2005年08月02日
自分流やや見えた?
朝の道具立て
竿
渓峰テンカラSX RT33J
ライン
サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5号
を4m
今週末ぎりぎりで取り寄せられた新兵器。
鬼さん(ビデオも出してらっしゃいます。探しているが見つからない)プロデュース
適度な張りとしなやかさ、それとなくクリアなものより良い視認性、今のところこれがベスト
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当
を矢引き
これもラインの張りの問題で4lbよりこちらにしてみました。
正解。もちろん視認性は抜群。ラインとの組み合わせでもう毛鉤を見失うことは無い(^^
若干張りが足りないが、リールに巻くはずのラインなのでやむなし
毛鉤
パラシュート1号
これでも反応はいつもと変わらずにあった。本当に何でも良い?
そうそう、水温19.0℃

T’s(ティーズ) オプテックス 非接触温度計 QT-3
こいつは便利。
ピンオンリールにつけておけば手軽に水温チェック&時計。
それに、なんといっても面白い(^^
ぴぴ、ぴぴ押してたら電池が減ったけどね(^^;;
午後の本流上流部
毛鉤だけアパッチヘリ毛鉤に
1号はパッチから外れて行方不明に(^^;;
後で車の横に落ちているのを見つけました。さすがピンクウィング。
午後の支流
ハリスを70cmに
これが正解。これも張りの問題
毛鉤は

黒ハックルに孔雀胴、TMC103BL#17
イワナを意識しましたが、掛かったのはヤマメ・・・イワナも出たけどね
だいぶ魚にくわえられたので、ボロッとなってきた
夕まずめ
竿

シマノ 05 本流テンカラ ZE 40-45
うーむ、ズーム機能はほしかったのでどんなもんかと購入。
重い、両手で振ろうかと思ったほど重い。現在の私にはちょっと扱いかねる。
もっと上手になったら使い手が出てくるかも・・・
シマノなら渓峰テンカラSX RT33-36Jなんてのを作ってくれるとありがたいのに
振るときは障害物を避ける意味でも短く、
取り込み時にワンタッチで長く出来るという発想自体はすばらしいのだが・・・
ライン
サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン4.5号
を6.5m
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当
を矢引き
今回の釣行でテンカラ4ヶ月目にしてようやく私流のタックルが以下のようにほぼ固まった。
竿
渓峰テンカラSX RT33J
この竿で長い仕掛けから短い仕掛けまで振れる。
誘いはほぼ考えていないし、ナチュラルドリフトに風流さを感じるので、極端に柔らかい調子は必要ない。
さらに、振込みの正確性が良く、ピンスポットを狙うのに適◎
わざわざ竿が長くある必要は無い。
どちらかといえば離れて振るより、アプローチを慎重に行ったほうが良い。
ライン
支流:サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5号を4m
本流:サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5or4.5号を6m
繰り返しになるが、張り、しなやかさ、視認性兼ね備えたベストチョイス(^^
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当を70cm
1.5号フロロカーボンでイエローの視認性は他になし
テンカラのハリスは魚に見えやすいかどうかの影響がほぼなさそうな?
餌釣りも自然に流れるかどうかの問題で細くなるだけかも???
迷う要素が減って、ますます楽しくなりそう(^^
竿
渓峰テンカラSX RT33J
ライン
サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5号
を4m
今週末ぎりぎりで取り寄せられた新兵器。
鬼さん(ビデオも出してらっしゃいます。探しているが見つからない)プロデュース
適度な張りとしなやかさ、それとなくクリアなものより良い視認性、今のところこれがベスト
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当
を矢引き
これもラインの張りの問題で4lbよりこちらにしてみました。
正解。もちろん視認性は抜群。ラインとの組み合わせでもう毛鉤を見失うことは無い(^^
若干張りが足りないが、リールに巻くはずのラインなのでやむなし
毛鉤
パラシュート1号
これでも反応はいつもと変わらずにあった。本当に何でも良い?
そうそう、水温19.0℃

T’s(ティーズ) オプテックス 非接触温度計 QT-3
こいつは便利。
ピンオンリールにつけておけば手軽に水温チェック&時計。
それに、なんといっても面白い(^^
ぴぴ、ぴぴ押してたら電池が減ったけどね(^^;;
午後の本流上流部
毛鉤だけアパッチヘリ毛鉤に
1号はパッチから外れて行方不明に(^^;;
後で車の横に落ちているのを見つけました。さすがピンクウィング。
午後の支流
ハリスを70cmに
これが正解。これも張りの問題
毛鉤は
黒ハックルに孔雀胴、TMC103BL#17
イワナを意識しましたが、掛かったのはヤマメ・・・イワナも出たけどね
だいぶ魚にくわえられたので、ボロッとなってきた
夕まずめ
竿

シマノ 05 本流テンカラ ZE 40-45
うーむ、ズーム機能はほしかったのでどんなもんかと購入。
重い、両手で振ろうかと思ったほど重い。現在の私にはちょっと扱いかねる。
もっと上手になったら使い手が出てくるかも・・・
シマノなら渓峰テンカラSX RT33-36Jなんてのを作ってくれるとありがたいのに
振るときは障害物を避ける意味でも短く、
取り込み時にワンタッチで長く出来るという発想自体はすばらしいのだが・・・
ライン
サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン4.5号
を6.5m
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当
を矢引き
今回の釣行でテンカラ4ヶ月目にしてようやく私流のタックルが以下のようにほぼ固まった。
竿
渓峰テンカラSX RT33J
この竿で長い仕掛けから短い仕掛けまで振れる。
誘いはほぼ考えていないし、ナチュラルドリフトに風流さを感じるので、極端に柔らかい調子は必要ない。
さらに、振込みの正確性が良く、ピンスポットを狙うのに適◎
わざわざ竿が長くある必要は無い。
どちらかといえば離れて振るより、アプローチを慎重に行ったほうが良い。
ライン
支流:サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5号を4m
本流:サンヨーナイロン バルカン テンカラレベルライン3.5or4.5号を6m
繰り返しになるが、張り、しなやかさ、視認性兼ね備えたベストチョイス(^^
ハリス
東レ リバージFY 6lb・・・1.5号相当を70cm
1.5号フロロカーボンでイエローの視認性は他になし
テンカラのハリスは魚に見えやすいかどうかの影響がほぼなさそうな?
餌釣りも自然に流れるかどうかの問題で細くなるだけかも???
迷う要素が減って、ますます楽しくなりそう(^^
Posted by van P at 00:14│Comments(0)
│釣行詳細