ラス前、魚止め探訪その1
釣り場へ急ぐはずが、腹がいて~の何の
横G(0.1)でもうだめ、確認で腹ひねってもダメΣ(゚Д゚ υ)
アベレージ10㎞ダウン
こういうときに限って、止寫薬補充忘れ
コンビニに駆け込む・・・うへ
6時過ぎ駐車、7時過ぎ入渓
走った成果がないわけではないが、小学生のころの動きは程遠く・・・
途中で見つけた、出っ歯ダケ?
釣り始め、今日は出る型が小さい・・・超リアル・・・サイズ
と思ったら、
こちらが身を隠したまま振れるポイントにて、30.5㎝ギリ尺(^^
今日は出方にむらがあって、ここはと思うところで連発後、
おらんはずないやろ~な所で沈黙連発を繰り返す。
晴れたり曇ったりの明るさの加減か?なんて考えるものの確証なし
木に引っ掛け、根掛かりでポイントをつぶし、ぼやきぼやいて魚止めへ
魚止めで↑の3尾掛けました。8寸ぞろい(^^
もう1尾跳ねたんですが、フックミス
今日はバシャ掛けの打率低し3割3分ノ(´д`*)
ところで、魚止めって、不思議と釣れてもまた出ますよね。
他のポイントはやり取りしちゃうとたいがいダメなのに
で、魚止めの確認、小滝(先代穂先をやっちゃった場所)を上って
結構楽に登れたけれど、イワナは上っていないようでした。
次の滝つぼに魚っ気無し
途中から分かれる枝沢へと川伝いに下る途中、
2人でザイル連結の沢登りの人達と出会いました。
滝上って来たんかな?すげ~
正直先越されなくて良かった(笑)
ここまでイワナ21
お腹は依然ゴロゴロ気味、昼飯食えん(ToT
今日のテーマのひとつ源流部での3.5mライン+60㎝ハリスはまあ、問題なし
届く範囲が伸びてグーか?
関連記事