2006年11月02日
また始まった
今日は少し砂防ダムへ
実は、ダイワのゼロ用の竿で、ロング・テンカラと
テンカラ仕掛けの先に餌(川虫)をつけた、おもりなし餌釣りのテストをしようと思ったのですが、
カラマン穂先への結びに問題を感じ(メタルなので2回通し出来ない)、
次回に持ち越し・・・何しに行ったんじゃ~(笑)
帰ってから試すと、一重でもいけそうでした・・・
6.1mハエ竿に竿同長ライン、1.5号ハリスで、スタート
途中から変えた本流テンカラのモーメントの小さいこと( ゜_゜;)
で、毛鉤はオイカワ用にわざわざマイクロ毛鉤を巻く気になれないので#12or14
パシャパシャ出るけど全然掛からん。

掛かれば15cmupではありましたが・・・
毛鉤はやはり、1本毛鉤(黒のヘンネックハックルに孔雀胴)が一番人(魚)気
同じヘンネックハックルでも薄い色のは反応が落ちる
逆さや、コックネックのピンハックルはさらによくないようで・・・
もうひとつは、ハリスが細いほうが反応が良かったこと
自然渓流のアブラビレ相手のときはハリスの太さの影響は感じなかったのですが、
どうなのか・・・来シーズンの盛期にしか答えは出ないのよね(自爆)
オフシーズンの堂々巡り・・・
実は、ダイワのゼロ用の竿で、ロング・テンカラと
テンカラ仕掛けの先に餌(川虫)をつけた、おもりなし餌釣りのテストをしようと思ったのですが、
カラマン穂先への結びに問題を感じ(メタルなので2回通し出来ない)、
次回に持ち越し・・・何しに行ったんじゃ~(笑)
帰ってから試すと、一重でもいけそうでした・・・
6.1mハエ竿に竿同長ライン、1.5号ハリスで、スタート
途中から変えた本流テンカラのモーメントの小さいこと( ゜_゜;)
で、毛鉤はオイカワ用にわざわざマイクロ毛鉤を巻く気になれないので#12or14
パシャパシャ出るけど全然掛からん。
掛かれば15cmupではありましたが・・・
毛鉤はやはり、1本毛鉤(黒のヘンネックハックルに孔雀胴)が一番人(魚)気
同じヘンネックハックルでも薄い色のは反応が落ちる
逆さや、コックネックのピンハックルはさらによくないようで・・・
もうひとつは、ハリスが細いほうが反応が良かったこと
自然渓流のアブラビレ相手のときはハリスの太さの影響は感じなかったのですが、
どうなのか・・・来シーズンの盛期にしか答えは出ないのよね(自爆)
オフシーズンの堂々巡り・・・
Posted by van P at 01:44│Comments(2)
│’06~’07off
この記事へのコメント
van Pさん、おはようございます!
15cmUPのオイカワいいですね~っ!
それ位あるとヒキ味が楽しめるでしょうね。
バシャバシャ出るのに掛らないとストレス
が溜まりますよね。私も毛鉤サイズは14番以下は使いません。というか、正しくは老眼になってしまったようで使えないのですが(笑) ところで、van Pさんのブログをお気に入りにいれせせて頂いて宜しいですか?
15cmUPのオイカワいいですね~っ!
それ位あるとヒキ味が楽しめるでしょうね。
バシャバシャ出るのに掛らないとストレス
が溜まりますよね。私も毛鉤サイズは14番以下は使いません。というか、正しくは老眼になってしまったようで使えないのですが(笑) ところで、van Pさんのブログをお気に入りにいれせせて頂いて宜しいですか?
Posted by tobitani at 2006年11月02日 11:07
tobitaniさん、こんばんは
お気に入りの件、もちろんOKです(^^
こちらも入れさせていただきますね。
お気に入りとは別にサイドバーに
テンカラ・ブログの欄を作ろうと画策中ですが???です(^^;;
オイカワは良く肥えてミニ鯉みたいでした。
また、いろいろ試しやすいように、河川改修してきました(笑)
お気に入りの件、もちろんOKです(^^
こちらも入れさせていただきますね。
お気に入りとは別にサイドバーに
テンカラ・ブログの欄を作ろうと画策中ですが???です(^^;;
オイカワは良く肥えてミニ鯉みたいでした。
また、いろいろ試しやすいように、河川改修してきました(笑)
Posted by van P at 2006年11月02日 22:26