2005年08月22日
備え有れば憂い無し、無ければどうなの?
5時に釣り場着、入渓5時40分???
腹が減っては何とやら・・・
いつもより500mほど上流から、イワナさんに近づいたつもり(^^;;
今日からウェーディングシューズ(ピンフェルト→フェルト)、防水ソックスを変更
食べ物を入れる袋をコンビニ袋から紺の巾着に
水筒ケースも紺にして木化け岩化け度をアップしたつもり
さてさて、曇天時々雨の割りに反応が悪い。
極たまに小さいのがポシャと出るが、例によって乗らず
10時ぐらいになってなぜか魚が出始める。
目測8寸ヤマメが毛鉤をくわえ、効いて合わせ、手ごたえあるもすっぽ抜け。
今日のハイライトこれか?逃がした魚は大きい(TT
と、ありゃ~また人のすぐ上に入った釣り人(><
5つあったはずの今日用毛鉤も3つロス、
それより痛いのはリバージ6lbフラッシュイエロー(個人的にハリス用)を落としたこと
ハリスの替えが効かない・・・何巻きかに分けておけばよかった
トヨフロン1.5号はあるものの、見えるハリスの威力はヘタクソの私には大きい。
その後、反応なし・・・14時に上がる
ボウズ逃れにいつもの区間に夕方狙いで入る
食いは渋いが反応は良い。何で?
どうも食いが浅いのか、手ごたえあるもすっぽ抜けが続く。
「このポイントで、出なかったらはげだ。」とつぶやいて振り込むと、
掛かった!

ヤマメちゃん18cm、元気に走って楽しませてくれました。
水中のほうが鱗が見えなくて目視に近い、きれい(^^
ネットリリーサー、便利でしたよ~
正直、気が楽になりました。
ポイントは白泡の切れ目

それからは、いくつか当たるも乗らず。
18時半暗いので上がる。
道に出てから、偏光グラスしたままだから暗いのに気付く・・・相変わらずアホだ
ヤマメ1・・・どう数えても1
水温19.5℃、平水(+10cm)、気圧やや下がり目傾向、曇り時々雨
夕方の釣りは精神的につらかった。
ハリス切ったらおしまい。
毛鉤も、冗談みたいな実績の無いのはあるが、残り少なくなるし。
準備はちゃんとしないとね(^^ゞ
腹が減っては何とやら・・・
いつもより500mほど上流から、イワナさんに近づいたつもり(^^;;
今日からウェーディングシューズ(ピンフェルト→フェルト)、防水ソックスを変更
食べ物を入れる袋をコンビニ袋から紺の巾着に
水筒ケースも紺にして木化け岩化け度をアップしたつもり
さてさて、曇天時々雨の割りに反応が悪い。
極たまに小さいのがポシャと出るが、例によって乗らず
10時ぐらいになってなぜか魚が出始める。
目測8寸ヤマメが毛鉤をくわえ、効いて合わせ、手ごたえあるもすっぽ抜け。
今日のハイライトこれか?逃がした魚は大きい(TT
と、ありゃ~また人のすぐ上に入った釣り人(><
5つあったはずの今日用毛鉤も3つロス、
それより痛いのはリバージ6lbフラッシュイエロー(個人的にハリス用)を落としたこと
ハリスの替えが効かない・・・何巻きかに分けておけばよかった
トヨフロン1.5号はあるものの、見えるハリスの威力はヘタクソの私には大きい。
その後、反応なし・・・14時に上がる
ボウズ逃れにいつもの区間に夕方狙いで入る
食いは渋いが反応は良い。何で?
どうも食いが浅いのか、手ごたえあるもすっぽ抜けが続く。
「このポイントで、出なかったらはげだ。」とつぶやいて振り込むと、
掛かった!
ヤマメちゃん18cm、元気に走って楽しませてくれました。
水中のほうが鱗が見えなくて目視に近い、きれい(^^
ネットリリーサー、便利でしたよ~
正直、気が楽になりました。
ポイントは白泡の切れ目
それからは、いくつか当たるも乗らず。
18時半暗いので上がる。
道に出てから、偏光グラスしたままだから暗いのに気付く・・・相変わらずアホだ
ヤマメ1・・・どう数えても1
水温19.5℃、平水(+10cm)、気圧やや下がり目傾向、曇り時々雨
夕方の釣りは精神的につらかった。
ハリス切ったらおしまい。
毛鉤も、冗談みたいな実績の無いのはあるが、残り少なくなるし。
準備はちゃんとしないとね(^^ゞ
Posted by van P at 00:44│Comments(4)
│’05
この記事へのコメント
こんにちは、遊びに来ました~
イワナちゃんは出てこなっかったみたいで、残念でしたね。
次回は、がんばって2km位上流狙い(^^)
歩きアプローチだと大変ですが・・・
「木化け岩化け度アップ」って、気持ちが良くわかります。
私もシャツを緑にしたり、ベージュにしたりしてます。
向こう合わせ的なルアーとは違ってテンカラのあわせは
タイミングがシビアなんですね。
きっと、そこが楽しみなんでしょうね。ものすごく興味を覚えます。
竿買っちゃおうかな。
では、準備万端にして、お互い今週末もがんばりましょ~!
イワナちゃんは出てこなっかったみたいで、残念でしたね。
次回は、がんばって2km位上流狙い(^^)
歩きアプローチだと大変ですが・・・
「木化け岩化け度アップ」って、気持ちが良くわかります。
私もシャツを緑にしたり、ベージュにしたりしてます。
向こう合わせ的なルアーとは違ってテンカラのあわせは
タイミングがシビアなんですね。
きっと、そこが楽しみなんでしょうね。ものすごく興味を覚えます。
竿買っちゃおうかな。
では、準備万端にして、お互い今週末もがんばりましょ~!
Posted by もっち at 2005年08月22日 21:19
コメントありがとうございます。
>準備万端
もっちさんはしっかり準備なさってることと思いますよ、
私は性格から何とかしないと、人生お笑いになってる・・・
>2km位上流狙い
来週末は崖崩れの林道修復(昨年の台風23号)が
どのくらいまで出来ているかの確認もかねて、2㎞ぐらい行ってみます。
道があれば、30分ほどですのでさしたることもないはずです。
テンカラ竿が1段落とすぐらいで振れるといいな。
>テンカラのあわせはタイミングがシビア
トリプルフックの毛鉤を作ろうかと思うくらい(美しくない^^;)、
くわえてるのが判って、合わせて、ブルブル来ているのにスポッが、
多いです。私が下手なだけです、きっと。流し方が不自然なんですたぶん。
上手な人の後ろについて1日影みたいにしてまわりたいところです。
>準備万端
もっちさんはしっかり準備なさってることと思いますよ、
私は性格から何とかしないと、人生お笑いになってる・・・
>2km位上流狙い
来週末は崖崩れの林道修復(昨年の台風23号)が
どのくらいまで出来ているかの確認もかねて、2㎞ぐらい行ってみます。
道があれば、30分ほどですのでさしたることもないはずです。
テンカラ竿が1段落とすぐらいで振れるといいな。
>テンカラのあわせはタイミングがシビア
トリプルフックの毛鉤を作ろうかと思うくらい(美しくない^^;)、
くわえてるのが判って、合わせて、ブルブル来ているのにスポッが、
多いです。私が下手なだけです、きっと。流し方が不自然なんですたぶん。
上手な人の後ろについて1日影みたいにしてまわりたいところです。
Posted by van P at 2005年08月22日 21:57
はじめまして、ハナです。
ヤマメも川もとてもきれいですね。
私がいつも行くところは写真にあるような岩場の澄んだ川では
ないのでうらやましいです。
きっと綺麗なイワナもいるんでしょうね。
それでは、また。
ヤマメも川もとてもきれいですね。
私がいつも行くところは写真にあるような岩場の澄んだ川では
ないのでうらやましいです。
きっと綺麗なイワナもいるんでしょうね。
それでは、また。
Posted by ハナ at 2005年08月23日 21:13
コメントありがとうございます。
>ヤマメも川もとてもきれいですね。
旅行のおりに湿原の蛇行緩流を、イトウがいるのかなとジーと見てれいて連れに耳を引っ張られたのを思い出しました。
日本の渓流の典型と、どちらも趣きがあるように思います。
たまには大きいのも釣りた~い
>綺麗なイワナ
まだ手にしたことがありません(TT
石の隙間から出てきたことはあるのですが、掛けられません。
もっと上流へ行くぞ!
>ヤマメも川もとてもきれいですね。
旅行のおりに湿原の蛇行緩流を、イトウがいるのかなとジーと見てれいて連れに耳を引っ張られたのを思い出しました。
日本の渓流の典型と、どちらも趣きがあるように思います。
たまには大きいのも釣りた~い
>綺麗なイワナ
まだ手にしたことがありません(TT
石の隙間から出てきたことはあるのですが、掛けられません。
もっと上流へ行くぞ!
Posted by van P at 2005年08月24日 22:34