ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月09日

所変われば

2時起き、3時発

ETCの深夜割引が今年は40%と午前4時をめぐる攻防が熱い(笑)

仮眠を入れてT釣具店に開店直後の5時過ぎ着
所変われば
△△とパラダイ水系の券GET!
これで安心して川に入れるネ





6時半いつものヤマメの川で開始
所変われば
トウの立ち具合は遠征した川と同じぐらい
ならば魚も同じぐらい出るかしら?

答えはNON!
3時間で深く沈めた毛鉤に反応1
渋すぎ・・・
遠征した川の方が季節が進んでたのか?
魚影が濃かったのか?
はたまた、ダムの水も関係ある?

所変われば転進して例のカフェで昼食
気分も一新
素材がいいもんね(^^




ホームへ向かうと・・・
林道に雪崩の跡が固まって残っていて、通行できず・・・

旧ホームを見に入ると、サクラも蕾で、水量多く
先行者各所にあり・・・
やんぴ(`ヘ´)フン

今日は「ボ」かい?

本流で気になるところがあるから、行ってみっか?
所変われば
こいつがかなり飛んでる(^^

おりゃ☆ヾ(・・ ;)
所変われば
本流ハバロッティ8寸越え(^^
くわえているのは赤毛鉤?
「ボ」逃れに禁断の盛岡毛鉤を使っちまいました。

程なくもう同サイズ1尾追加
すごい威力だべ
が、釣れ過ぎに付き封印(x_x)

逆さ毛鉤でテンカラ
ゴン・ゴリゴリ、ピシッのった~♪
所変われば
8寸

ホイ出た
所変われば
違う(^^;;

結構反応がある。が、乗らなかったり、掛かりが浅かったり

所変われば
手感の後、送ってから合わせたほうが乗るみたい
9寸
流れも強いしすごい引き(;`∀´)

雷一発・・・退避!
ええとこなのに(つд⊂)

ヤマメ4、水温ヤマメの川6.5℃、本流10℃、曇り時々晴れ

にほんブログ村 釣りブログ 渓流・河川釣りへ





このブログの人気記事
どうなん?
どうなん?

マジ狙われてるわw
マジ狙われてるわw

痛恨の一撃
痛恨の一撃

足

同じカテゴリー(’08)の記事画像
開けてびっくり・・・part2
開けてびっくり・・・part1
ウラシマさん
何とか補完計画
TENKARA in Europe(うそ)
違和感
同じカテゴリー(’08)の記事
 開けてびっくり・・・part2 (2008-09-30 23:32)
 開けてびっくり・・・part1 (2008-09-29 22:41)
 ウラシマさん (2008-09-17 22:38)
 何とか補完計画 (2008-08-07 00:45)
 TENKARA in Europe(うそ) (2008-07-30 22:52)
 違和感 (2008-07-16 23:20)

この記事へのコメント
なんと、本流で8~9寸ですか~!!
さぞかし、良い引きだったでしょうね~
あぁ~、妄想が・・・・(爆)
出だし早々から素晴らしい釣果ですね!
おめでとうございます!
ところで、罰当たり釣行は、何処へ予定してるんですか~?(笑)
Posted by tobitani at 2008年04月10日 17:30
こんばんは〜\(^O^)/

お〜旧ホーム行かれたんですね!
実は私も昨日行ってたんですよ、
van Pさんのちょい後に入ったのかな?
お会い出来なくて残念!

ホームリバーでの開幕戦もお見事ですね!
Posted by アッチャー at 2008年04月10日 20:19
tobitaniさん、こんばんは

ほとんど「ボ」を覚悟しました。
ので、盛岡毛鉤で、どういうところにいるかを探索してから
という反則技?に出てしまいました(^^;;;

とはいえ、逆さ毛鉤の誘い釣りでのほぼ初釣果
速く、多い流れでのヤマメの引き
いい経験でした(^^

罰当たりは、開幕戦の水系と思っておりますです。
Posted by van P at 2008年04月10日 23:02
アッチャーさん、こんばんは

旧ホームは午後に覗いただけで撤退でした。
水量多かったですね( ゜_゜;)
雪代でもないし・・・2日前の雨でしょうか?

ホームの林道が通れるようになったら
ホームの本流はいかがでしょうか。
タンボリちゃん(only?)が出ますし、
キャストも出来る広さだと思います。
曜日さえ合えばお目にかかれると思います。

釣果は、何せ反則技入りですから(^^;;
Posted by van Pvan P at 2008年04月10日 23:18
vanPさん、おはようございます!

何やら、先日は、アッチャーさんと3人がニヤミスだったみたいですね・・・(笑)

僕はとりあえず、ホームのI川を攻めてみましたが、今年は水量が多く、確かに、写真(カワゲラかな?)のようにハッチが凄かったです。

そんなのを見ると、今年は本格的にフライで攻めてみたくなりました。(僕の腕じゃ枝に引っ掛かってロストしまくりでしょうけど・・・汗)
Posted by ぐんたろ at 2008年04月12日 08:19
ぐんたろさん、こんばんは(^^

私、水曜日休みですので
見かけたらお声かけてくださいm(_ _)m
水平対抗エンジンの古いちっこいワゴンです(笑)

今年は峠の手前、
アッチャーさんのおっしゃるところの○○の券を買っていませんので
△△ばかりになります。

写真の虫はいわゆるオニチョロの羽化した
ストーン・フライ?かと思います。
本流は多い目に飛んでました。

フライって使いこなせないと難しいですね~
オフに管釣りでやってみましたけれど、ゴチャゴチャしちゃって、
釣ってる時間とトラブル処理してる時間とどっちが長いやら・・・(^^;
Posted by van P at 2008年04月12日 20:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
所変われば
    コメント(6)