ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年06月07日

そうだったの?

3日前まで、竹竿恩師とパラダイスの予定でしたが、
体調を崩されたとのことでお流れ
酒の飲みすぎだそうで(笑)

昼から雨という予報なので、今年の旧ホーム様子見
また、ぎりぎり4時にETC割引滑りこみ汗

5時半着、湯を沸かして朝からカップ麺(^^;
6時過ぎに、一昨年、初岩魚を捕った区間へ入渓

1投目、手感あるも掛からず

一つ目のたまりで

こんまい・・・水槽の準備が整っていればこのぐらいから育てたいな~

そのたまりでもう2つ反応あるも取れず
その後沈黙・・・

改めて見ると、この渓は開けているというのか?
私のテンカラでは、射程と寄り技から
落ち込みの肩、中心の釣りとなって
番兵君が釣れてくるのでは?


最大で20㎝・・・
思い出の鉄板ポイントでも小さかったり、反応無かったり
夏になってもっと大きいのが下から差して来ないとあかんのかな?
それとも今年はダメ?

実は、今季初ルアーも少々
3チェイス、1バイト、釣果無し(いつもどおり^^;;)
キャストがややましになった?(アレでか?)
竹竿恩師に少しだけ話を聞いたのがよかった?
しかし、チェイスしてきたのはテンカラで釣れたのよりは大きかったような?

11時半納竿、イワナ6(ちっこいけどね)、水温13℃

午後も晴れとったぞ、南北に天気が動くときの予測は難しいけどね。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへよろしければポチッとお願いしますm(_ _)m  


Posted by van P at 00:36Comments(4)’07

2007年06月05日

続々と決め打ち(^^;

小滝を一つ越えると
また、水中のみの反応となる・・・


型も20㎝を超える位に

今日は今まで止まっていた滝を巻いて、
魚止めかどうかを確認してみようと思っていたのだが、
降らないことに変更になった雨が・・・
増水すると怖いの・・・ヘタレ魂発揮(^^;;
11時半納竿

あわてて50年前(推定)木の切り出しに使った
所々崩れてなくなった道を林道へ

チャリに戻ると普通の雨降り
砂利、マッド、点在する石、
ほとんどペダルは踏まずに、ブレーキを握りっぱなし(^^;;

着替えを終わると、雨が小止みに
昼飯は、前回振られたカフェへ
10日まで休みだって、ご縁がございません(T^T

予定を変えて、新川偵察




どこかにカワネズミが写っているはずなんです。
何かとご縁があります(笑)

で、この川に縁を感じて、ウェーダーを引っ掛け、入川
3時間でフックミス2+見切られ1
ヤマメかイワナかわからなかったり、
混じったりするとめっぽう弱いvan Pなのでした(T^T

イワナ13、水温ホーム11.5℃、探査川14℃

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへ  


Posted by van P at 01:11Comments(4)’07

2007年06月04日

続・決め打ち

2匹出て順調と思いきや
しばらく、ここはいるやろ、なポイントから出ない。
たまに反応を見ても走られる・・・
スレてんのかしら?


やっとこ3号
この後、ちっこいのが2連発

手前から探るのをやめて、本命ポイントから打つ

正解(^^
こいつとやり取りを始めると、手前から20㎝強のが走りました。

そしてハイライト

パンパカパ~ン、水面がバシャッと割れて
ン(ワンテンポ)、合わせピシッ


泣き尺(29.5㎝あと1㎝足らん)が、
かかると同時に走る、楽しいやり取りでした。

ここの沢のイワナは走るのよね。
なんでかわからんけど(??  


Posted by van P at 21:10Comments(2)’07

2007年06月04日

決め打ち

金曜日には、日曜は無理かな~な予報だったのが、
持ち直しましたので、出かけてまいりました。

シーズン半ばにして、今季初ホーム
どうなっとるかいな?

で、ホームといえば、林道歩き30分だったのですが、

今期のビックリドッキリメカ!ポチッとな
まあ、ここに出入りなさっている方には激しく既出ですが(^^;
上りは押して、帰りはダウンヒルだ~!

6時釣り開始

1号、出だし順調、2号追加

あんまりしんどいんで今日はここまでm(_ _)m


  


Posted by van P at 00:14Comments(2)’07

2007年05月27日

季節です

今日はやや遠目
3時過ぎ発
5時半開始もう明るい
日の出早いね~( ゜_゜;)

初めのポイントにて


おや?



満開じゃんか(^^

いわゆる適水勢からことごとく出る

瀬を流して、8寸平均がバシャバシャ
テンカラ楽し(^^

と思ったら、急に反応が鈍く・・・
水面近くまで出てこないので、
沈めて流して、やっとこさ


そういえば、渡渉で足が冷たくなくなった・・・
水温を計ると17℃、始めたときは12.5℃
田んぼの水が来たのかしら?

11時ごろ終了

午後から、新規開拓に向かう

川に到着後、車の脇で、コンロを出して
○トウのご飯+ハラミの缶詰で昼食
温かいものをのんびり食べるといいね(^^
Doiwaさんの教えに外れ無し。

いい渓相なれど、とある理由により、この川に入ってみようと思う人が多いらしく
脇の林道を追い抜いていくFFer
さらに別の先行者の車を発見
1時間ほどで終了
こちらは20㎝弱の岩魚らしいのをフックミス1回

明るいうちに帰ってきました。
nyan Pとそのくっさいウ○コが待ってました(笑)

ヤマメ13(いわゆる超リアルサイズ2含む)、水温12.5~17℃、14.5℃、晴れ  


Posted by van P at 23:42Comments(0)’07

2007年05月25日

いつもの・・・

蛇足です(^^;;;

まあ釣れたので

余裕をかまして、後2出りゃつ抜けじゃんかなんちゃって

車も変わったことですし、今季初の峠越え

も、昼飯にと当てにしていた

親子カレー+カツのカフェお休み・・・
漁券もここで買う予定だったのに・・・

しょうがないのでもう少し下ったところの雑貨屋さんで漁券購入

道の駅まで行くも、ここの食堂も定休日
食いっぱぐれじゃ(T T

戻る途中、食堂を見つけるも、駐車場いっぱい・・・

結局、魚券を買った雑貨屋で、アンパンとカレーパン・・・

腹も膨れて、魚券もそろえて、いざ、本流ヤマメ

竹竿に6mライン+逆さ毛鉤

2時間半で、こいつが2・・・

ヤマメの背中モッコリとか、大石裏から出てくるのは見えましたが、
例によって掛けられず、というか、鉤にも触らせられず下手くそ・・・  続きを読む


Posted by van P at 01:58Comments(2)’07

2007年05月24日

浸食

藤が咲いているのを見ません(見てないだけ?)が、

黒毛鉤の季節でしょうか?(^^

ぎりぎり4時に高速に飛び乗って
ETC割引、ついにつけちゃいました。減価償却せねば汗汗

6時イワナ域上部にて開始

イワナ域・・・

その後、キラリ

浅瀬とはいえ、川底に1週間(T.T)

しばらくすると反応が急に無くなる。
先行者(はねた?)の車発見

沢変更

こっちも・・・


やっとこさ

正午頃釣る所が終了
イワナ4、アマゴ4、水温10.5℃  続きを読む


Posted by van P at 01:02Comments(2)’07

2007年05月16日

最初で最後

股関節がましな状態になったので、
今シーズン初のパラダイス釣行
標高が高くても何とか毛鉤に出てくれるかしら?

さすがにパラダイス、遠い、運転みっちり2時間(´ρ`)
6時半過ぎ駐車、朝飯食って準備して、
登山して、谷に下りて、8時前釣り開始


降下地点から見えない最初のポイントにて

もういける?

が、その後流れが速いと食いきれず、
水面直下には引き返す
2匹目まで小1時間・・・パラダイス?

やっとこさ、今日は深め
イワナが食うときに水面から体は出ないが、
ボシャとなる程度、としてからはボツボツ


尺1(32㎝)

魚止め1つ前のカマにて

尺2(34㎝)

魚止め壷にて

尺3(35㎝自己新)

出会いまで下って、もう1本の沢にて

尺4(30.5㎝)
天気は下り傾向
この沢をパスしようか迷ったのですが、
やってよかった(^^

15時納竿、イワナ24、水温9~10℃、曇り時々晴れ  続きを読む


Posted by van P at 23:55Comments(10)’07

2007年05月09日

好事魔の方が多し?

みなさんのGW釣行を拝見し、
矢も立てもたまらず
睡眠2時間で、3時発
5時30分開始

前回からだいぶん経っていることもあり
イワナが飛び出る釣りがしたいとイワナ域

反応無し・・・
おやま、まだ、イワナのテンカラ盛期には遠いの?
なんてなうちにさる大場所
逆さを引っ張るも音沙汰無し・・・

方針変更、落ち込み沈め・・・節操無し(^^;;
落ち込みに打ち込んで、1枚岩の縁を徐々に浮かせて誘うとユラリ
デカ、泣き尺、この川にこんなんおったんね。
斑点の赤がきれい

同じ様にもう1匹、こちらはC&Rされた跡のある25cm

ここで、渓にまで日が差し込み、暖かい南風が
誘われるように、ライズがはじまる。
当然ながら、水面直下の釣りに変更

あたーりー(^^
27cmが深みの開き、肩前でバシャ、今日一番の充実感

直後、毛鉤を枝に引っ掛け、穂先でチョンで
取れると思ったのが運のつき、ラインまでからんで
竿破損、ラインも残してしまったダウン
これでいったん車へ戻る

しかし、水面直下の釣りをあきらめきれず
予備の4m竿でもう少し上へ
アレ?アマゴ?さっさと写真を撮ってリリース・・・※

イワナもボシャ

15時半納竿
イワナ7、アマゴ4、水温11℃

なんで泣き尺の画が無い?悲しい出来事が・・・
  続きを読む


Posted by van P at 23:48Comments(8)’07

2007年04月19日

顔見世pt2

魚はいっぱい見たものの、
欲求不満が募るので、峠を越えて滝上へ

何でかというと、こちらはワイルドのはずだから


しかし、後が続かず
水中反転2と手感合わせ2掛からずでした。
途中で、●ジェロが覗きながら降りてったし、
先行者有りなら、ぼちぼちかいな?
滝上だけあって、季節が遅い感じもありました。

雨が予想より早く来たので、14時30分納竿
アマゴ3・・・う~ん、貧果(T.T)
水温9℃と8℃、曇天  続きを読む


Posted by van P at 23:27Comments(6)’07

2007年04月19日

顔見世pt1

夜明けが早くて、高速使用エコノミーコースでは遅刻しました。
6時30分開始

逆さ引っ張り強化月間?につき
安易に前回出たポイントで定点観測
今日は天気が下り坂らしいから、早めに「ボ」逃れ(^^;;
ポシャ、乗らず、2度と出ず、リフレイン
鉄板ポイント終了(T.T)

そこで、取り出だしましたる

サカ鉤逆さ毛鉤(ややこしい^^;


逃れた・・・放流者で砂
成績は2掛け、5フックせず、5くわえ損ね
25cm級が全身をさらして出ましたが、フックせず組でした(´・ω・`)ガッカリ・・・
テンションがかかった状態のフック率は若干良くなる?
ものの、その後のやり取りが厳しそう。
20cm未満だから抜いちゃいましたが、それでもネットインと同時に外れてましたから
大きければ、やり取り中にばれそうです。

くわえ損ねは、くわえさせ損ねが、正解ですね。
引っ張るほうが、食わせるところが点でわからないといけないから難しいようです。
流すなら筋で狙えるものね。  


Posted by van P at 00:21Comments(0)’07

2007年04月11日

ジャンルが違う

本日の課題
逆さ毛鉤の引き釣り

引っ張る、出る、くわえ損ね、が多い。
うまくくわえさせるには、ナチュラル流しよりさらに、
どこで食わせの間を取るかが大事らしい?
が、具体的にはどうするものやら・・・


↑で

この子も右利き、放流者ですね。

とある淵にて、実験、逆さ引っ張りにバシャ、オチビちゃん
さらに引っ張るバシャ、ガン、さようなら~(;。;)/^^^
アマゴの冷や汗が見えました(笑)
いつもの1本毛鉤にチェンジ、ナチュラル流し・・・無反応
ばカディス・・・無反応
逆さに戻して引っ張ると

明らかに、今日の条件なら、逆さ引っ張りに軍配でありました。

第2ラウンドはイワナ域探査  続きを読む


Posted by van P at 21:13Comments(10)’07

2007年04月08日

どっちがいい?

出かける前は、指切れてるし、眠いし、日曜日だし、やめとく?
しかも、3時間睡眠(_ _).。o○

グズグズしつつも何とか出発
T釣具店にて年券2枚購入

川辺を遡ると、この辺は水量こんなで、渓相変わってる?
と、おめめパッチリ
盛岡毛鉤でのんびりとプランはあっさりと却下(笑)
川チェックの果てに峠を越えて、去年のラストステージでテンカラスタート!
川のせせらぎ、澄んだ空気、あるべき場所に戻ってきた感いっぱい(^^

水温7℃、今年は、いろいろな方のサイトによると、もう普通にテンカラに出るはず
はず・・・はず?・・・本当?反応が無い・・・


オチビちゃんが、くわえてくれました(~_~;)


混生ですな。
が、この辺で食いそうだからこんな感じで流して、
ラインとか手に違和感で合わせたら来た釣法
水面でも水中でもいいから毛鉤食うところを見て合わせたいぞ~
も、かなわぬまま滝に到着(・。・)

人はいないのに置いてあったスピニングタックル
一雨ぐらいは食らってる様子
滝を巻こうとして・・・とかじゃないだろうね(((( ;゚д゚)))アワワワワ
クリアーケースにはバイブレーション、スピナーベイト、ジグが入ってました。

後半戦、戻ってきて国体コース盛岡毛鉤
水が少ない!深めの瀬だったところが・・・
ポイントで止める感じで誘うと底からアマゴが急浮上
盛岡毛鉤の途中の鉤に来たとき特有のガンという衝撃を残して、
帰って行きました。5回・・・
今度はドキドキはするのだが釣れない(笑)


満開ですから私のテンカラシーズンまであと一息かしら

アマゴ1、イワナ1  続きを読む


Posted by van P at 22:31Comments(8)’07