2007年07月26日
縁遠い
日曜日は3時に起きたところで、あまりにしんどかったため、
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)

ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で

ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;

しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ

30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい

と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に
川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m
出漁せずでした。
今日は、何とか出発
5時半ホーム着、仮眠と朝飯で6時半開始
チビをばらした後、30分ほど1匹に走られただけ
おいおい連続「ボ」か?
ま、この時期のホームでそんなはずもなく(本当か?)
ある場所を越えると、魚影が格段に濃くなる
原因は、林道の昨期はオフロード四駆でしか入れなかった部分が
復旧されているせいだと思われるのだが、いかがかしら?
お持ち帰りの人の影響は車で入れるかどうかが決め手な気がする。
歩きが長いと、ゴミも残さない、適度キープorリリースの人の割合がぐんとアップするのか?
2mぐらいの落ち込みを越えると、くるぶしぐらいの瀬で
ポンポンポン(^^
去年泣き尺を釣ったポイントでは
バシャと出るも鉤に触った感触なく2度と出ず
魚を見た瞬間に昨シーズンのポイントだったことを思い出す(^^;;
しかし、今日はこいつが多い
私に驚いて水に跳びこむ。
水音に、こっちもびっくり、何度踏み外しそうになったことかΣ(`∀´ノ)ノ
30㎝・・・惜しい、ホームに尺を育てる力はないのか?
瀬で出たんで驚いたんですけどね
ファイト後足下で一休み中
前回ここでは、オオルリがずっと熊鈴に応えてさえずってくれたのに
今日は全くと思いきや、グェ~?目の前をイヌワシ親子?でか~
例によってカメラを構えると・・・
イワナをボツボツ追加しつつオレ止めの滝に到着
今日は巻いてみようかと思って来たが、危なそうなので止め
戻る最中デジカメチェック、ん?数のキリが悪い。
ということで、水量が8割ぐらいのもう一方の枝にも入る
やっぱり小さい
と思いきや31.5㎝、竿出してよかった(^^
上ったり、降りたり、滑ったり、びっくりしたり、踏み抜いたり、こけたり
心身ともに疲れたべ~
お昼寝して、本流大ヤマメ~待ってろ~
寝てる間に一雨さーっと、活性上がる?o(^ー^)oワクワク
17時半入川、とほぼ同時に

川の避雷針になる気はないので撤退(T^T
イワナ30、水温15.5℃、晴れのち曇り、夕方雷雨

よろしければポチッとお願いしますm(_ _)m