2005年07月25日
柳の下にドジョウは・・・
朝まずめ、前回のヤマメポイントへ出向くも、
水位-20㎝、無数にあった攻めどころも見る影なし
1時間かけて500mほど釣り上がるも、魚にやる気が無い。
針にのったのゼロ、むむむ、○ウズの予感・・・
幅4,5mの支流に移動、出合からしばらく釣り上がると、
橋のたもとに県外ナンバー(自分もか^^;)のランサー、
案の定、先行者(提灯餌釣り)発見。
竿をたたんで近づいて「いかがですか?」と尋ねると
「ウグイ連発。」「先に行きますか?」
ををを、こちらをテンカラと見て取って、ペースの違いを考えて、
なんてええ人じゃ、しかしこんな人にいい釣りをしてもらわんと、
ということで後から着いて行くことに。
やっぱりきっつい、餌では探らないような浅いところで反応あるも
(同じところで何度も消しこむがのらない。小イワナっぽいのだが)
午前の部はこれで終了。
夕まずめまでにポイント開拓に別の支流へ、
なんか生ぬるく感じたので水温を計ると22℃、
他の川より3~4℃高い何で?
反応は無し。夏の真昼間じゃどうしようも無い?
くもの巣トラブル多発&ブッシュに唯一のパラシュートを引っ掛け、
退散
夕まずめ、元のポイントへ戻り、
仕掛けも毛鉤も先週のものに戻し、
2匹目のドジョウを狙うも、
来たのは

納竿
帰りの高速で○㎞で走行中、首筋に何かが・・・「きゃ~~」
触ってみると、昆虫の感触、
手で包んで車内に投げ捨てたが、
ハチだったら・・・
よく考えたらまだいる・・・いつの間に入った?
散々な目にあった週末でした。
火、水、木くらいに台風の雨が降って水が増えてくれんかな。
もち直撃はかんべんな
水位-20㎝、無数にあった攻めどころも見る影なし
1時間かけて500mほど釣り上がるも、魚にやる気が無い。
針にのったのゼロ、むむむ、○ウズの予感・・・
幅4,5mの支流に移動、出合からしばらく釣り上がると、
橋のたもとに県外ナンバー(自分もか^^;)のランサー、
案の定、先行者(提灯餌釣り)発見。
竿をたたんで近づいて「いかがですか?」と尋ねると
「ウグイ連発。」「先に行きますか?」
ををを、こちらをテンカラと見て取って、ペースの違いを考えて、
なんてええ人じゃ、しかしこんな人にいい釣りをしてもらわんと、
ということで後から着いて行くことに。
やっぱりきっつい、餌では探らないような浅いところで反応あるも
(同じところで何度も消しこむがのらない。小イワナっぽいのだが)
午前の部はこれで終了。
夕まずめまでにポイント開拓に別の支流へ、
なんか生ぬるく感じたので水温を計ると22℃、
他の川より3~4℃高い何で?
反応は無し。夏の真昼間じゃどうしようも無い?
くもの巣トラブル多発&ブッシュに唯一のパラシュートを引っ掛け、
退散
夕まずめ、元のポイントへ戻り、
仕掛けも毛鉤も先週のものに戻し、
2匹目のドジョウを狙うも、
来たのは
納竿
帰りの高速で○㎞で走行中、首筋に何かが・・・「きゃ~~」
触ってみると、昆虫の感触、
手で包んで車内に投げ捨てたが、
ハチだったら・・・
よく考えたらまだいる・・・いつの間に入った?
散々な目にあった週末でした。
火、水、木くらいに台風の雨が降って水が増えてくれんかな。
もち直撃はかんべんな