2006年08月14日
テンカラへの道
先にテンカラをすることに決め、ネットやら本屋やらさがしてみて、
一番ピンと来たのが、
郁風庵さんttp://www.ikufuan.com/index2.htmlの都筑師匠のテンカラ講座
レベルラインは振るのが難しいって言ったって、和竿の弾力で何とかなら~さ(^^
(餌釣りで根掛りから切れたあの細い糸が後ろに飛んでいくことがあるじゃないですか)
といたってのん気、トヨフロン4号ラインに1.5号ハリス、毛鉤は既製品
練習すると、B5の紙ぐらいには落とせるようになりました(教本が良い^^)
振り方、飛ばし方の原理は今でも拝読したり、質問に答えていただいた通りにしています(つもり)
というわけで、振り方は丸投げです(どこかの政治家か?)
流し方は、水面直下をキープの自然風流しを基本に、
流れに乗せて沈めたりいろいろですが(ぐちゃぐちゃ^^;;)
さて、いざ出陣してみると、毛鉤がほとんど見えない、ラインも見えない、どこを見ればいい??
特に風が吹くと毛鉤はとんでもないほうに飛んでいくらしく行方不明
はじめの5、6回はボ連発(偶然1匹釣れたことはあっても気分はボ)
初の1尾の感動が無いわけではなかったが、どうも・・・ひねくれモンですみません
今にして思えば、空梅雨の渇水のせいもあったような気もしますが・・・
見えるにこだわって、探し回り、大きな毛鉤はしっくりこない(なんとなく)
見えるラインで、テンカラ先生(大王)さんに行き着き、バルカンテンカラライン、
そしてサンスイRSに至りました。
で、ナチュログ初投稿の、テンカラでの初めてのまともな(あるてーど)釣りとなります。
一番ピンと来たのが、
郁風庵さんttp://www.ikufuan.com/index2.htmlの都筑師匠のテンカラ講座
レベルラインは振るのが難しいって言ったって、和竿の弾力で何とかなら~さ(^^
(餌釣りで根掛りから切れたあの細い糸が後ろに飛んでいくことがあるじゃないですか)
といたってのん気、トヨフロン4号ラインに1.5号ハリス、毛鉤は既製品
練習すると、B5の紙ぐらいには落とせるようになりました(教本が良い^^)
振り方、飛ばし方の原理は今でも拝読したり、質問に答えていただいた通りにしています(つもり)
というわけで、振り方は丸投げです(どこかの政治家か?)
流し方は、水面直下をキープの自然風流しを基本に、
流れに乗せて沈めたりいろいろですが(ぐちゃぐちゃ^^;;)
さて、いざ出陣してみると、毛鉤がほとんど見えない、ラインも見えない、どこを見ればいい??
特に風が吹くと毛鉤はとんでもないほうに飛んでいくらしく行方不明
はじめの5、6回はボ連発(偶然1匹釣れたことはあっても気分はボ)
初の1尾の感動が無いわけではなかったが、どうも・・・ひねくれモンですみません
今にして思えば、空梅雨の渇水のせいもあったような気もしますが・・・
見えるにこだわって、探し回り、大きな毛鉤はしっくりこない(なんとなく)
見えるラインで、テンカラ先生(大王)さんに行き着き、バルカンテンカラライン、
そしてサンスイRSに至りました。
で、ナチュログ初投稿の、テンカラでの初めてのまともな(あるてーど)釣りとなります。