2006年12月07日
意外と
毛鉤回収器?
消毒スプレーのキャップにPEラインを結んだ太軸の鉤をガムテで貼っただけ(^^;;
穂先をたたんで2番の先にキャップをかぶせ、毛鉤の引っ掛かった枝を手繰り寄せる
という至極ちゃっちい・・・
手の届くところまでたわませることの可能な枝でしか使えないので、効果は限定的??
昨日は1本回収できました(^^
こんな季節まであと4ヶ月?
ところで、竹竿恩師のお店に
天子山人さん(現ノータリンクラブ会長(先代は山本素石氏))
遊 漁人さんのご来訪があったそうです。
何で私、その日に行かなかったかな~(T^T)
天子山人さん(現ノータリンクラブ会長(先代は山本素石氏))
遊 漁人さんのご来訪があったそうです。
何で私、その日に行かなかったかな~(T^T)
Posted by van P at 23:42│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
こんにちわ!
発泡目印をインディケーターとして
使ってみます!それとフロータントですね
アドバイスありがとうございました。
ところで、van Pさんは発明家ですね!
2番の先にキャップ・・・なるほど
いつも、一か八かラインを掴んで引っ張って
ました(^^;; 何事も知恵を巡らせねば
いけませんね
発泡目印をインディケーターとして
使ってみます!それとフロータントですね
アドバイスありがとうございました。
ところで、van Pさんは発明家ですね!
2番の先にキャップ・・・なるほど
いつも、一か八かラインを掴んで引っ張って
ました(^^;; 何事も知恵を巡らせねば
いけませんね
Posted by tobitani at 2006年12月08日 17:26
tobitaniさん、こんばんは
回収器は、フライショップのオンラインカタログに
同じ原理のが載ってまして・・・
いわゆるひとつのパクリです(^^;;
目印君はワイヤー入りニンフでも結構踏ん張ってくれます(笑)
回収器は、フライショップのオンラインカタログに
同じ原理のが載ってまして・・・
いわゆるひとつのパクリです(^^;;
目印君はワイヤー入りニンフでも結構踏ん張ってくれます(笑)
Posted by van P at 2006年12月08日 23:36