2005年09月02日
河川改修
この娘の上がったポイントの3週間後の姿です。

釣れたときにこの現場で工事をなさっていた方々が昼休みらしくこちらを見ていました。
その後、目礼を交わしたときの表情はすっきりしないものがありました。
「のんきに釣りなんぞしてるな。」だったのか、
「どうせ、わしら悪者か。」であったのか、
どちらでもない可能性のほうが大きいでしょうが・・・
工事の内容は、コンクリートタイルの護岸を、
透水性のある新しいタイプの護岸に作り変える工事のようでした。
工事自体が本当に必要なものなのかどうかは、判断しかねますが、
必要なら川を埋めてではなく、写真外の右側、耕作放棄地のようでした、
からアプローチするプランが通って過不足なく予算がつくように
なる必要があるように思います。
必要が無いのならもちろん地方に金を落とすための工事は
やめるべきであるし、こうしないと地方で暮らしていけない世の中自体を
何とかしなければならないのではないでしょうか?
具体策があるわけでなく、無責任で申し訳ないが、こんなことを考えてしまいました。
釣り人として、後は川の力を信じて復活を待ちます。
20cmオーバーの出たこのポイントも似たような工事の1年後の姿らしいですし
そうそう気になる雑穀が穂をたれていました

おや?今度の日曜日、台風来ちゃいます?
消えて、お願い、禁漁近いのよ
釣れたときにこの現場で工事をなさっていた方々が昼休みらしくこちらを見ていました。
その後、目礼を交わしたときの表情はすっきりしないものがありました。
「のんきに釣りなんぞしてるな。」だったのか、
「どうせ、わしら悪者か。」であったのか、
どちらでもない可能性のほうが大きいでしょうが・・・
工事の内容は、コンクリートタイルの護岸を、
透水性のある新しいタイプの護岸に作り変える工事のようでした。
工事自体が本当に必要なものなのかどうかは、判断しかねますが、
必要なら川を埋めてではなく、写真外の右側、耕作放棄地のようでした、
からアプローチするプランが通って過不足なく予算がつくように
なる必要があるように思います。
必要が無いのならもちろん地方に金を落とすための工事は
やめるべきであるし、こうしないと地方で暮らしていけない世の中自体を
何とかしなければならないのではないでしょうか?
具体策があるわけでなく、無責任で申し訳ないが、こんなことを考えてしまいました。
釣り人として、後は川の力を信じて復活を待ちます。
20cmオーバーの出たこのポイントも似たような工事の1年後の姿らしいですし
そうそう気になる雑穀が穂をたれていました
おや?今度の日曜日、台風来ちゃいます?
消えて、お願い、禁漁近いのよ
Posted by van P at
00:12
│Comments(0)