時は経てども

van P

2007年03月25日 16:37

今朝、能登半島で地震があったのは、皆さんご存知のとおりですが、
初期TV報道の的の外し具合、阪神大震災のときと何も変わっていない(><

金沢の局内が揺れた映像
今のところ被害の報告はありません・・・
震源から離れた震度4程度の地域の情報、
読み上げ、「震度は○○6強・・・の繰り返し
○○では実際に人的被害があり、生活に支障が出ているに違いないのに・・・
ま、津波情報は緊急性がありますけれど

現地の方や、現地に親族・知人のあるものが、知りたく、全国からの支援につながる
情報というのは、○○の現状が伝わってくるものであって、それらが集まるまでは、
テロップで地震があったことを流す以上の内容は出しようが無く、影響が少ないからこそ
簡単に早く得られる死傷者、電気・ガス・水道に差し障りの無い地域の情報は
かえって事実をぶれさせるだけではないでしょうか。

災害報道にすばやく対応したというデータを残したいの?というのは穿った見方でしょうか。
S.田○氏の番組で、企業の不祥事の話題をやってました。
ジャ○ネットの社長さん、逆に改まらない会社を見ていて、
本気で人に頭を下げられるかどうかの違いなのかしらと感じました。

某掲示板でも感心したのは、誰だかわからない人に対して謝罪のできる心の持ちように
そして、その心が分かる方々にであります。

謝ったという事柄自体に価値があるわけではなく、自らの非を認め、
その心から発生する行動に本質があるように思うしだいです。

あなたにおススメの記事
関連記事