2005年09月05日
雨の日のネコは・・・
さっきまで(5:30a.m.)うたた寝の延長で寝てました。
結論から、ボウズ、魚の感触なし!
経験したことのない反応薄
たま~に、10時間やっていて3ヶ所、のぞきに来てUターン
それも、重心が完全に引き返すほうにかかっとる・・・
ポイントを間違えているのか、流し方が悪いのか???
北山の御大のように誘い出せる技がないと・・・
雨時々ザー、水温19.5℃、渇水~平水、気圧低下傾向
&竿が固着した(TT
出だしから高速で赤いフラッシュ、
たぶん7万円+強制えらそで長~い講習付き
帰りは、ハーフスピンこきかけ、フルカウンター・・・馬鹿
そういえば、ニャプさん(昔の同居猫)雨になるとひたすら寝てたよね。
猫人間の私も、魚も減圧向きは動き鈍いのかもね。
ニャプさんはトイレだけ起きて、ベランダを眺め、雨だ~、と見てから
玄関開ける~、と私を引っ張って行き、
(おそらく、玄関は晴れていると信じていての行動)
雨を見てや~めた。を2回ほど繰り返して、
最後は意を決して出発するのでした。終わったら帰ってきます。
室内猫砂トイレはお気に召さなかったよう。
おんなじ行動が「雨の日のネコはとことん眠い」にもあります。
猫好きの方は読んだことあるかな?他の生態本より猫の気持ちに近くて楽しいですよ。
数十キロメートル離れたところで、沢登りの人が遭難したって、おおこわ(((・・)))
結論から、ボウズ、魚の感触なし!
経験したことのない反応薄
たま~に、10時間やっていて3ヶ所、のぞきに来てUターン
それも、重心が完全に引き返すほうにかかっとる・・・
ポイントを間違えているのか、流し方が悪いのか???
北山の御大のように誘い出せる技がないと・・・
雨時々ザー、水温19.5℃、渇水~平水、気圧低下傾向
&竿が固着した(TT
出だしから高速で赤いフラッシュ、
たぶん7万円+強制えらそで長~い講習付き
帰りは、ハーフスピンこきかけ、フルカウンター・・・馬鹿
そういえば、ニャプさん(昔の同居猫)雨になるとひたすら寝てたよね。
猫人間の私も、魚も減圧向きは動き鈍いのかもね。
ニャプさんはトイレだけ起きて、ベランダを眺め、雨だ~、と見てから
玄関開ける~、と私を引っ張って行き、
(おそらく、玄関は晴れていると信じていての行動)
雨を見てや~めた。を2回ほど繰り返して、
最後は意を決して出発するのでした。終わったら帰ってきます。
室内猫砂トイレはお気に召さなかったよう。
おんなじ行動が「雨の日のネコはとことん眠い」にもあります。
猫好きの方は読んだことあるかな?他の生態本より猫の気持ちに近くて楽しいですよ。
数十キロメートル離れたところで、沢登りの人が遭難したって、おおこわ(((・・)))
帰ってきたら、アダルト系のトラックバックがついてたぞ
関心ないわけじゃないけどさ(^^;
これで、有名ブログだ・・・?
関心ないわけじゃないけどさ(^^;
これで、有名ブログだ・・・?
Posted by van P at 07:54│Comments(4)
│’05
この記事へのコメント
ありゃ~、ダブルパンチでしたね(トリプル?)。
あります、あります、な~んも反応してくれないとき。
しっかし、魚の気持ちはわからんですよね~。
夏の雨降りだったのに。
渇水、低気圧、水温・・・
いったい、何が一番効いてるんでしょう。
こんな時、私は「ついさっき、誰か入ったんだ!きっと」と思うことにしてます(^^ゞ
それにしても、何だったんでしょうね?
あります、あります、な~んも反応してくれないとき。
しっかし、魚の気持ちはわからんですよね~。
夏の雨降りだったのに。
渇水、低気圧、水温・・・
いったい、何が一番効いてるんでしょう。
こんな時、私は「ついさっき、誰か入ったんだ!きっと」と思うことにしてます(^^ゞ
それにしても、何だったんでしょうね?
Posted by もっち at 2005年09月05日 19:47
読んでいただけると、
気が晴れます。
愚痴コーナーですな(^^;;
気が晴れます。
愚痴コーナーですな(^^;;
Posted by van P at 2005年09月05日 21:53
こんばんは、
全然、反応がなかったことについて、仕事を
しながら考えてました(^^ゞ
思ったんですけど、台風が来てたからじゃないでしょうか?嵐の前なんで、ジーッと隠れてたとか?
前に聞いたんですけど、イワナは、嵐の前に流されないように石を飲むんですって。ほんとかな?
あとは、雨で急に水温が下がって、活性が落ちたとか。
私の経験では、この程度の推測でした~。
ところで、大事な竿は直りましたか?
全然、反応がなかったことについて、仕事を
しながら考えてました(^^ゞ
思ったんですけど、台風が来てたからじゃないでしょうか?嵐の前なんで、ジーッと隠れてたとか?
前に聞いたんですけど、イワナは、嵐の前に流されないように石を飲むんですって。ほんとかな?
あとは、雨で急に水温が下がって、活性が落ちたとか。
私の経験では、この程度の推測でした~。
ところで、大事な竿は直りましたか?
Posted by もっち at 2005年09月06日 21:19
こんばんは
気に掛けてくださってありがとうございます。
反応が無かったのは
そういったことにちがいない
(実はやや腰痛でアプローチにも問題が多かったか?)と、
来日曜は証明するぞ!と心に固く・・・
しかし竿が乾きませんので、
固着解消ままならず
しょうがないので毛鉤巻いてます。
そちらの渓の相が、悪くならないことをお祈りします。
こちらは300㎜ぐらいですみそう?
自分の家より釣り場の心配をしています(^^;
K++さんの孫弟子になれるか?
禁漁になったら、渓流型放流釣り場に御同行してもらう予定です。
しかし、ストリームを見るとテンカラしたくなっちゃうかも(馬鹿)
気に掛けてくださってありがとうございます。
反応が無かったのは
そういったことにちがいない
(実はやや腰痛でアプローチにも問題が多かったか?)と、
来日曜は証明するぞ!と心に固く・・・
しかし竿が乾きませんので、
固着解消ままならず
しょうがないので毛鉤巻いてます。
そちらの渓の相が、悪くならないことをお祈りします。
こちらは300㎜ぐらいですみそう?
自分の家より釣り場の心配をしています(^^;
K++さんの孫弟子になれるか?
禁漁になったら、渓流型放流釣り場に御同行してもらう予定です。
しかし、ストリームを見るとテンカラしたくなっちゃうかも(馬鹿)
Posted by van P at 2005年09月06日 22:26