2022年11月01日
苦手?
1120発
ルートはこちら

津山行って来いリベンジ
去年も行ったときは最後30kmヘロヘロで完敗でしたが
1年分強くなってるかしら?
計画通り往路は向かい風、ただし想定より強い(ToT

秋の空

吉井川に視線を移すと、時雨れる?
更に吉井川を遡り

津山の市街地突入
店の前に並ぶこと小一時間

肉ハサミ屋さんのチーズバーガー
(ピントはポテトに合っているw)
肉も美味かったが、バンズがいい。
だんだん肉汁とソースを吸ってでも小麦の味がして
復路、なんか調子がよくて35km巡航
スマホから1km進んだ報告がどんどん来る
しかしながら心拍は高い

柵原鉱山公園、このあたりから調子が落ちてくる
細かいアップダウンが堪える・・・あと50km
1730回ると真っ暗、ライト点灯
1900頃、ライトの電池赤表示・・・
1500ルーメンで点けてたらしい
心肺は残ってるけど、膝がちょい痛
最後は軽いギア、ケイデンス上げて30km弱で走ってゴール
140kmが大変だったというより、はっきりしないアップダウンが効いたかも
ルートはこちら
津山行って来いリベンジ
去年も行ったときは最後30kmヘロヘロで完敗でしたが
1年分強くなってるかしら?
計画通り往路は向かい風、ただし想定より強い(ToT
秋の空
吉井川に視線を移すと、時雨れる?
更に吉井川を遡り
津山の市街地突入
店の前に並ぶこと小一時間
肉ハサミ屋さんのチーズバーガー
(ピントはポテトに合っているw)
肉も美味かったが、バンズがいい。
だんだん肉汁とソースを吸ってでも小麦の味がして
復路、なんか調子がよくて35km巡航
スマホから1km進んだ報告がどんどん来る
しかしながら心拍は高い
柵原鉱山公園、このあたりから調子が落ちてくる
細かいアップダウンが堪える・・・あと50km
1730回ると真っ暗、ライト点灯
1900頃、ライトの電池赤表示・・・
1500ルーメンで点けてたらしい

心肺は残ってるけど、膝がちょい痛
最後は軽いギア、ケイデンス上げて30km弱で走ってゴール
140kmが大変だったというより、はっきりしないアップダウンが効いたかも
2022年10月24日
意外と
10時半過ぎ発
コースはこちら

西に抜けて、その後北西に行って来い
午前中に出発すると時間的余裕感が半端ない
正午までに進めた部分はボーナスみたいな

高梁川をずっと遡る
国道180号は舗装がボッコボコ

山中鹿介公の墓、秀吉の援軍が来られずに毛利に捕らわれてだっけ?
そして目的地

羽山第2トンネル、これ車道です。
目論見通り昼飯時を過ぎた14時半過ぎ

鶏塩ラーメン(森田商店(お米屋さん))、美味かったので近くを通ったらまた来るかも
帰り道の180号反対車線もボッコボコ
左ピッタリ走れない(ToT
あんまり苦労した感もなくあっさり17時半にゴール

120km、獲得標高600m弱
データ

う~ん、次はどうしようかな?
コースはこちら
西に抜けて、その後北西に行って来い
午前中に出発すると時間的余裕感が半端ない
正午までに進めた部分はボーナスみたいな
高梁川をずっと遡る
国道180号は舗装がボッコボコ

山中鹿介公の墓、秀吉の援軍が来られずに毛利に捕らわれてだっけ?
そして目的地
羽山第2トンネル、これ車道です。
目論見通り昼飯時を過ぎた14時半過ぎ
鶏塩ラーメン(森田商店(お米屋さん))、美味かったので近くを通ったらまた来るかも
帰り道の180号反対車線もボッコボコ
左ピッタリ走れない(ToT
あんまり苦労した感もなくあっさり17時半にゴール
120km、獲得標高600m弱
データ
う~ん、次はどうしようかな?
2022年10月17日
悲しいかな
12時半発
ボトルの水に氷を入れんでよくなったので出発準備が楽
コースはこちら

ロングライド耐性がどれだけ上がっているかチェック
市街地を抜けるまでは信号峠でペースが上がらない

いつもの足守川、秋の空
井原鉄道?

でも電車JR
ケイデンス控えめだと、心拍も低めで快調
矢掛の手前で南下して

本日の最高地点「冨」トンネル(欲にまみれておりますw)
寄ろうかなと思っていたラーメン屋は行列があったんで
パスしてスポーツようかんを食らう

今日2度目の高梁川
その後40kmほど走って

ゴール100km

最後たれたけど、まずまず
で、今までずっと悩まされていたケツ痛と股ズレ
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入
ケツも股もノートラブル!パッドの出来が全く違う
中華の中では評判の良かったレーパン
のはるか上
まあ、お値段もはるか上なのだが・・・
サイクルウェア、上半身はともかくレーパンは信頼のブランドを選んだほうが良さそうです。
次はもっと距離伸ばしたいな~
ボトルの水に氷を入れんでよくなったので出発準備が楽
コースはこちら
ロングライド耐性がどれだけ上がっているかチェック
市街地を抜けるまでは信号峠でペースが上がらない
いつもの足守川、秋の空
井原鉄道?
でも電車JR
ケイデンス控えめだと、心拍も低めで快調
矢掛の手前で南下して
本日の最高地点「冨」トンネル(欲にまみれておりますw)
寄ろうかなと思っていたラーメン屋は行列があったんで
パスしてスポーツようかんを食らう
今日2度目の高梁川
その後40kmほど走って
ゴール100km
最後たれたけど、まずまず
で、今までずっと悩まされていたケツ痛と股ズレ
清水の舞台から飛び降りるつもりで購入
ケツも股もノートラブル!パッドの出来が全く違う
中華の中では評判の良かったレーパン
のはるか上
まあ、お値段もはるか上なのだが・・・
サイクルウェア、上半身はともかくレーパンは信頼のブランドを選んだほうが良さそうです。
次はもっと距離伸ばしたいな~
2022年09月13日
しなる
お山は相変わらずの水なし
12時半から自転車で出発

旭川沿いを北上

空港脇、少年自然の家前の赤信号まで足つきなし

コースはこんな、空港の裏をまわって

最上稲荷、前のお願いごとかなったのでお礼参りm(_ _)m

クロちゃん、甘え声出してたけど、すぐ脇に餌やるな看板
あるの知ってんのかしらw

ダウンヒルで◯0km出てるとちょっとした段差でも
フレームがしなるしなる

あとは下りと街なか、ゆるゆると帰ってまいりました。
12時半から自転車で出発
旭川沿いを北上
空港脇、少年自然の家前の赤信号まで足つきなし

コースはこんな、空港の裏をまわって
最上稲荷、前のお願いごとかなったのでお礼参りm(_ _)m
クロちゃん、甘え声出してたけど、すぐ脇に餌やるな看板
あるの知ってんのかしらw
ダウンヒルで◯0km出てるとちょっとした段差でも
フレームがしなるしなる
あとは下りと街なか、ゆるゆると帰ってまいりました。
2022年09月06日
ちょっとだけ、ただいま
14時発
今日は台風に向かって吹きこむ風で定常東風
帰りに向かい風はヘビーなので行き先は東w

メインターゲットは右端・・・県外脱出w
往路はひたすら向かい風、前傾を深く空気抵抗を減らす。
途中スーパーで2Lの水補給、レジ待ちで体冷えたわ
コンビニのほうがいいね
40km付近の日生にて

オムライス!美味かった。絶品デミグラスソースとふわトロなんだけどべちょっとし過ぎない卵(^^

兵庫の海に到達!バックは家島諸島と赤穂の工場
さあ帰るべ
追い風、いつもの強度で5km増しぐらい出る
しかし、気持ち悪い(_ _;)… ウゥ
足は残ってんのに体が言う事きかん・・・
脱水気味で水飲んでも胃に貯まって吸収されんし・・・
別にガッツリってほど食ってないのに・・・これでもだめか~
見知らぬ手押し車のおばあさんと挨拶を交わしたとき(付添の息子さんに謝られたw)
幅寄せしてきたトラックをダッシュで追いかけたときは大丈夫だった笑
ホルモンの関係かね?
進めば35km/h、でも休み休みという妙なペースでなんとか19時半帰宅

今度は胃薬でも持っていくか?
それでもだめなら車載で行ってぐるっと回るようなコース設計に変更しかないかも
今日は台風に向かって吹きこむ風で定常東風
帰りに向かい風はヘビーなので行き先は東w
メインターゲットは右端・・・県外脱出w
往路はひたすら向かい風、前傾を深く空気抵抗を減らす。
途中スーパーで2Lの水補給、レジ待ちで体冷えたわ
コンビニのほうがいいね
40km付近の日生にて
オムライス!美味かった。絶品デミグラスソースとふわトロなんだけどべちょっとし過ぎない卵(^^
兵庫の海に到達!バックは家島諸島と赤穂の工場
さあ帰るべ
追い風、いつもの強度で5km増しぐらい出る
しかし、気持ち悪い(_ _;)… ウゥ
足は残ってんのに体が言う事きかん・・・
脱水気味で水飲んでも胃に貯まって吸収されんし・・・
別にガッツリってほど食ってないのに・・・これでもだめか~
見知らぬ手押し車のおばあさんと挨拶を交わしたとき(付添の息子さんに謝られたw)
幅寄せしてきたトラックをダッシュで追いかけたときは大丈夫だった笑
ホルモンの関係かね?
進めば35km/h、でも休み休みという妙なペースでなんとか19時半帰宅
今度は胃薬でも持っていくか?
それでもだめなら車載で行ってぐるっと回るようなコース設計に変更しかないかも
2022年08月31日
初体験
お山に一向に雨が降らないので
自転車でトレーニングがてらお好み焼きでも食いに行くべ
と14時発
児島大橋越える
なんか調子悪い・・・
ローソンに寄って2Lの天然水補充
坂道は後回しにして、お好み焼き~

製塩所?の脇の歩道にへたり込む
体が動かん・・・お好み諦めるにしても帰りつけるかしら?
とりあえずアミノバイタルとスポーツようかんキメて
15分ほどぐったり
30kmちょいの地点からUターン
高校生のクロスバイクをパス?
アップダウンも別にこなせる・・・
これがハンガーノックか~
出発前に200kcalしか摂ってなかったのでした。
帰りのローソンにて

命のおむすびw
なんだかんだで帰ってきました。


出発2時間前ぐらいになんか食っとかないとですな
自転車でトレーニングがてらお好み焼きでも食いに行くべ
と14時発
児島大橋越える
なんか調子悪い・・・
ローソンに寄って2Lの天然水補充
坂道は後回しにして、お好み焼き~
製塩所?の脇の歩道にへたり込む
体が動かん・・・お好み諦めるにしても帰りつけるかしら?
とりあえずアミノバイタルとスポーツようかんキメて
15分ほどぐったり
30kmちょいの地点からUターン
高校生のクロスバイクをパス?
アップダウンも別にこなせる・・・
これがハンガーノックか~
出発前に200kcalしか摂ってなかったのでした。
帰りのローソンにて
命のおむすびw
なんだかんだで帰ってきました。
出発2時間前ぐらいになんか食っとかないとですな
2022年08月29日
秋の訪れ
8月28日
目論見あっての16時発
本当は15時半発にしたかったが、いつものごとく準備に手間取る(^^;

目標はこちら、前島展望台から夕日を見に

ルートは牛窓から前島に渡って往復
海辺の景色を楽しみながら走っていると17時を回る
結構ペダル回して17:30の渡船に滑り込み
乗り遅れたら日没に間に合わんところでしたw
前島に着いてからもほぼずっと上りε=( ̄。 ̄;A フゥ…
展望台だから当たり前か

往路のデータ、アップダウン入れて余裕こきすぎた

スポーツようかん食べながらぼ~~っと


さてダウンヒル・・・肌寒い?20℃数ヶ月見たことのなかった気温
鼻水垂れるぜw

帰りの渡船から、夕闇迫る牛窓

帰りはミニ峠一つでもヘロヘロ
水分塩分不足にならないようにもっと注意せんとです
目論見あっての16時発
本当は15時半発にしたかったが、いつものごとく準備に手間取る(^^;
目標はこちら、前島展望台から夕日を見に
ルートは牛窓から前島に渡って往復
海辺の景色を楽しみながら走っていると17時を回る
結構ペダル回して17:30の渡船に滑り込み
乗り遅れたら日没に間に合わんところでしたw
前島に着いてからもほぼずっと上りε=( ̄。 ̄;A フゥ…
展望台だから当たり前か
往路のデータ、アップダウン入れて余裕こきすぎた
スポーツようかん食べながらぼ~~っと
さてダウンヒル・・・肌寒い?20℃数ヶ月見たことのなかった気温
鼻水垂れるぜw
帰りの渡船から、夕闇迫る牛窓
帰りはミニ峠一つでもヘロヘロ
水分塩分不足にならないようにもっと注意せんとです
2022年08月24日
なかなかじゃね~
本来なら水の戻ったホーム渓の探査に行くべきだったの
だが、連日の寝不足で運転に耐えられんと判断して
昼までおふとぅん
なんやかんやで14時発
まずは

塩元帥、塩ラーメン
中太麺もっちり?ゆずが標準で入ってるのは・・・
キムチは美味かったw

走行データ、曲がって曲がって巡航できない
数十mなんだけどダンシングでしか登れない坂が何箇所か
あって足が削れる
次

最上稲荷、神仏習合のまま現代に至る法華経のお稲荷さん

バイクさんしばしお留守番

う~ん
空港をまわって帰ろうかと思ったが、脚も心臓も持たなさそうなので断念

サイクリングロードで横いっぱい使って並走してる人・・・
こういうのに限って横通っていったら逆ギレしてやんの
某仮面Youtuberみたいに熊鈴つけて走ろうかしら?w
だが、連日の寝不足で運転に耐えられんと判断して
昼までおふとぅん
なんやかんやで14時発
まずは
塩元帥、塩ラーメン
中太麺もっちり?ゆずが標準で入ってるのは・・・
キムチは美味かったw
走行データ、曲がって曲がって巡航できない
数十mなんだけどダンシングでしか登れない坂が何箇所か
あって足が削れる
次
最上稲荷、神仏習合のまま現代に至る法華経のお稲荷さん
バイクさんしばしお留守番
う~ん
空港をまわって帰ろうかと思ったが、脚も心臓も持たなさそうなので断念
サイクリングロードで横いっぱい使って並走してる人・・・
こういうのに限って横通っていったら逆ギレしてやんの
某仮面Youtuberみたいに熊鈴つけて走ろうかしら?w
2022年07月25日
試運転で
梅雨明けたって割にスッキリと晴れない日々
雨の合間に近所でペダリング練習
先日、膝が痛くならない回し方を発見したような気がしたので
本日は13時発で牛窓へ


何度かアップダウンをこなして瀬戸内市突入

さらにアップダウンを経て石の灯台のところ

五香宮の美ニャン、この後クンカクンカしに来てくれました(^^
さあ、オリーブ園へ直登

足ついちゃった、太腿が攣りそうでした・・・ひまわり咲いてたからいっか

ジェラートの誘惑に負ける・・・惨敗w

オリーブ園より、前島・小豆島を望む
で、足終了のお知らせ
平坦は回せるけど、斜度が+になると・・・

データはこちら
膝にはダメージ無かったんでよし
次は早起きして距離伸ばしてみるかな?
雨の合間に近所でペダリング練習
先日、膝が痛くならない回し方を発見したような気がしたので
本日は13時発で牛窓へ
何度かアップダウンをこなして瀬戸内市突入
さらにアップダウンを経て石の灯台のところ
五香宮の美ニャン、この後クンカクンカしに来てくれました(^^
さあ、オリーブ園へ直登
足ついちゃった、太腿が攣りそうでした・・・ひまわり咲いてたからいっか
ジェラートの誘惑に負ける・・・惨敗w
オリーブ園より、前島・小豆島を望む
で、足終了のお知らせ
平坦は回せるけど、斜度が+になると・・・
データはこちら
膝にはダメージ無かったんでよし
次は早起きして距離伸ばしてみるかな?
2022年06月08日
ひと狩り
18時過ぎ発

夕闇迫るジャンクション

いつぞやのレンゲの田んぼは代かきを待つ

ルートはこちら、岡山空港周りよく行くねw
ファーストポイント、人だかり、ガードマンが駐車案内・・・
人混みは好かん
セカンドポイント

30秒露光
写真ではこんなですが、なかなか美しかったです。
いいとこ見つけた(^^

データはこちら
もっとトレーニングせんと・・・
あんまり上った記憶ないのに帰りはかなりダウンヒルがあったのは何故?
夕闇迫るジャンクション
いつぞやのレンゲの田んぼは代かきを待つ
ルートはこちら、岡山空港周りよく行くねw
ファーストポイント、人だかり、ガードマンが駐車案内・・・
人混みは好かん
セカンドポイント
30秒露光
写真ではこんなですが、なかなか美しかったです。
いいとこ見つけた(^^
データはこちら
もっとトレーニングせんと・・・
あんまり上った記憶ないのに帰りはかなりダウンヒルがあったのは何故?
2022年05月03日
やっぱりええわ
また15時前発
目的地は

牛窓!南南東の風だったので帰りが追い風のはずw

ルートはこんな、3回目なので道はわかってるのが心理的に大きい

東区では二毛作やってんのか~もうすぐ麦秋ね
なんか一昨日のダメージが少しずついろいろな所に残ってるけどまあまあ漕げる

宝殿東

バブルの亡霊、グリーンファーム跡と平成の愚策、山剥いでソーラーパネルの共演

五香宮では猫神様が賽銭を要求w

本殿で納めてまいりました言うと、さいかと移動ww

本日の集会は灯台下

リラックス(=^・^=)
オリーブ園上りは無理w
帰りは追い風もあって25km以上出て気持ちいい~

18時過ぎ帰宅、データはこちら
5日にもう一回出かけたいな~
目的地は
牛窓!南南東の風だったので帰りが追い風のはずw
ルートはこんな、3回目なので道はわかってるのが心理的に大きい
東区では二毛作やってんのか~もうすぐ麦秋ね
なんか一昨日のダメージが少しずついろいろな所に残ってるけどまあまあ漕げる
宝殿東
バブルの亡霊、グリーンファーム跡と平成の愚策、山剥いでソーラーパネルの共演
五香宮では猫神様が賽銭を要求w
本殿で納めてまいりました言うと、さいかと移動ww
本日の集会は灯台下
リラックス(=^・^=)
オリーブ園上りは無理w
帰りは追い風もあって25km以上出て気持ちいい~
18時過ぎ帰宅、データはこちら
5日にもう一回出かけたいな~
2022年05月01日
いずこもおなじ
例によって午後発サイクリング

目的地はここ、黒谷ダム
理由は特になし、坂を上ってみただけ

中国山地低くてなだらか(チャリで上るとしんどいw)

ロックフィルダムちゅうのか?
川もぶった切ったらただの水路よね

増水したらこっから流すんだな
この川は足守川、備中高松城水攻めでせき止めたやつだね

ルートはこんな

この程度で結構疲れる・・・
ポジションやらペダルやらをいろいろやって、どこかが痛くて走れないことはほぼなくなったけど1回足を使っちゃうと復活しない・・・
ゆるい上りで心拍数が落ちるのはなぜ?機器の異常なのか、漕ぎ方に問題があるのか?
目的地はここ、黒谷ダム
理由は特になし、坂を上ってみただけ
中国山地低くてなだらか(チャリで上るとしんどいw)
ロックフィルダムちゅうのか?
川もぶった切ったらただの水路よね
増水したらこっから流すんだな
この川は足守川、備中高松城水攻めでせき止めたやつだね
ルートはこんな
この程度で結構疲れる・・・
ポジションやらペダルやらをいろいろやって、どこかが痛くて走れないことはほぼなくなったけど1回足を使っちゃうと復活しない・・・
ゆるい上りで心拍数が落ちるのはなぜ?機器の異常なのか、漕ぎ方に問題があるのか?
2022年04月03日
あら~
15時発
トレーニングライド

満開(^^
コースはこちら

南へ走って児島半島真ん中行って来い

小川の河原なんだけど菜の花が圧倒

本日の最高到達点(標高120m低w)

とその頭上

18時半過ぎ帰宅
どこも痛くならなかったけど、足が終了
このコースを週に2,3本走れるようになりたいんだけど・・・
雪解けがほぼ終わったかな?
トレーニングライド
満開(^^
コースはこちら
南へ走って児島半島真ん中行って来い
小川の河原なんだけど菜の花が圧倒
本日の最高到達点(標高120m低w)
とその頭上
18時半過ぎ帰宅
どこも痛くならなかったけど、足が終了
このコースを週に2,3本走れるようになりたいんだけど・・・
雪解けがほぼ終わったかな?
2022年03月30日
主客
15時発
ラーメンライド

吉備津彦神社と吉備津神社の中間

桜五分咲きでもいいよね
吉備津神社のしだれ

満開(^^

田起こし前のレンゲ
最近あんまり見ないけど窒素固定にいいのよね?

菜の花 春だね~
ん?30km走ったけどラーメン屋は?
通り過ぎたらしいww
無駄遣いしないで家で食えという啓示?
腹も減ったしプチ峠はパス!パワージェルだけ補給して帰還

膝の上がちょい痛
サドルちょっとだけ上げたい感じ
お花見ライドになっちゃった
ラーメンライド
吉備津彦神社と吉備津神社の中間
桜五分咲きでもいいよね
吉備津神社のしだれ
満開(^^
田起こし前のレンゲ
最近あんまり見ないけど窒素固定にいいのよね?
菜の花 春だね~
ん?30km走ったけどラーメン屋は?
通り過ぎたらしいww
無駄遣いしないで家で食えという啓示?
腹も減ったしプチ峠はパス!パワージェルだけ補給して帰還
膝の上がちょい痛
サドルちょっとだけ上げたい感じ
お花見ライドになっちゃった

2022年01月02日
おめでとうございます
5時前に起きて発
防寒対策はまずまず機能
1時間半ほど走って
お~来た来た

初詣済ませて
おみくじは吉
御香宮に寄って

寅はこの子でええじゃろw

チラ見のかわいこちゃん
まだ坂を登ると膝に違和感が出る・・・
向かい風もあってペースダウン
ビンディングペダル試してみようかな?


ん~ゆるポタじゃ
本年もよろしくおねがいしますm(_ _)m
防寒対策はまずまず機能
1時間半ほど走って
お~来た来た
初詣済ませて
おみくじは吉
御香宮に寄って
寅はこの子でええじゃろw
チラ見のかわいこちゃん
まだ坂を登ると膝に違和感が出る・・・
向かい風もあってペースダウン
ビンディングペダル試してみようかな?
ん~ゆるポタじゃ
本年もよろしくおねがいしますm(_ _)m
2021年11月24日
行きはよいよい
11/23(火)
14時半発
目標は

閑谷学校、紅葉の名所らしい
ルートはこんな

なんか、ぐんぐん進む・・・走力がアップした?
平坦30kmオーバーで巡航
絶好調w
途中まで津山ホルモンうどんのときとほぼ同じルートだけど
車通りの多すぎるところは避けて走りやすいように改良済み
途中工事で吉井川の対岸通ったけど問題なし
左膝が治りきっていないものの、ショップの店長に聞いたようにかかとを落として踏む
も少しサドル後ろがいいかな?
最後プチヒルクライムで到着

祝日なので人だらけ、それもまた良し

帰り着くまでがポタリング
ダウンヒルに備えてウインドブレーカー着て
おんやー?下りなのにスピード乗らん・・・
強烈な向かい風じゃん
突風で前輪が5cmほど持っていかれるw
好調じゃなかったんだね
遮るものがないと20km出ん
前半調子に乗りすぎて太ももの前側終了
しかし、左膝はトルクかけたほうがまし・・・
まだ20km以上あるよ~幸い山陽本線沿いだしDNFする?
こんな状態でもママチャリよりは速い・・・でも抜くの辛いw
パワージェルで補給したら少し回復
18時半、なんとか帰還
めっちゃ腹減った
風速6mとか8mの向かい風はきついんだね
誰か前走って引いてくれませんか?w
14時半発
目標は
閑谷学校、紅葉の名所らしい
ルートはこんな
なんか、ぐんぐん進む・・・走力がアップした?
平坦30kmオーバーで巡航
絶好調w
途中まで津山ホルモンうどんのときとほぼ同じルートだけど
車通りの多すぎるところは避けて走りやすいように改良済み

途中工事で吉井川の対岸通ったけど問題なし
左膝が治りきっていないものの、ショップの店長に聞いたようにかかとを落として踏む
も少しサドル後ろがいいかな?
最後プチヒルクライムで到着
祝日なので人だらけ、それもまた良し
帰り着くまでがポタリング
ダウンヒルに備えてウインドブレーカー着て
おんやー?下りなのにスピード乗らん・・・
強烈な向かい風じゃん
突風で前輪が5cmほど持っていかれるw
好調じゃなかったんだね
遮るものがないと20km出ん
前半調子に乗りすぎて太ももの前側終了
しかし、左膝はトルクかけたほうがまし・・・
まだ20km以上あるよ~幸い山陽本線沿いだしDNFする?
こんな状態でもママチャリよりは速い・・・でも抜くの辛いw
パワージェルで補給したら少し回復
18時半、なんとか帰還
めっちゃ腹減った
風速6mとか8mの向かい風はきついんだね
誰か前走って引いてくれませんか?w
2021年11月03日
ややマイナス
ここのところ、短めのラーメンライドを繰り返しています。
10/30(土)

餐休本店にて名物そばLセット

これにて10月はTotal500kmちょっとになりました。
11/2(火)

電光のチャーシュー麺、私の岡山の鉄板

やや遠い
摂ったカロリーと使ったカロリーがほぼトントンw
なんとかそれ以上には食べなかったので体重は1kgほど減ったかな?
あと6kg落としたいんだけど・・・
10/30(土)
餐休本店にて名物そばLセット
これにて10月はTotal500kmちょっとになりました。
11/2(火)
電光のチャーシュー麺、私の岡山の鉄板
やや遠い
摂ったカロリーと使ったカロリーがほぼトントンw
なんとかそれ以上には食べなかったので体重は1kgほど減ったかな?
あと6kg落としたいんだけど・・・
2021年10月27日
経験経験
13時半発
昼飯食いに行くべ
えっちらおっちら20kmちょい(コース図①)

マルゲリータ・生ハムのせ
うまい!

外は瀬戸内海、向こうは小豆島

コースはこちら
今日はサドルを1cm弱上げてみた
気持ち上げすぎ?
う~んむずい

五香宮のネコ集会にちょいと参加w(コース図②)
2.7kmで153m・5.6%の坂を上って・・・ひいひいふ~

オリーブ園前(コース図⑤)より
復路は往路と違う道を・・・(コース図③)

グラベルを2kmほど進んで薪置場で行き止まり・・・
RWGPSの地図では舗装路が通ってることになってたw
昼飯食いに出かけたはずが

吉井川に着く頃にはこんな空(コース図④)
帰り着いたら18時半

走行データはこちら
後始末やら、左脚が痛いので処置したり
風呂入ったりしたら夕飯時
食ってばっかり?
昼飯食いに行くべ
えっちらおっちら20kmちょい(コース図①)
マルゲリータ・生ハムのせ
うまい!
外は瀬戸内海、向こうは小豆島
コースはこちら
今日はサドルを1cm弱上げてみた
気持ち上げすぎ?
う~んむずい
五香宮のネコ集会にちょいと参加w(コース図②)
2.7kmで153m・5.6%の坂を上って・・・ひいひいふ~
オリーブ園前(コース図⑤)より
復路は往路と違う道を・・・(コース図③)
グラベルを2kmほど進んで薪置場で行き止まり・・・
RWGPSの地図では舗装路が通ってることになってたw
昼飯食いに出かけたはずが
吉井川に着く頃にはこんな空(コース図④)
帰り着いたら18時半
走行データはこちら
後始末やら、左脚が痛いので処置したり
風呂入ったりしたら夕飯時
食ってばっかり?
2021年10月20日
見極め
あれ?今日って天気もつの?
昨日の晩、チェーン周り掃除したし
いっちょ行ってみる?
11時半スタート

目的はこれ!ホルモンうどん
コースはこちら


①一昨日下見したのより2本上の橋で吉井川を渡る
これですでに25km超え
ここからは片鉄ロマン街道というサイクリングロード

終点の②柵原ふれあい鉱山公園(旧柵原駅)まで乗っかる
ここで、50kmちょっと
すこ~しお尻がしびれてきたところで

15時半到着、③橋野食堂
で、トップのホルモンうどんにありつく
ホルモンがとってもうまかった
岡山県では関西に比べてあまり油を削ぎ落とさない
タレとマッチして
うどんは鉄板で切りながら焼くのでうどん2玉にしたほうが
良かったかな~?
大将に話しかけられる
「お口に合いましたか?」
ありゃ、人気店なのに何と謙虚な
「美味しかったです。ごちそうさま」
自転車の機器類の充電をつなぎ替えていると
「どこまで帰るんですか?」
「岡山市内です。」
「ひゃ~、お気をつけて」
「ありがとうございます」
ロードバイクの人あんまり来ないのかな??
で出発
足重い、足取りではなく足自体が重い・・・
路面が濡れてる、うどん食ってる間に通り雨があったらし

②旧柵原駅舎、17時前・・・
あ~こりゃナイトライド突入だわ
あれ~降ってきた~
寒さはこいでりゃ大丈夫だけど
GoProやモバイルバッテリーを保護せんと・・・
屋根のあるところ・・・ない
お~帝国ホテルとはいかんものの一日4本来るバス停発見
ここからライト点灯
今までフラッシュでつけてたのは充電に回す
①に戻る頃はもう真っ暗、秋の日はつるべ落とし
足も売り切れ
フロントは下り以外アウターに入らず
上りが来ればギアも売り切れw

20時過ぎなんとか帰宅
75kmから中1日だと今の所100kmが限界です。
初の100km超えで140kmは間を飛ばしすぎたか?
だってホルモンうどん食べたかったんだものw
昨日の晩、チェーン周り掃除したし
いっちょ行ってみる?
11時半スタート
目的はこれ!ホルモンうどん
コースはこちら
①一昨日下見したのより2本上の橋で吉井川を渡る
これですでに25km超え
ここからは片鉄ロマン街道というサイクリングロード
終点の②柵原ふれあい鉱山公園(旧柵原駅)まで乗っかる
ここで、50kmちょっと
すこ~しお尻がしびれてきたところで
15時半到着、③橋野食堂
で、トップのホルモンうどんにありつく
ホルモンがとってもうまかった
岡山県では関西に比べてあまり油を削ぎ落とさない
タレとマッチして

うどんは鉄板で切りながら焼くのでうどん2玉にしたほうが
良かったかな~?
大将に話しかけられる
「お口に合いましたか?」
ありゃ、人気店なのに何と謙虚な
「美味しかったです。ごちそうさま」
自転車の機器類の充電をつなぎ替えていると
「どこまで帰るんですか?」
「岡山市内です。」
「ひゃ~、お気をつけて」
「ありがとうございます」
ロードバイクの人あんまり来ないのかな??
で出発
足重い、足取りではなく足自体が重い・・・
路面が濡れてる、うどん食ってる間に通り雨があったらし
②旧柵原駅舎、17時前・・・
あ~こりゃナイトライド突入だわ
あれ~降ってきた~
寒さはこいでりゃ大丈夫だけど
GoProやモバイルバッテリーを保護せんと・・・
屋根のあるところ・・・ない
お~帝国ホテルとはいかんものの一日4本来るバス停発見
ここからライト点灯
今までフラッシュでつけてたのは充電に回す
①に戻る頃はもう真っ暗、秋の日はつるべ落とし
足も売り切れ
フロントは下り以外アウターに入らず
上りが来ればギアも売り切れw
20時過ぎなんとか帰宅
75kmから中1日だと今の所100kmが限界です。
初の100km超えで140kmは間を飛ばしすぎたか?
だってホルモンうどん食べたかったんだものw
2021年10月18日
瀬戸内海でええやん
サイクリングは火曜日にと思っていたのだが
降水確率40%・・・
あれ?今日もう降らんやんw
用意して
13時発

日本の地中海、牛窓へ

コースはこんな
快走路とミニ峠セット20kmちょいで①の西脇海岸

こんな景色を眺めながら待つこと3分

塩ダレたこ焼き、中ふわとろでうまい

ベジ焼きそば追加、飯まだだったのよw
また、ミニ峠一つ越えて

④グリーンファーム跡の異様な光景、バブルの置き土産だそうな

②五香宮のお出迎えにゃん

石段でお昼寝

一番上にはやっぱりボスにゃん
人が来てもみんな怖がらない
悪いやつはいないようで何より
ここからはどんどん北上
間の悪いことに強烈な向かい風

50kmちょいの③地点
吉井川もこんなことしちまったらサツキマスなんていなくなるわな
向こうのほ~に申し訳魚道がある?
次のサイクリングの下見も兼ねて北周りで帰還
18時半、楽しかったね(^^

足に故障も出てないし、体力的にも大丈夫っぽい
拇指球で踏むことを意識すると膝痛にならないのかも?
実はGoProHERO3+で試し撮りしたけど
ブレ補正入れないと人に見せられる代物ではない。
さらにカメラにGPSついてないせいで
サイコンデータとも同期できんし・・・
今日は自転車だったけどこれだけはやめて 続きを読む
降水確率40%・・・
あれ?今日もう降らんやんw
用意して
13時発
日本の地中海、牛窓へ
コースはこんな
快走路とミニ峠セット20kmちょいで①の西脇海岸
こんな景色を眺めながら待つこと3分
塩ダレたこ焼き、中ふわとろでうまい
ベジ焼きそば追加、飯まだだったのよw
また、ミニ峠一つ越えて
④グリーンファーム跡の異様な光景、バブルの置き土産だそうな
②五香宮のお出迎えにゃん
石段でお昼寝
一番上にはやっぱりボスにゃん
人が来てもみんな怖がらない
悪いやつはいないようで何より
ここからはどんどん北上
間の悪いことに強烈な向かい風
50kmちょいの③地点
吉井川もこんなことしちまったらサツキマスなんていなくなるわな
向こうのほ~に申し訳魚道がある?
次のサイクリングの下見も兼ねて北周りで帰還
18時半、楽しかったね(^^
足に故障も出てないし、体力的にも大丈夫っぽい
拇指球で踏むことを意識すると膝痛にならないのかも?
実はGoProHERO3+で試し撮りしたけど
ブレ補正入れないと人に見せられる代物ではない。
さらにカメラにGPSついてないせいで
サイコンデータとも同期できんし・・・
今日は自転車だったけどこれだけはやめて 続きを読む
2021年10月11日
甘えてんじゃね~
今週もチャリでお出かけ14時発
本日は西へ

出てすぐ、旭川から後楽園方面を望む
徒歩圏内だけど後楽園入ったことないわw

こんなルート
吉備津彦神社の前で右ハムストリングが痛い・・・
フラペなのになぜ?
まあ、痛くても力が入るんならえっかw
塩飴補給してこのまま行くべ
体め、体育見学の理由みたいなサイン出してんじゃね~ぞ

①秀吉がせき止めた足守川

②これはどこでしょう? 続きを読む
本日は西へ
出てすぐ、旭川から後楽園方面を望む
徒歩圏内だけど後楽園入ったことないわw
こんなルート
吉備津彦神社の前で右ハムストリングが痛い・・・
フラペなのになぜ?
まあ、痛くても力が入るんならえっかw
塩飴補給してこのまま行くべ
体め、体育見学の理由みたいなサイン出してんじゃね~ぞ
①秀吉がせき止めた足守川
②これはどこでしょう? 続きを読む
2021年10月03日
残念なw
先週の火曜日は眠すぎてテンカラ最終回に行けず(ToT
去年までならこれで虚脱状態になってしまうところですが
今年は自転車が楽しい(^^
準備に色々手間取って14時半発

初めて北に向かう

カバヤの工場の脇を抜けて

ずっと旭川沿い

旭川を離れるとずっと上り

目的地、藤ケ鳴湿原・・・木道すら見当たらんw
周りの遊歩道も湿原から木立を隔てた位置をキープしていて全然見えん
ハッチョウトンボどこ~w
まあ、保護の観点からすればそれでいいのかも
さあ、帰りはダウンヒル~

第2の目的地、潜水橋・・・四万十やらのと比べると・・・

歩道橋なのでチャリは押し歩き

家が近づく頃にはお空はこんな

最大心拍こんなに行けるんや、右膝がちょっと怪しいけど、疲労は大したことない
去年までならこれで虚脱状態になってしまうところですが
今年は自転車が楽しい(^^
準備に色々手間取って14時半発
初めて北に向かう
カバヤの工場の脇を抜けて
ずっと旭川沿い
旭川を離れるとずっと上り
目的地、藤ケ鳴湿原・・・木道すら見当たらんw
周りの遊歩道も湿原から木立を隔てた位置をキープしていて全然見えん
ハッチョウトンボどこ~w
まあ、保護の観点からすればそれでいいのかも
さあ、帰りはダウンヒル~
第2の目的地、潜水橋・・・四万十やらのと比べると・・・
歩道橋なのでチャリは押し歩き
家が近づく頃にはお空はこんな
最大心拍こんなに行けるんや、右膝がちょっと怪しいけど、疲労は大したことない
2021年08月31日
間に合わんかもね
2回目のワクチン接種が9/7
ウッチー7月完了・・・彼30代だよね
みんな打ちましょうっていう宣伝なんだけど
コネも何もない人は後回しにされる不公平感
なんとかマスクもいちばん最後だったしw
で、2回目後2週間ったらシーズン最終で行けるのか・・・
8月末は3連休だったので本日は

を拝みに①へ児島半島右回り、朝日は牛窓と前島の間から?

4時半発の5時半日の出だったので少しペダルを踏み気味

朝日を浴びた半島側、奥は直島のあたり?海沿い気持ちいい(^^

しかれども、これのどこかを突破せにゃ帰れんのなw
低い目の②の峠を越えて
ありゃ~なんか右膝が痛い
少し迷って宇野線の踏切③

これがかつて連絡船につながっていたんか~
あと少し、児島湾大橋④から岡山側、昼間ならこんな

百間川河口あたり⑤から渡ってきた大橋を望む

船は岡山新港から小豆島へのフェリー?

走ってきた半島をバックにチャリンコ
あと10km弱、体力はなんともないが、膝がね~
だましだまし帰ってきました。

心肺機能より、脚をじっくり育てないといかんですな
最底辺とはいえロードバイク、ママチャリの高校生より速い
脚は負けとるはずなのにね
上りはアシストのおっちゃんより遅いw
ウッチー7月完了・・・彼30代だよね
みんな打ちましょうっていう宣伝なんだけど
コネも何もない人は後回しにされる不公平感
なんとかマスクもいちばん最後だったしw
で、2回目後2週間ったらシーズン最終で行けるのか・・・
8月末は3連休だったので本日は
を拝みに①へ児島半島右回り、朝日は牛窓と前島の間から?
4時半発の5時半日の出だったので少しペダルを踏み気味
朝日を浴びた半島側、奥は直島のあたり?海沿い気持ちいい(^^
しかれども、これのどこかを突破せにゃ帰れんのなw
低い目の②の峠を越えて
ありゃ~なんか右膝が痛い
少し迷って宇野線の踏切③
これがかつて連絡船につながっていたんか~
あと少し、児島湾大橋④から岡山側、昼間ならこんな
百間川河口あたり⑤から渡ってきた大橋を望む
船は岡山新港から小豆島へのフェリー?
走ってきた半島をバックにチャリンコ
あと10km弱、体力はなんともないが、膝がね~
だましだまし帰ってきました。
心肺機能より、脚をじっくり育てないといかんですな
最底辺とはいえロードバイク、ママチャリの高校生より速い
脚は負けとるはずなのにね
上りはアシストのおっちゃんより遅いw
2021年08月09日
マジ狙われてるわw
8/8(日)
本日夕方から台風絡み・・・
なら、増水で火・水と出漁は無理ね~
午前中にチャリこいどくか
8時発

吉井川・百間川の河口に挟まれた平坦練習周回コース
脚の重みだけでケイデンス90、20km/h
上半身の重みも少し乗せたケイデンス80、25km/h
の練習
うまくできるようになったら往復100kmくらいまで出掛けたい

ちと休憩、走ってるとさほど暑くはないが、水の消費が激しい
2周目

対岸の水門湾の水門

こんな感じ
すれ違うローディーたちのケイデンスは60~70に見えるんだけど若者だからかね~
本日夕方から台風絡み・・・
なら、増水で火・水と出漁は無理ね~
午前中にチャリこいどくか
8時発
吉井川・百間川の河口に挟まれた平坦練習周回コース
脚の重みだけでケイデンス90、20km/h
上半身の重みも少し乗せたケイデンス80、25km/h
の練習
うまくできるようになったら往復100kmくらいまで出掛けたい
ちと休憩、走ってるとさほど暑くはないが、水の消費が激しい
2周目
対岸の水門湾の水門
こんな感じ
すれ違うローディーたちのケイデンスは60~70に見えるんだけど若者だからかね~
2021年07月28日
狙われてる?
7/27(火)は午後から台風絡みの雨予報
私の平日休みにばっかり雨が降るのはなんで?
で、予報が出ていたので
7/26(月)の0時頃からナイトサイクリング

データこちら

渡ってきた児島湾大橋

低い峠を越えて体育科で有名な玉野光南前

児島湾締切堤防
昼なら右手に広大な干拓地の水田が見えるんだけどねw
これで岡山側に帰ってきたのがまずかった
信号だらけで疲れ倍増
ルートはこちら

コジイチw(児島半島一周)
私の平日休みにばっかり雨が降るのはなんで?
で、予報が出ていたので
7/26(月)の0時頃からナイトサイクリング
データこちら
渡ってきた児島湾大橋
低い峠を越えて体育科で有名な玉野光南前
児島湾締切堤防
昼なら右手に広大な干拓地の水田が見えるんだけどねw
これで岡山側に帰ってきたのがまずかった
信号だらけで疲れ倍増
ルートはこちら
コジイチw(児島半島一周)
2021年07月21日
まだ?
7/20(火)
行こうかな?
なんか、クマゼミも梅雨明けた~とはっきりやりださない・・・
午後から不安定との予報・・・
今年は無理できんからな~
また来週
午後、目的地の10kmそばにかなりの夕立
くわばらくわばらw
しかし、運動不足でまた太る・・・
23時発でナイトサイクリング
コースはこちら

児島半島3分の2周

児島湾大橋から岡山側の夜景
半島の東側、あまりにも真っ暗なので星撮れんじゃね?

お、撮れたw下の明るいのくじら座?

長いダウンヒルはブレーキレバー握りっぱでつらい
627kcal消費だってホントかしら?
行こうかな?
なんか、クマゼミも梅雨明けた~とはっきりやりださない・・・
午後から不安定との予報・・・
今年は無理できんからな~
また来週
午後、目的地の10kmそばにかなりの夕立
くわばらくわばらw
しかし、運動不足でまた太る・・・
23時発でナイトサイクリング
コースはこちら
児島半島3分の2周
児島湾大橋から岡山側の夜景
半島の東側、あまりにも真っ暗なので星撮れんじゃね?
お、撮れたw下の明るいのくじら座?
長いダウンヒルはブレーキレバー握りっぱでつらい
627kcal消費だってホントかしら?
2021年07月07日
2021年06月20日
解消
NyanPさんが飯食って、水飲んで、トイレに行けるようになりました(^^
私が運動不足だったのでチャリで南へ(山を避けた?w)

百間川の河原にキジ!操山から出てきた?
どんどん走って、下ハンも何回か握って

海に到達

四つ手網漁の小屋
休憩挟んで約30kmを1時間半
明日の朝、体脂肪落ちてるといいな~w
私が運動不足だったのでチャリで南へ(山を避けた?w)
百間川の河原にキジ!操山から出てきた?
どんどん走って、下ハンも何回か握って
海に到達
四つ手網漁の小屋
休憩挟んで約30kmを1時間半
明日の朝、体脂肪落ちてるといいな~w
2009年11月03日
変えられないもの
最近、自転車通勤を始めました。
例によってヘタレなので、行き帰りとも雨でないと思えるときだけですが(^^;
目的その1 運動不足解消 体力増進がなれば、なおよし
目的その2 ガス代節約 我が車、町乗りだとリッター7㎞ちょい(・・,)
おまけ・・・CO2削減
片道9㎞、通算10数往復
少しもこいでいる最中が楽にならない・・・(??
体力、脚力アップ無し?
ふと、所要時間を計ってみると
初日、行き30分、帰り40分
現在、行き25分、帰り30分・・・
要は自動的にこぎきれる速さで進んでいただけ・・・
せっかちは直りません。
で、仕事がら復路は必ず真っ暗
段差なんかが見にくいので明るいライトを導入

キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL530
以前のライトよりはるかに明るい
照射範囲も広くなかなか
遠目をスポットで照らすのと組み合わせれば万全でしょうか。

topeak(トピーク) レッドライト
自動車に視認してもらえるようにつけました。
その役割は十二分に果たしてくれているように思います。
ついつけ忘れるのです・・・(・・;
例によってヘタレなので、行き帰りとも雨でないと思えるときだけですが(^^;
目的その1 運動不足解消 体力増進がなれば、なおよし
目的その2 ガス代節約 我が車、町乗りだとリッター7㎞ちょい(・・,)
おまけ・・・CO2削減
片道9㎞、通算10数往復
少しもこいでいる最中が楽にならない・・・(??
体力、脚力アップ無し?
ふと、所要時間を計ってみると
初日、行き30分、帰り40分
現在、行き25分、帰り30分・・・
要は自動的にこぎきれる速さで進んでいただけ・・・
せっかちは直りません。
で、仕事がら復路は必ず真っ暗
段差なんかが見にくいので明るいライトを導入

キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL530
以前のライトよりはるかに明るい
照射範囲も広くなかなか
遠目をスポットで照らすのと組み合わせれば万全でしょうか。

topeak(トピーク) レッドライト
自動車に視認してもらえるようにつけました。
その役割は十二分に果たしてくれているように思います。
ついつけ忘れるのです・・・(・・;
タグ :自転車
2007年03月31日
ご利益?
今日は、都合により自転車でお出かけ
夕方から雨とのことだったので、やや焦り気味
まずは、車検証のコピーをとりに
クラッチの交換をある整備工場に頼んでいる最中にクラッチワイヤーが切れた
という、ややこしい事態でありましてヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

↑入院中
途中、昼飯にラーメンを食って
(一番のお気に入りのお店、近日記事化か?)
実家に戻って、車検証のコピーをFAX
スーパーに行って、
牛乳2パック、白菜半分、キャベツ半分、レタス半分、豚肉2パック、シリアル2袋買いこんで
だって、(日)(月)と天気が不安定らしいし、車は・・・
で、昨日の写真の上りをこぎきれませんでした(^^;;
ああじゃ、こうじゃで14㎞走ってくたびれたの(;´ρ`)
うたた寝中の夕方、携帯が鳴って「ワイヤーつながりました。」
早速取りに行ってまいりました\(^O^)/
ギタさんの早いコメントおかげか知らん?(笑) 続きを読む
夕方から雨とのことだったので、やや焦り気味

まずは、車検証のコピーをとりに
クラッチの交換をある整備工場に頼んでいる最中にクラッチワイヤーが切れた
という、ややこしい事態でありましてヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

↑入院中
途中、昼飯にラーメンを食って
(一番のお気に入りのお店、近日記事化か?)
実家に戻って、車検証のコピーをFAX
スーパーに行って、
牛乳2パック、白菜半分、キャベツ半分、レタス半分、豚肉2パック、シリアル2袋買いこんで
だって、(日)(月)と天気が不安定らしいし、車は・・・
で、昨日の写真の上りをこぎきれませんでした(^^;;
ああじゃ、こうじゃで14㎞走ってくたびれたの(;´ρ`)
うたた寝中の夕方、携帯が鳴って「ワイヤーつながりました。」

早速取りに行ってまいりました\(^O^)/
ギタさんの早いコメントおかげか知らん?(笑) 続きを読む