ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月12日

やっちまった・・・

雨雲レーダーにリアルタイム水位をにらんで
雨は午前の少しで終わり、水位は1%高くなっただけと見て
午後から出撃、本流ヤマメ、リベンジ

16時ごろ到着
前回より少し上を探るも・・・?
1時間ほどで移動

前回のところに入って気付く
水多い、入って行けた所に入ろうとしても、流されそう
風強いぞ~

フッキング対策の心構えは効いた?
やっちまった・・・
とか
やっちまった・・・
が、バカバカ掛かる。前回は少なかったのにね。
打てども打てども・・・

で、1級と思われるポイントでも反応なく
どんどん暗くなってゆく~

結局「ボ」(T^T)クゥー

くわえてからの対策はあっても、口元へ運べなきゃな~

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへ
釣れていませんが、よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m

今期は「ボ」無しでいけるかと、ひそかに期待していましたが(^^;;;


このブログの人気記事
どうなん?
どうなん?

マジ狙われてるわw
マジ狙われてるわw

痛恨の一撃
痛恨の一撃

足

同じカテゴリー(’07)の記事画像
紛れず
最後の凶行軍
繰り越し
終月被見
月被見
惑いの谷
同じカテゴリー(’07)の記事
 紛れず (2007-10-18 00:17)
 最後の凶行軍 (2007-10-02 20:52)
 繰り越し (2007-09-30 23:07)
 終月被見 (2007-09-27 21:17)
 月被見 (2007-09-27 02:22)
 惑いの谷 (2007-09-20 02:33)

この記事へのコメント
こんばんは
ムツとウ様がバシバシということは敵は何処かへ姿をくらましていたんでしょうね~
先行者がガンガン攻めた後だったとか、低気圧かなにかで底石にピッタリと身を寄せジッとしていたのでしょうか・・・?
う~む!日和が悪かったのかもしれませんね。
こんな日は、「しゃーないなぁ、今日んとこは勘弁しといたるわ!ア○ンダラ!」と捨てゼリフをひとつ残して退却するしかないですよね。(笑)
(ちなにみ、私は横山ヤスシのファンでした)
Posted by tobitani at 2007年07月12日 18:12
こんばんは

本流って増水すると釣りにくいですね。
ポイントが少なくなって適水勢と思った所には外道ばかりのことがあります。
増水すると渓流魚は上流へ移動するのでそのあたりの読みも難しいところです。

長良川では遡上魚の居着く場所は決まっていて、本流釣りの人はそこへ
何度も通うようです。

先日、本当の本流(普段は上流ばかり)で数年ぶりにやってみたら
サツキマスが釣れちゃいました。朱点が気味悪いくらい多かったので
釣り具店で聞いたら、昨年河口で放流したものらしいです。
次は、本当のきれいなサツキマス釣ってみたいです。
Posted by カメ at 2007年07月12日 20:47
tobitaniさん、こんばんは

ムツ、ウの出るところにやる気のヤマメはいませんよね。
水曜に天候のせいもあるのか、鮎師すらいなくて
貸切状態だったのですが、
餌場が、コイ科貸切で(笑)

帰り道でついやっさんになってしまいます
「ノロノロすんな、寝るぞゴルァ!」(^^;
Posted by van P at 2007年07月12日 23:04
カメさん、こんばんは

岐阜水産試験場の
サツキを放流するとほぼそのまま遡上サツキが増えるという実験レポを
ネットで見たことがあります。
その延長線上のやつでしょうかね。
とはいえ、やっぱりサツキ、さすがの長良、うらやましいです。
天然のサツキとなると例の物がじゃましますね、全く(><

たいした増水でもなかったのですが、
「適水勢と思った所には外道ばかり」
まさにドンピシャです。
遡上してたまる場所を探してみます。
カメさんは私の古田萬吉さんかもです(´▽`)感謝
Posted by van P at 2007年07月12日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっちまった・・・
    コメント(4)