また、来年か?
9/11
午前中は雨だったので休養にあてて
早めの昼飯
多むらさんの担々麺
前に来た時も食べておいしかったので再訪
最初の川のヤマメが見たかったので
中流域に入る
ちっさw
写真では鏡に見えるけど笹濁り入ってます。
その後はこちらの方々
入れるとネットのにおいが変わっちゃう(ToT
ようやくの6寸半
これでネットのにおい戻ったかもw
深さといい、流れの変化といいここしかね~だろなポイント
昨日の川口浩以来、水温系が不調・・・24℃ってなんだ?
う様連発の後
やっとこさの6寸
流れの変化と大木の下
16時半ごろ巻くしかない堰堤に着いて納竿
退渓路がわかっていれば夕まずめをやりたかったけど・・・
宿に戻って地理院地図で調べたところ
この堰堤の上から入るのが正解っぽかった
う~んリサーチ不足
9/12
↑に寄って
なんせ矢口高雄先生のヤマメの絵が渓流へのあこがれの原点だものね
横手焼きそば!食べて(藤春食堂)
秘密はなさそう(ほんとはある?)なんだけどめっちゃうまい(^^
この写真で分かる人は藩士笑
だるまやウィリー事件現場に寄って
十和田湖一周中も片側交互通行が多数あって
信号のたんびに思い出し笑い
ダウンヒルの時はプププとなりながら
パンパン音のするアメリカンバイクの後ろに張り付いたっけ笑笑
下道350㎞、高速700㎞走って帰り着いた時には午前2時
帰りは1泊入れるべきであった。
日常に戻って1週間
今からもう1回行きたいぞ~
関連記事