ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月03日

人の世は想定外part3

あらかじめ、駆け出しの戯言につき、事実と異なっているものと思われます。
ご指摘いただけると幸いです。

今回の釣行は直接比較という実験的性格を帯びたものとなりました。
人の世は想定外part3人の世は想定外part3人の世は想定外part3人の世は想定外part3
右へ行くほど魚への刺激が強くなる
刺激が強いほど誘引力が大きい
が、警戒心も喚起してしまう。すれる、場が荒れるというやつ。
放流ニジマスの場合3番目の水中マラブーのところでバランスが取れているものと思われる。
2番目の爆?毛鉤だと叩いて引き出す感じとなり。
4番目のルアーだと最初ほど反応が良く、すれるのが早くて手を変え品を換える必要が出る?
自然渓流のイワナ、ヤマメ、アマゴだとどうなんでしょ???
しかし、いずれも、上手の手にかかると誘引力がより大きくなり、警戒心の喚起がより小さくなる
それが、テンカラの自然な流し、適度な誘いであり
フライのナチュラルドリフト、フライ先行なのかな?
なんてなことを考えたのでした。

そういえば、アンちゃんのトゥイッチ、様になってたな~いいもん見たべ

フライマンさんのロッドは6ft?
ロールキャストで10mくらい出せて、インジケーター、フライトも着水は静かなもの
合わせのときのラインがビシッと鳴るのが印象的でした。

私の「の」の字振込みは、インジケーターの着水は問題なかったものの、
フライの着水が、小石を下から投げ込んだくらいの「ポチョン」
影響はあまり感じられなかったが、食いが渋いときだったりすると・・・


このブログの人気記事
どうなん?
どうなん?

マジ狙われてるわw
マジ狙われてるわw

痛恨の一撃
痛恨の一撃

足

同じカテゴリー(テンカラ考察)の記事画像
テンカラの達人2+0.5-1
う~ん
7もとい猫の日
フロート(∵チョーク)
道を外れた行い
転機? part2
同じカテゴリー(テンカラ考察)の記事
 テンカラ竿雑感(現時点) (2012-04-04 01:28)
 テンカラの達人2+0.5-1 (2007-08-06 21:14)
 う~ん (2007-06-17 01:13)
 合わせ考 (2007-03-17 00:38)
 7もとい猫の日 (2006-02-22 21:49)
 白の恩恵 (2006-01-16 01:11)

この記事へのコメント
こんばんは

アクティブに出かけられてますね(^^)

管釣りにはあまり行かないので、経験談ではないのですが、
管釣りはルアーよりフライのほうが良く釣れるそうですね。
van Pさんの仰る、アピール度とスレの関係なんでしょうね。

自然渓流でめったに餌が取れない魚たちは、
大きくておいしそうなのに食いつくと思いま~す。
Posted by もっち at 2005年11月03日 17:55
こんばんは

トラウトに会いたいがために、
財布の紐が緩んでおります(^^;;;

なるほど、自然渓流はそうですね
アピールするのだ。がんばるぞ!
Posted by van P at 2005年11月03日 21:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人の世は想定外part3
    コメント(2)