ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年10月18日

管釣り紀行 Eps.2-part1

最近、めぐりめぐって、King Crimsonにどっぷりなものでこんなタイトルに・・・

またまた、芥川に行ってまいりました。
大きくない大橋のそばに入川、これでわかる方にはわかるはずです。
時間が無いときはここに入るのが無難かな?
金曜日より心持ち増水、風は弱目、だいぶやりやすい?あ、まだテンカラです。

40cmアップ
管釣り紀行 Eps.2-part1
3分ほど寄ったり戻ったり、重い、やっぱり楽しかったっす(^^
を筆頭に
40cm
管釣り紀行 Eps.2-part1

尺クラスを2ほど
しかしまあ、テンカラしかけ+本流テンカラZEの丈夫なこと・・・びくともせず。
糸太いもんナ・・・
4時間弱、総数31尾キャッチ
しかし、タッチアンドリリース5、バラシ7何とかならんか?(上達せんの~)

テンカラの基本、毛鉤から数センチハリスのみ着水の大事さを、
ニジマスさんに教わってまいりました。
食いのよさが、まったく違う。
偉そうなこと言っても、マス釣り場なんで、
管釣り紀行 Eps.2-part1
こいつ(尺あり鱒)、足元1メートルに定位して鱒。のんきなもんだ
取り込みで、こいつの真上を掛かった魚が通っても10分もすると戻ってくる・・・(^^;;;

爆釣毛鉤パターンがあったのですが、冗談みたいな見た目だったので、1本しか作っておらず、
あんまり噛まれすぎて(いい加減な出来のせい^^;;)プチプチになってしまいました。
また巻いたらアップします。決してだれもまねしようとは思わない代物です(笑)




このブログの人気記事
どうなん?
どうなん?

マジ狙われてるわw
マジ狙われてるわw

痛恨の一撃
痛恨の一撃

足

同じカテゴリー(管釣り!)の記事画像
チェンジ
最近
需給関係
リハビリ?
ええんかいな?
釣り初め・・・
同じカテゴリー(管釣り!)の記事
 チェンジ (2008-11-05 21:25)
 最近 (2007-12-22 00:58)
 需給関係 (2007-08-30 22:18)
 リハビリ? (2007-05-02 22:32)
 ええんかいな? (2007-01-31 22:00)
 釣り初め・・・ (2007-01-10 22:38)

この記事へのコメント
こんばんは

管理釣り場も楽しそうですね。
私も行ってみようかな~。
ただ、今週末も雨っぽい(T_T)

上の写真みたいな色のニジちゃんが
釣れると良いのですが。
Posted by もっち at 2005年10月19日 18:55
こんばんは

週末雨サイクルひどいですね。シーズンオフだっただけ・・・と思って・・・無理かな?
管理釣り場は場所にもよりますが、もっちさんのように、自然渓流で
イワナ30尾とか引き出しちゃう方になると、どうなんでしょう?
もし、足を運ばれたらどんな風に感じたのかなんて、興味大であり鱒。

私的には、魚の警戒心を除いた部分の
テストがいろいろ出来て、大助かり。
上のニジちゃんはサイズ、コンディションとも大満足でした(^^

来週は、いよいよルアーで挑戦予定です。
ボウズ覚悟で行ってみよ~
Posted by van P at 2005年10月19日 20:12
はじめまして。
ブログ漂流中にたどり着きました。

> 毛鉤から数センチハリスのみ着水
こういうテクが大事なのですね。
私にも勉強になりました、目からウロコです!。

PS
サカナにぼろぼろにされた毛針のアップ、お待ちしてますのでお願いします。
Posted by チュン at 2005年10月20日 23:51
チュンさん、はじめまして

ナチュラムの外からのご来訪、
とてもうれしく(^^
そちらのブログも覗かせていただきました。
私も数年名古屋にいたことがあります。

> 毛鉤から数センチハリスのみ着水
気を抜くとすぐに失敗します。フライだといかがなのでしょう。
テンカラすら初心者なので判りかねます。

今ぼろぼろの毛鉤見て笑っております。
日曜日に巻く予定ですので、ボロと一緒にアップいたします。孔雀胴が切れ、フェザントのハックルが寄っちゃって逆カディス?のようです。(^^;;
Posted by van P at 2005年10月21日 01:03
どうもです。
えっ、どうしてナチュラムの外からってわかるのん?
メールみたいにヘッダー情報で解るとか??

フライだと竿が短いので、毛針+数センチ着水で流そうとすると、
近距離しか探れないというコトになります。(個人的考えですけど)
一度試したのですが、それっきりになってしまいました。
Posted by チュン at 2005年10月21日 22:30
こんばんは

チュンさんのところにお邪魔した都合でです。(ナチュラム内外)
綺麗な谷イワナ(ヤマト?)拝見してまいりましたよ(^^

>フライだと竿が短いので、毛針+数センチ着水で流そうとすると、近距離しか探れないというコトになります
私も同感です。距離が伸びると、ラインの角度が浅くなって
毛鉤+数センチ着水はキープが難しいような気がします。
前回、私が使用したテンカラ竿は4.5mですので、6mラインで何とか実現といったところ。
鬼と呼ばれる方は同じ竿で9mラインで出来るらしい・・・
フライで出来てテンカラでは難しい、ミッジングなんかとてもうらやましく、
かつ太刀打ちできんな~と思っとる次第です。

右上リンクのところからとか、右のblog@naturamのボタンからとか、
私のブログなんぞ比べ物にならない、内容的にも、釣りの技術的にも、人物的にも
いいブログいっぱいありますよ。ぜひのぞいてみてください。
Posted by van P at 2005年10月22日 18:54
ミッジングは必要悪ですぅ。
小さすぎて見にくいけど、それなりに釣れるモンだから始末におえましぇん。(涙)

おすすめリンクですね、ありがとーございます。
ちょっくら覗き見してきますね~。
Posted by チュン at 2005年10月25日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣り紀行 Eps.2-part1
    コメント(7)