2008年04月05日
4月バカ2(開幕戦2)
開幕遠征の2日目(4/2)です。
宿を8時に出陣しようとすると、前で花ウドを売っています。
ええな~(昨日の晩飯に出ていい香りでした。)と思って見ていると、
摘んできた方に話しかけられました。
大阪で働いていたけれど、帰ってきたとのこと
ヤマメとアユ掛けをかれこれ20年、どこに入るのがエエかなんてなこととともに
巨大迷路(ここが発祥)を企画したこと、
広葉樹がたくさんで日本一水質のきれいな水系であること等等、
旅はいいものです(^^
明後日でも持つとのことでしたので花ウド一袋購入。
で、教わった、大きな支流の本流域
とろい、岸ヘチの石のエグレから出てきた反応1
まだ私の毛鉤の季節ではない?
別の支流へ転進
あわよくばゴギちゃんに出会えるかも?なんて下心満タンです(^^;;

あらま、こんちは(^^
とろい流れが岩に当たって、なおかつフトコロのあるところからのみ小さいのが出てきます。
が、くわえるのが下手です。(流すのが??
くわえても、重量不足で合わせの反作用が効きません。
ま、掛からないほうがいいのですけれど・・・
そうこうするうちに、通行止め林道と川がクロス
橋のたもとで淵へ向かっていざなう傾斜の付いたヘズリを強要され
10mほど崖を上って撤退、これまた難儀でありました。
中国山塊は岩が古くって風化が進んで登る身にはつらい(((( ;゚д゚)))
下に戻って本流に入る

一昨年の虫の楽園に似た状況?

少し、サイズアップ(6寸ちょい?)
深~いところで逆引きすると出ては来るけれど、ほとんど鉤に触らせられず。
逆引きは苦手じゃ(><
おんや~???見覚えのある景色が・・・
さっきの入系点でした。
あの退渓はごめんですので上がって転進
かなり離れたところへ夕方に入る
結構いい手感があるも掛からず・・・
宿へ戻ると、今朝の方からメッセージ付き花ウド一袋を、
昨日のお兄ちゃんが言付かってくれたとのこと(●⌒∇⌒●)

本日の晩飯のメイン
またまた、温泉でホッ

ヤマメ・アマゴ6・水温計り忘れ・晴れ時々曇り
宿を8時に出陣しようとすると、前で花ウドを売っています。
ええな~(昨日の晩飯に出ていい香りでした。)と思って見ていると、
摘んできた方に話しかけられました。
大阪で働いていたけれど、帰ってきたとのこと
ヤマメとアユ掛けをかれこれ20年、どこに入るのがエエかなんてなこととともに
巨大迷路(ここが発祥)を企画したこと、
広葉樹がたくさんで日本一水質のきれいな水系であること等等、
旅はいいものです(^^
明後日でも持つとのことでしたので花ウド一袋購入。
で、教わった、大きな支流の本流域
とろい、岸ヘチの石のエグレから出てきた反応1
まだ私の毛鉤の季節ではない?
別の支流へ転進
あわよくばゴギちゃんに出会えるかも?なんて下心満タンです(^^;;
あらま、こんちは(^^
とろい流れが岩に当たって、なおかつフトコロのあるところからのみ小さいのが出てきます。
が、くわえるのが下手です。(流すのが??
くわえても、重量不足で合わせの反作用が効きません。
ま、掛からないほうがいいのですけれど・・・
そうこうするうちに、通行止め林道と川がクロス
橋のたもとで淵へ向かっていざなう傾斜の付いたヘズリを強要され
10mほど崖を上って撤退、これまた難儀でありました。
中国山塊は岩が古くって風化が進んで登る身にはつらい(((( ;゚д゚)))
下に戻って本流に入る
一昨年の虫の楽園に似た状況?
少し、サイズアップ(6寸ちょい?)
深~いところで逆引きすると出ては来るけれど、ほとんど鉤に触らせられず。
逆引きは苦手じゃ(><
おんや~???見覚えのある景色が・・・
さっきの入系点でした。
あの退渓はごめんですので上がって転進
かなり離れたところへ夕方に入る
結構いい手感があるも掛からず・・・
宿へ戻ると、今朝の方からメッセージ付き花ウド一袋を、
昨日のお兄ちゃんが言付かってくれたとのこと(●⌒∇⌒●)

本日の晩飯のメイン
またまた、温泉でホッ


ヤマメ・アマゴ6・水温計り忘れ・晴れ時々曇り

2008年04月05日
お知らせ
岐阜県を貫く長良川水系は谷が広くて本流にはダムを作ることが出来ず、
川の上下のつながりが保たれた大水系でしたが、
私の学生時代、河口堰の運用が始まり、ぶっちぎってしまいました。
悪影響があるように私には思われる数字を多々目にするのですが、
公は・・・
で、今度は水をコントロールするという名目で
ダムの作れる支流に片っ端から建設することの第1段?
として亀尾島川上流に内ヶ谷ダムを作っています。
長良川・水を守る会 若頭?(笑)カメさんより
内ヶ谷見学ツアーの案内がとどきましたので、
みなさん川がいじられておかしくなるのを目に納めに出かけてみてはいかがでしょうか。
私は今年度、日曜日が出勤日になってしまい参加できずであります。
以下コピペです。
----------------------------------------
内ヶ谷ツアー
亀尾島川上流では内ヶ谷ダムの工事が進んでいます。
亀尾島川・内ヶ谷の自然を多くの方に知って頂きたいと思います。
参加を希望される方はへメールamago_utigatani@yahoo.co.jp
で申し込み下さい
川の中を歩くので中学生以上の方に限らさせていただきます。
期日 2007年5月11日(日)
行程 八幡亀尾島側から林道終点よりダム予定地まで亀尾島川
を遡行
集合 場所 長良川鉄道 郡上八幡駅駐車場
駅への地図http://www.mapion.co.jp/here/all/080402/mapi4705087080402
055700.html
集合 時間 午前7時00分
乗り合わせて現地に向かいます。
車は駐車場に置いていきます
8時00分 亀尾島川出発地点到着
8時30分 出発
11時00分 ダム予定地到着
13時00分 ダム予定地出発
15時30分 出発地点に帰着
16時30分 郡上八幡駅解散
*増水の程度により上流側(大和町内ヶ谷)からダム予定地へ向か
う事もあります。
服装 沢登り・渓流釣りの格好(ウェーダーなど)、帽子、軍手
カッパ
昼食、おやつは各自準備して下さい。
参加費 保険代(料金は問い合わせ中です)
服装などもアップしますのでブログもご覧ください。
サポートはいたしますが、渓流を遡行するためある程度の危険は伴
います。
各自充分注意して下さい。
わからないことがあればメールでお問い合わせ下さい。
----------------------------------------
詳しくは、カメさんのブログへどうぞm(_ _)m
川の上下のつながりが保たれた大水系でしたが、
私の学生時代、河口堰の運用が始まり、ぶっちぎってしまいました。
悪影響があるように私には思われる数字を多々目にするのですが、
公は・・・
で、今度は水をコントロールするという名目で
ダムの作れる支流に片っ端から建設することの第1段?
として亀尾島川上流に内ヶ谷ダムを作っています。
長良川・水を守る会 若頭?(笑)カメさんより
内ヶ谷見学ツアーの案内がとどきましたので、
みなさん川がいじられておかしくなるのを目に納めに出かけてみてはいかがでしょうか。
私は今年度、日曜日が出勤日になってしまい参加できずであります。
以下コピペです。
----------------------------------------
内ヶ谷ツアー
亀尾島川上流では内ヶ谷ダムの工事が進んでいます。
亀尾島川・内ヶ谷の自然を多くの方に知って頂きたいと思います。
参加を希望される方はへメールamago_utigatani@yahoo.co.jp
で申し込み下さい
川の中を歩くので中学生以上の方に限らさせていただきます。
期日 2007年5月11日(日)
行程 八幡亀尾島側から林道終点よりダム予定地まで亀尾島川
を遡行
集合 場所 長良川鉄道 郡上八幡駅駐車場
駅への地図http://www.mapion.co.jp/here/all/080402/mapi4705087080402
055700.html
集合 時間 午前7時00分
乗り合わせて現地に向かいます。
車は駐車場に置いていきます
8時00分 亀尾島川出発地点到着
8時30分 出発
11時00分 ダム予定地到着
13時00分 ダム予定地出発
15時30分 出発地点に帰着
16時30分 郡上八幡駅解散
*増水の程度により上流側(大和町内ヶ谷)からダム予定地へ向か
う事もあります。
服装 沢登り・渓流釣りの格好(ウェーダーなど)、帽子、軍手
カッパ
昼食、おやつは各自準備して下さい。
参加費 保険代(料金は問い合わせ中です)
服装などもアップしますのでブログもご覧ください。
サポートはいたしますが、渓流を遡行するためある程度の危険は伴
います。
各自充分注意して下さい。
わからないことがあればメールでお問い合わせ下さい。
----------------------------------------
詳しくは、カメさんのブログへどうぞm(_ _)m
2008年04月05日
4月バカ(開幕戦1)
ようやく、始動です。
第1日目(4/1)
仕事は春休み中なので、前日19時に就寝、1時起き、2時発
車のガスはほぼ空にしてあります。
いつものスタンドに寄ると、

目論見どおり(^^
高速を走る、○○行IC通過、晴れの国の川IC通過
2度ほど休憩をはさんで目的のICに7時過ぎ到着
峠越え

雪代まだある?低水温かしら?
道のすぐ脇に立派な雄の雉、長い尾かっこえ~・・・撮影できず(^^;;

で、路面もところどころこんな・・・ノーマルタイヤなんですけど・・・
なんとかかんとか、目的の流域に到着、日本一水が綺麗だそうです。ダム無いし、山は広葉樹の割合が高いし♪
宿泊予定の宿で券を買って、いざ出陣(^o^)/
ウィークデイでも10時ごろとなると釣り人が入ってる・・・
竿の長さからしてルアーマンっぽいゾ
最後の人から3㎞ほど上流へ入渓
今年の初テンカラ\(^O^)/
ん?ラインの動きがおかしい・・・
天気晴朗なれど、風強しってやつです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
3.3mLLHに4.5号(太っと~)3.6m+1号80㎝仕掛けを作り直して再開

おほほ、出ました(^^
今シーズンのネットはこれです。
去年のはハードな使用でボロッと・・・(魚を沢山取りこんだせいではない^^;;)

トウが立ってるぐらい?
そして彼らのお目覚めと

恋の季節でありました。

スリット式砂防堰堤ってやつですか?
チェックインのために、15時ごろ終了

時々風に乗って香りがすると思ったら、炭を焼いてました。
宿から夕マズメに再出撃しようと思ったがあんまりしんどいので出でず

夕食のメイン、ホクホクして美味かったっす(^^
宿の若いお兄ちゃんが釣りを始めて2年だそうで、長々と尋ねちゃいました(^^;;;
あ~釣りバ○
温泉につかってホッ
ヤマメ・アマゴ7、水温7℃、晴れ
数じゃなくて、型狙うんじゃなかったっけ・・・(^^;;;
第1日目(4/1)
仕事は春休み中なので、前日19時に就寝、1時起き、2時発
車のガスはほぼ空にしてあります。
いつものスタンドに寄ると、

目論見どおり(^^
高速を走る、○○行IC通過、晴れの国の川IC通過
2度ほど休憩をはさんで目的のICに7時過ぎ到着
峠越え
雪代まだある?低水温かしら?
道のすぐ脇に立派な雄の雉、長い尾かっこえ~・・・撮影できず(^^;;
で、路面もところどころこんな・・・ノーマルタイヤなんですけど・・・
なんとかかんとか、目的の流域に到着、日本一水が綺麗だそうです。ダム無いし、山は広葉樹の割合が高いし♪
宿泊予定の宿で券を買って、いざ出陣(^o^)/
ウィークデイでも10時ごろとなると釣り人が入ってる・・・
竿の長さからしてルアーマンっぽいゾ
最後の人から3㎞ほど上流へ入渓
今年の初テンカラ\(^O^)/
ん?ラインの動きがおかしい・・・
天気晴朗なれど、風強しってやつです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
3.3mLLHに4.5号(太っと~)3.6m+1号80㎝仕掛けを作り直して再開
おほほ、出ました(^^
今シーズンのネットはこれです。
去年のはハードな使用でボロッと・・・(魚を沢山取りこんだせいではない^^;;)
トウが立ってるぐらい?
そして彼らのお目覚めと
恋の季節でありました。
スリット式砂防堰堤ってやつですか?
チェックインのために、15時ごろ終了
時々風に乗って香りがすると思ったら、炭を焼いてました。
宿から夕マズメに再出撃しようと思ったがあんまりしんどいので出でず

夕食のメイン、ホクホクして美味かったっす(^^
宿の若いお兄ちゃんが釣りを始めて2年だそうで、長々と尋ねちゃいました(^^;;;
あ~釣りバ○
温泉につかってホッ

ヤマメ・アマゴ7、水温7℃、晴れ
数じゃなくて、型狙うんじゃなかったっけ・・・(^^;;;
