2005年11月04日
管釣り紀行 Eps.4
今日は小柿渓谷アマゴ釣り場です。
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの?
狂ってる?
最上流部ルアー・フライ共用C&R区間アマゴ中心です。

な感じ、自然渓流にとても近い
釣り場の方曰く「1週間に1回しか放流しないし、難しいらしいよ。」
自然渓流よりは出るんでしょと、たかをくくって入渓。
管釣り・本流用の竿に7m弱の私に扱えるmost longサイズ仕掛け
振りにくい、射程は長いが、そんなに遠くの水面は岩で見通せない
入ってからでは後の祭り・・・
叩いても叩いても

↑ばっかり・・・
鱒類が瀬に出て来るのはもう少し後の時間?
後半、仕切りのあるフライ区間に入るも
マラブー沈めも、ウエットテンカラ、ミッジ、ドライあらゆる毛鉤に、流しに、トラウト類は反応せず。
周りのフライフィッシャーたちも魚をかけた様子はなく
何だ?で、タイムアップ。
鱒たちは、縄張り争いにいそしんでいました。
管釣りでノートラウト(TT
自然渓流のボウズよりへこむ、こうなったら笑って・・・
芥川が簡単すぎるの?
Posted by van P at 22:56│Comments(2)
│管釣り!
この記事へのコメント
こんばんは、
とっても、とっても良い感じの管釣りですね。
いいな~、こんなとこなら、行ってみたい。
でも、渋いみたいですね。
放流も少なく、攻められ通しの管釣りでは
しようが無いことですよね。
今日は、ネットを忘れたから、遊んでもらえなかったのでは?
とっても、とっても良い感じの管釣りですね。
いいな~、こんなとこなら、行ってみたい。
でも、渋いみたいですね。
放流も少なく、攻められ通しの管釣りでは
しようが無いことですよね。
今日は、ネットを忘れたから、遊んでもらえなかったのでは?
Posted by もっち at 2005年11月05日 21:40
こんばんは
いい感じです。あとは釣る腕があれば(^^;;
この区間は、受付のおっちゃんの脅しが効くのか、
私一人でした(笑)
自然渓流をゆっくり探るペースで叩いて上がって1時間ぐらい
仕切りのある流れ管釣り準備で行ったのを悔やんでおります。
3秒で1メートルくらいのポイントになる流れのところで、
綺麗にカワムツが出る。
このままおとなしく引き下がるような
素直な性格では・・・ご存知ですね(^^;;
追記のネットは40オーバーを0.6号で寄せた時用のものです。
捕らぬ魚のうろこ算用(^^;;;
いい感じです。あとは釣る腕があれば(^^;;
この区間は、受付のおっちゃんの脅しが効くのか、
私一人でした(笑)
自然渓流をゆっくり探るペースで叩いて上がって1時間ぐらい
仕切りのある流れ管釣り準備で行ったのを悔やんでおります。
3秒で1メートルくらいのポイントになる流れのところで、
綺麗にカワムツが出る。
このままおとなしく引き下がるような
素直な性格では・・・ご存知ですね(^^;;
追記のネットは40オーバーを0.6号で寄せた時用のものです。
捕らぬ魚のうろこ算用(^^;;;
Posted by van P at 2005年11月05日 23:15