2012年06月09日
開眼?
睡眠4時間で7時に渓上り開始
何度も来てるけど、巻き道のつながりを新発見
今回の釣り場まで何度か渡渉するだけで着けるぞ( ゚д゚)ノ
8時に釣り開始
本日のテーマ「毛鉤からの着水にこだわる。ハリスぺっちゃりはやらない。」
私が勝手に師匠と思っている方が、
「伝承系の毛鉤を多少沈めて自然に流すテンカラは、
毛鉤を着水させる瞬間に八割方その善し悪しが決まってしまう。
結構集中力が必要。
ドライはハリスがベッタリと着水してもいい釣りなので
振込にも気を使わなくて良いし楽」
とのこと、
ということは、私が目指すべきは
「ハリスがベッタリと着水しない。毛鉤を多少沈めて自然に流す。」
なのである。誘いもなるだけなし。練習あるのみ!
で、開始

小さいながらもポンポンと
ん?スキルアップ?
しばらく反応が無かったものの



ゴギタイプ?

これも

泣き尺さん、ゴギタイプは元気もの(^^

イワナを探せ?
13時にvan P返しの滝(アッチャーさん命名)に到着し
パンを2つほどで昼食
巻き道を探しましたが私には突破は困難なようでした。
地図上は行けるんだけどな・・・
上手くすれば、釣り場が延びて、帰りは安楽になるはずだったのだけれど
まあ、1人だし無理は禁物ってことで撤退
日柄が良かったのかもしれませんが、
結構思ったように魚を出せたように思えるのですが、果して(??
イワナ21匹、水温12.5℃、晴れ時々曇り

何度も来てるけど、巻き道のつながりを新発見
今回の釣り場まで何度か渡渉するだけで着けるぞ( ゚д゚)ノ
8時に釣り開始
本日のテーマ「毛鉤からの着水にこだわる。ハリスぺっちゃりはやらない。」
私が勝手に師匠と思っている方が、
「伝承系の毛鉤を多少沈めて自然に流すテンカラは、
毛鉤を着水させる瞬間に八割方その善し悪しが決まってしまう。
結構集中力が必要。
ドライはハリスがベッタリと着水してもいい釣りなので
振込にも気を使わなくて良いし楽」
とのこと、
ということは、私が目指すべきは
「ハリスがベッタリと着水しない。毛鉤を多少沈めて自然に流す。」
なのである。誘いもなるだけなし。練習あるのみ!
で、開始
小さいながらもポンポンと
ん?スキルアップ?
しばらく反応が無かったものの
ゴギタイプ?
これも
泣き尺さん、ゴギタイプは元気もの(^^
イワナを探せ?
13時にvan P返しの滝(アッチャーさん命名)に到着し
パンを2つほどで昼食
巻き道を探しましたが私には突破は困難なようでした。
地図上は行けるんだけどな・・・
上手くすれば、釣り場が延びて、帰りは安楽になるはずだったのだけれど
まあ、1人だし無理は禁物ってことで撤退
日柄が良かったのかもしれませんが、
結構思ったように魚を出せたように思えるのですが、果して(??
イワナ21匹、水温12.5℃、晴れ時々曇り

Posted by van P at 00:14│Comments(0)
│テンカラしに行ったよ