してくる。見上げるとミッジ乱舞
ん?実績は無いけど、narukawa119さんのまねして巻いたミッジあったよね。
ベストを探ること3分、あったー 付け替え付け替え♪
黄色と黒のスレッドのみで巻いた
セメントでてっかてかタイガースミッジ(最近まとまったネーミング無し^^;;;)
ここから、爆釣モード
これぐらい↓

のサイズ(20㎝前後)が入れ食い、ぽつ、スー、パクパク
しかし、いつにも増して合わせ失敗、ばらし多発
そう、モードには入ったものの、ミッジでは毛鉤の視認は不可能。
どうすりゃいいの?ラインで当たりを取る?
ラインとハリスの間にマーカー(えさ釣り目印糸を小さく切ったもの)をつけてみました。
抜本的な対策にはならず…どなたかご教授をHelp! I need somebody
2本しかないミッジをロストでエンド(いっつも、成績のよい毛鉤に限って、数巻いてない。先見の暗)
ハリスが細いので、引っ掛け=ほぼロストなのです。ちょうどタイムアップと重なる。
ま、テストもできたし、
マッチ・ザ・ハッチ初体験(^^ こんなにすごいものとは思ってもみなかった。
トラウトが池の鯉状態になるなんて\(゚o゚;)/
んでもって、なぜか、マッチ・ザ・ハッチで確変突入(パチンコしませんが)と同時に
1匹の蜂が、釣り終わるまでまとわりついて…何を気に入られたんだか?ブンブン 続きを読む
Posted by van P at
02:20
│Comments(4)
2005年11月20日
?この出来でええのん?
昨日、パートリッジが届きましたので巻いてみました

ウエットフライ・パートリッジハックル・ホワイトフロスボディ
ナチュラルドリフトからターンを入れてそこでヒット
夢は広がる(すぐしぼむ^^;;)
ワイヤー入れたバージョンとか、赤ヘッド(テンカラ人の習性?)など計6本
続きはサッカーねたです。 続きを読む

ウエットフライ・パートリッジハックル・ホワイトフロスボディ
ナチュラルドリフトからターンを入れてそこでヒット
夢は広がる(すぐしぼむ^^;;)
ワイヤー入れたバージョンとか、赤ヘッド(テンカラ人の習性?)など計6本
続きはサッカーねたです。 続きを読む
Posted by van P at
20:59
│Comments(2)
2005年11月19日
猫心あれば親心?
最近明るいうちに行ける時間がなく (何かとちゃちゃが入る)
急に冷え込んだこともあり、心配でしたが
行ってみると、カラスが逃げて、いましたいました(^^

何かいるニャ


しっぱい キャッチ んふふ


寝転んでも遊ぶ

クロコ↑(こいつがボス?ややあつかま)、キジ兄弟、
サビ兄弟、白黒ニャン(200mほど離れた神社から移住?)
といるんですが、私のそばではキジニャンズ、上の写真のようにハイテンションでクロコにも反抗的
気に入られてるのが分かる? 続きを読む
急に冷え込んだこともあり、心配でしたが
行ってみると、カラスが逃げて、いましたいました(^^

何かいるニャ


しっぱい キャッチ んふふ


寝転んでも遊ぶ

クロコ↑(こいつがボス?ややあつかま)、キジ兄弟、
サビ兄弟、白黒ニャン(200mほど離れた神社から移住?)
といるんですが、私のそばではキジニャンズ、上の写真のようにハイテンションでクロコにも反抗的
気に入られてるのが分かる? 続きを読む
2005年11月16日
毛鉤の迷宮
どうもアマゴでも外来トラウトでも
例の冗談毛鉤(「管釣り爆釣?」はおこがましいので変更)への反応が良いような
で、フッキングを良くするために鉤サイズダウン版を巻きました。

左#13、右#15(黒毛糸胴)
胴が黒であることも重要らしく、白っぽい毛糸胴は極端に反応が落ちました。
ハックルに使ってる、ゴールデンフェザントネックって
どこ見てもサーモン用に使うとしか書いてない・・・蓑毛に使うなんて突拍子もないことなの?(笑) 続きを読む
例の冗談毛鉤(「管釣り爆釣?」はおこがましいので変更)への反応が良いような
で、フッキングを良くするために鉤サイズダウン版を巻きました。

左#13、右#15(黒毛糸胴)
胴が黒であることも重要らしく、白っぽい毛糸胴は極端に反応が落ちました。
ハックルに使ってる、ゴールデンフェザントネックって
どこ見てもサーモン用に使うとしか書いてない・・・蓑毛に使うなんて突拍子もないことなの?(笑) 続きを読む
2005年11月15日
矢・高野・布袋
今日は、昨日受け取ったばかりの竹竿テストに

お気に入り小柿渓谷アマゴ釣り場C&R区間に入りました。
写真で遠くのロープが張ってあるところから手前まで100mちょい?
カーボンロッドとは同じ竿といっても別物
手元矢竹、2番高野竹、穂先郡上の布袋と先に行くにしたがって柔らかくなる。
面白い調子で、レベルラインを高速に打ち返し可能
ん、これは捨て鉤するに若くは無し
効果があったかなかったか?

こんなんも釣れました(^^;;;

毛鉤に貝が食いついた?

こちらもようやく色づきました
こんな中、まったりテスト
途中2番から抜けて飛んでいったのはご愛嬌
振る回数が半端じゃないものね(^^; 続きを読む

お気に入り小柿渓谷アマゴ釣り場C&R区間に入りました。
写真で遠くのロープが張ってあるところから手前まで100mちょい?
カーボンロッドとは同じ竿といっても別物
手元矢竹、2番高野竹、穂先郡上の布袋と先に行くにしたがって柔らかくなる。
面白い調子で、レベルラインを高速に打ち返し可能
ん、これは捨て鉤するに若くは無し
効果があったかなかったか?

こんなんも釣れました(^^;;;

毛鉤に貝が食いついた?

こちらもようやく色づきました
こんな中、まったりテスト
途中2番から抜けて飛んでいったのはご愛嬌
振る回数が半端じゃないものね(^^; 続きを読む
Posted by van P at
00:39
│Comments(2)
2005年11月13日
2005年11月12日
人の世は想定外番外編part3
持ち帰って、塩洗い&さばくのに20分、昼飯をかきこんで、
仕事じゃー
職場から10時に帰宅で、晩飯後、調理開始!
もっちさんみたいにprettyでないので、エプロン姿はカット(^^
鍋にアマゴ(300g)を並べてひたひたにほうじ茶(本当は番茶)を入れ、一煮立ち、
あくを取ってから弱火で30分
みりん30ccと黒砂糖35gを入れて、半分まで約90分
醤油45ccを入れて液体がなくなる寸前まで煮込む(途中居眠り30分^^;)
完成したのは2時半を回ってました。

甘露煮?(やや焦げ付いたのと箸使いが下手により移すときに崩れております。ToT)
反省(サル以下?)点
もう少し小さい鍋のほうがよかった?
最後はもっとこまめにチェックすべし
翌日、帰宅すると、両親が先に半分ほど食ってた(><
1匹はおかずに、1匹はアマゴ茶漬け うま
骨も頭も全部いただけました
見た目の割りにうまいのよん(^^ 続きを読む
仕事じゃー
職場から10時に帰宅で、晩飯後、調理開始!
もっちさんみたいにprettyでないので、エプロン姿はカット(^^
鍋にアマゴ(300g)を並べてひたひたにほうじ茶(本当は番茶)を入れ、一煮立ち、
あくを取ってから弱火で30分
みりん30ccと黒砂糖35gを入れて、半分まで約90分
醤油45ccを入れて液体がなくなる寸前まで煮込む(途中居眠り30分^^;)
完成したのは2時半を回ってました。

甘露煮?(やや焦げ付いたのと箸使いが下手により移すときに崩れております。ToT)
反省(サル以下?)点
もう少し小さい鍋のほうがよかった?
最後はもっとこまめにチェックすべし
翌日、帰宅すると、両親が先に半分ほど食ってた(><
1匹はおかずに、1匹はアマゴ茶漬け うま
骨も頭も全部いただけました
見た目の割りにうまいのよん(^^ 続きを読む
2005年11月11日
人の世は想定外番外編part2
リリースの予定でしたが、釣り場のおばちゃんが、
「おいしいよ、持って帰り。」と網の魚籠を貸してくれました。「帰りにビニールに入れたげるわ。」
うーん、最近こんなのばっかり、お手数掛けますほんとに(^^;;
さて、釣り開始、このスペースでは「の」の字に振り回せんし、穂先の弾力で糸引っ張ってひょい・・・
う~ん、コントロール悪~
脈釣りの流し方は何とか思い出したものの、当たりがいまいち分かんない
が、3流し目で初ヒット、何だ釣れるじゃん??手ごたえが急になくなった??
穂先のチチワ抜けた??ぐは、道糸(0.8号)切れた~
掛かったアマゴが目印引っ張っていく~
目印予備ないよ
事務所に走ると、漁協の方に、またまた、目印いただきました(^^
今度は、道糸1.2号(ごっつい)なくすわけにいかんものね。
ここからは、当たりはいまいち判らんままだが、
隣のおじいさんの流しだと目印がぶれない、をまねして
結構順調に(お隣さんの2/3くらいのペース)釣れる。

しばらく釣ると、最初に仕掛けを下さったおっちゃんが様子見に来てくれて、
技術指導&ローテーション用にキジ、ブドウ虫まで、分けてくれました(涙)
だんだん流し方、ドラグドリフト風?の誘い方が分かってきた所で、

Bのところでよく食う(こんな絵でわかるか!)
水温計兼時計に目をやると、
タイムアップ、いいところだったのに~
おっちゃんのところに挨拶に行って、事務所でおばちゃんにビニールに移してもらい
車にもどって帰り支度完了と、時計を見ると時間が30分戻った?
水温計の時計が狂ってた~(><
3時間弱でキープ7、リリース13
人との関わりっていいもんだ~(^^
ん、自分から提供するもんがない・・・orz
さて、キープのアマゴちゃんいかが相なりましたかは、次回
引っ張れ~
「おいしいよ、持って帰り。」と網の魚籠を貸してくれました。「帰りにビニールに入れたげるわ。」
うーん、最近こんなのばっかり、お手数掛けますほんとに(^^;;
さて、釣り開始、このスペースでは「の」の字に振り回せんし、穂先の弾力で糸引っ張ってひょい・・・
う~ん、コントロール悪~
脈釣りの流し方は何とか思い出したものの、当たりがいまいち分かんない
が、3流し目で初ヒット、何だ釣れるじゃん??手ごたえが急になくなった??
穂先のチチワ抜けた??ぐは、道糸(0.8号)切れた~
掛かったアマゴが目印引っ張っていく~
目印予備ないよ
事務所に走ると、漁協の方に、またまた、目印いただきました(^^
今度は、道糸1.2号(ごっつい)なくすわけにいかんものね。
ここからは、当たりはいまいち判らんままだが、
隣のおじいさんの流しだと目印がぶれない、をまねして
結構順調に(お隣さんの2/3くらいのペース)釣れる。

しばらく釣ると、最初に仕掛けを下さったおっちゃんが様子見に来てくれて、
技術指導&ローテーション用にキジ、ブドウ虫まで、分けてくれました(涙)
だんだん流し方、ドラグドリフト風?の誘い方が分かってきた所で、

Bのところでよく食う(こんな絵でわかるか!)
水温計兼時計に目をやると、
タイムアップ、いいところだったのに~
おっちゃんのところに挨拶に行って、事務所でおばちゃんにビニールに移してもらい
車にもどって帰り支度完了と、時計を見ると時間が30分戻った?
水温計の時計が狂ってた~(><
3時間弱でキープ7、リリース13
人との関わりっていいもんだ~(^^
ん、自分から提供するもんがない・・・orz
さて、キープのアマゴちゃんいかが相なりましたかは、次回
引っ張れ~
2005年11月11日
人の世は想定外番外編part1
水無瀬川・尺代管理釣り場へ行ってきました。
前日に問い合わせて「フライのところに予約しておきます。」
とのことだったのですが、行ってみると
テンカラ禁止
電話を取ったのが新人さんで分からなかったのではとのこと・・・
釣り場の様子は狭い目の川幅、仕切りはあっても流れはある。テンカラにベストマッチ、う~
言ってても始まらん。1年弱ぶりの餌釣りすべ
確か車に積みっぱの餌竿6.1メートルがあったよね。
目印と、羽のついてない鉤???無い
そこはそれ、塞翁が馬ってやつで、
受付で出会った餌釣りのおっちゃんが下さいました。自動ハリス止め+目印
&スレ鉤ハリスつき↓

イクラなら2つぶつけて鉤先隠してね。
岸から離れてやらないと食わないよ。と有難~いアドバイス。
どこへ行っても世話になりっぱなし(^^;;
さ~釣れたのかって?
続く・・・のか?
今週は仕事が忙しくて更新ままならず。たまっております。
前日に問い合わせて「フライのところに予約しておきます。」
とのことだったのですが、行ってみると
テンカラ禁止
電話を取ったのが新人さんで分からなかったのではとのこと・・・
釣り場の様子は狭い目の川幅、仕切りはあっても流れはある。テンカラにベストマッチ、う~
言ってても始まらん。1年弱ぶりの餌釣りすべ
確か車に積みっぱの餌竿6.1メートルがあったよね。
目印と、羽のついてない鉤???無い
そこはそれ、塞翁が馬ってやつで、
受付で出会った餌釣りのおっちゃんが下さいました。自動ハリス止め+目印
&スレ鉤ハリスつき↓

イクラなら2つぶつけて鉤先隠してね。
岸から離れてやらないと食わないよ。と有難~いアドバイス。
どこへ行っても世話になりっぱなし(^^;;
さ~釣れたのかって?
続く・・・のか?
今週は仕事が忙しくて更新ままならず。たまっております。
2005年11月06日
逆ねじ
朝は副業
夕方から巻いてました。

左上は逆さ毛鉤孔雀アクセント
左下2つはニンフ?ガン玉ヘッド(これで釣れたら笑う)
中左2つは逆さ毛鉤毛糸胴
中右2つは逆さ毛鉤ダブルハックル毛糸胴(2段目黒)
右2つは逆さ毛鉤ダブルハックル毛糸胴(2段目白)孔雀アクセント(ゴテゴテ^^;;;)
逆さはTMC103#11、ニンフ?は同#15
逆さハックルは雉剣羽?2段目はコックネック
毛糸は¥100ショップにて、店員が怪訝な顔で見てました(笑)
ぶっきっちょはつらいよ
夕方から巻いてました。

左上は逆さ毛鉤孔雀アクセント
左下2つはニンフ?ガン玉ヘッド(これで釣れたら笑う)
中左2つは逆さ毛鉤毛糸胴
中右2つは逆さ毛鉤ダブルハックル毛糸胴(2段目黒)
右2つは逆さ毛鉤ダブルハックル毛糸胴(2段目白)孔雀アクセント(ゴテゴテ^^;;;)
逆さはTMC103#11、ニンフ?は同#15
逆さハックルは雉剣羽?2段目はコックネック
毛糸は¥100ショップにて、店員が怪訝な顔で見てました(笑)
ぶっきっちょはつらいよ
2005年11月04日
管釣り紀行 Eps.4
今日は小柿渓谷アマゴ釣り場です。
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの? 続きを読む
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの? 続きを読む
2005年11月03日
人の世は想定外part3
あらかじめ、駆け出しの戯言につき、事実と異なっているものと思われます。
ご指摘いただけると幸いです。
今回の釣行は直接比較という実験的性格を帯びたものとなりました。




右へ行くほど魚への刺激が強くなる
刺激が強いほど誘引力が大きい
が、警戒心も喚起してしまう。すれる、場が荒れるというやつ。
放流ニジマスの場合3番目の水中マラブーのところでバランスが取れているものと思われる。
2番目の爆?毛鉤だと叩いて引き出す感じとなり。
4番目のルアーだと最初ほど反応が良く、すれるのが早くて手を変え品を換える必要が出る?
自然渓流のイワナ、ヤマメ、アマゴだとどうなんでしょ???
しかし、いずれも、上手の手にかかると誘引力がより大きくなり、警戒心の喚起がより小さくなる
それが、テンカラの自然な流し、適度な誘いであり
フライのナチュラルドリフト、フライ先行なのかな?
なんてなことを考えたのでした。
そういえば、アンちゃんのトゥイッチ、様になってたな~いいもん見たべ 続きを読む
ご指摘いただけると幸いです。
今回の釣行は直接比較という実験的性格を帯びたものとなりました。




右へ行くほど魚への刺激が強くなる
刺激が強いほど誘引力が大きい
が、警戒心も喚起してしまう。すれる、場が荒れるというやつ。
放流ニジマスの場合3番目の水中マラブーのところでバランスが取れているものと思われる。
2番目の爆?毛鉤だと叩いて引き出す感じとなり。
4番目のルアーだと最初ほど反応が良く、すれるのが早くて手を変え品を換える必要が出る?
自然渓流のイワナ、ヤマメ、アマゴだとどうなんでしょ???
しかし、いずれも、上手の手にかかると誘引力がより大きくなり、警戒心の喚起がより小さくなる
それが、テンカラの自然な流し、適度な誘いであり
フライのナチュラルドリフト、フライ先行なのかな?
なんてなことを考えたのでした。
そういえば、アンちゃんのトゥイッチ、様になってたな~いいもん見たべ 続きを読む
2005年11月02日
人の世は想定外part2
インジケーターにワイヤー巻き毛鉤、
小さいウキに練り餌、子供のころの加古川でやった、五目釣りの要領
「の」の字に回してウキと重りの重さを感じながら、からまんように保ったまま振り込む。
テンカラのおかげか、精度も30㎝程度(風がなければ、これ重要)に入る。
慣れてきたころ、
「これ試してみて下さい。」
ストリーマーみたいだけど、マラブーだそうです。
区別が今二つわかりません(^^;;
しばらくして、40cmオーバーがヒットもバラシ・・・
釣り方変えても本人由来のものはやはり変わりません(´・ω・`)ショボーン
そうこうするうちにフライマンさんが休憩、パイプ椅子に煙草、優雅なもんです。
すると、アンちゃんたちが待ってましたとばかりに、スプーンをキャスト
本当に人気ポイントだわ(笑)
すると、今度はこちらのマラブーには反応が無くなる。
面白いもんだね。ここでタイムアップ
インジケーターとマラブー3本を返しに行くと
「どうぞ、使ってください。」
をををぉぉ、太っ腹。謝々、マラブー、研究してテンカラに応用してみるぞ。
お礼を述べて竿をたたまずに駐車場へ
途中の大橋の近所で人が入っていないところで岩に身を隠して一振り
どんぴしゃ、40オーバーが一発ヒット
足元まで寄せて、ネットに入れる前にブログねた、水面でマラブーくわえた1ショットと、
デジカメを立ち上げ、ラインをつかんだところで、プチン・・・
大橋では近所のおっちゃんがギャラリーしてはりました。
笑ってもくれない・・・恥ずかし~
落ちがついたところで終了(ToT

在りし日のきれいなストリーマー風マラブーwithニジ
小さいウキに練り餌、子供のころの加古川でやった、五目釣りの要領
「の」の字に回してウキと重りの重さを感じながら、からまんように保ったまま振り込む。
テンカラのおかげか、精度も30㎝程度(風がなければ、これ重要)に入る。
慣れてきたころ、
「これ試してみて下さい。」
ストリーマーみたいだけど、マラブーだそうです。
区別が今二つわかりません(^^;;
しばらくして、40cmオーバーがヒットもバラシ・・・
釣り方変えても本人由来のものはやはり変わりません(´・ω・`)ショボーン
そうこうするうちにフライマンさんが休憩、パイプ椅子に煙草、優雅なもんです。
すると、アンちゃんたちが待ってましたとばかりに、スプーンをキャスト
本当に人気ポイントだわ(笑)
すると、今度はこちらのマラブーには反応が無くなる。
面白いもんだね。ここでタイムアップ
インジケーターとマラブー3本を返しに行くと
「どうぞ、使ってください。」
をををぉぉ、太っ腹。謝々、マラブー、研究してテンカラに応用してみるぞ。
お礼を述べて竿をたたまずに駐車場へ
途中の大橋の近所で人が入っていないところで岩に身を隠して一振り
どんぴしゃ、40オーバーが一発ヒット
足元まで寄せて、ネットに入れる前にブログねた、水面でマラブーくわえた1ショットと、
デジカメを立ち上げ、ラインをつかんだところで、プチン・・・
大橋では近所のおっちゃんがギャラリーしてはりました。
笑ってもくれない・・・恥ずかし~
落ちがついたところで終了(ToT

在りし日のきれいなストリーマー風マラブーwithニジ
2005年11月01日
人の世は想定外part1
またまたまた、芥川です。
漁協の方に顔を覚えられてしまいました(^^;;
テストしようと思っていたことはほぼ出来ず。
しか~し、同等、もしくはもっと大きな経験が出来ました。

マラブー&インジケーターです( ゜_゜;)
今日(ナチュログサーバトラブルにより昨日)は初めて下流域に行ってみました。
小松菜さんのお勧めポイントの曲がりの淵で始めました。
下流域では、テンカラでいけそうな深くて流れのあるのはここだけでした。
爆釣?毛鉤で叩いて、1ヒット/5分くらいで10匹ぐらい釣ったところ
すぐ横に、フライフィッシャーさんが入りました。さすが人気ポイント
(対岸の木の枝には、色とりどりのスプーンがぶら下がっていましたし)
すると、こちらの毛鉤には見向きもしなくなり、よって、しばらく見学。
「これでやってみます?」と7Xでハリスを延長してインジケーターを付けてくれました。
「沈めたほうが釣れますよ。管釣りは、何で食うのか知らんが、マラブーがいい。」
とのこと、振り方がわからんのでテンカラと同じ振り方で、
1反応/3流しくらいに、が、どの当たりで合わせるのかが難しい。
チョボチョボからズボ(分かりにくくてすみません)で安定かと思うとそうでもない・・・
2,3釣ったところでライントラブル、クルクルパー
解ききれずにハリス取替え、フロロ0.6号に付け替え(テストしようと持って行っていた)
そういえば、ここ数ヶ月仕掛けに重さのあるものが付いたのを扱ってない・・・
からまないように振り込むには・・・な~んだ、こ~すりゃいいじゃん・・・続く・・・
漁協の方に顔を覚えられてしまいました(^^;;
テストしようと思っていたことはほぼ出来ず。
しか~し、同等、もしくはもっと大きな経験が出来ました。

マラブー&インジケーターです( ゜_゜;)
今日(ナチュログサーバトラブルにより昨日)は初めて下流域に行ってみました。
小松菜さんのお勧めポイントの曲がりの淵で始めました。
下流域では、テンカラでいけそうな深くて流れのあるのはここだけでした。
爆釣?毛鉤で叩いて、1ヒット/5分くらいで10匹ぐらい釣ったところ
すぐ横に、フライフィッシャーさんが入りました。さすが人気ポイント
(対岸の木の枝には、色とりどりのスプーンがぶら下がっていましたし)
すると、こちらの毛鉤には見向きもしなくなり、よって、しばらく見学。
「これでやってみます?」と7Xでハリスを延長してインジケーターを付けてくれました。
「沈めたほうが釣れますよ。管釣りは、何で食うのか知らんが、マラブーがいい。」
とのこと、振り方がわからんのでテンカラと同じ振り方で、
1反応/3流しくらいに、が、どの当たりで合わせるのかが難しい。
チョボチョボからズボ(分かりにくくてすみません)で安定かと思うとそうでもない・・・
2,3釣ったところでライントラブル、クルクルパー
解ききれずにハリス取替え、フロロ0.6号に付け替え(テストしようと持って行っていた)
そういえば、ここ数ヶ月仕掛けに重さのあるものが付いたのを扱ってない・・・
からまないように振り込むには・・・な~んだ、こ~すりゃいいじゃん・・・続く・・・